2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日は土曜日なのでいつものようにジャスコに英会話に行き、その後大輔の「ムシキング」のゲームに付き合わされていた。その時携帯のメールが鳴った。で見てみると日記をリンクさせていただいている、豪腕ゆきすけさんからで「今、(山口の)下関まで来ているのでこれから会えませんか?」とそこには書いてあったのだ。これには私の方が腰を抜かさんばっかりにビックリ!だってゆきすけさんのお家は岡山県だし、こっちに来るなんて一言も聞いてなかったんだもん(フットワーク軽すぎだわっ 笑)でゆきすけさんの携帯に慌てて電話してみると、もう彼等は北九州入りしていた。(笑)「今ジャスコにいます」というとなんと「じゃぁ、今からそちらに向かいます」といわれるではないかっ!!慌てて大輔にそのことを報告すると、大輔はゆきすけさんのことを忘れていなかったようですっごい嬉しそうにしていた。で30分後頃に「ついたよ~」のTELを頂いたのだけど、それを聞いた途端、大輔は勝手にどんどん走って会いにいってしまったよ。私とカホも慌てて後をおって行くと、そこには相変わらず日に焼けて真っ黒なゆきすけさんと奥様がいらっしゃったのだ。大輔は走っていったものの、やはり恥ずかしいようでモジモジとしている。でもお目目の中には☆キラリ☆と光り輝いている様子。きっと4カ月前にゆきすけさんにたくさん遊んでもらったことを思い出しているに違いない(笑)早速フードコートにいって軽い昼食をみんなで取った。大輔はもうかなり嬉しくて嬉しくてたまらない感じ。ゆきすけさんになにかとちょっかいを出しては彼の気を引こうとしている。カホはカホでゆきすけさんと奥様にかわるがわるダッコされてずーーとニコニコ顔だ。ゆきすけさんは赤ん坊の扱いもとっても上手だからカホも自分からゆきすけさんの所に行こうとする位なのだ。聞けば今日の突然のドライブは、昔新婚旅行で行かれた山口県の西長戸という所の見学が一番の目的だったらしい。でここまで来たついでにわざわざ北九州に住む私達のために足を伸ばしてくださったという事なのだ。奥様は「カホちゃんと大ちゃんに会いたかったのよ」と言って下さったけど、こういう風に忘れずに声をかけていただけたのと、西長戸から我家までは結構距離があるのにわざわざ足を伸ばして下さったというのがとっても嬉しい。ゆきすけさんは前回同様、たっくさんたっくさん大輔と遊んでくれた。大輔はハイになりすぎてお行儀がすっごい悪かったのとわがままだったので、かなり疲れたと思うけど、嫌な顔ひとつせずに時には前にカホをダッコ、後ろに大輔をおんぶしながら遊んでくれたよ。そして2時間位遊んだ後、二人は岡山に帰られた。見送った後私達も家に戻ったけど、まさか今日このジャスコでゆきすけさん夫婦に会えるとは夢にも思っていなかったわ~。帰りは大輔と二人で「たのしかったね~」としゃべりながら帰ったよ。メールをもらった時は本当にビックリしたけど、忘れずに声をかけてくださったゆきすけさん達にはとっても感謝の気持で一杯。今日は本当にありがとうございました~(^O^)帰りはご無事だったのかしら???台風の影響がちょっと心配だったんだけどな~???
2004年07月31日
コメント(8)
今日は我家の近所で花火大会のある日だ。近所といっても車で行けば20分程の距離。最初はパパもいないし駐車場もないので三人で電車で行こうと思っていたのだけど(現地で妹達と落ち合う約束になってたの)ジジから「送っていくよーーー」の電話があったので有難くそうさせてもらうことにした(持つべきものはヒマ人な親だ~笑)で会場に到着。妹が昼間きて場所取りをやってくれていたのだけど、その場所はなんと一番前の特等席。嬉しいといえば嬉しいけど、今日が花火大会デビューのカホのこと考えるととっても心配。これは泣かれるかもしれないな~!と心の中で密かに覚悟を決めた私だったの。途中で友達のY花と甥っ子のユイトもやってきてみんなで飲んだり食べたりと楽しくで過ごす。でいよいよ花火大会の始まり~という時に間が悪く、私は大輔の「おしっこ」に付き合わされていた。すると妹から携帯がなり、カホがおお泣きして手がつれられないとのこと。慌てて会場に戻ってみると、確かにギャンギャンと泣き叫にぶカホがいた。「あ~やっぱりカホに花火はまだ早すぎたのかなっ!」そう思いながら私がダッコすると、なんとダッコした途端ピタッと泣き止むではないかっ!「えっ、ウソッ!」と思いながらカホの顔をみてみると、もうニコニコ顔をしながら花火をみたり後ろのお客さんに愛想を振りまいたりしていつものカホに戻っている。いや~、これには私大感激!人見知りのない子だったので誰にダッコされても平気!と思っていたのだけど、やっぱりママのダッコが一番安心するんだ~と一人ご機嫌になって散々Y花や妹に自慢したよっ(笑)(二人とも相手にしてくれなかったけどね~)しばらくすると仕事の終わったパパもやってきた。結局カホは最後まで花火を嬉しそうに見学することができて私は一安心。(大輔はアリスやユイトと遊ぶのに夢中で全然みてなかったけどね)で花火の後は子供達の「クジやりたい!」や「あれ買いたい!」にしばらく付き合いみんなで夕飯を食べバイバイした後はタクシーでパパの実家にいった。(パパが車を止めていたの)上がりこんでおしゃべりした後家に帰ったのだけど、家に到着した時間はなんと1時。子供達は当然ながら車の中で撃沈だったけど、今日は私もクタクタ!家に着くなり倒れこむように眠ってしまったよ(^^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆そして今日花火を待っている時、カホがね、3秒程の短い時間だけど「一人で立っち」ができるようになったの。花火デビュークリアももちろん嬉しかったけど、どちらかというと私にはこっちの方が嬉しったかなっ♪
2004年07月30日
コメント(4)

昨日の日記に書いたとうり今日はプールor海水浴の日。というわけで我家の近くにあるプール「アクアシアン」にいってまいりました~まずはプールでひとおよぎ。流水プールの中を泳いでまわった。「プールには普段から慣れているから大丈夫だろう」と思っていたカホだったけど、やはりスクールのプールとはスケールが全然違うので、子供達の叫び声や急に水が降ってきたりすることにおびえて泣き出す始末。結局用意した浮き輪には全く乗ろうとせず、ずーーとパパか私にダッコされていたわ。でもダッコさえされていればご機嫌なようで、嬉しそうにニコニコしながらプールの中からキョリョキョロと周りを観察していたわ。でここは海水浴場に隣接しているため、プールの入場者は海水浴場にいくこともできる。プールでしばらく泳いだ後は早速みんなで海に向かった。さぁ、カホが海につかるのは今日が始めて。どんな反応を示すかな?とちょっっぴりドキドキしていたけど、結果は予想的中のおお泣きでした~(笑)どうしても波がくると怖いんだよね!それに大輔もプールの後という事もあるのだろうけどちょっと海は苦手なの。「海に顔つけれる?」と聞いてみたら「できない!」ときっぱり返事されてしまったわ(笑)それでもしばらく遊び私がクラゲに刺されたのを機会に撤収(いたかったー 笑、 でも子供達が刺されなくてよかったーー)もう一度プールに戻り今度は子供向けのプールでたっぷりと遊んだよ。でもここでもちょっとネムネムモードになったカホは途中からグズグズと不機嫌顔。こういう時ってどうしても大輔のペースで行動してしまうから、カホにはかなりハードなんだろうな~。で16時頃になったので家に帰ることにした。この時間まで昼寝のできなかったカホは車の発車とともにふか~い眠りに落ちたのでした~。今日のプール&海は大輔は満足度120%だったと思うけど、カホは・・・・・・・・60%くらいかな???(でもご飯食べる時だけは150%位元気だったけどね(^O^) 「海はこわいのようぅぅぅ!」
