全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日は朝から雨。自転車で立川に行きたかったんだよなぁ。IKEAに行きたいねと話していたけど、今日は雨だから、まったりと。パンドラハウスでこんなビーズキットを買っていたの。イヤホンジャックだけど、キーホルダーにしてリナは作るって。これね、100円←300円←581円。凄い割引商品でしょ(笑)パンドラハウスのワゴンセールでリナが見つけたのよ。リナはチャームを取り替えっこしてぇと、リボンのチャームとボタンのチャームを交換されちゃったわ。平成最後の今日は、親子でクラフト。ゴールデンウィークにお出掛けする時にママとお揃いアイテムを着けて出掛けたいとリナ。令和最初のゴールデンウィークのお出掛け。今日一緒に作ったお揃いアイテムを着けて行こうか。平成最後の夕飯はオムライス、サラダチキン、キヌサヤのおひたし、デザートはリナが作ったフルーチェとナタデココ添え。
2019.04.30
コメント(8)

今日は子連れ出勤。1時で上がって、午後からはショッピングセンターへ。誕生日プレゼントを贈ってくれたお友達がもうすぐ誕生日を迎えるので、お返しの誕生日プレゼントを選びに。大人っぽいファッションやアクセサリーが好きな子。友達を思い浮かべながら、想像しながら、選ぶ。リナはお財布の中と相談しながら計算していた。いい経験。明日は平成最後の日だ。雨の一日になりそうだわね。4月末までホカホカカーペットを出しているなんてはじめて。これも平成最後の思い出だわ。
2019.04.29
コメント(2)

ショッピングセンターに行くと、折り紙ワークショップのアナウンスがあった。あと4人空きがありますって。リナ、遣りたいって。コムサの折り紙教室なのね。で、受付して兜飾り作りに参加したリナ。紙のようなパラフィン紙のようなシッカリした紙の質感。赤、黄、緑、ピンク、紺から好きな色を選ぶ。リナは紺を選んで、兜を作りました。ゴールデンウィークも2日目。ゴールデンウィークの宿題もあまり進まない(苦笑)明日は店。リナはスタッフルームで読書とお手伝いかな。
2019.04.28
コメント(6)

ヤグルマギクを上から見てクリップ式マクロレンズで。次は横から見てクリップ式マクロレンズで。普通にスマホカメラで撮ってみた。ヤグルマギクの花びらって、花の型になっているんだね。面白い花びらの形状だなぁ。ゴールデンウィーク初日は子供会。パラパラ雨が降る寒いゴールデンウィーク。こんな寒いゴールデンウィーク。子供会が終わり、午後からリナは子供会の友達と遊びに出掛けていったので、私はパソコンボランティアの仕事を黙々とやったわ。
2019.04.27
コメント(4)

昨日の帰り道。学校帰りに手を振るオバチャンがいる。「リナちゃんが通ったらあげようと思って摘んでたの」そう言い、フェンス越しにビオラとヤグルマギクをリナに手渡すご近所さんのオバチャン。小さなヤグルマギクの蕾を撮ってみた。ガクがこんなにザギザキしているんだなぁ。ピンク色の花を咲かすのだろう。上からマクロレンズを取り付けて撮ってみたら、なんだか手毬みたいだなぁと思った。リナは『わぁ、きれい♪ありがとうございま~す』とニコニコしながらお礼を言った。早速お花を花瓶に飾る為に水の中で茎をカットした。花の香りがフワァ~ンと甘く漂った。ダイニングテーブルにお花があると華やぐわ。夕方遅くにインターホンが鳴った。モニターを見ると、畑を辞めたオジサンだった。畑で野菜直売所を毎週開いていたけれど、土地開発になり畑を辞めてしまい今は家庭菜園を御自宅でなさっているそうで、スナップエンドウとキヌサヤが沢山収穫出来たからとわざわざリナに届けて下さったのだ。リナはよく野菜直売所が開かれていると、100円とおやつを持って畑のオジサンのとこに行っていた。1袋100円の直売所、リナに野菜をお遣いに行ってもらっていたが、そのうちにオジサンと仲良しになり、リナはいつも美味しい野菜ありがとうと飴ちゃんやお煎餅の差し入れを持って畑に行くようになりそのうちに畑の収穫体験や袋詰めの手伝いも次第にしてくるようになり、可愛がられていた。リナ個人と地域のオジサンやオバチャンとの交流。ママはお世話になっていますといつもペコペコ。畑を辞めリナに会えないからと、収穫があると家庭菜園野菜をリナに届けて下さる。『わぁヾ(o´∀`o)ノリナ、スナップエンドウ大好き!おじちゃんありがとう♪』「いっぱい食べな(笑)美味しいよ」いつもありがとうございます!早速晩ごはんに頂きます!!「じゃあ。まだ他所にもお裾分けに回っているんですよ。」そう言い、畑のオジサンは次のお宅に届けに出掛けられた。さっと塩茹でし氷水で色止めしたスナップエンドウ。鮮やかな緑色、とてつもなく甘かった!農家仲間はまだ収穫は出来ていないんですよ、家庭菜園だと家があるから土が暖かいらしく収穫が早いんですとおっしゃられていた。あたたかい気持ち。ありがたいな。地域の方々に見守られてリナは育っている。地域の方々に見守られて私も子育てしている。ご縁の輪みたい。
2019.04.26
コメント(4)

