2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全29件 (29件中 1-29件目)
1
今日は私の母の誕生日。朝からケーキ屋さんにケーキを買いにいったり準備をして楽しい誕生日になるはずだった。ところが誕生会の始まる18時頃に祖母の入院している病院から電話がかかってきて「危ない状態です。大至急病院に来てください」といわれてしまったのだ。私にはこの10年位入院している祖母がいる。最初は痴呆の方で入院していたのだけど、この1,2年は体の症状も悪くなり、特にこの1ケ月はいつ亡くなってもおかしくない状態だったの。だから覚悟はできていたつもりだけど、いざその電話がくるとすっごい不安になってくる。すぐに両親と妹は病院へ行き、私達は実家でお留守番。しばらくするといつ亡くなるか時間がわからないからという理由で3人は病院から戻ってきたので私達も家に帰ってきた。でもさっき(23時半位)に実家から電話があり、「病院から呼吸が危なくなってきたので大至急来てください!と電話があったので今からいってくるわーーー」と母から言われちゃった。カホがいなかったらな~、私も病院にいけたのにっ!(祖母はMRSAに感染もしているので子供を連れていくのは厳禁なの)今頃両親は祖母の病院に向かっているだろう(病院へは4,50分位かかるんだよね)私は家で両親からの電話を待つしかないという、ちょっとはがゆい夜を過ごすのでした~!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆今父から「亡くなったよ!」と電話がありました(今は夜中の1時位)3時位までには亡骸が実家に到着するとの事なので、カホの明け方の授乳が済んだら私も実家にいこうと思ってます。私はとうとう最後に祖母にあうことはできなかったわ(T_T)
2004年05月29日
コメント(10)
毎週木曜の午後9時からTVで放送されているドラマ「渡る世間は鬼ばかり」パパと私はこのドラマが結構好きだ。でも9時は我家の寝る時間なのでビデオに録画して後でみるパターンだった。でもGW中に放送があった時は、休みの前だし少し位遅くなってもいいや!と考えて家族みんなでこのドラマをみたのだ。そしたらね、はまっちゃったよ、うちのお坊ちゃんが・・・終るなり「ワタルセケン」(ちょっと発音がおかしい)おもしろいね~又見なくっちゃ!」と言い出して木曜日を楽しみにし始めたのだ。元々、木曜には大輔の一番好きな「ポケットモンスター」の放送が7時からある。だからポケモンの後には「わたおに」の放送もある、とちゃ~んとインプットされたのだ。でも9時には寝なきゃいけないから生で見ることは禁止。「ちゃんとビデオに撮るから明日の朝見ようね」というとコックリうなずいて慌てて布団に入る。でいつもは起こしてもなかなか起きないお寝坊大輔なのだが、今日だけはスクッと7時におきてきて「おはよう!ママッ、ワタルセケンつけてーーー」といってくるのだ。で私がつけるとジーーーとTVに見はまっている(どういうわけかカホも一緒に!)オープニングの曲が始まると大輔の興奮も最高潮になるようで「ママ、ワタルセケン始まったよーーー!」と叫んでいる(だからビデオなんだってば!!!)そして食い入るようにTVをみ、終わった途端の感想は「そうたくん、お店(おかくら)に戻ってよかったね~」だったわ~(^_^;)というわけで朝からしっかりと「わたおに」をみてから保育園にいく大輔。こんな4歳児って滅多にいないよな~???(^_^;)
2004年05月28日
コメント(8)

今朝は大輔もパパもケムシの痕は随分軽くなって元気に出かけていったよ~で今朝は大輔に「ママとカホの泳ぐところみてみたいな~」といわれたの。「そういえばまだ一度もみせたことないなっ!」と思い「じゃぁ、今日連れていってあげるよ。でもママとカホがプールに入っている間は一人でみてなきゃいけないんだよそれがちゃんとできるの???」と聞くとコックリうなずいたので昼過ぎに保育園に迎えに行き、3人でスイミングに行った。受付で事情を話し、大輔にはくれぐれもこの建物から勝手にでてはいけないと念を押す。大輔も「わかった、大丈夫だよ!」と力強く返事をしていたわ~体操の時までは大輔も私達と一緒に体操をし、いよいよ私達はプールへ・・・・・大輔は見学席から百面相や変なポーズ(お尻ぷりっ)をずーーとやっててくれてママ達を笑わせてくれたよ。カホもちゃんとお兄ちゃんがいる!というのがわかるらしく大輔の方をみては大喜びしてたのでした~だけどウルトラマンよりは随分長持ちだったけど(笑)、30分もしたら「一人はさびしーーーー」とイジケモードになってきたようなのでここで私達も中断。まぁ、これだけ一人で見学できたのならいいとしましょう!そしてロッカーで着替え帰ろうとしていたら次の幼児コースの授業の体操が始まった。それをみながら大輔が「ダイも泳ぎたいな~」とつぶやいたの。「えっ、今なんていった!!!その言葉聞き逃しませんぞっ!!(笑)」だったらすぐに泳がせたい!そう思い慌てて受付に行き水着を借りて体験入学の申し込みを済ませた。昨日のケムシ痕がちょっと気になったけど先生に見せたら大丈夫ですよ~と言われたのでよっしゃーーー!!Let’GOだわっ!!!早速大輔をプールの入り口で見送りダッシュで見学席にいった。大輔は先生と手をつなぎ嬉しそうにみんなの所へ歩いていった(先生が若い女の人だから???)アームヘルパーがよく似合っていてなんともキュートだぞう!(やっぱ親ばか???)プールに入りまずはプールの中を歩いて水に慣れる練習。そして足のつかないところにくるとバタバタとそこを泳いで渡るのだ。大輔はお風呂でも顔がぬれるのを嫌がるほうなので、今日は水付けは無理だろうな~と思っていたのだけどなんてことはない、考えるより行うがやすしだ。もう私はそれだけで嬉しくって嬉しくってバンザーイしたい気分だったよ。スイミングデビューにしては年寄りだったおかげで(笑)全く泣くこともなく全てクリアー。昔大輔に体験を受けさせようと思って連れてきたのが2歳9ケ月だった。あの時はあまりの大号泣で断念したんだっけ。それから約1年半。当然といえば当然だけどこんなにも成長していたんだね!プールから戻ってきた大輔を思いっきり褒めてやると「ダイ、ずーーーーっとプールやりたいな!」というとっても力強いお答えが返ってきた。だったら大輔の気持の変わらないうちにとすぐに入学申し込みを済ませちゃった~。(笑)本音を言えば私が働きにでたら、英語のお稽古もあるので連れてくるのはちょっとしんどいかな~という気持もあるのだけど、うだうだ言っても始まらない、まずは実行だーーーーと考え直した私(私らしいでしょう???笑)私がベビーを受ける時も大輔も一緒に参加させてもいいですよ!と言われたので7月まではできるだけ3人で受けようと思ってるの。(その後大輔は一人で幼児コースを受けます)後2ケ月の短い時間ではあるけど親子3人でプールに通えるなんて夢のようだわ~(^O^)夜は早速、今日スイミングでもらった水着をきて空中遊泳を楽しむ大輔でした~♪ ボクねーーー、お水大好きになりそ~う!!(ちょっとケムシ刺されの痕が痛々しいでしょう?)
