全30件 (30件中 1-30件目)
1

今日は6月最終日かぁ。もうなんてバッタバタでアッという間なんだろ。そして、私の周期も今回はおかしく狂い前回生理から2週間ちょいでまた生理。今月は二回目だ。生理周期がこんなに短いと生理痛も強いし、経血の量も多く、色も前回よりも暗めの血だった。子宮ガン検診の通知が届いているので、自分の為にしっかりと記録しておかなきゃ。こうやって、徐々に閉経に向かっていくんだろうか。不妊治療をしていた頃は生理が来る度に泣いていた。そしてリセットしてまた注射と薬で卵を育てていった。排卵期になると気がソワソワ、憂鬱と期待でドロドロ。生理が来ても全く気持ちが平気になったのはいつからだろう。生理が来て、嗚呼ぁ…ってならなくなったのは、排卵期が来ても2人目が欲しいって思わなくなって、思わなくなってからも嗚呼卵が勿体ないなぁって微かにも感じていたけれど、僅かにもそれさえ感じなくなったのは本当にここ数年だと思う。卵…。そう思わなくなってからは生理が煩わしい。不妊治療はとうに終わっていても、諦めはついていても直ぐには心の後遺症状は消えないんだなと思った。2人目は?なんて聞かれても動じなくなったのも本当にここ数年だ。時間薬って言葉がある。この間の尿管結石の診察で、先生に妊娠の可能性はありますかと聞かれてまさかあるわけ無いよと心中笑ってしまった。笑える自分になっていて、呪縛が完全に消えて歪んだ卑屈さも全く無く変な違和感も無く嬉しかった。まだ確認で聞かれなきゃならん年齢であるんだなとも思い、苦笑いをしてしまった。私の年齢で私と同じようにまだ子育てしている人もいる、私の年齢でもう孫の居る人もいたり、私の年齢で妊娠している人がいたり、私の年齢で不妊治療をしている人もいたり、私の年齢で独身の人もいたり、様々。生まれ変わっても、私はまた女で生まれてきたいなぁ。
2019.06.30
コメント(6)

昨日、リナが清里から無事に帰って来た。台風の被害も大雨の被害もなく、本当よかった。2泊3日が長くて寂しいってママもいたでしょうが、私には2泊3日って、もう本当アッという間😁2泊3日は1日目放課後教室、2日目店full出勤、3日目放課後教室とリナが居ないならとみっちり仕事を元々入れていたのだった😰仕事して帰宅すると、リナが居ないので気の張りがなく宿題を見なくてよいし、自分時間で気が抜けて、疲れを素直に疲れたなぁって、まぁ~ったりと感じ、バタンキューと丑三つ時まで眠れた。このところ、丑三つ時になると、オシッコに行きたくて目が覚めているの😲血尿もだいぶ落ち着き血の色もうっすら。水分補給を今までにないほどしてるから。と言っても、今までが喉が渇けば飲むって程度で、毎日2リットル水分補給なんてしていなかったから、急に水分補給するようになり体が怠いし、と同時に口内炎まで出来てしまい口腔内が痛い😭さぁ、昨日はリナが帰って来て、まぁ喋る喋る( ´艸`)はぁ~、もう1泊くらい行っててくれてもいいんだけどって内心で思ったのは内緒だけどね(苦笑)移動先でも、先生方はリナにとても寄り添っていてくれたそうだ。『校長先生がいっぱいリナに話してきてくれてビックリした』めしもり山に登るのはかなり疲れたけれど楽しかったそうだ。ほうとう作りも楽しくて、凄い美味しかったそうだ。キャンプファイヤーでは火の妖精役を遣り、火の着いたトーチを掲げるのが怖かったけど楽しかったそうだ。休暇村では、布団敷きの時に目が痒くなってクシャミが出てでもアレルギー症状は弱かったからよかったと言っていた。カレー作りでは誰も遣らないタマネギ係を進んで遣り上手く切れたと満足そうだった。牛の乳搾り体験もビュービュー面白かったそうだ。牧場でのソフトクリームも最高に美味しかったそうだ。沢山沢山話してくれてる顔を見ながら、イジメを乗り越え、先生方に守られ、2泊3日の5年生移動教室の思い出が出来よかったとママはそう思った。
2019.06.29
コメント(4)