一昨年に株分け作業したオブツーサの子株。1円玉ほどの大きさだった子株達も、500円玉よりも一回り大きなサイズに成長したわ。この鉢は西日が当たる窓際に年中置きっぱなし。西日に透かすと綺麗に光ります。オブツーサはこの光を取り込む為の窓のような葉が特徴。和名は雫石、また砂漠の宝石なんて呼び名もあるわね。この子株達は室内管理をしているの。ちょくちょく霧吹きで葉水してあげます。少しだけ葉が徒長しているけれど、まあこれはこれで良しとしましょう(笑)昨日は、この苗よりまた一回り大きくなった子株達を盆栽鉢に10株鉢上げし寄せ植え、外管理にしようと外の多肉棚に引っ越ししたわ。多肉の世話をして、草むしりして、何時間もしゃがんでいたから筋肉痛(苦笑)ちょっと情けない( ̄∇ ̄)💧
2019.04.25
コメント(8)

センペルビウムは冬は冬眠。温かい枯れ葉になった下葉に包まって、寒い冬を越すの。枯れてしまった訳ではなく、冬眠なの。冬を越したら窮屈な枯れ葉の下葉は邪魔だわよね、下葉を外しスッキリすると少し小さくはなるけれど、ランナーを伸ばしたり子株を抱えて四方八方へと増えるよ。スカスカだったブリキのプランターも子株がギュギュッと。赤や緑で賑わいでいるセンペルビウムの春。色鮮やかで、ごった返している(笑)センペルビウムのグラメウス以外はセンペルビウムの何てコかは分からない名無しのコばかり。ホームセンターや100均のコはザックリとセンペルとしか札に書いてなかったから(苦笑)うちのセンペルは白とピンクの花を咲かせるけれど、センペルはまだまだ花芽はない。今の我が家の多肉は、エケベリア「野ばらの精」野ばらちゃんとハオルチア「オブツーサ」オブちゃんが花芽を出し花茎を伸ばしている。オブツーサは一昨年に株分け作業をしたので、昨年は全く花芽を出さなかったけれど、今年は3本の花芽を出し始めた。動きが無い年はちゃんと次のための体力温存をしている。ステップアップのためのステップダウンなんだなぁ。
2019.04.24
コメント(6)

この数年間、子株が出なかった「エケベリア野ばらの精」動きが無いなと思っていた。春になり花芽を出して来ていたのはこの間のこと。まだこの間はこんな感じだったの。今日は外に出て多肉の世話をみっちりしようかなと野ばらの精をよく観てみれば一つだと思っていた花芽は二つになっていて、下の方にはこの何年も子株を持たなかったのに、3頭も子株を蓄えていて、嬉しかった。もしかしたらとクルンと裏側を見たならば2頭、更に画像では見えづらいが左側にもまた1頭、子株を蓄えていたのには嬉しい限り。野ばらの精は美しいロゼットが優雅。ムーミンの体のような色の葉も可愛らしい。うちの野ばらの精は非常に成長が遅く、しかし親株はこの7年でグレープフルーツ大になった。野ばらの精の花芽は咲く前にチョンパしてしまう私。花にパワーを奪われ苗が弱くなってしまうから、花茎が伸びて来たら花瓶に挿すの。すると、流石は多肉、花瓶でどんどん花茎を伸ばす。花瓶で開花し一ヶ月以上は楽しめるのよ。
2019.04.23
コメント(8)