2004年07月29日
コメント(7)
今日は大輔を保育園に送った後、事務所でカホの入園に関する打ち合わせがあった。打ち合わせといっても大輔の時とほとんどおんなじで変わったことといえば・紙おむつが園で一日3枚まで支給される(大輔の時は全部自前だったの)・使用済みの紙おむつは園で処分してくれる(大輔の時は全部お持ち帰り~)の二点だった。いや~どちらも感激!とっても有難いわ~ん。これで毎日の通園の荷物が少しでも軽くなるというものだっ(笑)打ち合わせの後は実際の0歳時クラス(すみれ組)の見学。ここの部屋に入るのは本当に久しぶりだ。懐かしく思いながら先生の説明を聞いたよ。今日いたチビちゃん達は全部で10名。来月はなんとカホを入れて5名のチビちゃん達が増えるのでかなり賑やかになること”間違いなしっ”(笑)先生の説明の間、カホもおやつを食べているみんなと一緒のテーブルに座らせていた。「泣くかな!」とちょっと心配だったけどそれはなく「ここはどこっ???」という感じでしきりにキョロキョロしていたよ。それにしてもすみれ組の先生は全部で6名いらっしゃるのだけど、一人の大御所を除いては(失礼)みんなかなり若い。今の大輔の部屋は一階にあるため、なかなかスミレ組のある2階には上がらないのだけど大御所以外はみんな知らない先生だったの。後で聞いてみたら全部去年or今年に入った人達ばっかりで全員20台前半。(ひえーーーー)これを夜パパに報告すると途端に目を☆キラーーン☆とさせて「できるだけお迎えにいかなくっちゃ!」と張り切っていたわ(笑)カホが保育園に入ることで一番心配なのは、哺乳瓶がダメなこと。離乳食をよくたべるとはいえ、まだおっぱいも大好きなカホ。でも哺乳瓶ダメなら眠くなってもミルクが飲めないのでは!とかなり心配だったのだけど、先生に相談したら「だったらできるだけ離乳食のみで頑張ってどうしてもダメだったらストローで飲ませるようにしましょう!」といってくださったので一安心だ。後はミルクの味は大丈夫かな?ほとんど飲んだことないんだよね!まぁ、食いしん坊のカホのことだからきっと大丈夫でしょう(笑)これで打ち合わせ終了~。帰る時に大輔の部屋を覗いてみたら元気一杯遊んでいた。そして夜、帰ってきたパパに子供達を託して私は一人近所の大学病院にいった。実はお隣に住むみきちゃんママが一週間ほどまえからここに入院しているのだ。子宮の中に腫瘍(ガンではないけどほぅっておくとガンになる可能性があるらしい)ができて手術を受けたのだけど、その手術も無事終了し経過も良好ということで来週あたりには退院できるとの事。でも子供たちが心配らしく早く退院したいと言っていた。そうだよね~。パパさんが頑張って世話しているけど、やっぱり心配でたまらいないよね!でもせっかくみつかった病気だもん!完全に治してまた家族仲良く暮らさなくっちゃ♪そして明日はパパに代休が取れたので家族でプールor海水浴に行く予定なの。もし海水浴だったらカホは海デビューだわ~ん!果たして喜んでくれるかしら?(^m^)
2004年07月28日
コメント(5)
水曜日はベビーコースはお休みだし、月末の三日間はプール休校日なので来月から保育園に通うカホにとって今日がベビーコース最後の日だ。ということはもちろん大輔と三人でプールに入れるのも今日が最後である。(来月からは大輔一人だけ土日もある幼児コースに通うことになるの)というわけで今日はいつもよりセンチな気分でスクールに向かった。まずロッカーで着替えていると、一番仲のよかったももちゃん(8ケ月の女の子)ママが「コレ、今日が最後の日だから・・・」と言って袋をくれた。中をみてみると 大輔用に (本物の)のこぎりくわがた雄雌一匹ずつ ムシキングのおもちゃつきお菓子 大輔・カホ用に 「ファインディングニモ」のコップとタオルが入っていた。このももちゃんママ、カホのことはもちろんだけどいっつも大輔のこと可愛がってくれる優しい人なのだ。「今日で大ちゃんやカホちゃんに会えないのかと思うととっても寂しいわー」と大輔とカホをみながらこう言ってくれたよ。プレゼントを頂いたのはとっても嬉しいけどこう言われると切なさの方がこみあげてきて、いっても仕方のない事だとわかかっているけど「(私が)働いていなかったらずーーとスイミング通いができるのにな~」と考えブルーモードになってしまうのだ。そしてプールに行く。私が授業の中で一番好きな時は、シャワーを浴びてプールに入る時だ。ダッコしていたカホをプールサイドにお座りさせ、まずは私が水に入る。そして後ろを向き、カホの脇を持って「さぁ、カホ!入るよ!」と言いながらカホを水の中にいれようとする。するとカホはもう嬉しくてたまらないというニコニコ顔をし、足をバタバタしながら水の中に入る。この時のこのカホの笑顔が私にはたまらなかった。でもそれが見れるのも今日が最後。ここだから書けるのだけど、カホはベビーコースの中で一番人気のある子だったと思う(笑)人みしりがないので誰にダッコされても平気だったし、お水大スキッ子だからプールの中では大抵上機嫌で泣いた回数も数えるほど。(他の赤ちゃんはどうしても泣く子が多いんだ)水に顔つけてもニコニコしているので他のママさん達からも「カホちゃんのようにいっつも喜んでくれたら連れてきがいがあるよね!」といわれていた。そして大輔。カホだけではなく他のベビーちゃん達の面倒をよくみ、遊び相手をしてあげていたので特に一歳半~の子達には絶大な人気があった(と思う)3月に入会して7月までの5ケ月間。短い期間ではあったけど、このスイミングに通うことでとっても楽しい素晴らしい思い出ができたと思う。特に最後の2ケ月間は大輔まで一緒に入る事ができ、こういう風に取りはからってくれたスクールにはマジで感謝感謝だ!スイミングは本当に素晴らしいスポーツだと思うので、カホもオムツが取れたらすぐに幼児コースに入会させるつもり。早かったら1年半、遅くてもさ来年の夏には、兄弟でおそろ~(スクール支給の)リュックサックをからって通うようになるのかな~???最後は先生方や他のベビーちゃんママに挨拶をした。といってもこのスクールにはまだまだ大輔が通うから、顔をあわせるチャンスもたくさんあるだろう!そう思うと「カホも早くおむつが取れればいいのにな~」と思うのでした~(ちょっと気が早すぎかしら?笑)
2004年07月27日
コメント(6)