2004年05月27日
コメント(9)
今日は朝からビックリすることが起こったの。起きてきたパパと大輔の体中に真っ赤な湿疹ができていたのだーーー!。「どうしたのぉぉーーーー,コレっ!!」といってもパパは「わからない、蕁麻疹かな??それとも何かにまけたのかな?」と首をかしげている。蕁麻疹だったら前の晩にハマチの刺身を食べたのでそれが原因なんだろうな~でも同じものを食べた私には何の症状もないんだけどな~と思いながらもあまりにひどいので、会社と保育園を休ませて病院へいかせた。で一時間くらいすると病院のパパから電話がかってきて「あのねお医者さんがいうには原因はケムシなんだって!でまだ家の中にケムシ菌(?)がいるかもしれないから今から大至急掃除機かけて~」といわれてしまったのだ。「なんでケムシが家の中に????」と思ったけどいわれるがままに掃除機をかけシーツと枕カバーも洗濯した。しばらくすると二人は包帯だらけの姿で帰ってきたよ(その姿はまさにミイラ状態!!!)でパパに詳しい話を聞いてみると・・・前日に仕事で草むらを通らなきゃいけないことがあったそうだ。(うちのパパは建築関係の仕事なもので・・・)でその時にケムシに触るかケムシの体の粉が体につきそのまま家の中までお持ちかえりしてしまったみたいなのだ。(チッ、全くありがた迷惑なお土産だよっ)そして昨夜は体が少しかゆかったため、体が温まったら余計にかゆくなると思ってお風呂に入らずに寝たそうだ。でパパの体についたケムシ菌が一番近くに寝ていた大輔をも襲ってしまったというわけ。「じゃぁ、なにかい。パパがきちんとお風呂でケムシ菌を落として寝れば大輔に移ることもなくパパだってこんなにひどくはなってなかったの??」と考えると体の心配なんかよりむかつく気持のほうが大きくなってくる。「私の可愛い大輔をこんな姿にして!!!」とおもわずパパをジロッとにらんでしまうのでした~(でも大輔はおもいがけないお休みでとっても嬉しそうだったけどね)それにしても別にケムシちゃん本人がいるわけでもないのに、これだけの被害がでるとは!!恐るべしケムシパワーだわっ(^_^;)で午後からはカホをパパに頼んで公園にいった(パパはこんな姿(ミイラ君)で外にいきたくないというもので・・・)公園でおもいっきりサッカーとブランコで遊んだ後は、「31」でアイスを食べて帰ったよ。大輔と二人でつかの間のデートを楽しんじゃった~♪
2004年05月26日
コメント(7)
一週間前ほどから夜寝る時に大輔が腕マクラをしてくれるようになったと書いたけどそれがまだ毎晩続いてるの。我家は大体、私とカホが先に布団に入っていると、5分ほどして大輔がトイレを済ませ電気を消してやってくる(そうしないとなかなか布団に入ろうとしないのだ)で布団に来るなり「腕マクラしてあげようか?」と私に聞いてくるのだ。この瞬間、もういつ死んでもいいっ!とさえ思えるほど幸せな気分だっ(笑)トットッとカホを寝かしつけ(ちょっとひどい??)、ニコニッコ笑いながら大輔に腕マクラをしてもらう。
2004年05月25日
コメント(7)
今は次の日の朝5:40位。いつものように5時に起きようとしたらどういうわけかカホももぞもぞ起き出しちゃったの。「マズイッ!」と思い慌ててタヌキ寝入りをしたのだけど目がすっかり覚めたカホはまずは大輔のほっぺたをパチパチ叩き起こそうとする。しかしコレくらいで起きる大輔ではないっ(笑)しばらくして諦めたカホは大輔の体をズンズンと乗り越えてパパのところに行き同じようにパパを起こそうとした。さすがにパパは目を覚まし「なんでカホがこんな時間に起きてるんだーーー!」と叫んでまた寝た。結局誰も相手してくれないので仕方なく私の所に戻って一人で遊びだしたカホ。でもいつまでもタヌキ寝入りやっているわけにもいかないもんね~しょうがないっ!起きるとするかっ!私の貴重なPCタイム.なくなっちゃうけど今朝はカホの相手してすごそうっと!(^^)
2004年05月24日
コメント(7)
今日は姪っ子セリナ(5年生),アリス(2年生)の学校の運動会の日だったの。だから仮面ライダーブレイドのTVをみてから応援にいってきたよ。小学校の運動会は当然といえば当然だけど保育園とは迫力が全然違う。特にセリナクラスの競技になるとまるで芸術品のようで見とれてしまうことがとっても多かったわ!だけど大輔は運動会よりもジジと遊ぶほうに夢中。こうなったらついでにカホの面倒もジジに押し付けて(笑)私はゆっくりと競技を見学させてもらったよ。で運動会の後は大輔とパパはジャスコに「ガオレンジャー&ハリケンジャー」のショーをみにいっちゃった(タフなやつらだ)で5時頃に帰ってきたのだけど大輔は車の中で撃沈(笑)しちゃったの。そのまま布団に寝かせパパは今度は友達とタコ捕り&ウニ捕りに出かけちゃった。20時頃におきてきた大輔はパパがいない事に気がつくとシクシクと泣き出す始末。どうやら大輔も一緒についていきたかったらしいけど、夜の海は危ないからまだダ~メ!私は21時頃にカホとお布団に入ったけど、大輔は一人でパパを待っていた。パパは22時頃に帰ってきた模様。どうやら今夜は大収穫だったみたい。早速ウニを割ってうに丼を作り大輔と一緒に食べたんだって!!採れ立てのウニで作ったウニ丼はさぞかし美味しかっただろうね!(でも私はウニ嫌いなんだよね~笑)
2004年05月23日
コメント(6)
今日昼間カホにおっぱいを上ていたら急に乳首に激痛が起こったの。感触としてはかまれた感じだったので「ひょっとしてカホに歯が生えてきた??」と思っていた。その時はそれで忘れてしまったけど夜に又思い出し、カホの口の中を見てみると・・・・はいッ,はえているというか歯茎の中に埋もれている感じだけど、ほんの少し白い物がみえたよパチパチーーー!!場所はほとんどの赤ちゃんが一番に生える、前下の右側の方。大輔はちょうど一歳になる時に歯がはえてきたけどそれに比べたらカホは随分早いわ!(やっぱ食欲の差かしら??)大輔とパパに「カホに歯が生えたよ~」というとどれどれとやってきて、みんなで「本当だ!」といって大喜び。口の中に指をいれてカホの歯の感触を確かめて遊んじゃった。(笑)この頃のカホは本当に離乳食をモリモリ食べる。今日の夕飯だって、白ご飯なんかは絶対に大輔よりたくさん食べてたもん。「歯がないのによく食べれるな~」と感心していたのだけど、これからは歯が生えてきてもっともっとご飯が食べやすくなるね!だからこれからもたくさん食べてドンドン大きくなるんだよ~(^O^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆今日は天気もいいし、我家にしては珍しく早起きの日だったので、朝の9時半位から公園で過ごしたの。で昼過ぎまで遊びマックで昼食を食べた後、英語にいったよ。この頃は簡単な会話が成り立ち「アイ ライク デカレンジャー」(笑)な~んていう言葉も覚えた大輔。私が中学校で初めて覚えた単語をわずか4歳でスラスラいっている姿にはプチ感動だわっ!(笑)こうなったら私もいつまでも大輔の相手ができるよう少しは勉強しなくっちゃ!