楽天ブックスでポチッとしてしまいました。日曜日にブックオフでトワイライトを見たとき700円だったので買おうか迷い買わなかった。もしかしたら楽天ブックスに今ならあるかなぁと検索してみたら、新品で1080円なんだもの。ブックオフで中古を買わなくてよかった。トワイライトファンの私。ステファニーメイヤーの本はみんな図書館で借り読んだ。トワイライトの初恋は、注文出来ない作品のマークがついていたりでなかなか手に入らなかったけど、今回見付けてしまった予約受付中のDVD。トワイライト 初恋 [ クリステン・スチュワート ]トワイライト・サーガ/ニュームーン [ クリステン・スチュワート ]この2枚以外はリナがまだ赤ちゃんだった頃に2週連続で放送され、私はスッカリと虜になってしまったの。バンパイアと狼男からの愛に揺れ動くベラ。続きがどうしてもみたい!映画なんて観に行けるはずもない。バンパイアとの愛を選んだベラ。トワイライト・サーガ/エクリプス [ クリステン・スチュワート ]ブレイキング・ドーンPart1/トワイライト・サーガ [ クリステン・スチュワート ]Part2ではベラの娘も登場する。友情、愛情、家族愛。ブレイキング・ドーンPart2/トワイライト・サーガ [ クリステン・スチュワート ]最後の最後で大どんでん返しがある。そして更なる大々どんでん返しが。心拍数が上がる。原作も図書館で全13巻を読破していたので、この原作に無いラストにはただただ驚き、全くの予想外過ぎでビックリした。リナがもう少し大きくなったら、見せてあげたいなぁ。
2019.04.22
コメント(8)

スマホケースの粘着テープが弱くなりスマートフォンがケースからとれてしまった。同じケースを再注文しようか、スライド部分の粘着テープを探して注文しようか色々と楽天市場を見て回ったけれど、送料無料 メール便 手帳型マルチケース対応シリコン粘着パッド [2枚セット] 約3.6cm×4.8cm【 ケース カバー マルチ 多機種 シリコン 粘着 粘着パッド スペア 着け替え用 tempoo】こちらの粘着パットを楽天ポイントで注文したわ。ケースから外して使うとすっかりケースで慣れてはだかのスマホでは使いづらい(苦笑)はじめは使いづらかったのにいつの間にか慣れていたんだなぁ。
2019.04.21
コメント(6)

6月に納品予定の作品をそろそろ作り始めようとフェイクファーみたいになる糸を買って来たの。また何匹かハリネズミを編もうと思います。委託先は障害者支援施設とクリニックの売店。障害者の方々や患者さん方々が手に取って笑顔になってくれるといいなぁって思います。また、ラッピングなどは指示書を作成すれば、障害者の方々の仕事となり、作業支援にもなるそうで「dp*さんの作品、障害者の方々がほっこりすると思います」担当の方からそんな風に言葉を頂き、私の作品が支援としても役立つのならと委託のお話をお受けし参加させて頂く事となりました。合間を見付け、息抜き代わりに編み始めようと。そしたら、私も少し生活の足しにもなるかな(笑)
2019.04.20
コメント(8)

昨日ははじめての期日前投票に。市役所に報告書を届ける用事があり序でで済ませた。これは便利。わざわざ休みの日に行かないで済むなら、月に何度か放課後教室の書類や会費等を届ける私には序でで済ませられいいなと感じたわ。あぁ、今週は体力的にハードだった。リナとお疲れ様会しながら、バレなかったけど少しウトウトした。コタツをしまったので、ほかほかカーペットを着けていてヌクヌクでたまらずこっくりこっくり(苦笑)明日は土曜日。お店が31周年だからミニブーケ💐と買って先生にプレゼントしに行って、そして、楽天ポイントが入って来たからマックでおやつ🍟🍗でも食べようかと相談しながら9時半には2人で寝てしまったわ。
2019.04.19
コメント(0)