そう言えば。尿管結石の事ばかりで記録にしてなかったが、テレビの上に並べて集めている小さなロディ。まだまだ痛みがあり、鮮血な血尿もあり、先週末は出歩きたくなくて自宅で休んでいたが、最近イオンモールに大きなキャンドゥが入ってね。リナがキャンドゥからパパのLINEより連絡して来た。『ママ!!ママの無いロデイがあったよ、ちょっと写メするから見て!!1回電話切るから直ぐに見てね!!じゃね!!』そうそう。ママが持って無いロデイ2色はこれコレ!!毎週キャンドゥに見に行っていたけど、モノトーンと黄色いロデイしかなかったのに、ようやく他のカラーが入荷したようだわね。SNSで紹介されてからは大人気で入荷待ちと言ってた。ようやく小さな白いテレビの上に12種類コンプリート🎊そら豆さん、おかげさまで、やったぜ💃(奥の絵はリナの芸術家の卵展の作品ドリームフラワーとロゼさんのクレイフラワー)
2019.06.28
コメント(12)

昨夜は宿題をみることもなく、自分の好きなテレビ番組や録画番組をみて、栄養バランスを考えて夕飯作りもしなくてよく、自分のお腹が満ちればいいって簡単な夕飯を作って、「ほらお風呂ぉ」「ほら明日の準備はぁ」「ほらもう寝る時間だよぉ」と声掛けすることもなく、マッタリとして風呂に入り、のんびりとスキンケアした。リナを軸にした生活が昨日も今日もなく。昨夜は疲れが自然と出てバタンキューと寝てしまった。気を抜ける自分時間ってデトックスになるわ。リナは2泊3日の移動教室に出発したの。八ヶ岳では、ほうとう作りをして、夜は星空が綺麗でキャンプファイヤーも盛り上がって1日目を楽しんだそうよ。夕方と朝に、引率の校長先生から5年生保護者へ一斉メールで子供たちの様子が入るの。今日はフルタイムで店に。だからめっちゃ疲れた。血尿がようやくトイレットペーパーに見た目では拭いたときにつかなくなった。石が膀胱に落ちたのだろう。膀胱結石は痛みは感じないらしい。いよいよ尿道だが、尿道は尿管より太いから尿管結石よりは尿道結石の方が痛くは無いそうだ。頑張ってオシッコ出しに励んでいます!!引き続きガンガン飲んで排石に努めます!明日は令和初の台風が心配。では、今日は疲れたのでもう寝ます。おやすみなさい。
2019.06.27
コメント(6)

今日は病院。この病院での泌尿器科は初診である。救急でのカルテはあるんだけど、一応こちらで問診書いてもらいますねと、問診票を渡された。診察前にトイレに行きたくなったら教えて下さいとそう言われて、それならばと先に尿検査をした。エコー検査では腎臓の腫れが引いていることが分かりとてもホッとしたら、先生がこう言った。「結石は大小に関わらずあの激烈な痛みは同じで、男性は三大激痛(すい炎、胆石、尿管結石)、女性は四大激痛(陣痛、すい炎、胆石、尿管結石)です。男の人は陣痛が分からないからいきなり疝痛が来たらのたうち回って救急車呼びますよ。」嗚呼…先生、私、陣痛知ってても救急車呼んじゃったよ。陣痛って間隔と共に痛みの強さは比例していくけど、もう直前のあの陣痛がいきなり来るのはパニック状態。何故あんなに痛くなるのかは、急激に腎臓が引っ張られるからなんだそうだ。私は感染がなく腎機能に影響や問題は無いようなので、手術は無く経過観察で十分とのこと、とにかく毎日オシッコを2リットル出しましょうと。1センチ以下の小さな尿管結石は水分を2リットル以上取りウオーキングや縄跳びで自然に排石されるそうだ。当日、翌日、翌々日と疝痛発作を起こしたが大丈夫と。血尿も石が動く時に尿管が傷付くから血が出るんだよと。診察の後はX線だった。エコー検査では分からない石もX線で見付けられる。次回はCT検査だわ。
2019.06.26
コメント(14)