夕方、私が夕飯の支度をしているとカホが綿棒をばらいまいて遊んでいた。ちょっとバタバタしている時だったので、少しイラッとしながらうさばらしにカホにこう叫んだっ。「カホッ、散らかしたらちゃんと片付けなっ・・・・・」と・・・すると横にいた大輔が急に綿棒を拾って箱に直し始めたのだ。私は急に自分のイライラを吐き出してしまった事を後悔し、大輔にこう言った。「違うよっ!ダイが散らかしたんじゃないからダイは片付けなくていいんだよ!」すると大輔はカホの手に綿棒を握らせて一緒に片付けようとしたけど、カホはイヤイヤして言うことを聞かなかったのだ。大輔はすぐに諦め「カホはまだ赤ちゃんだからお片づけできないもんね~ 大きくなったらおにぃと一緒にお片づけしよう!」といってまたもや綿棒の後片付けを始めたのだ。それ聞いてプチ感動の私はすぐに大輔の所に行き「ママはダイのそういうところが大好きだよっ!おりこうさんだっ!」といい頭にチュッ♪とした。すると大輔は「カホはぁ~???」と聞いてきた。「カホォゥッッ!!カホはね散らかすばっかりでお片づけできないからあほんだらだようぅぅぅ!」と言い♪ホィッ、あほんだらぁ~、カーホはカーホはあほんだらぁ~♪と身振り手振りで踊りだした。絶対に大輔も喜んで一緒に踊ってくれるものと信じていたのである。ところが大輔の口からでてきた言葉は「ママッ、そんなこと言ってたらダイ、ママの事キライになるよっ!!”あほんだら”って言った人が”あほんだら”なんだからねっ!」と厳しい口調で戒めるのである。途端に私は「すいません。もういわなからキライにならないで!」と大輔の許しを請うのだ。保育園のしつけがいいようで「バカ」だの「アホ」だのの発言を絶対に許さない大輔。今日はそんな大輔に思いっきり説教されちゃったけど、「キライになるよ」はさすがに応えたわ(苦笑)・・・・(^_^;)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆今日のスイミングの授業で大輔はなんとヘルパーなしで飛び込む事と泳ぐ事(3m位)ができたのだ。特に飛び込みは本当にビックリした。だって足が届かないところに飛び込むんだよ!我が子ながら「すごいな~」と感心してしまった私でした。大輔に「こわくないの??」と聞くと「こわくないよーー」という返事が返ってきたわ!それを夜パパに報告すると「アテネは無理だけど北京は狙えるかなっ!」と申しておりました~。あのね、その頃大輔はまだ8歳なんですけけどうぅぅ(めざすならその次のオリンピックでしょうぅぅ 笑)
2004年07月26日
コメント(9)
今日はちょっと手抜き日記なの・・・・7月24日(土)保育園の夏祭りの日でした~。(TOPの写真をみてね~)カホは生まれて初めて甚平を着たのだけどその姿はやっぱりキュート(笑)お祭りの内容は、 年長さんの御神輿→園長先生のどーでもいい話(笑)→先生達による手品→クイズ大会→盆踊り→フリータイムとなって折り最後に花火大会でした。大輔はもちろんカホもご機嫌に過ごせたよ。特に来月から入園する0歳児クラスの先生達から「はやくおいで~」とかわるがわるダッコされた時は調ハイテンションだったよーーー!7月25日(日)今日は前々から約束していたゲーム、ムシキングの日(って土曜もいったけどさ~日曜日なのでゲームの前には大体6~7人くらいの行列ができているの。一回するのに約30分時間かかるのだけど、今日大輔にやらせた金額は500円。これだけでもゲーセンにいた滞在時間の長さがわかるいでしょう?(もうウンザリだーー!)で夜は夏ばてを吹き飛ばすために焼肉を食べにいったよーーー!奮発してステーキコースを頼みにんにくをたっぷりつけて食べちゃった。実はうちのパパ、夏ばてで食欲がダウンしてるの。でも今日はモリモリ食べたぞーーー!(笑)これで少しは元気になってくれたかしら?実は一昨日からうちのパパと大輔が「(暑くて)クーラーなしじゃ寝られない!」と言い出し我家で唯一クーラーのある居間で寝ることになったの。(カホにはエアコンはよくないと思うので私とカホは寝室で寝てます)それはいいのだけど居間で寝られると、なかなかPCに触ることができない&TVをみることができないのだ!今もうるさくないようにできるだけ音を立てずにやっているのだけど、いつ目を覚まされるかヒヤヒヤしてるわ!そういうわけで訪問の方は、昼間にいけたらいきたいと思ってま~す。あーーーもう、早く猛暑なんか去ってくれたらいいのにねっ(^^)(昨日の「逃亡者」も早くみたいよーーー)
2004年07月25日
コメント(10)
今日は大輔のスイミングの進級テストの日だ。大輔がテストと名がつくものを受けるのは今日が生まれて初めての日でもある。幼児コースの前のベビーコースで泳いでいた時から「大ちゃん、進級テスト頑張ってね!」と先生方から言われていたけど大輔は「進級テストってなに?」とかなりののんびりムード!それに比べ私の方が試験前からかなりドキドキしていたよ。(笑)今の大輔はまったくの初心者コースである「バナナコース」である。(なんでバナナなんだろう?うなぎちゃんとこのk君みたいにやどかりさんやカメさんの名前の方がいいな~笑)で次に目指すは一つ上の「メロンコース」試験の内容はというと、5m位の距離を水に顔をつけて泳ぐこと。(ゴーグルとヘルパーは装着O.Kね)普段からクリアーできている事なので、「たぶん大丈夫だろう」とは思うものの見学している方は気が気でない。でいよいよ大輔の番がやってきた。ためらうことなく水に顔をつけて泳ぎだす大輔。途中で進路方向が少し斜めになったものの無事クリアー。そして授業が終わって戻ってきた大輔の手には、一丁前(笑)に合格証と「メロンサン」コースの課題を書いた紙があった。その紙を得意げに見せながら「ダイね、メロンさんになれたんだ~」と自慢気に話す大輔。私が「よく頑張ったね!おめでとう!」というとそれこそ顔をクシャクシャにさせながら喜びを表現していたよ。それからこのスイミングクラブで一番好きな「かおり先生」をつかまえて試験に合格したことをご報告。先生も「うわ~、すごいねーーー、大ちゃん、やったじゃんっ!」といって一緒に喜んでくれたのでさらに大輔は満足だったみたい(笑)大輔がスイミングを開始してから約2ケ月が過ぎた。この2ケ月間の大輔は親の私からみても本当によく頑張ったと思う。スポーツをすることによって少しずつだけどガッツもでてきたんじゃないのかな~??次のテストは9月末の予定。それまでにヘルパーなしで泳げるようにならなくちゃいけないのだけど、これは子供にとってかなりハードルが高い。だからそう簡単に合格はできないと思うけど、諦めずコツコツと少しずつ上達していこうねっ(^^)そして夜はおじちゃん、おばあちゃんの家にお泊りした大輔。おじいちゃんが家まで迎えにきてくれて嬉しそうに出かけていったよ♪
2004年07月23日
コメント(6)
前々から友達のあっちゃんが子供達が夏休みになったら遊びにいくね~と言っていたのだけど、早速今日子供のサラ(小1)とヒナ(年中)を連れて遊びにきてくれたの。(大輔は午前中だけ保育園にいってスイミングはお休みしちゃった)前の晩に「明日、サラとヒナが遊びくるよ~」と大輔に教えたのだけど、それを聞いてからすっごい楽しみにしだした大輔。保育園に迎えいくと、もうリュックサックをからって私の帰りを待っていたよ(笑)大輔はどちらかというとサラと仲良しなの。で帰ってくるなり早速二人でおもちゃを出して遊びだす。赤ちゃんが大好きなヒナはカホのお相手だ。カホはもちろん優しいお姉ちゃんにお相手してもらってニコニコだったよ!(四人一緒の写真はTOPをみてね~)子供達が遊んでいる間はもちろん大人は一生懸命おしゃべり!(笑)別に大したこと話したわけじゃないのだけど、あーだこーだとくだらないことおしゃべりするとなんか今までたまっていたストレス(たぶん)がすーーーとどこかに流されていくような気分になるから不思議なんだよね?↑これってきっと私だけじゃないよね???(特にゆりちゃ~ん?佳ちゃ~ん??笑)