今月は年金月だ。うちのお店の客層は高齢者が半数以上を占める。皆様年金を受給され綺麗になさりにお出でになる。うちの店は第三火曜日の週の水曜日が休みなので、第三火曜日水曜日と連休定休日となる。年金月の連休定休日明けは非常に来客が多い。なので、今週は私は午前中だけ毎日ヘルプで入ってる。午前中はハンドマッサージ昼から放課後教室とフルで稼働しているので、どうにも夜はクタクタで、風呂上りは立ち仕事でむくんだ脚を自分でマッサージ。マッサージすると、血色の悪い脚は肌色になり、マッサージすると、むくんだ脚は細くなり幾分か軽くなり、今日も頑張ったなと自分を労う。週末はゆっくりしたいから、仕事前に期日前投票に行って来たわ。
2019.04.18
コメント(12)

仕事帰りにまた鬱金桜を観に行った。今日は黄緑色に撮れた。光や天気や角度で撮れる色が変わるのは面白い。昨日の色より今日の色が本物の花の色。
2019.04.17
コメント(10)

黄緑色の桜なんだけど、なんだか黄色っぽく撮れた(苦笑)咲き始めは黄緑色、だんだんとピンク色に色変わりする珍しい桜。昨年はバタバタして鬱金桜の満開を撮りそびれた。今年はと身構えていたから、鬱金色の桜の満開に出会えた。この地に越してきて、7回目の鬱金色の春。
2019.04.16
コメント(6)

1週間の始まりは月曜日。だけど私のスケジュール帳は日曜日始まりを使っている。月曜日から自分の仕事も始まるのに、月曜日始まりのスケジュール帳は何故か使いにくい…頭の中がどうしてもカレンダー通りの方が見易い。今日はリナが6時間授業、委員会活動が始まるのでママもお店1時間長く働こう。『ただいまぁ~ママぁ!』(何かいいことあったのかな?)声のトーンで分かる。『あのね今日ね、委員会でね、書記をやることに決まったの。黒板書記とノート書記があって、リナはノート書記に立候補したんだぁ。』「お!それはおめでとう🎉じゃあリナの字がずっと○○小学校の書記ノートに残るんだね。素晴らしいね。きれいな字を心掛けて下さいませ😁」『○ちゃんが委員長で、○○ちゃんが副委員長でぇ、本当は副委員長遣りたかったんだけどね、○○ちゃんとじゃ多分リナ負けるから、すぐ書記にして立候補したんだ♪先生にもノートは記録が歴史に残りますから頑張ってねって言われた』議題をノートにまとめたり図案化するのが好きなリナ。1年間、書記として楽しみながら頑張って欲しい。さあ、私は明日は保護者会。役員決めだが、私は昨年やったから今年は観客席。役員から逃げてる保護者を高みの見物だ。
2019.04.15
コメント(8)

イオンに行ったらバーバパパのベンチがあった。可愛いベンチだなぁ。早速リナはベンチに座ってハイポーズ♪イオンに来たのは、移動教室に行く時のカバンを見るため。REPIPIの黒いバッグがリナは気に入った。これからパパが来る度に小遣いをせしめて小遣いを貯めて買うんだそうだ( ´艸`)小学5年生。移動教室でまた友情が生まれクラスの団結力も高まっていくのだろう。運動会の組み体操の練習も始まるだろう、クラス対抗・学校対抗の長縄記録会練習も始まるだろう、5年生からは委員会活動も始まる。(児童会だけは代表委員会は4年生から始まる。リナは4年生で代表委員になったのでみんなよりも1年早く委員会活動を経験している。)最高学年に向けての1年間が5年生って大切なポジションになるのだ。頑張れ✨💃✨
2019.04.14
コメント(4)

