2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
今年のGWは暦で連休が取りやすく、大型連休の人が見えると思いますが、私は勉強の為と日商試験の申し込みをしてきます。試験の申し込みは地域によっては申し込みを締め切っている地域もありますが、私のところはちょうど連休が終わるころまでが申し込み期間です。ちょっと大き目の本屋にて申込書がありますのでそこから取ってきて、写真を貼り付けて現金書留で申し込んできます。ということで、連休中は試験勉強です何とか解けるようになってきましたし、問題を解く手順も頭の中に入ってきたのですが、流石にまだあたふたするところがありますので、冷静になりたいです(^^;商業簿記と会計学は何とか点数も取れるのですが、工業簿記と原価計算がちょっと苦手連休中は苦手な部分を減らす努力と、あたふたしないように、ゆっくりジックリと問題を解いていきたいです
2006.04.28
コメント(0)
昨日は営業担当者にいろいろ話せて、大分気持が落ち着いたと書きましたが、今日上司に言われて落ち込みました…やっぱり派遣期間は5月末で終了してもらうように、今日営業担当者に連絡入れます。書類の整理と保管場所についてなのですが、引継ぎ当初から書類の保管場所については、私の机の周りにある書類を、上司の机の周りに移動してほしいとお願いをしていました。私としては仕事の処理がスムーズになると言う理由でお願いしていましたが聞く耳持たず。で、今日微妙に本音みたいな事を言ってくれまして\(`∩´)/〇〇さん(私)がいる間でもいいから書類がどこにあるのか優しく保管場所を教えてくれてもいいじゃない〇〇さん(私)は優しくないねぇ!!と言われてしまいました…あの~もしもし私優しく言いましたが…保管場所については、上司の周りに置いたら仕事がはかどると思うし、上司のやり易いように書類を置く事が出来るし、私の机までわざわざ来る必要も手間も省けるし…保管場所を移動する事によってのメリットを言っていますが、それを無視してどのようにしたら優しく教える事が出来るのか教えてほしいです。それに私自身優しく教える事が出来る人は、仕事を覚える気がある人です上司はその欠片さえないし(;;)教えるとめんどくさいと何回も言われれば、私は『この人仕事覚える気本当にあるの?』と考えて、丁寧に教える気など欠片もなくなりますよ今の会社は実際親会社から営業活動について『今年の3月末で終わり』となっていて、4月からは集金活動のみになりましたから、上司のやる気がうせるのもわかりますが、それを人に当たらないでほしいと引継ぎ作業をしていると強く感じるようになりました…orz
2006.04.27
コメント(0)
派遣会社の営業担当が今日見えました。引継ぎのことでちょっと困っていることを話したら、結構気楽になりましたヽ(^◇^)/意外とストレスをためていたようで昨日までは悶々としていたのですが、いまこのブログを書いている時間は意外と心晴れ晴れな状態です。明日からまた引き継ぎ頑張れそうです♪あと、上司が6月末まで引継ぎを延長してほしいことを話していたのですが、この話については親会社の了承を得ていないですが、上司が『親会社の了承を得る』と言っていたのですが、どうも親会社にもまだ話していないようでしたし、派遣会社にもまだ結果を連絡していなかったようで、派遣会社の営業担当者が今日親会社の総務担当者の書類渡すついでに、話す予定だそうです。ORZ結果は明日ごろに連絡を入れてくれるそうです。ちゃんと『報・連・相』しましょうねぇ上司決算は完了しましたGW前に終われたので、ゆっくり休めそうです。
2006.04.26
コメント(0)
今日の上司の引継ぎ業務は『残高確認』なのですが、上司に確認したところ『できる』と言うことなので行いませんでした。あとワードとエクセルの基本操作はできるようにしてほしいなぁ~今日はワードでしたが、枠線が消えてしまったといってあたふたしていたのですが、上書き保存をしていなければ直ることなのですが、上書き保存をしてしまったらしいですorzワードで『FAX送付票』という書類を作成したのは私なのですが、上司はその『FAX送付票』が気に入ったらしく自分のパソコンに入れてしまったのですが、自分で本当に操作できるようにしてほしいと引継ぎ作業を行うようになってから強く思います…それから…今日経費と仕入先の支払日なのでしたがここで上司ミスを犯してくれました(あう振込み用のデータをパソコンで作ったあと内容を確認していなかったようで、振込先を間違えていました、私は『作成したデータ内容を確認してください』と2回ほど言っていたはずなのにorz間違えて振り込んだお金は月末に間違えた会社から振り込まれますから、大丈夫ですけど慣れるまで私が最終チェックを入れないといけないのかなぁ~一人で作業しなければいけないのに、人にはあんなに『確認をしなさい』と言っていたのに、自分のこのチェックの甘さは何?と考えてしまう…頑張れ上司!!襖】◇`)/ 影から応援しているぞぉ