2004年07月22日
コメント(5)
↑ハイッ、カホのができるようになったこと。ブツはおもちゃやリモコンetc・・・・とにかくその時手にもっている物であれば何でもO.K。私がカホに「ちょーだい!」というとカホは手にもっていた物を「ハイッ」という感じでくれる。私が「あーとぅ」というと「返してっ!」という感じで手を差し出してき、私が渡すと「あーとぅ」という感じで頭をチョコンと下げる。「かっ、かわいい~!!!」この動作がえんえん何十回も続くので終いにはこっちもウンザリするけど、やっぱりその仕草の一つ一つが可愛らしくてたまらない。きっと明日もヒマさえあればこの相手をさせられるんだるな~\(^O^)/
2004年07月21日
コメント(5)
毎日暑いので私からなかなか外遊びの許可をもらえない大輔。今日は夕方5:30くらいからいいよ~と許可を出した。我家の門限は一応6時なのでその時間までは一人で遊びに出しているけど、それじゃぁ遊ぶ時間が少ししかない。だから6時以降私も付き合った時だけO.Kという事にしている。で今日は夜の7時まで外遊びをやったので夕飯の時間がすっかり遅くなってしまた。パパは帰りが遅くなるとの事だったので、バタバタと夕飯を作り二人に食べさせる。夕飯の次は入浴。この頃からだんだんと眠くなったカホの機嫌が悪くなる。パパがいなくて一番困るのがこの風呂だ。湯船の中にいれると「だっこしてぇ~」という感じで泣き叫ぶカホ。大輔も一生懸命あやしてくれるけど全然効果なし。とにかく大絶叫されながらもなんとか入浴を完了させた。風呂から上がってお茶を飲ませると少しは機嫌もよくなったけど、元々が眠くてしょうがないのでまたすぐに機嫌が悪くなるカホ。私が洗面所で髪の毛乾かしたり歯を磨いていると、「だっこしてよ~」という感じで私の足にすがって泣いているのだ。それをみた大輔。私が図書館から借りた「ぐりとぐら」の絵本を持ってきてカホに読み聞かせを始めてくれた。読み聞かせといってもとってもつたない読み方で「ぼ・く・ら・の・な・ま・え・は・ぐ・り・と・ぐ・ら」という感じなのだけど、途端にカホは泣き止み手をパチパチと叩いて大喜びだ。こういう時大輔の優しさを感じる私。私が何をいったわけでもないのに、カホが泣いていたらすぐに駆け寄ってきて、なんとかカホを泣き止ませようとしてくれるのだ。大輔のおかげで寝る準備が整った私は大輔の歯磨きを済ませた後、三人で布団に入った。カホにおっぱいを飲ませなければいけないので私は大輔に背中をむけて寝ることになる。すると大輔は「スキッ,スキッ,ママがスキッ!だからせなかでチュー♪」というマイソングを歌いながら私の背中に自分の背中をくっつけてきた。だから私も「スキッ、スキッ,ダイがスキっ!だからお尻ムニュムニュー」と歌いながら大輔のお尻をムニムニと触るの(カホの方を向いていると手がお尻付近しか届かないもので・・・)そうこうしながら今日もハードだった大輔はすぐに眠りについた。今日という日は大輔とカホにとっては楽しい一日だったのだろうか?と毎晩いつも同じこと考えてしまう私。でもね、すくなくとも私にとっては二人のお陰で平凡だけどとっても楽しい一日だったよーー(^^)
2004年07月20日
コメント(6)
今朝の大輔は7時起床。睡眠不足だよな~と少し心配だけど、まぁ元気一杯な様子なのでいいとした。昨日書いたとうり今日は映画「ポケットモンスター」の日。昼頃、Y花の家で合流し映画館のあるリバーウォークまでいった。座席の予約をした後はランチを食べ、ここの名物である噴水で遊んだ後(案の定大輔はずぶ濡れになってたわ 笑)Y花とユイトと大輔は映画館に入っていった。その間約2時間、私はカホとシショッピング街をブラブラしたり、お茶したりしてゆっくり過ごした。で映画の終わる頃、映画館に迎えにいった。三人は元気よくでてきたけど、なんと大輔は映画の途中で眠ってしまったらしい(苦笑)>だから朝、もうちょっと寝て欲しかったんだよ~その後は子供達のリクエストで広場に行き、ショーのサーカスを見たり、鳩に残ったポップコーンを上げたりして遊んだよ。でいい時間になったのでY花の家に戻った。家ではY花のお母さんが私達の帰りを待っていた。お母さんに会うのは何年ぶりだろう???夕飯の支度を用意してくれていたのだけど、私達の夕飯はもちろん、カホの離乳食、帰りの遅いパパ用に持ち帰りのおかずまで用意してくれていた。お風呂を頂いた後はみんなで「いただきま~す!」「結婚前はよくこういう風に遊びにいってたよな~」と懐かしく思いながら、ワイワイとご飯を食べたよ。大輔も美味しかったようで、大きなハンバーグを2個、ペロリと平らげてました~それからしばらく遊び20時半になったので家に帰ることにした。大輔はユイトともっと遊びたいようで「泊まりたいな~」と言っていたけど、明日はお互い学校と保育園があるもんね~で21時頃家に到着。思ったとうり大輔もカホも車の中で撃沈!眠ってしまった二人を家まで運ぶのはとっても大変。駐車場⇔家(エレベーターなしの4階) を三往復もしクタクタになったわ(^_^;)
2004年07月19日
コメント(8)
世間では3連休の楽しいお休みだというのにうちのパパは三連チャンでお仕事。それもかなり忙しいらしく三日間ともお帰りは遅くなるとの事だった。そうなると私一人ではちょっともてあましてしまう大輔とカホ。そしてこんな日に限って大輔は朝の5:30に起きてきたりする。(どうして休みになると早起きなんだ~!!)で朝から私の耳元には「ムシキング」に取り付かれた大輔の「ジャスコいこうよ~」コールが鳴り響く。でもカホの様子が心配だったのでとりあえず午前中は家ですごし(カホは午前中にメインの昼寝をするの)12時位から大輔のご希望どうりシャスコにいった。そしてゲームをやっている時に私の携帯がなったのだ。でてみると先日遊んだY花と甥っ子のユイトからで「あそぼ~」との事だった。「ジャスコにいるよ~」というと「じゃぁ、すぐ行くわ!」とのことだったので二人の到着をまってランチを食べ、又ゲーセンで遊んだり今日開催のウルトラマンショーを見たりして過ごした。最後は夕飯のお買い物をしてご帰宅(もちろんY花もユイトも一緒ね)そしてみんなででワイワイと夕飯を食べたのでした~(途中でパパも帰ってきたの)聞けばY花の彼もこの三連休はめちゃ多忙で休日出勤だという。だから明日は大輔を「ポケモン」の映画に連れていってくれるんだって!もちろん大輔はそれ聞いてニコニコ!大好きなユイト兄ちゃんと映画観にいけるのだからそれは当然だろう!結局二人は22時頃に帰ったのだけど、二人の見送りが済んだら自分から「お休み~」と言って寝室に入っていったわ(いつもは添い寝しないとどんなに眠くても絶対に寝ようとしないの)今日は朝の5時半から一度も昼寝なしで過ごした大輔。できたら明日は10時頃まで寝てくれてそれから家を出発したいのだけど果たしてそうなってくれるかしら??(そうじゃないと大輔の体力が心配だわ~ん)
2004年07月18日
コメント(5)
