2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全26件 (26件中 1-26件目)
1
この頃カホの睡眠リズムに生活をあわせるのがちょっと難しくなってきた。朝は7時頃に起床、10時半頃に昼寝をし13時頃に起きてくる。とここまではいいのだが次の夕方取るべきの昼寝がなかなかとることができない。夕方は私も家事で忙しくてなかなかゆっくり寝かしつけられないし、何といっても家にはうるさいうるさい大輔がいる。(笑)大輔自身はカホの相手をしようと一生懸命なのでカホもそれはすっごく嬉しそうである。でも夕飯の時にはついに力つきて大泣きしてしまうパターンがこの頃多いの。こうなると夕飯もたべることができず手がつけれない状態なのでそのままお風呂にもいれず、7時頃お布団に寝かしつけてしまうのだ。(で朝一緒にシャワーを浴びてるわ~)だけど夕飯を満足に食べていないカホはすぐにおなかが減るらしく、昨夜は2時間ごとに泣き出した。すぐにおっぱいを飲ませるのだけどたぶんもう私のおっぱいはそんなに量がないのだと思うの。だからなかなかおっぱいを口から離さないし、離して寝たと思ったらまたすぐに泣いておっぱいを欲しがる始末だ。たぶん暑苦しくてしんどいというのもあるのだろうけど、2時間おきの授乳って新生児の時でもなかったぞーーー!(笑)このままじゃ私の体がもたん!(笑)何かいい策を考えねば!と考えるのだけど思いつくことといったら、カホの夕飯時刻を早めることだ。今は6時頃に夕食スタートなのだけどカホだけでも17時半頃にスタートできるよう頑張るわっ!たぶん保育園にいくようになったら昼寝も午睡になり、一日一回でO.Kになって、夜ももう少し遅くまで起きれるようになると思うの。だからそれまでの辛抱だーーーーー!!!
2004年06月30日
コメント(6)
今日は高校の友達のみっちゃん家に昼から大輔とカホを連れていってきた。大輔はみっちゃんのとこのユウマ(年長さん)に久しぶりにあうのが楽しみらしくワクワクした様子だたちょ。でも到着してもまだユウマは幼稚園から帰ってない!最初は寂しそうにしていた大輔だけど、ユウマのおもちゃ箱をみつけた途端目をキラ~リ☆持ち主がいないのをいいことに好き勝手に遊んでおりました~(笑)15時半頃にユウマが幼稚園から帰ってきた。オヤツを食べた後は和室に布団を敷いてその上でチャンバラごっこ(?)なぜかカホもメンバーの一人として戦いに参加していたよ。(笑)そして散々遊び6時になったので家に帰ることにした。帰りにユウマの使っていた12インチの自転車をもらった大輔。もう大輔にはサイズアウトだからカホ用にと思っていたのだけど大輔は家に到着するなり無理やり体を自転車に押し込んで乗って遊んでいたわっ(^O^)
2004年06月29日
コメント(7)
夕飯の時、大輔とカホの三人で食事をしている最中にカホがちょっと怒ってテーブルを叩き出した。いつもはカホの口に何かいれてそのスキに私も食べるようにしているのだけれど、どうやらカホのスピードのほうが早すぎるみたい(^_^;)でその時に私が「まんまが欲しいの??」と聞いてみるとカホはそうだ!といわんばかりに大きく「まんま まんまぁ~」と言ったのだ。これを聞いた途端大輔と二人で「今カホがしっかり”まんま”っていったねーーー!」と大喜び。でも長いこと喜んでもいられず慌ててカホの口に食べ物を放り込むと嬉しそうにカホはお口をモグモグさせていたよ。実は数日前から「まんま」という言葉は言ってはいたのだけどいまいちはっきりしなかったのだ。(私には「ママ」と聞こえていたのだけど状況からいって絶対に違うもんな~)それが今日は誰が聞いてもわかるはっきりとした口調で「まんま」と言えたのだ。カホが生まれて初めてじゃべった言葉はカホの食欲のすごさを現すとうり「まんま」という言葉でした~(^O^)そしてすっかり「バイバイ」もマスターしたカホは今日のスイミングの後、お友達に嬉しそうにブンブンと手を振っていたの。赤ちゃん同士の「バイバイ」ってめっちゃ可愛いんだ~~~♪うちのパパも言っているのだけど私も思うこと!「(前から可愛かったけど)この頃のカホってなんかますます可愛くなってきたな~」これってやっぱり親バカかしら??(^m^)
2004年06月28日
コメント(7)
今日は午後から私の実家にいって楽しい時間を過ごす予定だったの。でも突然の事件は起こってしまった。急に大輔が 「あっっっっ!カホッ 何食べてるのっ!?」というのでそちらをみるとなんとカホは父の煙草(吸う前)を口に加えていたのだ(T_T)「ウワッーーーー!」と叫び慌ててカホを逆さにし私は背中を叩き、母は口に手を入れてタバコを取り出した。短くなったタバコの長さは約2cm。ほとんどの葉は取り除いたと思うので、たぶん入ったとしても極少量だと思う。それでも怖くなったのでかかりつけの小児科に電話してみたけど外出中のようで誰もでなかった。仕方なくNETで「タバコの誤飲」をキーに調べてみたら2cm以下であれば病院に連れてくる必要はなく自宅で経過を見るように!と書いてあったのでもうしばらく様子をみることにした。葉を取り出すときに大泣きしたカホは疲れてしまったようですぐに眠りだす。それから2時間位は気が気じゃなかったけど、昼寝から目が覚めてもご機嫌な様子だったので一安心。それにしても一番バカなのはこの私だ!これが自分の家だったら誤飲のないよう十分気をつけているつもりなのだけど、自分の実家になったらついつい気が緩んでしまったみたい。よくよくみたらタバコ以外にも危ない物がカホの手の届くところにあり、改めてゾーーーとしっちゃった!今回は大輔がすぐ気がついてくれたからよかったけど、もしすぐ気がつかずカホがもっと大量の葉を飲み込んでしまったらと思うと恐ろしくて恐ろしくてたまらない!もう少し注意深くならなければ!とただひたすら反省する日だったわ!!!