2006.04.25
コメント(0)
今朝はどうしてもしなければいけない仕事を覚えておりましたが、今日家に帰ってきたら一つ仕事を忘れていた事を思い出しました(;◇;)一つは振込みのデータ伝送ですが、これは手にメモ書きとして書いたので覚えていました。もう一つは手形の郵送作業ですが、こちらを忘れていましたOTZ支払日は明日の“25日”なので明日発送作業を行えばよいのですが、朝覚えていて帰る時に忘れるこの鳥頭が……情けなくなる(;◇;)人間の一時的な記憶はそんなに入らないのか、脳を鍛えていないのかと頑張って鍛えているのですが『任天堂のDSを購入しなさい』というお告げなのか…お告げについては将来叶えたいなと思いつつ明日は手形の発送業務『手メモ』でいくしかない!!2社しかないけど金額が大きいです。明日上司の引継ぎ業務は『残高確認業務』を行います。
2006.04.24
コメント(0)
ここ一週間ゴタゴタしていました。けどそれも明日でひと段落します。書くことにしますが詳しくかけないかもしれない事と、気持ちがまだ整理しきれていないことがありますが、でも記録として残しておこうかと思います。それらか来週からGWになりますが、私の今行っている会社は9日間休みになります。5月1日・2日も休みです、有給は使わずそのまま休みます。派遣は時給で給料が計算しますので、休みがあるとちょっと給料が少なくなります…正社員に今度こそなれますように。
2006.04.22
コメント(0)
上司に引継ぎをしているのですがやっぱり疲れますねぇ~いろいろ派遣で廻っていて引継ぎ業務が主なのですが、私は引継ぎをする時『何故必要なのか』を先に説明タイプなのですが、どうも上司最初の部分を聞いていないようです、まぁ私もありますから仕方がありませんが、何度も説明しているのですが引継ぎ作業をする前は『楽勝!!』だと思ったのですが…違う今日支払業務の引継ぎをしていたのですが、請求書の金額と伝票で支払い金額を書いたのとを比べたのですが、金額が違っていましたう~ん何故合致しないかは私が確認しましたが…ため息が出る簡単な理由でしたが、私自身はその前に入金作業の引継ぎを行なっている時に『必ず請求書金額を確認して下さい』と何度も言っていたのですが…『請求書の金額を確認していなかった』ということです。私もそのまま確認をしなくて親会社の経理担当者に回したのがいけなかったと思いますが、お願いちゃんと確認して!!こんなやりとりですが、上司の『優しく教えて』に何もいえない、教えなければいけないけど…甘える事と違うと思う、『教えてほしい』のであれば、私が言った事をメモを取るなり、私が開けた手順書のページを確認してから質問してほしいと思う、『頭に入らない』は誰も1回では入りませんし、手順書は本当に丁寧に書いてあるので、2~3回読んで質問すれば理解できる仕事だと思うので上司へしてください☆あと、パソコンについては私はインストラクターではありませんので、基本操作はどこかで習ってきてください♪(上書保存の仕方が出来ないのには疲れました)※当分仕事関係は上司との引継ぎで愚痴ばかりになるかも…
2006.04.20
コメント(0)
兄とは別々で暮らしていますが、つい最近兄に会う機会がありまして、兄妹3人出会いましたが…2年程前に比べて更に老け込んだ事と、髪の毛が…薄くなっているΣ(´□` (薄い人ゴメンなさいおかしい遺伝子的に見て兄妹は薄くなる遺伝子は持っていないはずと考えた【父方の身内】祖父:見事に光り輝いていた祖母:フサフサしていた伯母さん:フサフサしていた父:フサフサしていた叔父さん:額が少々危なかったけどフサフサしていた叔父さん:フサフサしていた父方のほうは因子は持っていそうな人はいない【母方の身内】祖父:フサフサしていた祖母:フサフサしていた母:フサフサしている叔父さん:遠いところに住んでいるため会う機会がありません叔父さん:フサフサしていた母方のほうも因子は持っていそうな人はいない結果:ストレスにより薄くなっていったと思われる兄へ苦労しているのねぇ(ほろ
2006.04.19
コメント(0)