私が子供時代にルービックキューブが流行った時期スネークキューブも同じく流行った。今はガチャガチャで出て来る時代になった。ジョイフル本田に行ったら2階に沢山のガチャガチャが設置されておりその中に欲しいスネークキューブのガチャガチャを発見!前回はくねくねが出ているから次はダブルが欲しいリナ。200円セットしたのに、ガチャガチャしようかしないか迷いまくる。『え~出ないかもしれない💦あぁ~どうしようかなぁ、遣ろうかなぁ、遣らないかなぁ💦💦』パパは迷うくらいなら遣るなよと言った。その言葉にリナは遣りたい気持ちが強まったと同時に止めなさいと制せられた気持ちでママにすがる目をする。「遣ってごらんよ、多分出るよ、横から見てみ、次出るのオレンジ色じゃん、ほら横から見てみ?」『うん、そうだよね、遣ってみる!』レバーを回すと200円が落ち、ガリガリと更に回すとコトンとカプセルケースが出て来た。ほら見ろぉ♪オレンジ色が出たじゃ~ん🎊一発でくねくねダブルをゲット💃緑色のシングルも私は難しいのに、ロングサイズのスネークキューブは更に難しいだろう。でも呆気なくリナはボールは作れるようになった。他は何が作れるだろうか。ロングサイズのでまた作ったものを後日更新するとしましょう。
2019.04.13
コメント(8)

今年度の放課後教室が始まり、今週は3連チャンで疲れているところ、担任が放課後教室にコッソリ私のところに遣って来た。リナが学活で嫌な想いをした事を教えに来てくれた。会社活動決めの時間に人数調整が必要になり、5人のところ6人になったそうで、共感性に低学年の頃から欠け空気を読めない他人の気持ちに鈍く自己中心的なクラスでいつも浮いているある女子に、5人じゃなきゃダメだからリナちゃんダメって頑なに言ったそうで、他の4人はリナちゃん入りなよっていいよ大丈夫だよって。その子は言葉遣いもレベルが酷く暴力的でヤクザかヤンキーかって感じで話す時もあり、若干感情コントロールが利かない子なんじゃないかと私は低学年の頃から観ていた。授業中でも大きな声の独り言や、他人の意見や考えの発言にも思ったことは勝手に口に出てしまい迷惑な感じ。不思議ちゃんは、グレーゾーンの子だったりする。学力や知識に問題は無いのだけれど、自分の発言で他人がどのような気持ちになるかその想像力が全くなく、学校での行事中に自分の母親にクソババァ、ぶっ殺すぞこの野郎と早口で言って私は「ちょっと~お母さんにその言葉はダメでしょ(苦笑)」と言ったらば、そのお母さんはその子に対して本当酷いでしょコイツぅ、本当あたし大変なのよねぇ。と言ったと思ったら、マジむかつんだよね本当。ちょっと○○、てめぇマジぶっとばすぞ!と、このお母さん自体がヤンキー口調で子供に対応し蹴りを入れる素振りで威嚇をしていてあぁ、子は親の鏡、親は子の鏡とはよく言ったものだ。そう強く実感した。このお母さん、低学年の時に担任に宿題が多い為に自宅で子供が泣きながら宿題やってうるさくて迷惑だから宿題を減らせと文句を学校に言ったのだ。担任はじゃあ遣らなくていいですよと対応したそうだ。他の子供達は泣きながらでもちゃんと遣るし、リナだって辛くても泣きながらでも頑張って宿題は遣っていたし、達成感に喜びを感じていたし、一緒に喜びを共有した。ヤル気にさせて一緒に頑張って乗り切ってきた。そのお母さんの話を聞いてとても違和感があったが、他所は他所だと聞き流していた。その子がリナに5人のところに入ってくるなと攻め舌打ちをして睨んだそうで、リナはショックからじゃあもういいって泣き出し、みんなリナをかばったそうで、担任も人数調整して結局は6人ですることになったのだが、リナはショックを引きづり帰りの会でも涙が止まらなかったそうで。低学年の時もこの女子に跳び箱の授業で跳べないことを大声で馬鹿にされ笑われて登校拒否したいと泣かれたことがあり、特に感受性が強いリナには、この女子は毒だ。その時も担任に相談して解決したことがあった。その時の担任がまた5年で再度担任になったので、担任もその女子がどんな子なのか分かっている。現時点でも毎日毎時間にその女子に勝手に喋らない、声が大きいよ、ウルサイですよ、と注意を受けているが全く効かない、先生や友達の注意を聞かない聞こえない。落ち着きが観られない。そんな子とまた同じクラスになり、リナは落ち込む。その女子は全く周りに気を遣わず、クラスで浮いていても気にもならず、仲良く一緒にいる特定の子もいないそうで。リナに嫌な想いをさせても気にせず一緒に帰ろうと誘ってくるそうだが、リナは放課後教室だからと告げると舌打ちをして文句を言って攻めるそうだ。感覚がおかしい、欠陥している。そんな子と誰も一緒になんて帰りたくは無いだろ。担任がその子をどう思うかリナに聴いたら、リナはその子が怖いと応えたそうだ。担任がリナには自分も色々と話をしたけどだいぶリナちゃん落ち込んでいるから家でdp*さんさ、話聞いてあげてくれませんかねって。「了解です先生」その後は先生となんやかんやとお喋りして大笑いして。学校が勤務先だとなにかと先生も私には話しやすい。放課後教室の通り掛かりに声を掛けてくれたり、リナ今日はこんなだったとチクってくれたり(笑)先生方と仲良くなれるのはとても得だ。保護者扱いされないのもたまにきずだがまあよしとしよう。放課後教室を閉めて、子達と途中まで一緒に帰り、分かれ道でリナと2人になってからリナは悔しかった想いを私に話し始めた。うんうんと聴きながら、自転車を片手で引きながらリナの頭を抱きしめて悔しかった想いに寄り添った。涙が溢れてきたけど、リナは堪えていた。「よし、今日はお疲れ様会しようか。居酒屋ご飯ママ作るから、リナはジンジャーエール、ママは角ハイジンジャーで乾杯しない?」『うん♪飲み会しよう٩(๑❛ᴗ❛๑)۶やったぁ♪』ちょっとガス抜きだな。料理を摘まみながら、いっぱい文句を言いながら、うんうんと一緒に文句を言いながら、笑いながら、食べながら、会社帰りの同僚とのチョイ飲みみたいに感じた(笑)(なんだかんだとまだ寒くてコタツをしまえてない(苦笑))沢山気持ちを吐き出してリナの顔に元気が戻って今日は宿題無しにして、ゆっくり過ごさせた。自分の心を守る為に、その子とは関わらないように近付かないように、上手く避けることをすすめた。仲良くしなくていいと教えた。一年生の頃から嫌な想いをしているリナだ。とにかく自分を守る為に上手く逃げろと教えた。触らぬ神に祟り無し、腫れ物には触らないことだ。あくまでもその子との接し方でだ。嫌な子とは距離を作って自分を守らなきゃいけない。
2019.04.12
コメント(2)