2004年06月27日
コメント(12)
昨夜寝るのが遅かったにも関わらず大輔が起きてきたのは9:30.パパは仕事なので三人でシャワーを浴び遅い朝食を取った。今日はお義父さん、お義母さんが大輔を従兄弟の晃ちゃん家に遊びに連れて行く約束になっているのだ。嬉しそうに「いってきま~す!」と手を振りブーンといってしまった大輔。残ったのはカホと私の二人っきりである。外はあいにくの雨だし今日はカホと一日中ベッタリで過ごそうと思っていた私。実はこの頃、カホと二人で過ごす時間が短くなってきたな~とちょい気になっていたのだ。平日は朝の9時半に大輔を保育園に連れていき、家に戻ってカホを寝かしつけ家事とやっていたらもう12時半にはお迎えの時間がやってくる。(プールが一時半からなので)これはこれでもちろん楽しいのだけどさすがに毎日のことになるとハード。本音を言うと少しははゆっくり過ごしたいな~とも思っていたのである。だから今日はうるさいのもいないことだし思う存分ゆっくりしようと思っていたの。カホの相手だけだったら楽チン楽チン。気のせいかもしれないけどカホもママを独り占めできて嬉しそうだぞーーー!カホの昼寝中は前から読みたいと思っていた本を読むこともできた。結局今日の私は家から一歩もでなかったけど、心の充電はバッチリすることができたみたい(^O^)
2004年06月26日
コメント(7)
今日は会社のお友達,あっぴぃとのりちゃんが我家に遊びに来る日。18時半頃に彼女達はやってきた。大輔は「いつくるの~???」と楽しみにして待っていたけどプールの疲れがでたのか17時頃にお昼寝タイム突入し、二人がきても全然起きようとしない。19時頃にやっと起きたかと思うと、寝ぼけた顔してボーーーー!!ウンともスンともいわない可愛げのない態度をとっていたよ。(笑)今回の二人の訪問の目的の一つは私に誕生日プレゼントを持ってきてくれた事。といっても私の誕生日は12月。実は去年の誕生日プレゼントだったの。今まで何度も「何が欲しい??」と聞かれてはいたのだけどその度に「う~~~ん、特にないな~。考えておくわっ!」といいながらもそれっきり忘れてしまってた。でやっと今日プレゼントを頂いたの。プレゼントは私のリクエストどうりの「ベルト」この場を借りてお礼を言わせていただくね!「あっぴぃ~、のりちゃん、どうもありがとうーーーーー! プレゼント言うの遅くなってごめんね! でも二人が私の誕生日の事、しっかり気にかけてくれたのがとっても嬉しかったよ~」(^O^)そして料理を囲みながら楽しいおしゃべりタイム。少しずつだけど大輔のエンジンもかかりだして元気になってきたぞーー!久しぶりに聞く会社の話はあまりに変化が激しく、復帰してもうまくやれるかどうかとっても不安になることばっかり。でも入社以来の仲良しであるこの二人が、部署は違っても何かあったらすぐに励ましてくれる!と思うだけでとっても心強いわっ!それ以外にも笑える話はてんこもりでおしゃべり&大輔の相手で夜は更けていった。(二人とも元気一杯の大輔の相手をしてくれてありがとさん。)気がついたら日付変更線をとっくに過ぎていたんだもん(笑)慌てて帰る二人を大輔と二人で駐車場まで見送ったけど、大輔は二人の乗った車がみえなくなる角まで追いかけて「バイバーーーイ!」と手を振っていたの、二人は気がついてくれたかしら?その後は歯磨きだけして大輔と布団に入った。(カホとパパはとっくに撃沈中)その時間が1時半頃。夜中の二時までおきていたらおばけがやってくると信じている大輔は「ママ、こわいよーー」と言いながらもすぐに眠りについてしまったわ!明日の朝は一体何時に起きてくるんだろうねっ???(^_^;)
2004年06月25日
コメント(6)
イチゴ,さくらんぼ,マーガレット,うさぎちゃん,あひるちゃん,これみんなカホの洋服についているキャラだ。大輔の時も赤ちゃんの服はそれなりに小さくて可愛いと思ったけどやっぱり女の子の洋服は男の子とは比べ物にならないほどプリティーだっ!でその中でも私の好みにピッタリなのが「メゾピアノ」もうカホの持っている洋服の90%はここの服だっ!パパは「カホは目も一重だし、顔の作りも地味なほうだからこんなブリブリより、コムサなんかのシンプルな服の方が似合うんじゃないの?」といっているけどその度に私から「なにいってるの。小さい時からブリブリの服着せていたらそのうちに顔も追いついてきてブリブリの似合う子になるに決まってるよ!」と怒られている始末。(^_^;)といってもここの洋服はお値段がとっても高く、定価では絶対に買えないので普段の買い物はもっぱらオークション。毎日PCで「メゾピアノ」で検索をかけ「これはっ!」と思う洋服を探すのが日課なのだ。で気に入ったものをドンドンお気に入りに登録し、もう一度吟味した後に入札をかける。(どちらかというと落札できない時の方が多いけどね)そして今日ついに私が前から欲しいと思っていたカホの水着が届いたの。(TOPの写真をみてね~)コレは去年販売されたものだけど、去年の夏SHOPでみて買おうかどうしようかかなり迷ったんだ。でも値段も高かったし、何といってもその時カホはまだ私のお腹にいる時だったので、(女の子とは言われていたけど)万が一男の子だったらと思い買うことができなかったのだ。でもどうしても諦めることができずオークションでも高かったけど結局おかいあげ~(笑)カホの水着なんてコレで三着目だ。スイミングは来月までだし、すぐに大きくなるから着る機会がそんなにないのはわかってはいるのだけどやっぱりどうしてもカホのお洋服代だけは節約できない。(苦笑)自分でもほとんど病気だな~と思うけどどうしてもやめることができないのだ。(笑)ちなみに、私がスイミングで着ている時の水着は、入会時キャンペーンでもらった無料水着。でも私はどうせ大した体じゃないからこれ一枚で十分(笑)とカホが生まれてから自分の物欲なんかすっからかんになり、カホに貢ことばっかりを考える私。でもこれも又母親としての幸せなんだよね~(^^)
2004年06月24日
コメント(10)