昨日は雨だったが、今日明日は晴れ予報。見送りウオーキングがダルいわ。水ばかり飲んでいるからかな…ダルいけれど、結石が早く動いて出てくれるよう歩かなきゃ。とにかく2リットル以上のオシッコを毎日しなきゃならん。頑張れ自分。そんな見送りウオーキングの帰り道。道端に群生していたジャノメソウ。いつも咲いているから気にも留めなかったのに、なんだか今日はスマホカメラを向けてみたくなった。寄り道気分の今朝。ダルいからゆっくり歩いていたのが足を立ち止めたのかな。これ、雑草なんだよね。外来種の悪い花だってニュースで見た。繁殖力が非常に強いそうね。雑草。今月の言葉は雑草だった。綺麗なら雑草と言うより花だと思ってしまう。邪魔ならば雑草だと思ってしまう。効能があれば薬草になってしまう。勝手な価値観だわ(苦笑)
2019.06.25
コメント(12)

雨の月曜日。何故か昨夜から花粉症のサラサラで気を抜くとポタっとこぼれ落ちる鼻水がノンストップだ。なんだ?カモガヤとイネが今時期だろうか…すんごいノドもヒリヒリ痛い。血尿はまだ続いているが、痛み止めと炎症を抑える薬が効いてか昨夜は発作は起きなかったのでホッとした。まだまだ痛いが排尿時の激痛は和らいでいる。寝ていたいところだがジッとしてても結石は動かない。見送りウオーキングが戻るとスマホが鳴った。今日は店に出勤日。先生が今日はもう店閉め早いからアンタも体調悪いんだし休んでいいよと電話をくれた。こんな日くらい休んだらいいのに、先生は予約が入ってんじゃ休めないわよって。先生のご主人、お亡くなりになったのだ。ご主人がお亡くなりになった早朝に私が救急搬送で全くどうしようかと思ったと先生は疲れて笑った…。(御通夜は今日だが、本調子じゃないから出れないので御霊前を渡そうと言うのがあり、)今日は午前だけ仕事に行きますと言った。地震メールが鳴ってビックリした。立っていたから気付かなかった。都内は震度4、防災メールで確認するとここは震度1。震度1そりゃ気付かないね。先生が店を美容師さん達に任せ先に帰宅する時に。急いでスタッフルームに行き、体調不良で通夜に出れない旨を詫びお供え下さいと気持ちだけで申し訳ないが渡した。夕方から雨もあがった。夜、テレビから緊急地震速報のあの音が鳴り響いた!あの緊急地震速報音は心臓が痛くなる。このところ、大きな地震が頻繁だ。今日は海外でもマグニチュード7以上の地震があった。いよいよ首都圏直下巨大地震、南海トラフ巨大地震に危機感が強くなる。
2019.06.24
コメント(6)

今日はリナは弁当🍱持ちで、地域の小学生リーダーになるための講習会。ご飯を炊いておらず、クロワッサン🥐を(苦笑)クロワッサン🥐と凍らせた一口ゼリー、唐揚げ、ブロッコリー、卵焼き、ウィンナー、プチトマト、フライドポテト。フライドポテトは立てて詰めたんだけど、フライパンではこんな姿のフライドポテト(笑)今日は見知らぬ番号から着信。でも番号は市内からだ。しかも内線番号の通知まで出ている。出てみると、先日搬送された病院からだった。搬送された方には後日みなさんに電話をして体調確認をしていますとのこと。鮮血の血尿が出たこと、翌日も発作が起こったことを伝えると、すぐに受診はしたか聞かれるも、次回予約日を御院で取ったので受診していないと伝えると、発熱はどうかと聞かれまだ発熱ない旨を伝えると発熱は細菌感染なので、もし発熱した場合はすぐ来るようにと指示を下さった。救急車で来た人には、体調確認電話をするんだね。救急で診ておしまいじゃないって知りなんだか安心感と言うか信頼感と言うか、何にも知らない初めての私は勝手にそう感じた。
2019.06.23
コメント(12)
![]()
リナはすくすく成長し、幼稚園の頃からここのメーカーでいつも注文しているが、もう160センチのサイズを履いている。伸縮性抜群で140センチのリナでもピタッとして、丈は足元にクシュッとして格好いい。そして、ポイントで買えちゃうくらいお手軽価格(笑)で、私もここの160センチがピッタリ(苦笑)小柄でゴボウ足だからキッズの160で大丈夫なの。でも。リナと兼用は出来ない。同じサイズなのに私が履いたのと、同じサイズなのにリナが履いたのとでは、脱いだ後の伸び方が違うから(爆)で、子供服だから中側には名前タグが縫い付いてあるから、ママって書いてるの(爆笑)≪PICK UP!! 498円(税込)≫[devirock 全20色★抜群の伸縮性!美脚ストレッチパンツ] ズボン 子供服 韓国 キッズ ブラック 男の子 女の子 ベビー ボトムス レギンス スキニー ストレート 韓国子供服 M1-3《3240円(税込)以上送料無料》≪PICK UP!!×送料無料 990円⇒498円(税込)≫子供 子供用 子供服 [devirock ストレッチパンツ 男の子 女の子 ベビー ボトムス レギンス レギパン スキニー 全20色] ズボン ウルトラストレッチ 韓国子供服 キッズ ジュニア こども 子ども M1-2160のブラック、160のネイビー、160のチャコールをポチッと。また楽天マラソンが始まったから、1000円以上になるように3枚注文した。
2019.06.22
コメント(6)