上の部屋が空いたから清掃業者が入る。その清掃がミス作業で、水漏れさせられた洗面所。翌日にこのような応急処置を施され、かれこれ一ヶ月以上経つ。春は業者が天手古舞いだからと聞き、とりあえず生活に支障ないし、春休みでもいいですよと応じていたが、春休みに入り今度は四月になるかもという。別にいいですよと言ったら、今日の朝一からの工事になった。業者が2人掛かりで作業してきれいな天井と床になりました✨一ヶ月以上も放置されてたけど、生活には上を見なきゃ支障ないから気にはならなかったし、被害品は弁償してもらえたし、まぁよしとしましょう。これが分譲や持ち家だったりしたら違うけど、賃貸だし、脳天気な私たち母子だから気を乱す日々はさほど無く過ごしてきたわ。
2019.04.11
コメント(10)

『ちょっとママぁ~、なんかさ、相葉君がバリカンでやる犬の毛みたいにすごいモジャモジャだよ(爆笑)』 「失礼ねぇ」志村動物園で保護犬をきれいにしてあげる相葉君。私の後頭部の寝癖やだわそんな風に例えられるなんて今日はボタ雪が降ったわ。4月の雪はリナの1年生の時以来。花散らしの雨と雪🌸❄︎
2019.04.10
コメント(9)