今日のスケジュールは 英会話 → ゲーセン → 昼食 → スイミング → 保育園のお友達のきょうご君が我家に来る。と盛りだくさんであったのだけど夜カホに触ってみると体温が高かったの。熱を計ると37.4度。一応赤ん坊では平熱の範囲に入るので、そこまで心配していなかったのだけど、どこか痛いところでもあるのかとにかく30分おき位に泣くので、そっちの方がお手上げ状態だった。大輔が家にいたらどうしても大輔のペースにあわせてしまい、今日のカホは満足にお昼寝もできなかったからね~これが大輔の時だったら一度昼位に昼寝のため家に戻っていたのだけど、カホはそんな待遇受けたとこない!(笑)今日も最高に暑かったしたぶん疲れがたまったのじゃないかと思うのだけど、大したことなかったら明日もまたお兄ちゃんに振り回されるんだろうな~っ(^_^;)
2004年07月17日
コメント(7)
タイトルどうり今日はカホが産まれて10ケ月の日。でこの頃のカホはというと・・・・・・ 離乳食もりもり 正確にはもう離乳食は作っていないの。 大人のおかずをハサミでチョキチョキしたものをあげているのだけど、 毎回ご飯は2膳、おかずは大輔以上の量を食べてるわ! あまりの豪快さにパパも大輔も唖然。 だけどこれだけ食べてても体重が全然増えないのはなんでだろう~?・ いたずら大好きっ! この頃我家に新しい常識が生まれた。 それは「カホがおとなしい時は要注意」 そういう時は必ずなにかしらイタズラをやっているからだ。 いたずらの中でも特にすきなのが散らかすこと! おしり拭き,テッィシュペーパー,新聞紙がカホの三大好物かな? で獲物をGETしたらとにかく散らかす散らかす。 私はブツブツ言いながらそれを拾うのだけど、 あの嬉しそうな顔みてたらそんなに強くもいえないんだよねっ(^_^;) ・ 超早起き! もうこれは私の血です(笑)。今は次の日の7時位なのだけど カホが起きた時間はなんと朝の4時。 でおきてすぐの儀式はというと横で寝ている大輔とパパの上で ジャンプして遊ぶこと。(笑) それでも大輔は全く目を覚まさないけど、さすがにパパは 「ウッ!!」とか「やめてくれーーー」と叫んでいるわっ! でもそれにも飽きたら私のところにやってきて「あそぼう」 と目で訴えてくるの。 仕方ないので朝の4:30からカホのお相手。 これはいくらなんでも早すぎだよーーーー!10ケ月も経つとカホの存在は新しいメンバーではなく、もうずーーと昔からいる家族の一員のような感じになってきた。カホが産まれて私が一番嬉しく思うのは、大輔とカホの仲のよさだ。特にカホが産まれてからの大輔の成長には目をみはるものがあり、兄弟の有難さをヒシヒシと感じる。どうかこの調子でいつまでも仲良し兄弟でいておくれよ~\(^O^)/
2004年07月16日
コメント(7)
皆様のカキコを読んですっごい考えさせられた私。やっぱり7000円の金額は4歳児には持たせすぎだよな~と思い昨日大輔にこう言ってみた。「ダイは紙のお金たくさん持っているから無くしても困らないように郵便局の(大輔の)通帳に預けておこうか???」と・・・・今まで通帳を見せたことがなかったので、当然大輔は「通帳ってなに???」と聞いてきた。そこで大輔用の通帳を出してきて、中のページを開きながら説明してみた。「ダイが今までもらったお金はこうやってママが貯金してるんだ!でダイが大きくなった時、お金がたっくさん必要になるからその時に使うんだーーー!だからこのお金も貯金したいな~」って感じだったかな!通帳みせられても表紙に描いてあるキャラクターのクマちゃんに夢中な感じだったけど(笑)、それでもあっさりと「ダイね、紙のお金ひとつはもっておきたいの。 だから一つだけ残して後は貯金したらダメ???」と聞いてきた。内心「ゴネラレル」と覚悟していた私はこの返事に思わずニッコリ(^^)「そうだね、ダイだって紙のお金一つはもちたいもんね! いいよ、じゃぁ、後残りのお金は明日一緒に郵便局にいって貯金しよう!」というと「うん、わかったーーー」と言い6000円を私にくれた。あまりの聞き分けのよさに気をよくした私は、自分の財布の中から100円玉をかき集めて(全部で5枚あったわ)大輔に「ダイがお利口さんだからこれあげるよ!」と渡した。まだまだ紙幣をもらうより硬貨の方が嬉しい大輔は「ワーーーイ!ママ ありがとう!!」と言いながら大事に財布にしまっていたわこれで大輔の財布の中身は千円冊1枚,100円玉10枚の計2000円。次にお金を使うのは土曜日の予定。ゲーセンで「ムシキング」を2回やっていいことになっているの。自分で管理させるのもお金の大切さを学ぶ大事なことだと思うので、これからもチェックの目は緩めず(笑)、少しは自主性も尊重しながらやっていきたいと思ってま~す。そして今日、予定どうり郵便局にいき大輔と入金してきた。機械の操作は私がしたけど、紙幣を挿入口にいれるのだけは大輔にやらせてみたの。大輔はもちろん、大喜びしながらやってたよ~♪最後に本当にタメになるカキコありがとうございました(^o^)
2004年07月15日
コメント(7)
悩みってほどではないのだけどこの頃大輔の持っているお金の事でどうしていいかわからないでいる。3歳位からかな~。大輔は自分専用のお財布を持つようになった。で今日現在の財布の中身は約7500円也。ほとんどがジジからもらったお小遣いだ。うちのジジはそれこそ会うたびに大輔にお小遣いをあげる。金額は300円~1000円位。その時の状況で渡しているようだが、会う回数も多いので、「小遣いはあげないで!!」と何度もいっているけど全く聞く耳をもとうとしない(笑)大輔も4歳だしお金の大切さを教えることも大切だと思うので、今までは月に一度ほど、その財布で買い物をさせていた。今まではそれで満足していたようだけど、この頃、大輔の口から「OOかって~」「ダメッ!」の後「自分で買うからいいもんね~」というセリフが頻繁にでてくるようになったのだ。「うーーーん」このセリフって問題あるよな~!!今は「紙のお金(紙幣)は絶対に使っちゃいけないよ!」といっているのだけど、それも時間の問題ですぐに使うようになるだろうで一度使ってしまったら7000円なんて金額、きっとすぐになくなってしまうと思うの。その時に「またジジにもらえばいいや!」と思うんだろうな~でそれがエスカレートすると、今度は自分からおねだりをするようになるんじゃないかってすごく心配なんだ~一番いい方法はお小遣いをもらわないことなのだけど、マジでうちのジジは孫にお小遣いをあげるのを生きがいにしている人なの。特に小学生の従姉妹のセリナとアリスからは「金づる」として利用されているけど、利用されてもいいから少しでもお小遣いをあげたいと思っているから始末が悪い(笑)。(ちょっとジジバカの度がすぎていると思う)今の大輔がジジに会うのは「会うと楽しいorおもしろい」という気持が一番強いと思うのだけど、そのうち「会えばお小遣いがもらえる」というのが一番のお目当てで実家に行くようになるのかな~???小学生位になったら仕方ないかっ!とも思うけど、でもそれってやっぱりすっごい嫌なんだよね!!(^_^;)
2004年07月13日
コメント(8)