昨朝は苦しみました。男性の7人に1人は、女性の15人に1人は罹患するようだ。先月になんだか背中が、背中の左下が鈍い痛みがあった。内臓だよなぁと少し気になっていたが、翌朝には痛みは消えていたので忘れていた。数日前にはなんだか膀胱炎に近い違和感があった。そして、発作があった朝。オシッコのあとに痛みがあり、数分後には激痛が走った。呼吸があらくなった。苦しい!強い尿意が来てトイレに行くと、陣痛30秒間隔くらいのあの激痛が差し込んだ!唸るママにリナは大丈夫と駆け寄る。【#7119】にかけ、症状を伝える。#7119の方が救急車を呼びますから救急隊員に転送しますと。住所確認で私は苦しくて伝えられず、リナが電話対応してくれた。間も無くして救急隊員さん達が来て、色々と確認されながらも、色々装置を付けられその間にリナは救急隊員さんの指示に従った。「リナちゃん、ガスの元栓閉めて。リナちゃん、電気を消して。リナちゃん、保険証を持って。リナちゃん、お母さんの靴を持って。リナちゃん、鍵を閉めて。」うちはリナと2人暮らし。救急隊員さんは的確に親切に指示を下す。救急隊員さんが救急車の中で聞く。「お子さんの学校に電話をして遅刻する連絡しましょうか。あなたの勤め先にも休む連絡をしましょう。」過呼吸マックス症状で両手が鶏の足のように硬直して、両手両足が痺れ、呼吸を注意されながら、激痛に耐えながら唸りながらも、お願いした。途中、私は記憶がとんでいて分からない。ERでドクターが私の脇腹にローションを付けエコーで「あぁ腎臓がだいぶ腫れてるなぁ、石だ。」って。救命士さんが痛み止め座薬をサッと挿して「効くまで30分頑張って下さいねえ」と。両手には装置を付けられていた。リナは、救急車で同行した家族用の席で待たされた。『あのね、救急車で一緒に来た家族でもね、救急治療室には入れなくて、救急隊員さんにここで待っててねってリナ待ってたんだよ』処置された後に私の⑤ストレッチャーにリナが連れて来られリナはそう私の傍で話してくれた。痛みと痺れが消えるまで安静にさせられ、昼には退院し、精算受付窓口へ。だが、お財布が無い。救急車で来た人はどうやって帰るの?旦那や同居家族が居ないと、こんな時は木枯らしが吹く。店に電話して美容師さんに迎えに来てもらった。支払いは楽天カードで精算、処方箋は1番だった(苦笑)ここは、よく病院のドラマでロケ地に使われる病院。でも私は、痛みと血尿で院内を見るどころじゃなかった。リナは午後から学校へ。ほとんどの先生方が「リナちゃ~ん(ToT)お母さん大丈夫なの?入院したの?手術なの?」とクシャ~っと痛そうな顔で聞いてきたそうだ。リナが説明すると益々顔がクニャクニャ歪んで、みんなの先生の顔真似をリナはして見せた(苦笑)『ママぁ、うちら2人の家族だけど、先生達みんな心配してくれて良かったよね。リナちゃん大丈夫って心配してくれる友達もいて、先生達もいて、うちらは心配してくれる人がちゃんといるね。うちらは助け合って生きていこうね。』そう言ったリナは逞しかった。次が遭ったら厭だけど、次回は財布は絶対持って行こうと2人で話して笑った。『ママァー!!』ギュッとリナに抱きつかれ、横脇腹が痛くて悲鳴を上げた私。人間ドックでは腎臓の異常は言われなかった。腎臓結石は無症状、サイレント。背中の下や脇腹の腰下など痛みが現れたら要注意。結石が尿管に落ちたら激痛で倒れ込む。これから毎日2リットル以上の水を飲み2リットル以上のオシッコをして自然排石させる。処方薬が凄いにがい。
2019.06.21
コメント(10)