自転車を買ってからというもの、大輔は雨の日以外はほとんと毎日乗りたがっている。でも正直いって自転車に乗った大輔を一人で外に出すのはちょっと不安。だからといってずーーと付き合うわけにもいかないので家の真下の駐車場だけは一人で乗っていいけど、それ以外は私がいない時は絶対に乗ってはいけないということにした。でも大輔は公園に行きたくてたまらない。公園にいけば誰かしら友達がいるのがわかっているのだ。だけど公園に行くには段を超えなきゃいけないので自分一人で行くにはまだ無理。そこで早く私に降りてきて欲しい大輔はすぐに家に催促にくる。で今日も16時半頃から三人で公園にいった。そこでひとしきり自転車で遊び、そろそろ18時になる頃だったので家に帰ろうとした。ところがである。公園から家までにゆる~い坂があるのだけどそこを大輔は自転車であがることができないのだ。行きはよいよい、帰りはこわい!で行きは下りだからなんとも思わなかったし、昨日も公園にいったけど昨日までは私が押して帰ったからそんなに気にもならなかったのだ。で今日も私が押そうとしたのだけど、途端に大輔が「おさないでーーー!」といって怒る怒る。ひょっとして一人でやる気??夕飯の支度もあるのに勘弁してくれよー!と思ったけどここで無理やり連れ帰ってもヒステリーを起こされる事は十分予想されるのでつきあうことにした。でもね、何度やってもできないのよ。どうしても坂の途中で自転車が止まりそのままズルズルと落ちてしまうのだ。「しっかり助走をつけてこぐんだよ!絶対に(ペダルを)こぐ足をとめちゃいけないよ」というのだけど頭ではわかっていても力のない大輔にはまだ無理な様子。途中で私もうんざりし「明日又頑張ればいいじゃん、もう帰ろうよ!」というのだけど大輔は半泣き状態で「いやら~」と言っている。これを何十回繰り返しただろう!そしてついにできるようになったのだ。この時も途中で止まりかけたので「又失敗だ!」と思ったのだけど大輔は「ウーン,ウーン」と言いながら一生懸命ペダルを踏みついに坂を上りきったのである。私は最初っから今日は絶対に無理!と思っていたのでこれにはもうビックリ!周りにいた人達からも「すごいねーーーー!」と褒められると恥ずかしくなったのか「喉かわいたーー」と言いながらスゴスゴと家に戻っていった。時計をみると18時半だった。大輔は約30分間この坂道だけで頑張ったことになる。今までの大輔に対するイメージは、嫌なことがあったらサッサッと諦め、楽な道を好み苦労を嫌う子(我が子ながらちょっとひどい?)という感じだったのだけどどうやら全然違ったらしい。今日の大輔は私にとって、すっごい逞しくてまぶしいキラキラと輝いている男の子だったよ。で家に戻ってからは優しい優しいお兄ちゃんに変身。ちょっと前からカホに「おじょうずおじょうずーーー」(拍手)と 「バイバーーーイ」(手を振る)を教え込んでいたのだけど今日めでたくカホはそれをクリアー。こんなに早くカホができるようになったのも大輔のお陰だね(*^O^*)
2004年06月23日
コメント(8)
昨日はどうもご心配をおかけしました。昨日とはうって変わって元気一杯の私。だから今日はいつものように午後からスイミングにいったきたよ。で今日は又もや大輔がすごいことをやってくれた。先生が水中で足を置く台を三段重ねて、水面から70cm位の島を作ったのだ。先生はたぶんそこで子供を遊ばせるつもりで作ったのだと思うけどなんと大輔はそこに上り一人でプールに飛び込込もうとしたのだ。さすがに先生が飛んできて付き添おうとしたのだけど、大輔はそれを拒否。元気一杯に水の中にザブンと飛び込んだよ。それをみたみんなは拍手喝さい。大輔も嬉しそうにニコニコしていたわ。私なんてプールの飛び込み台から飛び込む事さえ怖くて、なかなかできなかったのに!なのに大輔はもうクリアーしたのだ。一応アームヘルパーはつけているけど、ゴーグルはしていないしあの高さはかなり怖いと思うのだけどな~本当についこの間まで、顔に水がかかるのさえ嫌がっていた子とは思えないわっ!そしてカホは長さ2m位のビート板が大のお気に入り。この上で四つんばいになりその後ろに大輔が(一応)カホの足を押さえて座る。そして私がビートバンを思いっきり押す。結構スピードがでるので最初は怖がるんじゃないかと心配だったけどそんな心配は無用でキャッキャッ笑いとっても楽しそうにしていたよ。だから私も張り切って何度も何度もそれをやったのでした~今はこのプール通いが楽しくて楽しくてたまらない私。二人もプールにいれるのは正直言ってかなりハードだけど大輔とカホのあの嬉しそうな笑顔をみているだけでこっちも幸せな気持になれるんだよね~と言いながらもこうやって三人でプールに入れるのも後1ケ月ちょっと。今のうちにたくさんたくさん楽しい思い出作っておかなくっちゃ!とプールは楽しかったのだけど今日はその後がいけなかった。プールの後友達のK子に、借りた洋服を返しに家にいった。大輔には何も言わないでいたのだけど途中でK子の家に行くことを察した大輔は上機嫌。もうすっかり上がって遊ぶ気分になっているのだ。でも今日は平日だし時間もないので上がる予定はない!それがわかったとたん泣き出し家に帰るのを拒否する大輔。最後は泣き叫ぶ大輔を強引に車に押し込め帰ったのだけど、家に到着してからも「うらめしやーーー」という顔をされイジケモード全開!!駐車場から家に入るまでも30分くらいかかりこっちもクタクタ。というわけで夕飯つくるエネルギーを大輔に吸い取られた私は(笑)パパの帰りを待って「今日はご飯つくりたくないのーー」と訴えファミレスに繰り出したのでした~(ラッキーーー!!!)
2004年06月22日
コメント(9)
今日は朝から台風通過を期待してみんなお休み気分でいた。でも朝起きてみると風は大したことないし全然静か。思いっきり拍子抜けでパパは慌てて会社にいっていたわ(笑)ところで私、今朝は頭がガンガンしてたまらなかった。たま~に起こる偏頭痛である。産婦人科で処方してもらった授乳中でも飲める鎮痛剤があるので飲めばいいのだろうけどやっぱり気分的にできるだけ飲みたくない。そう思っていたのだけど11時頃には頭痛がたまらなくなったのと、その状態で子供二人の相手はめちゃくちゃしんどかったのでとうとうお薬をゴックンしちゃった。で横になっていたらパパが帰ってきた。外をみるといつの間には風がひどくなり雨が窓を叩きつけている。台風はこちらには上陸しないらしいけど、きっと今が一番近付いている頃なんだろうな~と思いながら私はウトウトしていたよ。元気をもてあましていた大輔はパパがスイミングに連れて行くことになった。パパが大輔のスイミング姿をみるのは今日が初めてなので大輔もとっても嬉しそうだったわ。二人が出かけた途端私とカホは夢の中へ・・・・起きた時は私は結構頭痛も収まっていて元気に復活できたのでした~(^^)
2004年06月21日
コメント(7)
今日は全国的に「父の日」というわけで午後からプレゼントを持ちパパの実家にいってきました~(^^)プレゼントの中身は「甚平」にしちゃったの。渡すなり早速身につけて嬉しそうにしているお義父さん。嬉しそうに「ありがとう」と一言いわれたわ。普段あんまり感情をだずタイプの人ではないので、こういうボソッとした一言ってすっごい嬉しいんだよね!で結局夕飯までご馳走になり家に帰ってきたのは22時頃だた。大輔もカホもそれはもう大喜びで従兄弟の晃ちゃんや哲ちゃんとワーワー言いながら遊んでいたよ。特にカホは昼寝が全然できなかったけどぐずる事もほとんどなく最後までご機嫌に過ごしていたのでビックリしちゃった。(^^)