決算関係の書類が終わったと余裕していたのですが、親会社の経理担当者で前子会社の経理担当者さんが、フロッピーディスクを確認していたら、まだ作成しなければいけない決算書類が出てきました_| ̄|〇そんなには難しく無いと言うか、前に作った書類をコピーして少し手直しをすれば終わる書類と、総勘定元帳を確認しながら作る書類がありました。手直しの書類は直ぐに終わらせましたが、手がかかるのは明日上司の引継ぎ作業をしながら行なうつもりです。今いる会社はISOをしていてコピー用紙は裏紙を使用しているのですが、昨日ぐらいからA4サイズがなくなったのですが、今日上司が『裏紙がなくなった新しい用紙を使わないといけないのかなぁ、それとも親会社から裏紙がもらえるのかなぁ』と聞いてきた…『自分で聞いてこいや!!』と心の中で叫びつつ親会社の人に聞いてきたら、裏紙がもらえるそうでただし自分でA4サイズに裁断しなければいけません。上司へ細かい雑仕事やりたくないのは本当にわかりますが、自分で出来るようになってねぇとはっきり言いたい6月末で私はいなくなるのですから…あと、前この会社にいて今は親会社に言っている人をあまり当てにしないようにと思います。
2006.04.18
コメント(0)

土曜日から今日までいろいろ手続きをしていて疲れてしまいましたので、美味しいスイーツで癒されましたとっても甘くて癒されました♪
2006.04.17
コメント(0)
用事は何とかなりました、でもまだこれから先いろいろあると思うけど、兄弟と親と伯母さんと相談しながら進めていくと思う。考えただけで頭が痛くなるけど、やらなければいけないことなので…う~ん昔から兄弟3人の中で一番貧乏くじを引くのは私かなぁ~と思う、性格が大雑把なのに世話焼きの面があるかもしれない、他の2人はマイペースで知らないと最初のさじを投げる性格ですから…今回は愚痴ばっかりですみませんが他のところで癒されてきます♪
2006.04.16
コメント(0)
昨日夕方に電話がありました。父方の方の兄弟ですが私自身いろいろあったので、疎遠になっていた人からなのですが…突然の電話なので驚きましたが、その内容を聞いてさらに驚きました…今日その内容のことについて、確認するために病院へ行くことになります…詳しい内容についてはここに書くべきなのかどうか悩んでいますが…雨が降っているので気分も沈んでしましますし、病院にあまりいい思い出もありません(当たり前か…)同居している身内はもっと嫌な思い出があるし、今日は仕事で出勤していきました。このことについてどうも窓口が私になりそうな気配…それだけは避けたい!!
2006.04.15
コメント(0)
経理の仕事をしていていつも思うことは、経験不足と知識不足があまりないなぁと感じる事ですか…今日は特に知識のほうかなぁ消費税のことについてのことですが、会社の電話加入権を1月頃に売却したのですが、1月頃の売却仕訳では消費税のことは一切考えていなかったのですが、決算の時に上司から『電話加入権を売却したから消費税はどうなるの?』と言われましたが、私自身あまりよく分からなかったので、親会社の経理の上司に確認しました。そしたら『消費税金額を電話加入権を売却した金額から計算してください』といわれて、決算仕訳を起票しました。消費税についてはあまり勉強はしていません(^^;)実務では特に決算について重要な箇所ですが…まだまだ勉強しなくてはいけない箇所とかありますが、勉強はあくまでも知識を貯めておく引出しだと思います。そしてその貯めた知識の引出しを使えるように努力していきたい……です
2006.04.14
コメント(0)
上司に決算関係の書類を確認していただきました。何もなく後は税理士事務所の先生に内容確認をしていただくことと、多分その前に親会社との取引関係の書類があるので、その書類の記入が終われば決算関係の処理が“終わり”になります。小さい会社ですから簡単に終わらす事が出来ますが…本社は取引規模が大きい為大変そう私自身大きい会社での決算業務をした経験がないのでどのくらい大変かは判りませんが、だいたいは想像が付きます。決算の処理手順は小さくても大きくても変わりがなく、取り扱う数字が大きい事とくらいですから、あとは連結決算など特殊な処理が入りますけど、特殊なのは最後のほうですからねぇ今日は勉強はキャッシュフロー計算書をしていました、所要時間は20分となっていますが、30分ほどかかっています。手順を覚えるので一杯
2006.04.13
コメント(0)
決算報告用の貸借対照表と損益計算書および、税務署提出用の科目内訳書の第一段階がほぼ完了しました後は税理士さんにおかしなところがないか確認して頂くところまできました。総勘定元帳で消費税区分が間違っていないかをある程度確認はしましたが、会社のパソコン機種が古いため液晶画面が少しぼやけているので見づらく、目も結構疲れてしまいます。注意して入力しているのですが、やはりミスはありましたので訂正仕訳を入力したり、未払費用・未収収益については前期の伝票を確認して入力は完了しました。あとは、上司が確認しておかしなところがないか、上司の目から判断してもらいます。それから前々期の資料を整理するのですが…始めてこの会社の資料を整理するのすが、1つの箱で全ての資料をまとめてようか思案中…中に何が入っているかは箱には書きますが、明日は午前中は勉強して午後から資料整理です。のんびり仕事をしているので、たまに何の仕事を行なえばよいのか忘れてしまいます(^^;)けっこう注意力が散漫している今日この頃です