2004年05月22日
コメント(8)
といってもそんなに大したことではないんだけどね・・・(笑)今週は火・木・金と3回スイミングに行ったカホと私。久しぶりのスイミングはそれはもう気持よくて楽しいのだけど一つだけちょっとした悩みが起こってしまった。今週は3回ともさゆきちゃん(1歳11ケ月)親子しかスクールに来なかったのでたった二組で授業を受けるというちょっと寂しい環境だったの。で授業が終わり着替のためにロッカーにいる時のこと。先月までは何も用意していなかったのだけどもう暑くなったし、おむつを履かせる時に暴れられるのを防止するために麦茶の入った水筒とお菓子(赤ちゃんせんべい)を用意していくようになった。で最初の火曜日、カホにお茶やせんべいを食べさせているのをさゆきちゃんがジーーとみていたのでついあげてしまったのが運のつき。次の日からさゆきちゃんはお茶とお菓子を期待して待つようになってしまったのだ。(苦笑)別にあげるのは全く構わない。でも気になったのはさゆきちゃんのママから一言も「ありがとう」と言われなかったことだ。さゆきちゃんには「ちゃんとありがとういいなさいよ!」とは言ってさゆきちゃんもきちんと「あーーと!」とは言ってくれるけどその時にママさんは「ありがとうございます」とは言ってくれないのだ。(普通は親も一緒にお礼をいうよね???)最初の火曜日はちょっとひっかかったけど、まぁ あまり気にしなかった。でも次の木曜日にはめちゃくちゃ気になってしまったのだ。さゆきちゃんのママは私がお菓子あげるのを実は迷惑に思っているのではないか!と・・・・・・・私がおもうにさゆきちゃんのママはお菓子をあげない主義なのだ。でせっかくいい感じで子育てしてきたのに私がお菓子を上げたばっかりに今までの苦労が水の泡!(一応初めての時は「お菓子あげていいですか?」と確認したけどね)になってしまったのではないか!と・・・そう思うと怖くて怖くて仕方なく今日はお菓子はあげたくない気分だったけどもうさゆきちゃんは勝手に私のバッグの中まで覗いてお菓子をみつける始末!そこまでされるとまさかあげないわけにはいかず仕方なく一袋あげたのだが、さゆきちゃんはあっという間にたいらげまだ残っているカホの分も「ちょーだい」と言ってくる。さすがに私が「これはカホの分だからあげれないの、ごめんね」というとギャーーーと泣き出してしまった。(ひぃぃ!!!)するとママさんは「お家に帰ったらあげるから(本当?)」と叱りながらさゆきちゃんを抱えてロッカーから出て行ったよ。その態度が内心怒っているようにみえて仕方のない私。日ごろからどちらかというと無口なママさんなので余計にそう思えてくるのだろう。絶対にさゆきちゃんのママさんは内心「チッ、余計な事してくれて!」と思っているよーーー!!(ブルブルー)と思えてしょうがないんだのだ。軽い気持でお菓子を上げた私がいけなかったのかしら???来週はもうお菓子を持って行くのをやめようかな!とも考えているのだけどお菓子がないとカホにおむつを履かせるのがとっても大変なんんだよね~(これがあるとおとなしくしてくれるの)そんなこと考えてると頭いたくなってきたよ!たかが「赤ちゃんせんべい」でこんなに悩まされるとはっ!(笑)それにしてもママ友達のつきあいって難しーーーーー!!私はどちらかというとこういう付き合い苦手なんだよね~(^_^;)
2004年05月21日
コメント(6)

ハイッ,今日無事に成功することができました。夕飯の後、私がソファーをテーブル代わりにして新聞を読んでいたの。で新聞の半分がソファーからこぼれたような感じになっているのを狙ってカホがズンズンやってきた。で私は取られまいとして新聞を全部ソファーの上に上げた。するとカホはまず私のひざ小僧に手をつき、体を少し持ち上げた後、無事に両手でソファーの上に手をつくことができたよ(パチパチー)そして見事に新聞をGETしてニカーッと笑ってたわ(すぐに新聞は没収されたけど・・・笑)私が「カホがつかまり立ちできたよーーー!」と大声で叫ぶと大輔もどれどれとやってきて「本当だーーー!カホはすごいね~」といってヨシヨシしていたよ。お兄ちゃんにいい子いい子されてカホはさらにとっても上機嫌になっちゃった! お兄ちゃんのポケモンカード(左手)も持ってるもんね~(すでにクシャクシャ状態?)そして夜寝る時、今夜は親子4人で一緒に寝たのだけどなんと大輔が「今夜はダイが腕まくらしてあげるねーーー!」といって右手でパパ,左手で私にまくらをしてくれたの。もう、これには私大感激。あんまり体重かけると重いかもしれないので何度も「痛くない?」と聞いたけどその度に大輔は「大丈夫!」と力強い返事をしてくれたよ。本当はカホにも腕マクラするっ!と言っていたけどさすがにこれ以上は無理だったのでそれは断念。(カホは私がダッコしてたの)大輔に腕まくらされた私とパパはそのお礼に大輔の胸をトントンとしながら眠ったのでした~(^O^)なんかこういう事にとっても幸せを感じるんだよね♪
2004年05月20日
コメント(10)
今日はパパに振り替え休日がもらえたので、大輔も保育園を休ませることにした。といっても本日の天気は「雨」だったら今年の2月に小倉にOPENしたデパート伊O丹にまだいっていなかったので行くことにした。ここは3年位空家になっていた旧「そごう」の後にできた北九州市民待望のデパートである。でもな~。やっぱり私的にはあんまり魅力を感じないんだよな!一番の原因は子供服コーナーのしょぼさ。「メゾ」も「シャーリー」も「ディズニーストア」もないデパートなんだもん。結局何も買い物しなかったのでせめて大輔におもちゃでも!と思いおもちゃコーナーに行ったけどヨーロッパの高級おもちゃがチョコっとあるだけでデカレンジャーも仮面ライダーも何にもおいてないんだよ。私は「こんなデパートってありぃぃ~??」と一人ほえたのでした(笑)(他の伊O丹もそうなの???)それでも最上階の展望レストランで昼食を食べ、デパ地下を中心に買い食いに性を出した私達。(なんだかんだいいながらも結局4時間滞在していたわ)そして最後にケーキを買ってパパの実家に行き、みんなでケーキを食べた後は義母と私とカホで義母のお友達の家にいった。(他の人たちはお留守番)実は最近この方からカホの出産祝いをいただいたばっからだったの。(今頃??)で今日はそのお返しを持っていったのだ。本当は義母に言付けようと思っていたのだけどその方が「カホをみたい!」とおっしゃっているとのことなので私も一緒に行くように命令されたわけ(笑)私は面識のない方だったので最初は行くのが嫌だったけどカホをみて大喜びされている姿をみたら「まぁ、いいかっ!」という気分になってくるからとっても不思議だ(笑)結局上がりこんで30分以上はおしゃべりしちゃったかなっ!そして一回実家に戻りパパと大輔を車に乗せて家に帰る。途中近所のラーメン屋さんで夕飯を済ませ20時頃家にたどり着いたのでした~。