2004年06月20日
コメント(8)
今日は英会話を午前中に済ませてそそくさと家に帰った。午後から親友のY花が甥っ子のユイト君(10歳)を連れて遊びにくることになっているのだ。Y花とは親友といいながら会うのは9ケ月ぶり。カホの出産の時、病院にお見舞いにきてくれた時以来だ。近くに住んでいるのだからもっと会えばいいのに、まぁ、便りがないのは元気な証拠!と今までのんきに構えていたのだ。実は彼女はちょっと訳ありでこのユイト君を自分の扶養家族にしている。だからつきあって長い彼氏がいるのだけどそれがネックになりなかなか結婚に踏み出させないでいた。でもやっと今回住む家がきまり新たな結婚生活がスタートすることになったのだ。私はすごく嬉しい!だってY花は今まで面倒見のよさが災いして自分の幸せを優先させることができなかったの。そいえば私の結婚式の時も朝早くに私を家まで迎えに来て、式場まで送ってくれそれから私の着付けにずーーと付き添ってくれたっけ!私がちょっと前に「一人でいくのは嫌だな~」とこぼしたからである。(両親は親戚の送迎に忙しかったし、妹はありすを出産したばっかりだったの)そして式の後は私達の二次会には参加せず、うちの両親チームの方の二次会に参加して(遠方からきてくれた人が多かったもので)いろいろ私の親戚達に気を配ってくれたそうだ。それを後で両親から聞かされた時は本当に感謝の気持で一杯だったわ。まぁ、そんなY花だから私の両親も可愛がっていて今でも私がいなくても実家に上がりこんでいるようだけどね(笑)そしてY花は実の子供以上にこのユイト君のことを気にかけているから、自分が子供をもつことに対し抵抗を感じていた様子だけど今ではユイトも弟or妹ちゃんの誕生を心待ちにしている様子。私の前でも「早く赤ちゃん産んでよ~」とおねだりしていたわ!面倒見のいい子だからきっとステキなステキなお兄ちゃんになるだろうね!そしてその面倒見のよさは大輔にも向けられた。最初は恥かしいのかモジモジしていた大輔だけどそんなのは時間の問題。すぐに意気投合して二人で公園にいったり、レゴやPCでゲームをやったりして仲良しこよし。もう5年生なのだから大輔と遊んでもそんなに楽しくないと思うのだけどユイト君は本当に優しく大輔に接してくれる。もう大輔はこのお兄ちゃんに骨抜きにされちゃったみたい。夕飯を食べる時もお風呂に入るのもずーーーと一緒。ユイトのそばから離れやしない。それでも23時過ぎになりお別れの時間はやってきた。大輔は「泊まっていってーーーー!」とお願いしていたけど、さすがに今日は着替えを持ってきていないのでそれは無理。それにどうやら宿題を済ませてないらしい(笑)今度我家に来る時は早めに宿題を済ませ、お着替えを持って遊びにきてもらおうね~(^^)
2004年06月19日
コメント(6)
夕方、私が夕飯の支度をしている時の事。大輔は散らかったオモチャを箱の中にしまっていた。そのおもちゃを散らかしたのは大輔でなく本当はカホなのだ。カホが散らかしたおもちゃなのに何も言わずモクモクと片付ける姿を見てとってもえらいな~と思いながら私は観察していたよ。ところがである。その大輔の様子がカホにはとっても楽しそうに見えたのであろう。ズリズリとよってきたかと思うと、片付けたばっかりのおもちゃを箱から次々と出しては嬉しそうにキャッキャッと笑い出したのだ。これにはさすがの大輔もカチンときた模様。「もうカホッ!!!だめでしょーーーー!!」と大きな声で叱りだした。でもその大きな声を聞いてカホはさらに大喜び。大輔がおもちゃを箱にいれるとすぐにまた箱から出す。この動作が彼女はとっても楽しいらしく「早く次をいれてっ!!」という感じで大輔が箱に直すのを待っているのである。この行動を二人で何度か繰り返しているとだんだん、大輔の叫び声がエスカレートしてくる。「あーーーーー、もうカホッ!!やめてよっ!!!」とギャンギャン騒ぎ出すけどその叫びは通じるどころかますますカホをエスカレートさせているようだ。聞いてる私はもううるさくてうるさくてしょうがない。喉元まで「カホは赤ちゃんだからしょうがないでしょ!!」というセリフが出掛かっているけど、この言葉を言ったらおしまいだっ!とりあえずもうしばらく様子をみ、後10秒位で大輔が泣き出す!というところまで我慢する。そしていよいよ私の登場だ。カホを見ながら大声できつく「カホッ、このおもちゃはカホのおもちゃじゃないのよっ! お兄ちゃんのおもちゃなんだから勝手に遊んじゃいけないの! わかった!???それでもどうしても遊びたいならお兄ちゃんに貸して~ といってお兄ちゃんがいいよ!といったら遊びなさい!」とまくし立てた。するとそれまでモクモクとおもちゃを片付けていた大輔が「カホはまだしゃべれないから”貸して”って言えないじゃん!」と私の期待したとうりの言葉をいってきたのだ。私はハッとした顔をして「そうだったね~!カホはしゃべれないんだった。じゃぁ、おにいのおもちゃで勝手に遊んだりお片づけができないのも仕方ないねっ!」と大輔にいうとここで初めて大輔がニッコリ笑ったのだ。カホは私が叫んだ途端、私が遊んでくれてるものだと思ったようで、すっかりおもちゃのことは忘れてしまった様子。その間に大輔はすっかり片付け終了でこれにて一件落着だ!。今回はこの手でなんとか収まったけど、カホの悪戯はまだまだ始まったばっかり。カホに手をだすことのできない大輔 対 こわい物しらずのカホ!(最初から勝負はみえてるもんな~ 笑)これからも大輔はカホにどんどん泣かされることだろう!今まで一人っ子天国で好きにやらせてもらった分、これからのギャップは大きくて「カホなんかいなくなればいいのにっ!」と思うこともあると思う。でもね、これも兄弟がいることの試練なんだよ。だから頑張って耐えておくれーーーー\(^O^)/
2004年06月18日
コメント(8)