2006.04.12
コメント(0)
派遣で小さい会社に行く時に思うことがあるのですが、年配の方で特に男性の方に多い気がするのですが…引継ぎを完了後私一人で仕事を切り盛りしているのですが、年配の方はどうも全て知っていると勘違いしている気がしてならないのですよねぇ、全部知っているわけではないし、やっぱり引継ぎでも抜けてしまうことがありますし…事務用品に関して書類を保管する箱に関して聞かれたのですが、『どこに注文すればよいのか判らない』と答えても何回も聞いてきて…判らなければ知っている人が本社に見えるのに『その人に聞いてきたらどうですか』と言っても、その言葉を無視して何度も聞いてきました…上司ではないのですが…同じフロアーにいる小さい子会社の人ですが、その会社については仕訳の弥生会計の入力作業と、パソコンでの振り込み作業は私が行っているのですが、この人にも引継ぎをするのですが、今日引き継ぎ作業をいつするのか確認したら、『6月頃からでいいよ、急ぐ必要もないし』とのことでしたが、う~んどうしよう派遣会社の人と相談して5月末日までに変更できないか思わず考えてしまった…この人たちと6月末日まで引継ぎできるかなぁ~まぁ手順書もあるから大丈夫と考えて頑張ります(^^;)
2006.04.11
コメント(0)
久しぶりに口内炎ができています。場所は舌の先のところです。ご飯を食べるたび、話すたびに舌が歯のところに当たるので、痛くて仕事でもあまり話したくなくて機嫌の悪い口調になっていたかも…ごめんねぇ上司さんあと2・3日程機嫌が悪いかもしれません(〃▽〃)テヘ明日は上司さん1日中外出する予定ですので、頑張って勉強します。
2006.04.10
コメント(0)
献血しに行きました♪期間としては4月から9月末日までの半年の間ですけど、実は4・5年前に2回ほど真冬に献血に行って、風邪を引いてしまったのですが、その風邪を直すのに通常の風邪を引いた期間より一週間ほど長く直すのに時間がかかりまして、それに夜寝るときには熱が一気に上昇する感じがして、結構辛かったので、10月から3月末日は献血センターから葉書がきた時意外はしていません。そして、久しぶりに行った献血で変わったところがありました。まず問診が去年の9月まではOCR用問診票で、該当する箇所を塗りつぶしていましたが、今回から『パソコン入力』でしたw(°o°)w おおっ!!そして問診票に該当箇所が塗りつぶされて出力していました。あとは看護師さんのナースキャップという帽子がなくなっていましたw(°o°)w おおっ!!変わったところはこんな感じですかねぇあと、私の左右両方の腕とも血管の太さは十分なのですが向きが真直ぐではなく、少し斜めになっていて看護師さん針が入れにくそうでした、でも頑張って入れてくれました☆お疲れ様です。これから月2回頑張っていけるときは献血に行ってきます。DVDも楽しみです
2006.04.09
コメント(0)
今日の引継ぎ業務は『振替入金業務』と『入出金明細の出力 第2回目』です。振替入金業務とは、子会社の現金清算なのですが、基本的に子会社は現金を持っていませんので、一度親会社の口座に振り替えてから、親会社から現金を貰う流れになります。振替業務を終わらせてから、入出金明細の出力をしていたのですが流れ的にはパソコンにて入出金明細を出力→伝票起票→エクセルにて入力作業→入出金明細をファイリングとこんな感じになるのですが、エクセルにて入力作業中に上司がヾ( ̄p ̄)ォィォィなことをしてくれました…上司はパソコンを操作しているので『基本操作が出来る』と思ったのですが上書き保存が何なのかわかっていなかったΣ(゚□゚エェェどいうこと?σ(゜゜話を聞いてみると入力した後は閉じるを押して終わらせていたようです…まぁその方法でも良いですけど、私の使用しているパソコンはいつ強制終了があるのかわからないので、教えておきました…疲れるかもしれないもう一人教えないといけない人がいるのですが…やっぱり5月に契約満了したいと思い始めました頑張れ自分!!ファイト
2006.04.07
コメント(0)
昨日誤って消してしまった資料は今日の午前中には入力完了しました今日は決算用の伝票を起票しておりました。黙々と…上司が午後から戻ってきていたので、勉強はお預けです。やっぱり目の前では勉強は出来ませんから。明日は上司にパソコンにて資金振替の引継ぎをします。これは月に2回程しかしないので…回数がちょっと少ないですが、上司頑張れ!!私自身も資料の整理・整頓を明日一日かけて行いたいと思う…ますけっこう仕事をのんびりとこなしている…新しい派遣先がもし決まったらちょっと…のんびりペースを直しておかないといけませんねぇ(^^;さて明日は気合一発頑張っていきましょ!!