2004年05月19日
コメント(6)
カホの咳もほとんど出なくなったので今日からスイミングを開始した。先月の発熱以来ずーーとお休みしていたので、行くのは実に1ケ月ぶりだ。クラブに到着するとみんな口をそろえて「久しぶりだね~」と言ってくれたよ。昼寝しているのを起こして連れてきたせいか、久しぶりで忘れてしまったせいかよくわからないけど今日のカホはちょっとご機嫌斜め。プールに入った途端、水の冷たさにビックリして大泣きしちゃったよ。今日の授業の先生は24歳の男性の先生だ。(そこそこイケメンである 笑)でこの先生、どういうわけかカホの事をめっちゃ可愛がる。普通この年齢くらいだったら赤ん坊の相手はどうしていいかわかならいのが普通だと思うのだけどこの先生は違う「ボク,子供(幼児コース)よりこっちの方が楽しいんだすよね~」といつも言っている位だ(だからベビーコースにまわされた?)でその中でもカホがお気に入りのようなのだ。今日なんか何度もカホに「久しぶりだよね~カホちゃん」といいちょっとカホの機嫌がよさそうであれば「ダッコさせてください~」と寄ってくる。(でもカホはダッコされると泣いてたけど)私の目からみてもカホがえこひいきされているのは明らかなので「ちょっとまずくない?」と心配になってくるほどだ(笑)そしてトドメは「ボクが30歳になったとしてもカホちゃんはやっと6歳なんだよねーーー」とつぶやく始末。「まるで源氏物語の源氏の君と紫の上みたいじゃん」と心の中でつっこみを入れてるけど、やっぱり親ばかの私は悪い気はしない。「それだけカホは可愛いんだわ~」(ごめんなさい)とルンルンしながら家に帰ったのでした~夜、このことをパパに話したくてしょうがなかったけど、こんな事を報告したらすぐに「スイミングなんか辞めてしまいなさい!」といわれることは火も見るより明らかなのでグッと我慢したのでした~(以前に男性の先生に教わっているといっただけですごく機嫌が悪くなったことがあるのカホに親戚以外の男性は近づけたらいけないと注意されているもので・・・)それにしてもこの1ケ月の間に水に入るのがとっても気持いい季節になっちゃった~プールにつかる瞬間はとっても気持いい!後2ケ月ちょっとのスイミングだけど、カホと二人で楽しんでくるね~(^O^)
2004年05月18日
コメント(8)
ふと気がついたら昨日がカホの生後8ケ月の日だった(やっぱ二人目ってこんなもん?)そういうわけでこの頃のカホの成長はというと・・・<ずりばい>まだハイハイはできないものの、このずりばいのスピードが日に日にUPしてきた。特に獲物(大輔がおもちを落とした時なんか)をみつけた時のカホの目はまさにハンターそのものだ。(笑)でも頑張って獲物にたどり着いてもすぐにお兄ちゃんに没収される。機嫌がよかったら諦めて次の獲物を探すけど、機嫌が悪かったらそこで「エーン!!」の始まり~。そして最後に私から叱られるのは必ず大輔なのでした~。(笑)<後追い>いよいよこれがスタートした。私の姿がみえていればご機嫌なのだけど、ちょっとでも見えなくなるとすぐにべそをかきながら追い掛け回してくる。おかげで私はトイレにいくのもままならなくなってきた。うっとおしいな!と思うときももちろんあるけど、私を見つけた途端、ニッコリ笑われるともうダメだ!自由な時間なんてなくってもいい,私はあんたに24時間ささげるよ~!という気分になってくるのだ(5分もすると忘れちゃうけどね 笑)だけどこの私の金魚の糞状態なのが、どうやらパパはお気に召さないらしい。私には内緒で「早くお兄ちゃんみたいにパパっ子になるんだよ」とカホに言い聞かせているのを心の広い私は見ぬふりしているのであった。(^_^;)<離乳食>今は朝と夜の二回。ハイー&ローチェアーに座らせただけで「エサがもらえる」という直感が働くカホはたちまち上機嫌になる。でもすぐに食事を与えないとたちまち暴れだすのでここではスピードがとっても大切だ。というわけでこの頃は病気がちだったカホだけど、体とおつむのほうはスクスクと成長している感じ。で今の私の毎日の楽しみは朝「今日はどのお洋服きようか~???」と言いながらカホの洋服を選ぶことである。
2004年05月17日
コメント(6)
昨日から九州地方のお天気はずーーーと雨天気予報をみても明日も明後日もずーーーと雨。なんかそれ見ただけで体にカビが生えてきそうな感じだわっ(笑)で今日はそんな天気なので家の中でのんびりしてました~朝からデカレンジャーと仮面ライダーのDVDを何度も見、折り紙で手裏剣をたくさん作り忍者ごっこをし、それからお店屋さんごっこ,ポケモンのカードを見ながら「OOの進化系はOOだよ~」と大輔先生の授業を受けたりして一日過ごしたかなっ!結局スーパー以外はどこにも出かけなかった地味~な一日だったけど、大輔とはたくさんたくさん遊ぶことができて私的にはかなり満足でした~そして嬉しいことに薬効果が現れたようで昨夜からカホの明け方の咳がでなくなったの。(といってもまだ胸は少しゼーゼー言っているので注意が必要だけどね。)だけどあの苦しそうに咳き込む姿をみないで済むのかと思うとかなり嬉しい!この調子でどんどん良くなってね~(^O^)
2004年05月16日
コメント(9)