朝我家の電話が鳴った。でてみるるとヤOダ電気からで「ご予約されていました「ファインディング ニモ」のDVDが入荷しました~」との事だった。ので早速受け取りに行ってきたよ。私はもちろんパパも大輔もこのDVDの発売を楽しみにしていたんだよね~でプールから戻ってきた16時頃から鑑賞会のはじまり~約半年ぶりのご対面だ。映画の内容は相変わらず面白い(当たり前かっ)映画館で見たときは悲しい事に、大輔の「トイレーーーー」発言で見損なったシーンもあったのだけど、ちゃんとその空白の部分も埋まって大満足だったわ!そして今日ちょっとビックリしたのだけど映画が終わった後に大輔をみると目が涙ぐんでいた。ビックリして「どうしたの??」と聞いてみるとその時は何も言わなかった。でもしばらくたって「ニモがお船で連れていかれちゃったのが可哀想だったの」と私に教えてきたよ。それ聞いて私はビックリ!大輔が「可哀想」という感情で泣いたりしたのは初めてだ!ニモが連れ去られたのは最初の方だから、本当にその理由で泣いたのかどうか「????」ではあるけれど、そういう気持が芽生え、それで涙するという優しい気持が育っているのがとっても嬉しかったわ~。で18時頃にDVDを見終わった後は今日からのプロジェクトが始まった。ずばりプロジェクト名は「20時までにお風呂を済ませちゃおうプロジェクト」(^m^)だからダッシュで夕飯を作り(下ごしらえは午前中にしおいたの)、18時半に夕食スタート、19時半には後片付け完了でそれからすぐお風呂に入りなんとか20時前にお風呂から上がることができたよ。でもすっごいバタバタだったーーーー。今日はどうしても「ニモ」が見たかっらから仕方ないけど、明日からはもうちょっと余裕をもってやらなくっちゃ(^O^)
2004年06月17日
コメント(6)
今日はカホの9カ月のお誕生日。早速朝からビデカメラをだしてきて朝食風景をカメラに収めちゃった。この頃のカホはというと・・・・・・離乳食 今日からめでたく3回食の開始。 今の所キライなものは何もないし(前にきらいだった人参も大好きになちゃった。) 子供用の茶碗一杯分のご飯はかる~く食べてお代わりを催促してくる。 その影響をうけてか大輔もご飯のお代わりをするようになってきたの。 だからこの頃はご飯が足りなくなってきちゃったので、 夕飯の時に炊くお米の量を2.5合→3合に増やしたよ(^O^)・つかまり立ち この頃はつかまり立ちしながらすいすいと移動もできるようになったし、 手を滑らせて顔を打つ回数も随分減ってきたよ~。 とにかく今はこのつかまり立ちの格好が一番大好きみたい。・お座り これももうお手の物。「どっこらしょ」という感じで座っているよ。・歯 初めてはえた歯はかなり伸びてきて今は3mm位の長さになってるの。 そしてその横にもにょきにょきと白いものがでてきだしたので今は全部で2本。 この顔で「ニーーー!」と笑うとね、そりゃぁもう可愛いのなんの・・・・だわ! (親バカですいません)今困っていることといったら、カホは早寝早起きの体質のようで(やっぱ私似だわっ)夜の8時を過ぎたら眠くなり機嫌が最悪状態になってくる。その頃はちょうど我家の入浴タイムとぶつかるのでその状態で風呂にいれたらそれはそれは大変。すっごい疲れる入浴タイムとなるのだ。だから今の私の課題は20時までに入浴を完了させることだけど夕方になるとすっかり忘れちゃって毎晩大号泣されているの。明日からは忘れないようにしなくっちゃ!!(^_^;)
2004年06月16日
コメント(6)
昨日ハードだったのでいつもは子供達を7時に起こしているのだけど、今日は自分から起きてくるまでほうっておこうと思ってた。でも早起きのカホは7時、大輔も7時半には起きてきたよ。大輔に「今日もスイミング行く?」と聞くと元気一杯に「ウンッ!」の返事が返ってきた。ので今日も昼過ぎに保育園に迎えにいき三人でスイミングにいったよ。で今日のすごい事は大輔が一人で飛び込みができるようになったこと。ベビーコースでは♪ぞうさん ぞうさん きっり~んさん、 いーーち にーー それーーーーー!!♪の掛け声をともにプイールサイドから飛び込みの練習をする。もちろんベビーちゃん達にはママが付き添うのだけど、私が大輔に付き添うのはちょっと不可能。で先生が付き添おうとしたのだけど大輔は「一人でするからいい!」と断ってザブンと力一杯に飛び込んだ。まだ思いっきり 腹うち,顔うち!みているほうが痛そうな飛込みだけど、本人は褒められたのが嬉しいらしく何度も何度も繰り返しやっていた(OOもおだてりゃ木に登る???)何か一つ達成できた時のあの喜び満ちあふれた笑顔。これをみれただけで入会させてよかったと思うよ。お稽古事に中でも特にスイミングは毎月のように進級テストがあり自分の実力を感じることができる。試験に落ちて悔しい思いを経験するのもいいし、合格して「やったよーー!」と喜びを味わうのももちろんいい。そうやって少しずつ継続することの大切さをかみ締めて成長してくれたら嬉しいなっ(^O^)
2004年06月15日
コメント(12)
今日は三人でスイミングを受ける日。大輔は先週まで病気の余韻(?)でまだ少し疲れが残っているようだったので、ずーーとお休みだったのだ。だから今日は本当に久しぶりだった。まずはベビースイミングのスタート。この頃は暑い日が続いているので私自身プールに入りたくてしょうがない。そしてカホも嬉しそうだけどそれ以上に大輔は大喜びだ。幼児コースと違ってベビーはほとんどお遊びだもんね~大輔が喜ぶのも無理はないか~ベビーが終了したら次は幼児コースのスタート。ここでは結構マジメにやっているのだが、私の姿をみたらもうダメだ。もう視線はこっちの方に釘付けで先生の話を全然聞いてない。他の子は親の方をみても先生にばれないようさりげなく手を振っているのだけど、大輔は全然気にせず両手を挙げてそれもわりと長い時間手を振り続けているので、親御さんたちの視線が私に集中。私はとっても恥ずかしい想いをしているのだっ。(笑)だけど(一応)バタ足はできているし顔に水をつけることもできる。今日はベビーの時に先生から「水に潜る瞬間は息をすってから潜るんだよ!」と注意されていたけどそれもしっかりクリアーしているぞっ!そしてスイミングが終了し15時半頃に家に帰った。帰った途端、お隣のみきちゃんが我家に遊びにやってきた。二人ともブレイドの自転車で遊びたくてたまらないのだけど、2時間スイミングやった後だし、外はカンカン照りなので「5時になるまでは家の中で遊びなさい!」と言った。実は今朝も保育園に行く前、大輔は自転車で30分ほど遊んでいたんだよね~今大輔の脳みそは90%位「(ブレイドの)自転車,自転車,自転車・・・」でつまっているんだろうな~~(笑)スイミングのある日はお昼寝の始まる前に迎えにいかなきゃいけないので全く昼寝はできない。なのに朝から自転車に乗り、保育園では外遊びをし、スイミングではみっちり2時間泳ぎ、それから友達と遊び最後は自転車で締めくくる。こんなにハードだったらまた熱を出すのじゃないかととっても心配だけど、全部大輔が「やりた~い!」といっていることだしな~一応夜は少し早く寝かせたけど明日ちゃんと起きれるかどうかとっても不安なの。どうか神様、大輔に体力がついて明日も元気一杯な一日が過ごせますようにっ(^O^)
2004年06月14日
コメント(8)