今日の大輔のスケジュールは・・・・ 7:30 起床,カホの相手をしながら合間に朝食を取る。 9:30 保育園へ登園。今はプール授業もある。12:40 保育園お迎え。そのままスイミングに行く。13~15 スイミング授業15:30 帰宅。すぐにお隣のみきちゃんが我家に来る。17:00 涼しくなったのでみきちゃんと外で自転車で遊ぶ。18:00 みきちゃん家に遊びいく。18:30 帰宅。すぐに夕飯19:00 ご飯を食べながら船を漕ぎ出しそのまま眠りに落ちた(笑)0:00 朝と勘違いして起きてきたが、すぐに私から寝かされた (歯磨きができて私は嬉しかった・・・笑)という恐ろしいくらいのハードなスケジュール。保育園でプールがある期間は、スイミングはお休みしようかな?とも思っているのだけど、本人は両方行くといってとても張り切っているのだ。それにしても今日は一日何時間水につかっていたんだろう?明日もこんな感じで過ごす事になると思うけど、倒れてしまうんじゃないか?とちょっと心配なんだよね~(^_^;)でも大輔が19時に寝てくれたお陰で、私は夜またもやスイミングにいくことができたの。(帰ってきたばかりのパパにカホを押し付けてしまった~笑)歩行コースで500m歩き、平で500m,クロールで50mをこなした後はまた水中バレーをやってきた。小さい頃から水泳は大好きだったのだけど、水の中にいると楽しくて楽しくてしょうがない!って事は大輔の水泳スキは私の血(!)なんだわっ(^m^)
2004年07月12日
コメント(7)
今日は我家から20分位のところにあるダOエーにデカレンジャーショーを見に行ってきた。でも大輔の反応がいまいちなんだよね~どうやら彼はデカレンジャーよりも昨日の「ムシキング」をやりたくて仕方ないようなのだ。一応、ショーはちゃんと見たけどその後のサイン会や写真撮影会には全く興味を示さずすぐにゲーセンに行こうとする。で行って見るとまたもや「ムシキング」の前には行列ができていた。自分の順番がくるまでかなり時間がかかりそうだったので、大輔はパパに任せて私とカホはお買い物。だって「コムサ」をはじめとしたいろんなお店でバーゲンをやっているんだもん!実は私、行きたくて行きたくてウズウズしていたんだよね~(笑)でしばらくお買い物をして一時間位たったのでゲーセンに戻ってみた。どうやら大輔は2回ゲームができたようで又もや新しいカードをGETしていた。私にはどこが面白いのか全く理解不能なゲームだけど、このカードは大輔にとって今一番の宝物らしい(笑)それから又もやみんなでお買い物。おもちゃコーナーでカードファイルを買って、ムシキンググッズをチェックしたり、パパがカバンを欲しいというのでそれを探したりして結構長い時間いた。気がつくと7時近い時間だったので、フードコートで夕飯を食べて家に帰った。車の中で大輔は「あしたもゲームセンターにいきたいな~」と甘えてきたけど「保育園がお休みじゃない日はダーーーメ!」と私から冷たくいわれたのでした~で家に戻るとすぐに我家の男二人はムシキングのHPをみながら「すげぇーー!」とか「これカッコイイ!!」と叫んでいたよ。どうやらまだまだ欲しいカードがたくさんあるみたいだねっ(^_^;)
2004年07月11日
コメント(6)
最近、大輔がゲームセンターにある「昆虫王国 ムシキング」というのにはまっている。私はつい最近まで知らなかったけど、どうやら最近のちびっこ達に抜群の人気のようで、このゲーム機の前にはいつも行列ができている位だ。お金をいれるとまず「ムシカード」or「わざカード」というものがでてそれをスキャンさせ(前から自分がもっていカードでもO.K)自分好みの「カブトムシ」や「クワガタ」を作り上げそれで相手と戦うというもの。今日は朝から大輔の歯医者にいったのだけど、待合室で小学3年生のお兄ちゃんからたくさんのカードをみせてもらい(どうやら専用のカードホルダーまで売っているらしい)そのうちの2枚をもらった大輔。(なぜか歯医者の先生(5歳の男の子がいるの)まで待合室にやってきて「ムシキング」の話題で盛り上げっている始末なんだもん 笑)これで大輔のテンションは最高潮になってしまったのだ。歯医者の後は英会話でジャスコにいくのがわかっていたため、英語なんかよりゲームセンターに行くことの方に心を奪われてしまった模様。(苦笑)で英語が終わったあとは当然ゲームセンターに直行。ゲーセンに着くと土曜日ということもあり、「ムシキング」の前には4,5人の行列ができていた。早速列に並び自分の番を待つ。ゲームといっても字の読めない大輔は(性格には平仮名だけ読めるけどめっちゃ時間がかかるの)実際のゲームは私にやらせて、自分はそのカードをスキャンしたいだけなのだ。でもね~、私もいまいちルールを把握してないんだ。まぁ、なんとかなるさっ!で戦い2度ほど勝ったけどすぐに負けちゃった。そして行列の後にまた並びなおしてもう一回やる。わからない時は後ろにいるお兄ちゃんたちがいろいろアドバイスしてくれるので有難い。で2回やり大輔も満足したようなので家に帰ることにした。この時間がちょうど12時頃。仕事に行っていたパパが帰ってきたのでみんなで昼食を食べ「今度はどこに行こうか?」と大輔に聞いてみた。でも大輔の返事はまたもや「ジャスコにいきたいのぅぅぅ!」だったのだ。「えっ、またかいっ!!!」内心そう思った私は「ひょっとしてまたムシキングをやりたいの???」と聞くと力強く「うん!」という返事が返ってきた。実は昨日もジャスコに連れていかれゲームをやったのだ。で今日の午前中もやったというのに、もう大輔は行きたくてしょうがないらしい(苦笑)だけど私はうんざり!「えーーー、違うところにしようよ~」と言っても「ダイはムシキングで遊びたいのっ!」と言いパパにスリスリ甘えている。こうされたらパパはまず断ることができないもんね~(笑)私はゲーセンに行く!と決まった瞬間で行く気が全くうせたので、カホと二人でお留守番することにした。で大輔とパパだけGO!2時間位して戻ってきた大輔の手にはそのムシキングのカードが随分増えていた。(カホへのお土産はUFOキャッチャーのあんぱんまん人形だったわ)私といったら2,3回しかやらせてもらえないけど、パパだったらたぶん5回位はやらせてもらえたんじゃないのかな~戻るなり大輔はそのカードの説明を私に始めてたよ。この調子でいったら大輔も早く「ムシキング」専用のカードホルダーを作らないといけないね!そして夕方は「自転車に乗りた~い」ということだったので涼しくなる18時~19:30頃までつきあうことにした。この時も「ムシキング」のカードは大輔のお供。で公園に着いたら早速カードを出してうっとりぃ~としているのでした~。今、大輔の頭を割ったら中には「カブトムシ」や「クワガタ」がぎっしりつまっているんだろうな~(^_^;)
2004年07月10日
コメント(7)
私とカホが入会しているスイミングクラには特典の一つとして、私が大人用のコースをうけることもできる。「子供さんを見てくれるひとがいたらお母さん、いつでも入りにきてくださいね~」と入会した時に言われ私自身「いきたいな~」とは思っていたのだけど、子供が二人もいる身としては昔のようにそう簡単に外出ができるはずもない。だから半分諦めていた。でもプログラムに書いてある毎日夜の8時から始まる「水中エアロビクス」がとっても気になっていた私。昼間のベビースイミングの時に先生に聞いてみると先生から「今日は私がみんなの前で踊る日なんですよ~ だからぜひ来てくださいっ!」といわれてしまったのだ。「じゃぁ、主人が早く帰ってきて子供達をみてくれたらいくね~」と約束して家へ帰った。そして夜、帰ってきたパパに即効で「今夜スイミングにいってもいい?」と聞いてみると想像どうり「うん いいよ、いっておいで!」のお返事。だからダッシュで夕飯を食べ後片付けをしブーンと一人でスイミングに向かった。到着したのがジャスト8時。ギリギリ間に合った。放送がなり、先生が登場してエアロビのスタートだ。普通のエアロビに比べると動きはかなりゆっくりだけど、その分水の抵抗が大きいのでうやっぱりかなりのハード。