ちょっと遅くなったけど今日は義母の退院祝いの日だ。夕方スタートだったので午前中はジャスコに行き、ゲーセン→ランチ→英会話 を済ませてから実家に向かった。義母の退院祝いと言いながらも料理の準備をするのは義母(後まりちゃんが手伝ってくれたんだよね?どうもありがとう)テーブルの上にはご馳走がた~んまりと乗っていた。孫達が勢ぞろいすると全部で6人になる。これだけ揃うとそれはそれはうるさく、何度も「静かにしなさーーーい!」と怒鳴るけど一向に効果なし(苦笑)赤ん坊を覗いた子供達4人は最初から最後までハイテンションンで飛ばしていたよ。明日休みだから遅くなってもいいよね!ということで結局夜の23時頃まで騒いでいた子供達。大輔も思う存分はしゃぐことができて満足できたみたいだったよ。で家に帰りついたのは0時近く。家に帰り着くなりお布団の中にダイブした私達一家でした~(^O^)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆やっぱりカホの咳が治らないので朝小児科に連れていった。聴診器を当てると胸の雑音もかなり聞こえるらしい。で今日は今までの咳の薬に+して気管支拡張剤(テオドール)も処方してもらった。大輔には結構効果のあった薬なのでこれには期待度大。カホにも早く効果が現れるよう、後は祈るのみです♪
2004年05月15日
コメント(7)
この頃、ちょっとお疲れかもっ???そう自分の事を思うようになってしまった私。たぶんカホの咳が始まって、カホがあんまり寝なくなったもので私も睡眠不足になりちょっとイライラしているのだと思う。昨夜のカホは0時時くらいに寝たかと思ったら4:30頃に咳が始まり、やっと収まったと思ったら今度は7:30にワーワーと泣き出した。泣き叫ぶカホをダッコしながらもう何にもやる気のない私。頭では「大輔を起こさなきゃ!」というのはわかっているけどもうそれがとても面倒くさかった。私の中にたぶん「別に保育園休ませてもいいや~!」という気持もあるのだろう。一応、何度か「ダイッ,おきなさい!」と声はかけたけどそれ位では当然大輔は起きない。自分から起きてきたのは9時を回っていた。当然ながらお休み決定の時間だっ!起きてきても大輔の朝食の準備も面倒くさかった私は、自分の昼食用に作っておいた弁当を「これ,食べなさい!」といって食べさせるという手抜きぶりだった。でしばらくは機嫌のよかったカホだけど10時半頃に眠たくなったようでまたワーワーと泣き出した。寝室に連れていきおっぱいを飲ませながら寝かせようとしたのだけど、一人になった大輔も後を追いかけてきて、私達の横でおもちゃを広げて遊びだす。だけどカホは大輔のことが気になってなかなか寝ようとしない。最初は笑っていた私だけど、あまりにもカホが寝ないのでだんだんイライラしてきて大輔に「もうっ、うるさいからあっちで遊んでなさーーーい」と怒鳴ってしまうのだ。でもヤツはなかなか引きさがらず結局カホが寝たのは1時だた。寝かしつけに2時間半。はっきりいってこれだけでとっても疲れたよ。だけど昨夜の反省から今日は大輔のおもちゃの整理をしようと思っていたので早速大輔と一緒に始めることにした。今までおもちゃの整理は大輔一人に任せていたのだけど、所詮子供の片付け。一応棚の中に押し込まれてはいるけど、何がどこにあるのかわからないグチャグチャ状態。なので全部出して整理することにした。改めて出してみるともう遊ばないおもちゃも結構あったので、大輔と「これはもう捨てようね~」とか「これはカホにあげよう!」といって片づけを始めた。ところが片付け開始から30分もしないうちにカホが又泣き出したのである。「寝かしつけにあれだけかかったのに1時間も昼寝してくれないのっ!」とこっちの方がなきたい気分だったけど、なんとか二人でカホの相手をしながら片付けを終了させた。時計をみると時間は14:30。今日は15:30に大輔の歯医者の予約をいれていたので15時過ぎには家を出たい。私も大輔も昼食を食べていなかったけどもうそんな時間はない。「コンビニで何かかって(車の中で)食べながら歯医者にいこう!」そう考えながら朝から手をつけていなかった汚れた食器を洗い始めた。でも大輔はそれまでが待てなかったようである。だからといって時間がないと言って殺気だった顔をしている私に「ご飯は??」と聞くことができなかった彼は保育園用のリュックサックからお弁当箱をひっぱりだした。弁当箱には保育園の給食用に用意した白ご飯がはいっている。(大輔の保育園は主食だけは家から持っていくシステムなの)そして引き出しからふりかけをだしそれをご飯にかけて食べだしたのだ。それも私に「ママー,ご飯おいしいよっ!」とニッコリ笑いながら!!!昼食も作らないダメ母に対し、大輔はこんな優しい言葉をかけてくれるのだ。これだけで申し訳ない気持になり心の中で「ごめんね~」とつぶやいたけどいかんせん今は時間がない。支度を完了し慌てて家を飛び出した。で無事に歯医者を終了し家に戻ってきたのが17時過ぎ。今日は天気のいい外出日和の日なのに結局どこにも遊びにつれていけなかった。それでも大輔は何の不満も言わず洗濯物を畳むのを手伝ったり、カホの遊び相手をしたりして私を随分と助けてくれる。ここでやっと余裕のできた私。今日一日を振り返り随分と反省させられた。今夜はみきちゃんが来る予定だったけど、急におばあちゃん家にでかけるようになってキャンセルされちゃったので、夕飯は手抜きの「焼き飯」に決定!!チャッチャッと作った後は今日初めて大輔に「遊ぼうかっ?」と問いかけてみた。大輔は途端に顔をパァーーー!と輝かせ「うん、遊ぼう!ママはアベバレキラーになってね!」と言って私に全身アバレキラーの格好をさせ、「ダイは(仮面ライダーの)デルタになるから!」といってケンカごっこ(?)のスタート。狭い家の中をワーワー言いながら走り回ったのでした~(^O^)カホが産まれたことを理由にしたくはないけど、大人一人で子供二人の面倒をみるのにどうしても限界を感じる時がある。こういう時しわよせが来るのは必ず上の子だ。それでも大輔はカホの存在を疎ましく思うどころか、心から可愛がりよく面倒をみてくれている。それに引き換え私ときたら、ちょっとカホに手がかかるようになった途端、そのイライラの矛先を大輔に向けるようになってしまったわ。これじゃぁ、どっちが大人でどっちが子供かわからない状態だよねっ!!とふか~く反省させられた私。明日は怒鳴らずに一日笑顔で過ごすことができるかしら???