昨夜のこと。しゃべくりにチャンネルを合わせるとオープニングでキアラがグレイテストショーマンの劇中歌This Is Meを披露しているとこだった。「あ、昨日も出てたね」と私が言うと、この間、関ジャニ∞の音楽王No.1決定戦にも出ていたことを私に伝えたかったリナ。だけどリナ、その言葉が出てこなかった。『なんだっけ、あれ、モータルだっけ? モッツアルト?』「え( ̄∇ ̄)?何?モッツァレラのこと?」『ちぃ~がうよぉ(*`Д´*)音楽の人の名前ぇ💦』「ん?モーツァルト?」『あぁ、そうそう、モーツァルト!!!関ジャニ∞のモーツァルトのやつ』「モータルってあんた(笑)」関ジャニ∞のモーツァルト音楽王No.1決定戦を言いたかったのね(笑)
2019.04.09
コメント(10)

今日は寒い始業式。雨の始業式なんてはじめてだわ。桜もなんだか寒そう。2時間もしたらリナは下校して来たわ。下校の時には雨もあがって、始業式後の入学式は雨上がりとなり、よかったね。今日は休みを貰っていたのだが、店から電話。ハンドマッサージの指名が入ったから来てって。今日は休みだったんだけど、指名のお客さんだけ施術しにチョックラ出勤。気持ちいい嗚呼気持ちいいと言って下さるお客さん、指名呼び出しされたけど、気持ちいいと言って下さるから面倒な気持ちは起こらなかった。なんだかんだとなかなか資格試験勉強がガッツリ出来ず気だけ焦っている。夏までには資格取得したい。
2019.04.08
コメント(8)

昨日は警察署で少年団の卒入団式だった。そして、上位5名に精勤賞の表彰があった。リナは表彰され、とても喜びに満ち溢れていた✨少年団の敬礼は右手をピースにする。挨拶の度に敬礼をする姿が可愛い。表彰状と警察庁からの文房具セットを頂いた。入団して1年だが、精勤賞を頂き、リナは更に来年も表彰されるように頑張ると意気込みをキラキラ輝かせていた。さあ、明日は始業式。5年生になり初登校。ついこの間に入学したばかりの気持ちだが、明日の始業式では高学年、5年生である。早いなぁ。委員会にクラブ活動に合唱団に1年生のお世話。高学年も張り切って学校生活を楽しんで欲しい。
2019.04.07
コメント(12)

リナが帰ってくる前に買い物に行こうかとスーパー近くの公園を通ると桜が満開だった。この数日間は20度近くあるから、一斉に咲き月曜日の始業式と入学式には桜をバックに集合写真が撮れるのではないかしらね。ブログ更新が遅れ気味(苦笑)追っかけ更新しています(;・д・)💦
2019.04.06
コメント(4)

今日の午前中は市内全小学校の放課後教室コーディネーターが市民ホールに集まり今年度の打ち合わせ会だった。平成から令和に変わるので報告書などの説明が。そうだなぁ…日付印そのままじゃダメね。リナの漫画本が多くなって来た。絵本や物語の時期は終わり、すっかり漫画本時期になってしまった(苦笑)私も読み聞かせをすっかりしなくなってしまったわ(苦笑)このカラーボックスなら幅45で奥行16だから、かなりスリムで狭いアパート暮らしでも圧迫感がないだろう。で、どうせ買うならば今日は5日だしと、出来るエントリーはしっかりポチッとしてから、【全品5%OFFクーポン配布中!】本棚 文庫本棚 薄型 奥行16cm スリム ラック ロータイプ 幅45 高さ90 木製 おしゃれ オープンラック 4段 文庫本 漫画 コミック 本収納 棚 薄型本棚 子供 部屋 収納 オシャレ カラーボックス 黒 ブラック 白 ホワイト 茶 木目 AW-S4春休みももうすぐ終わりだわ。いよいよ来週からは新学期。5年生はクラスがえだ。始業式はかなりドキドキだろうな誰と一緒だろう、担任は何先生だろうってね。始業式はそんな発表の後、1時間もすればもう児童達は下校なのだ。始業式の後は入学式なのだからね。始業式帰りの下校児童と入学式の親子は道ですれ違う。此方はちょうど入学式が満開だろうか🌸リナが入学式の日も満開の桜の中で、暑い日だった🌸入学式の帰りに校庭の滑り台を滑ったらリナは陽射しで熱せられた滑走面のあまりの熱さで裏腿が火傷しそうになって『アチチチ!!!!!!!!』と驚いたのに数日後なんと大雪が降り、桜にドッカリ雪が積もり驚いた4年前の4月だった。さぁ、新5年生、新学期からは新1年生のお世話がある。ますますお姉さんとして、責任感や正義感や包容力が養われるんだろうな。高学年かぁ。アッという間だな。幼稚園の3年間も早かったが、小学校の6年間はもっと早く感じる。別居婚。樹木希林と内田裕也の夫婦関係。告別式の也哉子さんの言葉。娘からの目線、考え方、感じ方。リナに置き換えてみて…胸が詰まった。
2019.04.05
コメント(4)