昨夜は寝るのが早かった子供達。朝起きてきたのはカホが5時、大輔が7時だった。シャワーを浴び朝食を食べながらデカレンジャー&仮面ライダーブレイド のTVをみる。ブレイドのTVで影響を受けたせいかどうかは知らないけど、放送が終わると外へ飛び出した大輔。目的はもちろん自転車だ。「今日はね、お休みの日だからずーーーと自転車に乗りたいんだ~」と目を輝かせながら私にそういってきたよ。でも大失敗もあった、昼過ぎに大輔が「自転車でコンビニにいきたいな~」と訴えてきたのだ。コンビニは我家から歩いて7,8分のところ。これ位の距離なら大丈夫だろうと思い、軽い気持で二人でコンビニにいった。大輔が公道をはしるのはこれが始めてだ。元々石橋を叩いて渡る性格(別の言い方をすれば臆病ともいう 笑)の大輔なので、はしるズピードは亀以上に遅い。そのくせ途中で三回も転ぶので(補助があってなんで転ぶんだろう?)車が横を通るたびに心臓がドキドキしてくる。本人も怖いらしくちょっとでもアップダウンがあると「ママーーひっぱってーーーー!」とすぐに私をあてにしだしたわ。おかげで往復するだけで一時間以上もかかったよ。カンカン照りだったおかげで、私も大輔も家についた頃には本当にグッタリだった。もう二度と自転車でコンビニなんかいくものかっ!私は心の中でそう誓ったわ!(笑)そして夜は早めに夕飯と入浴を済ませ、毎年恒例の「ホタル」を見に行った。我家から車で30分も走ればホタルの名所にたどり着ける。一年ぶりにみるホタルは幻想的でそれはそれはキレイ(*^O^*)去年と全く同じ場所でみたのだけど去年と違うことが一つ。それはカホがいることだ。生まれて初めてみせるホタルには全く気がつかなかったカホだけど、三人が三人とも競い合ってカホに「ほら~、あそこにホタルがいるよーーー!みてごらん!」というのをニコニコしながら聞いていたのでした~♪
2004年06月13日
コメント(9)
今日は半年に一度の保育参観の日。パパは仕事のためまずはカホを預けに実家にいき、それから大輔を保育園に預けて、一回家に戻って車をおき歩いて保育園にいった。(なんかこれだけで疲れた~笑)保育園に到着するとちょうど朝のご挨拶が始まろうとしていた。定番の歌を歌った後は音楽にあわせてダンス。そしてその後は室内でのゲーム大会。「いす取りゲーム」や「接着剤ゲーム」などをキャーキャーいいながら遊んでいたよ。その間親たちは廊下から見学。約1時間半あったので最後は疲れちゃったけど大輔をはじめ他の子供達の嬉しそうな顔を見るのはとってもHAPPYでした。給食を一緒にたべ(私達の分も少量だけどあるの)、おやつをもらって無事終了。久しぶりに大輔と手をつなぎながら帰ったよ。でも家に到着すると上がる前に昨日買ってもらった自転車で遊ぼうとする大輔。えんこさんから「自転車の写真をUPして」という依頼もうけていたこともあり、私はバックからデジカメをとビデオカメラをだしてその勇士姿を収めたわ。(TOPをみてね~)で30分ほど遊んだ後はカホを迎えに実家にいく。カホはいいこで遊んでいたそうだ。実家ではカホの遊び相手は二匹のダックスフンドなんだよね~その二匹を相手にかなり興奮したようで、お昼寝はほんのちょっとしかできなかったよっ!とのことでした~。で昼食を食べた後はいつもの英会話教室にいった。英会話も無事に終わり家に戻るとパパも早くに帰ってきたので子供達をお願いして私は美容院にいった。で戻ってきたのが18時頃。大輔は今度はパパと自転車で遊んだそう。パパもデジカメで大輔の自転車姿をを何枚か撮っていた。カホをダッコしながらよくできたな~と私は妙に感したよ。(笑)それからしばらくはみんなワイワイと言っていたのだけど、ふと気がつくと家の中が静かになっていたの。寝室を覗くと3人ともお昼寝(?)に突入。子供二人は結局朝までコースだったけどね(歯磨きしてないようぅぅぅっ)
2004年06月12日
コメント(6)
今日は先週病気で休んだ英会話の振り替え授業の日だったので夕方からいってきた。英会話スクールはジャスコの中に入っているため、授業の後は食料品売り場でお菓子を買うのが定番だ。で今日も授業の後、食料品のある一階にエレベーターで降りた。ところがである。今日の大輔は食料品売り場の方には行こうとせず、「こっちよーーー!」と言いながら外の方へ連れて行くのである。で着いた先はというと、なんと自転車売り場。そこには「仮面ライダーブレイド」の自転車が置いてあった。それをみて青くなた私。実は前の日に大輔から「あした、英語が終わったらブレイドのバイク買ってくれる?」と聞かれていたのだ。で私はてっきり300円位のおもちゃのことだと思って軽く「いいよ!」と返事をしていたのだしかし、大輔が欲しがっていたのはおもちゃのバイクではなく、本物の バイスクール だったのだ(>O<)・そういえばちょっと前にパパとこの売り場に来たといってたな~・それに昨日、お隣のみきちゃんがうちで遊んでいた時、 来月の誕生日に新しい自転車を買ってもらうって大輔に自慢していたっけ!どうやらこの二つの原因が重なって大輔も急に自転車が欲しくなった模様元々大輔は三輪車しかもっていないので、補助付き自転車を買うのは大賛成。しかし、「ブレイド」の自転車はちょっとねぇ~私が嫌がる理由を高い順にいってみると・・・1 値段が高い(17800円也)2 ブレイドの放送は来年の一月位で終了なのですぐに流行遅れになるじゃないかっ!3 大輔が乗らなくなったらカホにも使わせたいのだけどこれじゃいくらなんでもかわいそうだ。4 (私の目からみてデザインが)かっこ悪い!とま~こんなところである。とりあえず店内にあるいろいろな自転車を試乗することにしてみた。で大輔サイズの自転車にほとんど乗ってみたのだけどやっぱり大輔はブレイドの自転車がほしいという。でも私的にはどうしても嫌だ。私の希望を満たした赤いシンプルな自転車(10000円也)があったので「これにブレイドの鈴(別売りね)つけて乗ればいいじゃん!」と説得にあたった。しかし大輔はなかなか首を縦に振らない。そうこうしているにパパから「仕事おわったから今からそっち(ジャスコ)にいくねーーー」と連絡が入った。よしっ、これはもう父親の威厳をもって、パパに大輔を説得してもらおう!そう私は期待していた。でしばらくするとパパが到着。私は待ってました~とばっかりに事情を説明したよ。ところがである、パパは大輔に「ブレイドの自転車がどうしても欲しいの?」と聞いた。当然ながら大輔はコックリとうなずく。するとパパは「大ちゃんがほしいのだったらじゃぁ、、ブレイドの自転車買おうね!」というではないかっ!!!えっ、今なんていった、いくらなんでもそれじゃ甘すぎだよっ!と思いパパに抗議した。でもパパは聞く耳持たず。私が「だってぇ、こっち(赤いほう)の自転車の倍近い値段なんだよーーー!」と訴えると「差額はオレが払うよ」といって財布から一万円札をだす始末。もうあきれて開いた口がふさがらなかったけど、少ない小遣いの中から一万円も出してまで、大輔にブレイドの自転車を買おうとする姿は評価できないでもない。で結局ブレイドの自転車お買い上げ!!!大輔はそれはそれは嬉しそうにパパに抱きついていた。するとパパは大輔に「パパも初めて買ってもらった自転車は仮面ライダーだったんだよ!だからパパは大ちゃんの気持がよーくわかるんだ!」と言っていたわ!それを聞いた途端、それまでプリプリ怒っていた私の心も落ち着いてきた。どうやら自転車一つにしても「男のロマン」というものがあるらしい!自転車の調整がすむとパパと大輔はすぐに車に運び、二人で家に飛んで帰ってしまった。私とカホが家に着いた頃には家の下で元気に乗りまわって遊んでいたよ(^O^)