痛みを伴う病気にはいろいろ。胆石・すい炎・尿管結石の痛みは「3大激痛」。なかでも結石は昔から「七転八倒の苦しみ」とか「想像できない痛み」と表現されるほど。痛みの王様との異名まであるようで突然の激痛に、あわてて救急車を呼ぶことも少なくないようです。今朝、6時半過ぎに私の身に突然に起こりました。7時前には私は救急車の中でした。過呼吸もマックス値で両手両足が硬直して苦しかった。リナはさぞ恐怖だっただろうと思うが、リナは必死で付き添い、励ましてくれた。【#7119】から救急車に電話転送され、救急隊員からの電話にもリナが対応してくれた。防災キャンプで救急隊への電話対応訓練が生きた。午前中はERのお世話になっていました。午後からリナは学校へ。詳しくはまた明日。血尿と痛みで苦しいので今日はここまで。寝ます、おやすみなさい。
2019.06.20
コメント(14)

すっきりとした清々しい朝だわ。アッという間にもう水曜日。通学路の紫陽花がキレイだわ。昨夜はずっと報道を見ていてテレビから離れられず。リナを見送りしてアパートに戻ってきて、また新潟山形の被災地報道を視ながら編み物を始めたら急に眠気。少し横になったらガッツリと2時まで寝てしまいママ友からのLINEの着信音で目が覚めた。
2019.06.19
コメント(6)

夜10時半前に今までに聞いたことが無かったけたたましい音の地震メール。実家がある市で登録していた地域。ギョッとした。私の実家は新潟県下越だ、震度6強!!!!!その後直ぐに津波警報メールが鳴り響いた。直ぐにNHKをつけた。実家に電話したが繋がらない。3.11のあの津波の映像がよぎる。お母さんのスマホもお父さんのガラケイも繋がらず。とにかくまずメールだけ入れた。地震大丈夫?津波注意!命を守って、逃げて、どうか無事で!!!!ママ友にも新潟出身ママ友や山形出身ママ友が数名。LINEが来ては実家は大丈夫?って安否確認が。なんだか、ホッとする。うちは津波地域だからハラハラした。地元の友達にLINEすると、LINEはやっぱり回線が早いわ。津波注意報解除までは寝れなかった。村上は私の生まれ故郷。生きた心地がしなかった。
2019.06.18
コメント(8)