2004年05月14日
コメント(9)
この頃パパの帰りが早い。早いのは喜ばしいことだとわかっているのだけど嫌なこともある。それは大輔が私のいうことを聞かなくなることだっ!夕方おままごと遊びをしたうちのリビングにはおもちゃがウジャウジャと残っていた。「ご飯食べたら片付けなさいね」「ポケモン終ったら片付けなさい」と何か行動するたびに注意しているのだけど、全く無視してしまう大輔。私が先に入浴を済ませて上がっても、パパと二人で「うたばん」にはまりなかなかお風呂に入ろうとしない。番組が終ってやっと入ったのでお風呂から上がった時は21:10だった。それから大輔は「渡る世間は鬼ばかりを見なくっちゃ!」と言いながらTVのスイッチをいれる(どういうわけかこの番組好きなんだよね~)私が「ビデオに入れてるから明日見なさい!」といってスイッチを切る。また入れる。切る。入れる。切る。の繰り返し。頭にきた私が「勝手にしなさいっ!」と言って怒鳴るとさすがに「じゃぁ、明日みるね!」と言って諦めたようだ。次はおもちゃの片付けの番。これがまたやろうとするのだけどすぐにお遊びの方に夢中になってしまう始末。21:30になってもリビングに散乱したおもちゃは一向に減らない。ここでダイママ火山が一気に大爆発を起こした。「おもちゃがあるからママはいつも片付けなさいと言って怒らなきゃいけないんだよね?だからおもちゃがなくなったら怒らなくてすむんだよ!」そう言いながらソファーの上にあったおもちゃを蹴り、床に全部落として押入れからゴミ袋を持ってきて詰め込んだ。さぁ、ここで大慌ての大輔。ワーワー泣き出してすぐに隣でPCやっているパパに言いつけに言った。それ聞いて血相変えてきたパパは私をみるなり「何やってんだーーーーー! なんでもかんでも捨てればいいっていうもんじゃないだろうっっっ!!」と怒鳴ってくるのだ。そして大輔に「よしよし、パパと一緒にお片づけしようね」と言って二人で片づけを始めた。私は途中で「邪魔だ!」と言われたので先に寝室に入っていたのだけど片づけを終えてやってきた二人は私の事はすっかり無視。二人がくるとカホまで二人の方にいってしまったので私はお布団独り占めにして眠ったのでした~(心の中で「本当におもちゃ捨てるつもりじゃなかったんだもん!」とつぶやきながらね・・・・)こういっちゃ何だけどパパがいない夜の大輔は、何でも進んでやるいい子なんだんよね~でもパパがいると「何やってもパパがかばってくれる」とわかっているので、普段とは別人のような悪い子になってしまうのだ。パパがいると子育てに協力してくれるので助かる~という気持ももちろんあるけど、大輔の態度があまりにも変わりすぎるから正直ちょっと嫌なんだよね!!!(^_^;)☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆寝る時は調子のよかったカホだけど明け方の4時半にまた咳がスタートした。どうして咳というのは明け方になってきたら始まるのだろう??この頃は朝がくるのがちょっと憂鬱になってしまったよ~
2004年05月13日
コメント(7)
明け方の4時頃から1時間おきに泣き出したカホ。おっぱいを飲ませるとすぐに眠るのだけど、またすぐに起きて泣き出してしまう。体を触るととっても熱い。熱を計ってみると39.1度。咳も出ているしとってもきつそうだ!で大輔を保育園に送った後、病院へ連れていった。先月熱が引いた後は結局発疹が出なかったのでカホはまだ突発性発疹をやっていないことになる。だから「突発性かただの風邪だろうね~」との診断だった。気管支の方も結構ゼーゼーいっているので吸入をうけて薬をもらって帰った。家に帰ってからもウトウトと眠るのだけど、すぐに起きては泣いてしまうのだ。でも2時頃にようやくぐっすり眠れるようになったようで、それから5時まで3時間昼寝をしてくれた。で起きたときのカホ、熱もすっかりひき、いつものようとまではいかないけど結構元気なのである。夕飯もそこそこ食べ、まだ熱も上がらなかったので入浴もさせてみた。でそのために服を脱がせた途端目に入ったのは、カホの上半身を中心にできた発疹の数々・・・「あーーーー,今度こその突発性発心だったんだーーー! よかったよーーー!」といってパパと二人でバンザイをしたよ。発熱からたった半日で熱が下がってしまったダッシュ突発性発疹だったけど発疹がでたのでまずは一安心だろう!と安心して寝たのだけど又もや明け方の4時頃から咳がスタート。(今は6時くらいです)後はこの咳が完全に治ってくれたらいいのだけど・・・(^_^;)
2004年05月12日
コメント(7)
何度もこの日記の登場しているお隣に住むみきちゃん(年長さん)は毎日のように我家に遊びにやってくる。最初の頃は遊ぶ時間は6時まで!と決めていたのだけど、それだと二人ともちょっと物足りないようだし、この頃は日も長くなってきたので6:30~7時位まで遊ぶようになっちゃった。それは全然構わないのだけど、一つだけ困ることがある。それは我家の夕食の時間にぶつかることだ。(うちの夕飯は6:30位,みきちゃん家はもっと遅いみたいなの)最初はみきちゃんが帰るまで夕飯を遅らせようかな~とも考えたけど毎日のことだし、その後の後片付けや入浴に響くし、大輔に聞いたら「食べる!」というので勝手にいただくことにした。みきちゃんには、ジュースと少量のお菓子を用意して(夕飯前なので)私達は「いただきま~す」最初は一人で遊んでいるみきちゃんだけど、すぐに寂しくなったようで私達のテーブルにやってくる。そして「みきちゃんがカホちゃんにご飯食べさせるね!」と離乳食係りをかってでてくれるのだ。お陰で私はゆっくり食事することができてとっても大助かり(笑)本当はみきちゃんも食べたくてしょうがないだろうに、食べたら最後、お母さんから叱られるのはよ~くわかっているのでグッと我慢しているの。これが大輔だったら我慢するのは絶対に無理だと思うので、みきちゃんは本当にえらいと思う。そんなみきちゃん、休日の前だけは我家で夕飯を食べていいというお約束になっているのだ。だから毎晩「早く金曜日にならないかな~」と言って金曜をまっている二人達。そうだよね~、私も早くみきちゃんと一緒にご飯を食べたいわ!今から金曜日のメニューはハンバーグに決めている私!!早く三人でひき肉コネコネしながらハンバーグ作ろうね(^O^)!
2004年05月11日
コメント(7)
今日は大輔の歯が気になる部分があったので歯医者に行った。大輔が歯医者に行くのは9月ぶり。去年行った時は歯医者を嫌がって大変だったけど、今回は前とは全然違った。歯医者の椅子にも自ら座り、先生の「お口あけて~」にもすぐに答えてくれる。「まるで去年とは全く別の生き物みたいにお利口さんだよ!」と看護婦さんたちと話してたわ(笑)でも悲しいことに虫歯が発見!去年治療したところだけど、どうやら詰め物をしていたのがとれてしまっていたみたい。で結構深くなってしまっていた。大輔は毎晩、自分で歯磨きした後に「仕上げみがきやってーー!」といって歯ブラシを持ってくる。だから私の仕上げ磨きのやり方がきっと悪いだろうな~それにフッ素の効力は3~4ケ月とわかっているのだから、本当はもっと早く歯医者に連れてくるべきだったのだ。ととにかく反省させられちゃった。治療が終った後は初心に戻るべく、歯ブラシ指導を受けたよ。それにしても毎日ちゃんと歯磨きしているのにな~???どうしてこう虫歯ができてしまうんだろう???ちょっと嫌になっちゃうわ(^_^;)
2004年05月10日
コメント(8)
昨日の日記に書いたとうり今日は母の日。両方の実家&実家の隣に住む大叔母の家を回って、お花を届けたよ。特に大叔母は毎年この日をとても楽しみにしていてくれる。でも行ったら必ず子供達にお小遣いをくれるんだよね~(いつも妹家族と一緒に行ってるの子供の数は4人なの)なんか花代よりそっちの方が高くついているような気もするのだけどまぁっ、よしとするかっ(笑)でも今日は朝からかなりビックリするすることがあったの。今日は我家の住む団地の外掃の日だったので朝から参加してきた。うちは全部で7棟ある団地に住んでおり、真ん中にには小さい公園がある。でその公園を掃除したのだけど、誰かが「ちょっとみてーーー!」と言いながら木の枝部分を指差したた。その枝にはなんと女性物の下着が5~6枚、ぶら下がっていたのだ。「ウソーーー!!」と思いながら目をこすってみたけどやっぱり下着だ。一瞬、洗濯物が風で飛んできたのだろうか?と思ったけど1,2枚だったらともかく、そんなにたくさん飛んでくるわけないし、第一他の木には一枚も引っかかっていない。「わざとやったんだ~、誰が???」と思った途端鳥肌がたってきた。この公園は唯一、大輔に一人で遊びにいっていいよ!と言っている公園だ。車の心配があんまりないし、団地の敷地内にある公園なので遊ぶ子も団地に住んでいる子が多い。でもこんなところにまで変な人はやってくるんだ~と思うと怖くてたまらなかった。本当に私が子供の頃と違って、今の子供達には安全な場所はほとんどないんだな~と実感しちゃった。でもこんな世の中になっちゃったら、子供達は一体どこで遊んだらいいんだろうね~???