生徒の数を数えるとざっと15人。なかにはおじいちゃんもいたりしてちょっと笑えた。(笑)そして30分間もくもくと踊り続けて無事終了。(途中で何度か足がよろけることもあったけど 笑)この後は休み休みだけど500m位泳いだ。毎日プールに入っているとはいえ、いつもはカホをダッコしているので、一人で泳ぐのは不可能な私。だから超久しぶりに一心不乱に泳ぐことができてとっても気持ちよかった。そして「そろそろ帰ろうかな~!」と思っていた時、他の生徒さんから「9時から水中バレーが始まるのだけど、よかったら一緒に参加してくれませんか?」と声をかけられた。「水中バレー??? それはそれは面白そうっ☆」そう考えた私は即答でO.K。早速メンバーとしてゲームに参加。残念ながら我がチームはセット3:2で負けてしまったけど、かなりの接戦だったのでゲームは盛り上がりみんなギャーギャーと騒ぎまくった。バレーが終了しやっと家に帰るこちにした。あ~、おもしろかった、と気分は大満足!だっ!!!そうなれたのもパパが快くチビ達二人の面倒をみてくれたお陰だ。一日仕事でお疲れの上、明日も午前中は仕事だと言っていたのに、私が「OOをやりたい」と言ったらできるだけの協力をしてくれるパパ。本当に感謝感謝だ。家に到着したのがちょうど10時。パパと大輔だけが起きていた。さすがに子供二人をお風呂にいれるパワーはなかったようで、カホはクサイまま(笑)寝かされていたけど、そんなことは明日の朝シャワーを浴びされればいいのでノープロブレム。パパに「めっちゃ楽しかった~」と報告すると「よかったね、またいつでもいっておいで!」といってくれた。でも大輔の方はとっても気になっていた様子。だって今日のスイミングの先生は大輔の一番好きないくみ先生だったんだもん!私に内容をねほりはほり聞いてきては「ダイもいきたかったな~」とちょっとイジケ顔。その様子があまりに可哀想だったので仕方ない!!明日何か買ってやるかっ!!!(笑)それから入浴を済ませて11時頃みんなでお布団に入ったのでした~(^O^)一日に二回もプールに入った私は即効で眠ってしまったよーーー!(たぶん明日は筋肉痛だろうなっ 笑)
2004年07月09日
コメント(7)
今の団地に住んでもう8年近くになるけど、今まで近所づきあいというのをやってこなかった私。もちろん働いているという理由が一番大きいけど、近所づきあいなんて面倒くさいな~という気持も十分あった。(笑)だから大輔にもお隣のみきちゃん以外は、近所にはほとんど友達がいなかったのだけど、この頃になってお友達がたくさんできだしたのだ。元々消極的な性格だった大輔だけど、公園へいき勇気をだしていろいろ声をかけている模様。たまに全くしらない友達をうちにつれてきたりして私をビックリさせてくれることまである。(笑)大輔がここまで頑張っているんだもん。これは私も頑張るしかない!そう思った私もできるだけお母さん同士のつきあいも大切にするようにした。保育園&プールから16時頃帰ってきて、荷物だけ家においたら早速外へ繰り出す。まずは自転車でワーワー遊び、暑くなったら家の中に入り今日はみんなで「マクドナルド」ごっこをやっていた。毎日が楽しくて楽しくてたまらない様子の大輔。でもこういう風に夕方お友達と遊んだりできるのも8月までの後少しの事だ。(たいていの家は門限が6時なの)それを考えると少し切ない思いもするけど、こういう風にお友達と知り合うことができたのも育児休業中で保育園から早く帰れるようになったお陰。復帰したらたぶんいや絶対にお友達と遊ぶのも滅多になくなると思うけど、少しの時間でも遊べるようにママ、頑張るからね~(^O^)
2004年07月08日
コメント(6)
この頃、自分でもなんとな~くイライラする事が増えてきたな~と思う。そのイライラの原因はよ~くわかっている。それは うちの男二人組みだっ!!!今朝洗濯物を干して部屋の中に戻ってみるとカホがテーブルの上をバンバン叩いていた。嫌な予感がしてよくみてみると案の定、コーヒーカップをひっくりかえした模様。それもその中にはまだコーヒーが残っていたようでカホの服、カーペットにはコーヒーのシミがたっぷりとついていた。そのカーペットは昨日洗濯したばかりだったのだ。それをみて一気に力の抜ける私。早速カップを置きぱなっしだったパパに怒りが飛ぶ。一応建前はさめたコーヒーだからよかったものの、もしこれが熱いコーヒーでカホがやけどしたらどうするのか!!!という怒りだったけどカーペットへの恨みもこめてたっぷりと説教させてもらった(笑)しかしパパは反省の色なし。とりあえず「ごめんね!」と謝りながら嵐が去るのをじっと待っているのだ。夕方は夕方で大輔がカホの遊び相手をやってくれる。それはそれでとっても有難いのだけど、大輔の相手の仕方はまずカホのおもちゃ箱をひっくり返すのだ。箱の中にはおもちゃがたくさんある。途端に部屋の中は足の踏み場がなくなるのだ。「あのぅ~別にオモチャ箱ひっくり返さないでも2,3個とってあげればいいと思うのだけどうぅぅぅ!」と言っても大輔は聞く耳もたず。どうやら彼の計算はこういう風にしていた方が自分がカホの被害にあう事が少なくてすむということらしい。そして大輔も麦茶の入ったコップをテーブルの上に置きっぱなし。想像どうりハンターカホはこれを見逃さず今度は麦茶がカーペットの上に広がる。床にはおもちゃ、その上にこぼれた麦茶がかかる。ここで又もや私の怒り声がでるのだけど、もう大輔は私の怒鳴り声なんてなんとも思ってない模様。クレヨンしんちゃんばりのお尻フリフリダンスをしながら「ごめんね~」といっている有様である。そして夜の8時頃。私とカホは先に入浴を済ませカホを寝かしつけていた。で寝室から何度も二人に「早くお風呂にはいりなさ~い!」と叫ぶ。でもTVに見はまった二人は私が動けないのをいいことに「わかったーーー!」と返事をするだけで動く気配は全くなし。15分ほどしてカホが完全に寝たので「いいかげんにしなさーーーい!」と怒鳴りながら居間の方にきたら、気配を感じた二人は慌てて服を脱ぎ「いっ、いま、お風呂に入ろうとしてたんだよーーー!」と訴えてきた。しかし私の怒りは消えない!「早くいけーーーーーー!」と叫ぶと二人は「ハーーーーイ!」と返事しながら風呂場へ走っていった。居間は片付けたばっかりなのに、もう大輔のおもちゃが散乱している。風呂からあがった大輔に「片付けなさい!」といってもパパという味方のいる大輔は私のいうこと聞こうとしない。こうなったら奥の手だっ!「ジャンジャン,ジャンジャン,ジャンジャン」と「ジョーズ」のテーマ曲を歌いながら押入れからゴミ袋をチラッと大輔にみせる。片付けないと本当に捨てられるとわかっている大輔は「ハハハ」と引きつった笑いをしながらやっと片付けを開始するのだ。しかし散らかし方がすごいので自分ひとりの手にはおえないと思ったらしくすぐに「ママも一緒に片付けて~」と甘えてくる。仕方ないので一緒に片付けて歯磨きを済ませ布団に入った。この時間が9時。やっと今日が終わった。今日一日で何回怒鳴っただろう???一昨日の日記にも書いたけど我家はあんまりエアコンを入れていないので、窓はあけっぱなし状態が多いの。だから当然私の怒鳴り声はそとに筒抜け状態。もしかしたら近所で「よく怒鳴るママさんね~」と評判になっているかもしれないわっ(^_^;)
2004年07月07日
コメント(7)