来月の委託契約に間に合うよう、空き時間で一輪挿しを麻紐で編んでいます。2個目を編み終えたところ。革紐を縫い付け、革のポケットを縫い付け、フェイクグリーンを挿し、英字新聞をアクセントに。一輪挿し、久しぶりに作ったわ。編まなきゃって思うと億劫だけど、仕事・子育て・家事の合間の息抜きが編み物って思って楽しんで時間を使っています。ブログも遅れ遅れの更新だけど、マイペースでボチボチとアップ昨日の午前中は店だった。シャンプーしていてお客さんが話し掛けてこられる。「今朝早くに息子がさぁ、お父さんの仏壇に線香と花をあげに来たのよ。朝7時によ。なんでこんな早くにって思ったけどさぁ。嫁にはタバコ買いに行って来るって出て来たんだって。今日は美容院行くからって息子をおいてきたんだけどさ。」実家に気易く行って来ると嫁に言えない息子の話をし、嫁は勤務先が実家の近所で毎日実家に寄っていることを憎たらしそうに笑いを込めながら話して下さった。お客さんはご主人を亡くして20年になると言う。お客さんに言った。「今日は父の日だから、息子さん、お父さんにお花あげにいらしたんじゃないですか?優しい息子さんですね。」「ああ、今日は父の日なのね。そうかぁ…。私もメロンでも買って仏壇に飾ってあげようかしらね。」そんな話をした。昨日は午後からパパが来て、カラオケ。フリータイムで父の日パーティー。リナがお菓子やらおつまみやらケーキを紙皿に盛り付けて、ドリンクバーで飲み放題(笑)歌って発散した(笑)私の給料じゃ、せいぜいこんな感じだけど、リナに父の日を祝わせてあげたいもの。とりあえず、円満別居婚は続いている。
2019.06.17
コメント(10)

今日は日曜日だけど午前中だけ出勤だった。年金月の受給日後は混むから。店裏の洗濯機でタオルを洗濯していた時。この間、徒長しまくったミセバヤをバツバツ切り挿し穂にして鉢に挿しておいたのだけど、新芽がワサワサ出て来たなぁと観ていたら、赤ちゃんカマキリがいた。赤ちゃんカマキリだけど、生まれてからだいぶ経つのかな。卵から出て来てすぐの子は、もっとちっちゃいものね。仕事中、なんだかホッコリ(๑'ᴗ'๑)💓大きな格好いいカマキリになってね。スマホカメラだから、そのまんま(苦笑)なんかキラキラと物語の一コマみたいなそんな写真が撮れるようになったらいいなぁ。
2019.06.16
コメント(4)

今月の言葉には、私は響きを感じなかった。土曜日の今日は丸一日雨。朝はゆっくり起き、昼寝をして、録画を観て、リナとじょんのび。
2019.06.15
コメント(4)

室内管理のオブツーサの子株。外管理の子株はグングン大きくなって葡萄色だが、室内管理の子株は小さいまま、緑色のまま。鉢の隙間に、奥に見える樹氷の胴切りをした時のこぼれた葉を転がし置いていたら、葉挿しも様々。芽から出たり、根から出たり。100均で買った樹氷は少し徒長気味だったから、胴切りチョンパ、チョンパされた方は挿し穂となり、挿し穂にも根がワシャワシャ出てきた。
2019.06.14
コメント(6)

胴切りしたオブツーサの成長記録。小さな小さな芽はだいぶ大きくなってきました。親葉は萎れることも無いんだけど、しばらく観察。リナにチョッカイ厭がらせをした女児は、ピタリとリナに絡むことを辞めました。この女児が習う教室の監督(パパ友)に事情を話したら、監督がガチで女児に注意し自宅訪問もし、リナが弱っているのに考えろと、その女児に単刀直入に注意。うちのチームの子は俺の子だから悪いことしたら人の子でも正しく叱る。効果は覿面。リナに手出し口出ししたら大人が動く。ヤバイ。これが嗅覚で分かったので、ひとまず、この女児は以後リナには何もしてはこないでしょう。『リナ』には。
2019.06.13
コメント(4)

玄関のドアポストに何か届いた。見てみると、楽天からの洗濯洗剤のサンプルだった。あら、嬉しい٩(๑❛ᴗ❛๑)۶2回分お洗濯が助かるわ。洗濯物6キロ用の大袋サンプル。たま~にこうして楽天からサンプルが届くけど、何かデータ吸い上げの対象区分があるのかな。今日は放置しっぱなしの多肉寄せ植えのポット苗をバラして植え替えをした。10種類くらい寄せ植えに入っていたな。2号鉢に御一人様鉢にした多肉や、ブリキプランターに種類ごとに挿したり。乙女心は下葉が溶けてジュレってるので外して挿した。今日は網戸を洗い、サッシ汚れを使い古しの歯ブラシで綺麗にして、お風呂の残り湯をフル活用。明日はワイルドストロベリー🍓、まだポット苗のまま植木鉢にポイッと入れたままだからちゃんと植え替えしてあげなきゃ。土は買ってきてある。リナと一緒に植え替えしよう。実がだいぶ紅くなってきた。
2019.06.12
コメント(10)