2004年05月09日
コメント(9)
カホが具合悪かったこともあり今年は「母の日」のプレゼントを考えていなかった私。今日慌てて大輔が英会話の時に、ジャスコの中をウロウロと探して回ったけど全然ダメ。何にもいい品物が思い浮かばないのだ~(笑)大体私はプレゼント選びはじっくり時間をかけるタイプなの。だからこういう短時間で選ぶのは苦手。しょうがないから今年はお花に決定!花だったら明日の朝、買えばいいかっ(笑)で英会話の後は実家へ行った。大輔の「ジジ・ババの家にいきた~い!」発言が出てしまったのだ。で大輔だけ残して私は家に帰る。パパは夜釣りの予定だったけどしけのために中止。だから久しぶりに大輔抜きで3人で夕飯を食べたよ。するとパパは「今日はうるさいのがいないから、カホの世話はパパがしようね~」と言って離乳食を食べさせる係りをかってでた。確かに大輔はパパがカホを可愛がるの、あんまり心よくは思ってないみたい。パパもそんな大輔を気遣って普段はカホの事、あんまりダッコもしないの。久しぶりにカホとラブラブできて嬉しかったパパはカホに「お兄ちゃん、帰ってこなくてお泊りすればいいのにね!」と言っていたわ。(夜、迎えにこいと指示を出されいるの)そんなこと言って!!!それを大輔が聞いたら腹かいてグレルかもしれないぞーーー(^O^)
2004年05月08日
コメント(9)
朝、子供達を起こそうとするのだけど、二人ともはなかなか起きようとしない。カホは咳で、大輔もカホの夜泣きのせいで寝不足なんだよね!そう考えると自分でも甘いと思うのだけど、「保育園はお休みさせていいやっ!」と思い「お休みしま~す」の電話をかける。結局カホは8:30,大輔は10時に起きてきたよ。(笑)カホの調子はまだ少し鼻水とゼーゼーが聞こえるけど、昨日よりは数段よくなっている。朝食も食パン半分をあっという間に平らげて元気一杯だ。この頃はずーーーと家に篭ってたし、今日は天気もいいので出かけてみるか!と思い午前中は銀行やスーパー等の用事を済ませて昼食を食べ、それから先週行った「汐入の里」という海水浴場にいった。ここの海水浴場はスケールは小さいのだけど、しっかり防波堤でガードされているので小さな子供でも割りと安心して遊ばせることができる。到着するなりすぐに水着に着替える大輔。その時に笑ってしまったのだけど、なんと大輔はパンツを履いたまま、水着を着ようとするのだ。私が「パンツ脱がなくっちゃ!」というと「だって脱ぐの恥ずかしいんだもん・・・」という始末・・・。いつの間にか一人前のこというようになったんだな~と思うとおかしくなっちゃったよ。で無事木陰で水着になった大輔はビーチに飛び出した。私から水につかるのは足首までと注意されているので、ばしゃばしゃと浅いところを走り回っている。私はカホのベビーカーを押しながら防波堤の上からそれを見学。距離にしたら5mも離れていないので、何かあってもまず安心だろう。今日は平日のためかほとんどビーチは貸切状態。その中で水をバシャバシャしたり、砂を掘ったりしながら楽しそうに遊ぶ大輔。本当は誰か相手をしてくれる人がいたほうがもっと楽しいんだろうな~相手できなくてごめんね!と考えていたらなんとラッキーなことにパパから「今日は仕事が早く終ったから今からそっちへいくね!」と15時位にTELがあった。「やったーーーー!」と大輔は当然大喜びでやってきたパパとワーワー言いながら水遊びをしたのでした~しっかしパパのズボンは見るも無残な姿になってしまったけどねっ(^_^;)夜はカホの咳もほとんどでることなく、スースーと穏やかな息をしながら寝てくれたわ。ただどうしても明け方の3時~5時位になると咳がでてしまうの。今の悩みは、かけてもかけてもカホがすぐ布団を蹴っ飛ばすことかなっ!(笑)
2004年05月07日
コメント(6)
今朝のカホもまだ少しゼーゼー言ったので、朝保育園に大輔を保育園に送った後小児科に行った。(大輔はすっかり元気になっちゃった)先生の診断はやっぱり私の想像どうりの「気管支炎」フーーーー!やっぱりね!先生に「この子もやっぱり(大輔みたいに)喘息持ちになるんですかね~」と聞いたけど「うーーーん、気管支炎が4,5回続いたら喘息というしかないだろうね~」という型どうりの答えしか返ってこなかったわ(笑)我家はパパ,大輔と喘息持ちの家系だったのでカホが喘息を持つことはある程度覚悟はしていたの。でも大輔の喘息はちょうど1歳の時のスタートだったけど、カホはまだ生後7ケ月。まだまだ体も小さいのに、咳で苦しむ姿をみるのは本当に忍びない。それにこの咳はまだまだこれから先、何十回も続くのかと思うと思いっきりブルーになってしまうよ。病院で吸入をしながら看護婦さんにちょっと愚痴ると「今はお兄ちゃん(大輔)はほとんど咳を出さない位元気になったでしょう?例え喘息でもいつかは治る病気なんだから、明るく病気と付き合っていかなくっちゃ!」と励まされてしまったわ。確かにそうだよね!今のカホの状態は起きている時は機嫌もよく、食欲もあって普段と変わらない位元気なの。(胸は少しゼーゼー言っているけどね)でも寝ている時はやはり苦しいようで、1~2時間おきに咳が出て泣き出してしまう。その時にすぐにダッコできるよう、今は昼寝の時も夜もできるだけ一緒にいるようにしている私。お願いだからカホの咳が早く収まりますようにっ!