2004年06月11日
コメント(6)
この頃はカホの後追いがひどくなってきたのでいろいろと支障がでてきた。一番危ないのは洗濯物干し。うちはサッシのところが10cmくらいの段になっているので、今の所サッシの所で止まって窓につかまり立ちしている状態だけど、もう今にもベランダにダイブしそうで怖い。それに手を滑らせたらとがったサッシで顔をうつ事はまぬがれないだろう。私は洗濯物を干しながらも気が気ではない。我慢できずに部屋の中に連れて行くのだけど、あっという間に戻ってきてまたもやサッシから私の洗濯物干しをチェックしている状態だ。(笑)次に困るのはトイレ。当然のことながらカホもトイレまで着いてくる。用を足す時はもちろんドアは開けっ放し。トイレも段があるので今は入り口で止まっているけど、この段を超えるのも時間の問題だろう。そしてここでも手を滑らせたら顔を強打するのは明らかなので、私はなんとかして早くトイレでの用事を済ませようとする。お陰で元々便秘気味の私だけど、この頃はそれがさらにエスカレート。この時期の子供をもつお母さんって、たとえ便秘じゃなくても便秘になってしまうよな~と思えてくるよ。そしてこの頃は大輔のおもちゃ破壊も激しくなってきたので、彼もとっても迷惑がっている。昨日の夕方は大輔が寝室のドアを閉めて一人で遊んでいた。私が「何やってるの??」といって覗き込むと「早く、戸をしめてっっっ!」と怒鳴られてしまったわ。みるとポケモンカードをずらっと並べてウットリしていた大輔。確かにね~、カードはカホに見付かったら最後、悲惨な姿になること間違いなしだ。それで寝室に篭って遊んでいたんだーーーと思うと大輔がちょっと不憫に思えてくる。「でもね、これも兄弟がいる事の試練なんだよーーー、だから頑張って耐えておくれーーーー!!!」と心の中でエールを送る私でした~というわけで我家は家族全員が、小さな小さなお姫様に振り回されてる状態だけど、カホが「み~つけた!」といわんばっかりにニコニコしている顔をみたら「まぁっ、いいかっ!」という気分になってくる。毎日とんでもないことばっかやらかしてくれるカホだけど、笑顔一つで全て帳消しになるのだから考えてみたらとっても羨ましいわ~ん♪で今の時間は朝の5時半なのだけど、今朝は5時起きのカホちゃん。今部屋の中は恐ろしいほどのグチャグチャ状態。たった30分放っておいただけなのに、よくもここまで散らかしてくれるよっ!(^_^;)
2004年06月10日
コメント(8)
2,3日前の事なのだけど、今まで使わない部屋に置いていたPCをリビング、それもキッチンに一番近いところに持ってきた。私はPCに関しては頭の古い人間で(笑)、大輔にはほとんど触らせたことがなかったのだ。今の時代、小さいうちからPCに触れさせる!という考え方の方がポピュラーだと思うけど、そのうち嫌でもPCをやらなきゃいけなくなるだろうから、本人が興味を持つまではやらせる必要もないだろうと考えていた。それに子供が早くからNETをやることに対する抵抗感も感じるし、視力の衰えも気になったからね!だから「PCは大人のもの」と言って極力大輔には触らせないようにしてきたのだけど(我家ではDVDも見せたことないの)そろそろそれも限界にきたよう。この頃はPCに興味津々の大輔。やりたがっているものを止めるわけにはいかないと思うので、それだったらせめて私の目の届く所でやらせよう!とPCを移動させたのだ。早速、大輔用のフォルダーを作り、大輔の好きそうな「デカレンンジャー」「ポケモン」等のサイトを登録していく。そして大輔にやり方の説明。マウスの操作方法なんかはあっという間にコツを覚えるので改めて子供の記憶力のよさに感心されられたよ。中でも大輔はドラエモンのゲームにはまったようでしばらく夢中になって遊んでた。一応今の所は30分位遊んだらやめさせようと思っているのだけど、今はまだその前に大輔の方が先に飽きてしまう状態なの。PCをすると言ってもまだキーボードを打つこともできないわけだし、今の大輔にはおもちゃの一つなのだろうけど、そのうち勝手にNETやりだして自分でサイトを探すようになるんだろうな~???そう考えると不安もあるけど頼もしいなっ!という考えもでてくるんだよねっ!きっと後何年後かには私が大輔からPCのやりかた教わるようになるんだろうな~(^O^)
2004年06月09日
コメント(7)
どういうわけか今朝は朝の4時半に起きてきた大輔。昨日パパが大輔のために「ポケモン」のビデオを借りてきたのでそれを見たいという気持があったもののいくらなんでも早過ぎないかいっ??そして見終わった後はPCをしている私に私に「あそぼーーー」と言ってうるさい(笑)最初は知らんぷりしていたけどだんだんとヒステリー状態になてしまったので仕方なく相手をしたよ。(^_^;)そして9時過ぎに保育園に向かった。今日は約一週間ぶりの登園だ。保育園に到着するまでは普段と変わりない状態だったのだけど、保育園についた途端、大輔は赤ちゃんにへ~んしん!私に「だっこぅ!」をせがんで朝の準備を何もやろうとしないのだ。カホもダッコしているのでこうなったら私は何もできない。見かねて先生がカホをダッコしてくれたので、大輔をダッコしながら出席ノートにシールを貼ったりタオルをかけたりしたよ。そしてお別れの時は予想したとうりの大号泣。こんなに泣かれたのは本当に久しぶりだ。昔大輔が2歳位のときは先生に預ける時によく泣かれてたっけ!その泣き声を聞きながら後ろ髪ひかれる思いで通勤していたな~と思うとふと懐かしくなった。でももう今は4歳。正直言って「申し訳ない!」という気持よりも「しっかりしなさい!」という気持の方が強くなっている。だからどんなに大号泣でもあっさり先生に渡すことができるんだよね~(笑)でもやっぱり気にはなるのでカホとスイミングに行った後(大輔は今日までお休みね)15時過ぎに保育園にお迎えにいった。帰りもかなりグズグズモードで帰った大輔。昼寝位の睡眠では全然足りてないというのが明らかだ。機嫌が悪いとちょっとしたことでヒステリーになるのでこっちも少々うんざりしながら家に帰った。家の駐車場からも絶対に歩こうとしないので、仕方なく大輔とカホ、2回に分けて家に上がったよ。そして家に到着するなりまたもやお昼寝に突入。途中で声をかけたけど起きることはなく、結局8時まで寝ていたのだ。でもこの時間まで寝られると今度は夜がなかなか寝ないんだよね~この一週間、病気ということもあって甘やかしたお陰で不規則な生活&わがままが習慣になっちゃったみたいなの。早く元のリズムを取り戻してもう少しいい子になってもらわねばっ(^_^;)