2006.04.06
コメント(0)
今日から引継ぎを開始しました4月~6月末日の3ヶ月間ですが、今日は所得税の支払い業務とパソコンサービスから入出金明細の出力を行ないました。所得税の支払業務は、必要書類を見せながら記入方法を指示していきました。上司曰く『こんなにたくさん記入書類があるの』と驚かれていました。あと『挫けそうだ』とも…初日からこんな事いわれて悲しいです。後2回あるので頑張って『必要書類』を覚えてもらいしたいです。パソコンサービスの入出金方法は1ヶ月に3回で3ヶ月間ありますので、9回ありますのでこちらは頑張って覚えていける…感じ?(何故か疑問形)さて、今日私は1つパソコンで作成する資料を誤って削除してしまいました(^^;理由はコピーをミスしたのですが…気づいたときは遅かった_| ̄|●そのため今その資料を再度作り直している最中です。明日までには完成しておきたい…自分ファイト!!と慰めつつ入力を励んでいます
2006.04.05
コメント(0)
簿記の検定試験に向けて商業簿記では損益計算書(P/L)貸借対照表(B/S)の問題を今解いています。まだ他にも本支店会計・連結・キャッシュフロー作成・合併等ありますけど…どちらかと言うと損益計算書のほうが好みのようです。まだまだ簡単な問題ですが。40分の目標時間が設定されているのを60分かけて解答しています。本試験では45分以内に解答しないといけないのですが(^^;)要領よく問題を解いていない証拠ですねぇ今の問題集は要領よく解答する手順を覚える為のテキストなんですけど…でも損益計算書や貸借対照表を解いていて意外と楽しい事にきずきました。自分でもビックリです。Σ(゚□゚理由は問題を解き終わった時の達成感にあると思いますが…まだまだ簡単な問題で時間かけてゆっくりといていますが、この調子でいけたらいいなぁと思いつつ、今日もひたすら電卓のタッチミスを防ぎつつ問題を解いています。
2006.04.04
コメント(0)
今の会社は6月末日には契約満了予定ですが、今月から少しずつ引継ぎをする事になります。相手は上司なのですが経理の経験はなく、仕訳が判らないらしいのですが、でも話していると経理の仕訳をある程度理解しているので、大丈夫だと思います。まぁ作業としてはそんなに難しい事はないのですが、マニュアルもある程度は書いてあるので大丈夫……だと思う(^^;)さっそく水曜日に所得税の支払伝票の起票と、パソコンでの入出金サービスの照合の仕方を引き継ぎます。入出金サービスのほうは1ヶ月間に3回ほど行なうので、気楽に引継ぎができるのですが、所得税の伝票起票は月に1回しかない作業なので…マニュアルで作業の確認をしながら教えていくしかないかも…私自身引継ぎ作業は何回もしてきたのですが、私が根気強く丁寧に引き継ぎ作業ができるか心配です。どうか無事作業が出来ますように(=人=)南無
2006.04.03
コメント(0)
明日から4月ですが決算業務が入ります。3月までの日常仕訳は明日までに入力を終わらせて、決算用の仕訳を起票しておくのですが…2月末に他の会社に請求しないといけないのを忘れて、上司に相談して3月末の請求書で請求しなければいけないです。なんか細かいところ忘れないようにチェックしながら、決算を乗り切ろうと思います。
2006.04.02
コメント(0)
3月30日に料亭に親睦会に行った料理の写真をUPしていました。作業中料理のことを思い出してしまい、お腹がすいてきましたあのひと時は忘れられませんねぇ♪さぁ4月からは決算作業が待っているので頑張ってしていきたいと思います
2006.04.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