実はちょっと前にパパのことを「パーパ」と呼ぶことができるようになったカホ。今までは「偶然だろう~」と思っていたのだけど今日のカホは違った。今日は早くに帰ってきたパパ。いつもだったら大輔がまとわりつくのだけど今日は友達が遊びにきていて大輔はそれどころではない様子。するとカホがパパの足元に行き、手を出しながら「パーパ,パーパ、パーパ」とダッコを訴えたのだ。でもパパはすぐにダッコせず、カホのほうをみながらおもしろい顔をしてみせる。カホはそれをみながらニコニコし、それこそ何十回も「パーパ」と呼び続けた。「よし、ここは持ち上げてておこう!」内心そう思った私は「カホーーー!なんでママはいえないくせにパパばっかりいうのうぅぅぅ?」とちょっとスネタふりをする。それを聞いてパパはますます得意顔。「カホはパパが大好きなんだよね~」と言ってカホのほっぺにチュッチュッしている有様だ。それからしばらくしてカホがウOチをしてしまったけどその時も「ママよりパパがオムツかえたほうがカホは嬉しいよね~」といい自らオムツかえをかってでてくるのだ。カホが産まれてよく「パパさん、カホちゃんにメロメロでしょう?」と聞かれるのだけどどちらかというと大輔にばっかり夢中で、カホのことメロメロって思ったことはあんまりなかったの。でもカホのセリフや表情が豊かになるにつれメロメロ~が産まれ、それはどんどん高まりつつあるよう。今はパパから「早くカホの断乳をするように!」とつつかれている私。おっぱいの面では絶対に私にかなわないけど、それさえクリアーすればもうカホの世話はひとりで全部できるようになるから、自分一人でもどこにでも遊びに連れて行けるようになると思っているようなの。この調子でいったらカホも大輔のように立派なパパっ子になっていくのかな?パパが子供二人を連れて遊びに行く日もそう遠くはないかしら~ん(ウッシッシー)\(^O^)/
2004年07月06日
コメント(7)
毎日30度を超える暑い日が続いている。この暑さの中で我家で一番可哀想にみえるのがカホだ。何といっても汗をかく量が半端じゃなくスゴイ!だからといってク-ラーをつけるとすぐに鼻水がたれてくるので今の所暑くても扇風機だけで辛抱してもらっている。だからカホの頭は24時間風呂上り状態なのだ!(要はいつも濡れているってこと・・・・)で今日起きたカホをみてみると首のまわりに汗もがびっしり!「こりゃぁかゆくてたまらないだろう~」と思い慌てて病院へいった。!髪の毛洗っても30分もすればすぐに臭くなるし(すっぱいんだよね~)、おでこには常に玉の形をした汗がへばりついている。どうして子供(特に赤ん坊)ってこんなに汗っかきなんだろうね?でもね、大輔はここまで汗っかきじゃなかったような気が・・・・ただ単にカホがすごすぎるだけなのかしら?(^_^;)
2004年07月05日
コメント(8)
芸というほどではないのだけど私が今カホに仕込んでいること。それは「ハーーーイ」のお返事(ようは手をあげることね)だっ!で今日ついにそれが完成。あぁ、この達成感たまらなく幸せだわ~。私が「OOOカホちゃ~ん、ハーーーーイ!」と言って右手を上げるとカホもニコニコしながら一緒に左手を上げる。これができると思わず「お上手だね~」と褒めてしまうので、「うん,今度はお上手なの??」という感じてパチパチと手をたたき出すのだ!(まるでおさるさんの人形みたいだわっ)でもその仕草が「かっ、かわいぃぃぃぃーーーーー!(相変わらず親バカですいません 笑)でもまだまだ成功率は低く、昨日はできたといってもたったの2回だ。もう少しして完璧になったらおじいちゃん、おばあちゃんの所へお披露目につれていかなくっちゃ!(*^O~*)そして大輔はというと相変わらずの自転車きちがい(笑)今日は雨が降ったりやんだりの天気だったのだけど、やんだ途端「まってました!」という感じで外に飛び出ていくのだ。喜んで自転車に乗ってくれるのはとっても嬉しいけど、その度にパパと交代でつきあうの超メンドーなんだよね~(^_^;)
2004年07月04日
コメント(7)
今日は5月に亡くなった祖母の49日の法事の日だったので、昼前からみんなで実家にでかけた。実家につくと叔父さんや叔母さん達や従姉妹達が勢ぞろい。みんな約1ケ月ぶりにみるカホの成長に驚いていたよ。お経の時は、お坊さんの打っている木魚にすっごい興味を示していたカホ。確かにアレはいい音だしてもんな~(笑)でお坊さんが帰られた後は早速宴会のはじまり~今日はめちゃ暑だったので昼間から飲むビールの味はとっても格別だったよーーーで飲んだり食べたりしながらひたすらしゃべりに夢中になりダラダラと時間を過ごした。そして大輔の英会話を夕方からにしていたので従姉妹のアリスも連れてジャスコにいったの。大輔が勉強をやっている間にアイスを食べ(大輔には内緒ね 笑)迎えにいってからはゲーセンでひとしきり遊びまくったのでした~♪
2004年07月03日
コメント(5)
今日は私の愛する「メゾピアノ」のお店のバーゲンの日。生まれて初めて体験することでもあり、鼻息も荒く大輔を保育園に送った後、デパートに向かった。到着した時はまだOPEN前だったのでしばらく駐車場で時間をつぶし、10時と同時に店内へ入り売り場へダッシュした。ところがである。10時5分頃に売り場に到着したというのに、そこはもうすごい人。そしてショックなことに棚の中にはほとんど洋服が残ってないではないかっ!出遅れた!そんなっ、まだ始まって5分しかたってないのにっ!mpのバーゲンがこんなにすごいものと知っていたらカホを実家に預けてきたのにっ!そう思ったけどもう後の祭り。それでも未練タラタラで30分ほどねばったけど、店のあまりの人口密度の多さ(ワゴンに近寄れないんだもん)と熱気でカホもギャンギャン泣き出したので仕方なくダウン!他のお店で大輔の服だけ買ってスゴスゴと帰りました~いや~、少しは覚悟していたつもりだけど、mpのバーゲンがあんなにすごいものだとは全然知らなかったよ!たった一時間ほどデパートにいただけなのにクタクタに疲れた私(もちろんカホも)やっぱり私は家のPCでゆぅ~っくりお買い物する方が性にあってるわ~!!(笑)
2004年07月02日
コメント(3)
新しい月になったので古いカレンダーをビリビリと破った。破りながら「もう7月なんだな~、早いな~」と考え次に頭に浮かんだのは「後2ケ月で職場に復帰しなきゃいけないんだ!」という事だった。(9月1日から復帰予定なの)去年の8月1日から産休に入り約一年がたったんだ。その間にカホも無事産まれスクスクと育っている。来月からは大輔と同じ保育園に入所することも内々だけど決まっている。今の毎日が子供中心の生活はとても楽しく思いっきり幸せを感じるけど本音を言えばそろそろ社会にでて働きたくもなってきたかな~(笑)(根が貧乏性なんだよね 笑)と言いつつも会社からはまだどこの部署に配属されるか何の連絡もなし(うちの会社では育児休暇をとったら通常部署が変わっちゃうの)一番の希望は産休前に働いていた部署なのだけど、今のそこには私の入る余地は全くないんだよね~(笑)配属先が決まるまではなかなか「頑張るぞー」という決心がつかないけどできるだけ環境のいい職場に配属されますいようにっ!とこんな時だけの神頼みをやっている毎日なのでした~(^^)
2004年07月01日
コメント(8)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
![]()
![]()