今朝はひんやり。お店も放課後教室もお休みな日は解放感がある。朝のうちに市役所へ放課後教室の入会受付分を届けに。学校担当の方から放課後教室の備品購入した商品を預かりひとまず帰って、ハァ~っと一息、珈琲を入れて飲んだ。気合いが入ったので、洗濯機を回してから、掃除をした。床掃除、シュッシュッと激落ち君スプレーし雑巾がけ、フローリングワイパーに古布をセットし乾拭き。掃除をすると、空間も澄むし、気分も澄む。テラスの雑草取りもしなきゃしなきゃと後回していたので梅雨に入り元気に生い茂る前に雑草やこぼれてアチコチ育つ雑草化したセダムをぬいた。これでまた2週間くらいは雑草取りしなくていい。明日はサッシ汚れや網戸の掃除をしよう。
2019.06.11
コメント(4)

通学路の植え込みには千鳥草が沢山咲いていた。名前は、チドリの飛ぶ姿を思わせるところから。 別名で「ひえんそう(飛燕草)」とも呼ばれるそうだ。通行人がちょいちょいあり、気にして更に上手く撮れてない(苦笑)けど、これは通学路の千鳥草である(笑)月曜日は土砂降りの雨が一日中降り続き寒かった。洗濯して切開しまったフランネルの毛布をまた引っ張り出して寝たわ。今日の全校朝会では、校長先生がイジメの話をしたそうだ。今も話しをするのは辛いけれど、校長先生も小学校3年生の1年間イジメが続いた経験者ですと。本格的なイジメを受けた経験談を全校生徒にしたそうだ。(校長先生の場合は、お父さんの病気入院のためお母さんが付きっ切りの看病で親戚に預けられ転校先では先生方が当時の校長先生をひいきにし、それを羨み妬み激しいイジメとなったそうだ。後に大人になった時に加害者に何故イジメたのか問うと羨ましかったからだと)皆さんの周りにも校長先生のようにイジメを受けている友達がいるかもしれないから今日は話しましたって。どれだけ校長先生の話を聴いている子が居るでしょう、どれだけ心に響いている子が居るでしょう、どれだけ親に話を伝える子が居るでしょう、どれだけ話し合える親子が居るでしょう。リナの中の疑心暗鬼をやっつけていかなきゃ。イジメた側は、謝ればそれで済んで晴れ晴れリセット。相手の身になって反省したり後悔したりは無い。リナに朝の挨拶をワザとして絡んできて、リナがおはようと挨拶を返し直ぐにその場を離れようとしたら、リナちゃん私のこと避けないでよねえと迫ってきたそうだ。全く馬鹿にしやがって。リナは『あんな事されて平気でいられるわけないでしょ』と言い返したそうだ。
2019.06.10
コメント(4)

移動教室が迫ってきた。移動教室とは、修学旅行の事である。2泊3日間の薬を持たせねばならない。アレルギー薬、点鼻薬、酔い止め薬、頭痛薬、保湿薬。プラス女子は生理の有無に関わらず全員ナプキン持参。リナが管理しやすいよう100均でお薬用のケースとそれらを纏めるポーチを用意したの。この仕切りケースは、リナにはピッタリ合う。早速テプラで用途別にラベリング。1日目の朝は自宅で服用して行くので、1日目の夜、2日目の朝と夜、3日目の朝のアレグラ。2日目と3日目の酔い止め、頭痛になりやすいのでカロナール頭痛薬。そして、点鼻薬に保湿薬に生理用ナプキンもまとめて、クリアポーチ👝にひとまとめ。ラメ入りの可愛いグラデーションのクリアポーチで、リナの重たい気持ち、チョッピリでも軽くなるといいなぁ。担任から薬を触られたらと不安もあるならば、薬は引率の養護教諭に預けてもいいよと言われている。
2019.06.09
コメント(6)