2004年06月08日
コメント(11)
すっかりご無沙汰&心配かけてごめんなさい。水曜日に大輔が発熱して以来、39度以上状態が昨日まで続いていたの。最初の二日間位は「風邪だろう!」位しか思っていなかったのだけど、3日目位になるとさすがに不安になってきた。時には40度を越す時もあったので、怖くてたまらなくなり慌てて解熱剤を飲ませたりもしたっけ。水分だけはしっかりと補給させていたけど、食べ物はほとんど何も口にしない。そういう状態が何日も続いたので体力の低下も心配だった。大輔は大輔なりに不安だったらしく、「ママ,ずっとダイのおそばにいてね!」と言うのでPCに触るのもぐっと我慢して(笑)ほとんど24時間大輔のそばにいた。それでも昨日の夜までは39.1度の熱があり、元気のない大輔。私は医学書をひっぱりだしてきて病気のことを調べたのだけど読めば読むほど不安になってくるのだ。でも今日の朝、起きてきた大輔を検温してみると36度だったの。計り間違えじゃないかとおもい何度も計ってみたけど、間違いなかった。「よかったーーー!」と私とパパは胸を撫で下ろしたよ。一応今日までは保育園を休ませて様子をみたけど昼になっても熱があがることもなく夕飯の時にはすこしながら食欲もでてきた。それが嬉しくて嬉しくててたまらない私。5日も高熱が続いたら「何か変な病気が隠れているんじゃないか???大きな病院で検査そやってもらった方がいいのでは???」と心配で心配でたまらなかったけど、何とか元気に復活した様子。(でも結局原因はよくわからなかったけどね)明日からは保育園にもいかせようと思っている。今回の病気で大輔の体重はちょうど1kg減っちゃった。早くこの1kg分を取り戻しておくれよーーーー\(^O^)/P.S ちなみにカホは、少し鼻タレではあるもののすこぶる元気です。(^O^)
2004年06月07日
コメント(9)
朝起きた時からなんとな~く体が熱かった大輔。大事をとって保育園をお休みさえることにした。それでも元気一杯なので実家に遊びにいき、ババと一緒にお昼ごはんを食べた。でも食欲もないしちょっとおかしい。熱を計ると37.9度。う~ん、とりあえず家に連れて帰ると家につくなり自分から布団に入ってしまった。(これはかなり珍しいことなの)で目を覚ましたのが18時。おでこを触ってみると「ウワッ!」という位に熱い!ギリギリ病院に間にあう時間だったので慌てて病院にいき熱を計ると39度。今のところは風邪との診断だった。う~ん、御通夜,お葬式の二日間は大輔,カホにとってもかなりハードだったからな~やっぱり昨日のスイミングは連れていくべきでなく、家でゆっくり休養するべきだったと深く反省。「ごめんなさい!」とひたすら大輔に謝る私でした~♪
2004年06月02日
コメント(16)
まずはお悔やみの言葉どうもありがとうございました。日曜は御通夜、月曜は葬儀,初七日とバタバタしておりましたが、なんとか無事に終了。もう10年以上も前から入院していたので、祖母が亡くなって悲しいという気持よりもこれから母が祖母の看病をしなくてすむようになる!という気持の方が大きいかな~(ちょっと不謹慎かしら???笑)久しぶりに叔父や叔母、従姉妹達にもあうことができたのもよかったわ!カホもダッコしてくれる人がたくさんいるので、一日中ご機嫌で過ごしていたよ。そして今日、大輔は今日まで保育園を休ませることにした。大輔も二日間睡眠不足な日々が続いてるからね~今日は好きなだけ寝かせてあげよう!と思っていたのだけど8時頃にカホと一緒に起きてきたよ。そして今日は楽しみにしていたスイミングスタートの日でもある。実家に「今日は何か手伝うことない?」とTELしたら「特にない」との事だったので予定どうりに決行だ。大輔の入会した幼児コースはフリー制でそれこそその気になったら月曜から日曜まで7日間通うことが可能なの。だけどそれではさすがに体が壊れてしまいそうなので(笑)7月まではベビーコースのある月・火・木・金 に通わせようと思っているの。プールに到着してまずはベビーコースの授業。今日から新しい月になったのと暑くなってきたおかげで、生徒の数が倍位に増えてとっても賑やかになっていた。そして体操の後はプールへ・・・。私はカホをダッコしなきゃいけないので大輔の相手は先生がやってくれる。先生に手をひっぱってもらって嬉しそうに水の中を進む大輔。そしてそれをずーーーと目で追い続けるカホ。今日はおにいちゃんが一緒だっていうのがちゃんと理解できている模様。プール大好きカホなのでだいたいここではいつもご機嫌なのだけど今日はいつも以上にかなりハイテンション。大輔もすぐにカホに所にやってきては、カホの遊び相手をやってくれるのでますます嬉しいようだ。こういう姿をみていると兄弟って本当にいいな~と思えてくるわ!そしてベビーコース終了。大輔も一旦プールを上がり次の幼児コースの体操の部屋で待機。私とカホは着替えを済ませてから見学席に座った。プールで泳いでいる大輔はというと・・・おうおう、怖がることはまったくなく嬉しそうに授業を受けているよ。私達の姿をみて大喜びで手をふっているわ~(ちゃんと授業うけなさい!)水に顔をつけるのも楽々クリアーだし、バタ足はまだまだ下手っぴぃだけど一応前へ進んでいる。とにかくこの年齢位に一番ありがちな「水をおそれる」ということが全くないので私も笑顔で見学できるのがとっても嬉しかったわ!で幼児コースも無事終了~。家に帰ってオヤツを食べた後はいつのまにはコテンと昼寝を始めた大輔。今日は2時間泳ぎっぱなしだったからね~、無理もないかっ!私も一緒に眠りたかったけど、大輔の授業の間寝ていたカホが家に到着した途端元気一杯になったので、相手をさせられたのでした~(お願いだから二人いっぺんに昼寝しておくれ~ ^_^;)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆そして今日6月1日は私のHPの開設2周年の日でもあるの。何やっても三日坊主の私だったのだけど、この日記だけはなんとかここまで続けることができたわ。今のカウンター数をみたら45066.こんなつたないHPなのに、たくさんの人が訪問してくれたとっても嬉しいです。そしてこれからもどうぞよろしくお願いしますね~(^O^)
2004年06月01日
コメント(10)
全26件 (26件中 1-26件目)
1

![]()