今日はゆっくり10時頃に起きた。起きて1人で朝食を食べ、部屋の模様替えをしようと掃除をした。衣装ケースタンスやベッドを移動したり、掃除機をかけてフローリングシートで拭いて、激落ち君で拭き拭き拭き拭き。目は少し痒いけれど、スギ花粉が終わったようで、鼻水は出ないから窓を開けて掃除機をかけて気持ちよかった。部屋の配置換えは、なんだか新鮮な空気に感じる。____________________同じアパートに新しい家族が越してきた。挨拶をされたそのママさんは、私と同じように別居婚の母子世帯を選んだ親子だった。あぁ、別居婚の母子世帯、うちだけじゃないんだなぁ。6年前の私を思い出した。
2019.04.04
コメント(8)

リナは今日はパパババの家にお泊まりに。夜ご飯を3人で食べて、駅でバイバイお見送り。怪我しないでね、ちゃんと朝昼晩のお薬飲んでね、ママの分までジジの御線香あげて来てね、気を付けて行ってね。リナはパパと中央線へ、ママは青梅線へ。よし、明日は掃除して模様替えしようかな…。ほんとは泊まりに行かせたくないけどリナがパパババの家にお泊まり行きたいと言うからリナの気持ちを我慢させたくないし、2泊だけねとお泊まり許可したのリナの右耳はまだ聴こえにくいけど、少しずつ昨日よりは聴こえ易いって日が増えています。滲出性中耳炎の治りって遅いなぁ。
2019.04.03
コメント(4)

昨日は職場でも元号は何になるんでしょうねと接客でも話にしていた。そして令和だと発表されると皆平成スタートした頃に記憶が遡る。あの頃はああだったわね、あの頃はこうだったのよねと。別に元号が変わるだけで、日々の毎日は変わらないでしょと先生は言う。大晦日から元日になるのだってそうよと。うん、確かに。日々を淡々としっかりきっちり過ごす。感謝を忘れず、日々悔いの無いように過ごす。その一日一日の積み重ねだものな。『平成最後の』って言葉にタイミングを合わせようとしたり踊らされ気味(苦笑)平成最後の記念。昭和から平成になった時。下校途中の街のアーケードは、チーンチーンと、おりんの音が流れていた。
2019.04.02
コメント(8)

以前ガチャガチャで出てきたミニチュアサイズの可愛いスネークキューブ🐍リナのお気に入り。今日は歯医者でギブスを外して、また来週の診察。帰りにショッピングセンターに行きたいと言いショッピングセンターに行くとリナのお気に入りのスネークキューブが入っている新しいガチャガチャが。やってみたら見事に同じスネークキューブが🐍と思ったら、更にミニチュアのスネークキューブだった🐍今日はリナと色々一緒にスネークキューブをしたよ。スネークキューブもサイズが違うと親子みたい(笑)頭と手指を使うからいい刺激になる。リナは作るスピードがある。ママは図を見て考えて組み立てるのに手間取る。リナは考えず感覚で組み立ててしまう。子供の五感、目からの情報能力は大きいとは言うが、ほんとその通りだわ。
2019.04.01
コメント(6)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