2004年05月06日
コメント(7)
朝起きてきたカホはまだ咳と鼻水がでているけど、随分と元気になった。でも今度は大輔が鼻水タ~ラタラ!息子にへんしーーーん!カホと二人で鼻水兄弟になっちゃった~(笑)まっ、鼻水以外は気になる症状もないので大したことはないと思うけど、明日からは通常生活に戻らにゃきゃいけないし、カホのゼーゼーも気になるのでスーパーにおでかけ以外はお家でジーーとしてたよ。今日は「子供の日」だし天気もいいのでちょっと可哀想だったけどね!夜は子供二人の健康を祈りながらしょうぶ風呂に入ったの。しょうぶ風呂効果のおかげで明日には、二人とも元気になってくれたらいいのだけど・・・
2004年05月05日
コメント(6)
ご心配どうもありがとう!です。朝の8時頃に起きてきたカホは覚悟していたよりも元気そうだった。おっぱいも朝ごはんもまぁ、それなりに食べてくれたのでまずは一安心。病院に連れて行くのはどうしようかな~と考えたけど、命に別状があるほどではないし、病院でもし別の菌をもらったりしても嫌なのでとり合えず行くのは中止にしっちゃった。といっても普段より元気がないのは明らか。昼間のうちはまだ元気そうだったけど夜になると元気がなくなり、すぐに泣くようになってしまったの。まるでコアラの赤ちゃんのように、私にダッコされてほとんどずーーとソファーの上で過ごしたよ。たぶん大した病気でははないと思うのだけど、たった7kgの小さな体で、しんどそうにしているのは見ているこっちも辛い!早く「ご飯ちょーだい!」といってテーブルバンバン叩く、いつもの元気なカホに戻っておくれ~!
2004年05月04日
コメント(8)
お風呂から上がった10半時過ぎ、急にカホがゼーゼー言い出した。それまでは機嫌もよくご飯やおっぱいもたくさん食べたので、おかしいな?と思ったけどそこまで気にせず寝るとこにした。でも夜中の1時過ぎ、始まってしまったわ、カホの夜泣きが・・・・それも息が苦しいせいか泣き声も半端じゃない大きさなのだぁ~。\(@o@)/カホの左胸に耳を当ててみると、心音に雑音が入っているような気もするし、なにより脈が速すぎる。大輔が喘息持ちなのでカホも気管支系は弱くなるだろうな~とある程度覚悟はしていたけど、こんなにひどいのはさすがに可哀想だ。今日は夕飯の後、パパの友達の所へみんなで遊びにいったのだけど、その時ちょっと肌寒かったんだよね~だからひょっとしたらそれが原因だったのかな??と外出した事を少し後悔してしまう。明け方になってなんとか寝てくれたけど、まだゼーゼーが続くようだったら救急病院に連れて行かなくっちゃ!
2004年05月03日
コメント(7)
パパは昨日の御通夜に引き続き今日のお葬式に行ってしまった。今日は時間が長くなりそうなので私達は家でお留守番。大輔は首をなが~くしてパパの帰りを待っていたよ。で15時頃に帰ってきたパパと二人で今日はバス釣りへLET,s GO!パパのお友達とも合流してみんなで池(?)にボートを浮かべて釣りを楽しんだらしい。今日も釣ることはできなかった大輔だけど(バスは絶対に無理でしょう 笑)パパが釣ったバスをメジャーで計る手伝いなどを張り切ってやったらしい。途中で私の携帯に「パパね~4匹も大きいお魚釣ったんだよう!」と興奮して電話をかけてきたわ(笑)で私はカホを連れて実家でゴロゴロ。やっと19時頃に「今から帰るね~」と連絡があったので私も家に帰ることにした。でもこの時間になったらもう夕飯作りたくないので、我家の近所にOPENした「どろ焼き」のお店にいくことにしたのだ。(キスは明日食べることにします)私、「ドロ焼き」って初めて聞く名前だったの!こっちの方では全く聞いたことがなかったんだよねだからすっごい興味津々だったんだ。感想はというと、もんじゃ焼きと明石焼きを合体させたようなもの!っていう感じかな!醤油ベースのダシにつけて食べるのだけど、お好み焼きに慣れている私には最初はちょっと物足りなかったの。でもだんだんと食べているうちに、このあっさり感がいいわ~という感覚になっちゃってバクバクと平らげちゃった。カホもかなり気に入ったようで私に負けじと食べてたわ(笑)このお店、我家から歩いていけるほどの近所にOPENしたのでまた食べに行かなくっちゃ!
2004年05月02日
コメント(6)
昨日の日記でかいたとうり今日は大輔とパパがつりに行く日。朝の5時半頃に家を出発するとの事だった。でも今日に限ってどういうわけかカホが3時に起きたのだ。まだ動き回らない時だったらそこまで害はないけど、もう今のカホは寝ているみんなの体の上に乗って遊びまわる。あまりのうるささに私とパパは観念して起き上がりカホの相手をしたわ。(大輔だけはグーグー寝てたけどね)まっ、こんなことでもないとパパとママを独り占めにできるチャンスはなかなかないもんね~(途中で私は弁当作りの方に専念しちゃったけどね)で5時になったので大輔を起こす。大輔も沖釣りデビューをはりきっているようでスンナリ起きてくれたよ。そして二人で「いってきま~す」私はここ数日何度も大輔に「いい、船の上ではどんなに暑くてもじゃまになっても絶対に絶対にライフジャケットを脱いではいけないよ!もし間違って海に落ちちゃったら、これ着てないと死んじゃうんだからね」と言い聞かせていた。釣りをされる方ならおわかりと思うけど、これってなかなかデンジャラスな遊びなんだよね!(現にジジの友達で一人亡くなっている人もいるの)だから私は沖釣りは小学生になってから!と思っていたの。でも孫と釣りにいくことを夢みていたうちのジジが「今回の(キス)つりは安全なところしかいかないから大丈夫。だからそろそろ大輔も連れていきたいな~」と訴えてきたのでしぶしぶ承知したのだ。万が一大輔が海に落ちた時、命をはって助けてくれる人はジジとパパ。(今日は10人位の乗り合い船でいくそうだ)まぁ、二人いたら確かに安心かもね!と前置きがながくなったけど二人が出発した後は変な時間に起きてさすがに疲れたのかカホもダウン。午前中はずーーーーと死んだように眠っていたわ(笑)そして二人は2時頃にキスのたくさん入ったクーラーボックスを持って帰ってきたよっ!結局大輔は一匹も釣ることができなかったけど、パパのアシスタントになってよく働いたそうだ(笑)想像以上に波が高くてパパは一回吐いたらしいけど、大輔は船酔いとは無縁だったらしい。(かなり乗り物には強いもんね)早速クーラーボックスをあけて私に「ほらっ、大きいでしょう?」といって自慢話をしてくれる。確かに大きくて見事なキスが30匹以上はいたと思うので収穫としては見事なものだよ。(でもうちは10匹だけとって、残りはパパの実家にクーラーボックスごとあげちゃうのがパターンなの)私が「また魚釣りいきたい?」ときいてみると「うん、いきたい!」と威勢のいい返事が返ってきたわ(ジジがこれ聞いたら泣いて喜ぶぞーーーー笑)せっかく大輔の沖釣りデビューの魚だから、すぐにでも料理して食べたいのだけど、急に親戚に不幸事があって家族みんなでいかなきゃいけなくなった我家。美味しいお魚は明日のお楽しみだね(^^)(キスはやっぱり天ぷらが美味しいよね?)
2004年05月01日
コメント(6)
全29件 (29件中 1-29件目)
1

![]()