ハンドリフレクソロジーとハンドケアセラピストの学院発行の認定証が各1講座ずつと国際セラピスト支援振興協会からの認定証が各1枚ずつ計4枚の認定証がヤマト便で今日届いた。恥ずかしいから、いつもより画像は小さく( *´艸`)丸っと4ヶ月掛かった。でも、半年で取りたいって目標は達成した。解剖生理学はもうすでに頭からは抜け出てしまったけど(苦笑)実技はバッチリ、体得した。NPO法人日本セラピスト養成協会の認定証と、厚生労働大臣認可の全国整体療法共同組合の認定証も欲しいけど、お金が掛かり高い…今回の学費も楽天カードの分割払いをして勉強したから、今の私にはとても出せない。日本セラピスト養成協会の方だけなら、来月のバイト代から遣り繰り出来そう…取ろうか迷う。
2019.06.08
コメント(14)

スクールカウンセラーとの学年カウンセリングでリナを心配している生徒が数人いたと聞いた。クラス担任との一言交換日記でイジメの告発もあったそうだ。担任から事実確認の電話がリナにあり、事実確認の後に私には状況説明がされた。担任には絶対にリナちゃんを守り一緒に闘うと宣言された。リナが学年でも問題児的な子から合唱を頑張っていること・楽しく歌って音楽の先生との掛合に笑顔で合唱すること、それに対してカラカイを受け、馬鹿にされ、更衣室で数人の前で罵られたそうだ。リナは言い返し負けなかったそうで、その時にリナを養護し手を引き更衣室から連れ出してリナちゃんがイジメられたり、もしハブられたりしたとしも、私は味方だし、私も一緒にイジメられてもハブられてもいいから、私がリナちゃんを絶対守るからって言ってくれた子がいたそうだ。リナは○○ちゃんが支えてくれるから頑張れてるよ、ありがとう。って感謝して泣いたそうだ。とても心強い。が、もし寝返ってしまったり、これが策士だったらと考えるとゾッとする。被害者はそんな要らぬ不安まで抱く。今、私はリナをイジメている子に怒りが次々生まれている。人の頑張りを馬鹿にする者、人の頑張りから生まれる喜びを遮る者、コイツは許されない。合唱は頑張り、楽しさ、喜びが自然と顔に現れ笑顔となって歌声になり、響くものだ。リナは合唱の先生に心のうちを話たそうだ。楽しく歌えなくなってしまいましたって。即効に合唱の先生はソイツを呼び出して面談した。担任も呼び出して三者面談した。ソイツは1年生の頃から腐った子だ。何人もイジメている。今度はリナをターゲットにしてきた。まずは学校の動きを様子見してからだが、来週のリナからの話次第では私は学校でソイツを捕まえ直接話をするつもりだ。今、ソイツが頑張っているバドミントン。バドミントンを通して、ソイツがリナに言った言葉をまんま同じように投げかけて差し上げようと思う。以前、私がコーチしていたバドミントンだから。投げかけられてどんな気持ちになったか聞いてみよう。オマエは許されないことを私の娘にした。オマエも同じように心を痛めろ、そして償え。私の娘に謝罪しろ。そんな念いでムカムカしている。実際は鬼にはなれないだろうけれど、しっかり自分の立場に置き換え考えさせたい。頭痛がする。今年はじめての閃輝暗点が起こったが、年に1回はなる私は、閃輝暗点が見えて直ぐにベッドへ。小さなギラギラギザギザした幾何学模様の光が現れると目の前がチカチカ見えにくくなり始め視野が欠ける。どんどんどんどん巨大になって視野に広がっていく。光が消えるまで横になってやり過ごすのだ。閃輝暗点は、ストレスからくるもので、フッとストレスから力が抜けた時に起こる現象。目を開けていても目を閉じていてもフラッシュ残像のように目にずっと現れてチカチカキラキラと動き光り輝き、私の場合はその光が回りながら大きくなっていく。天井いっぱいの大きさになると、自然と消えていく。だいたい20~30分の現象なのだ。初めて発症したのは6~7年前だったかな。まだ何も知らない私は恐怖で視野がおかしくなったと眼科に行った。医者がどんな診断を下すだろうかとビクビクしたが、閃輝暗点の説明を受け、納得し分かってからはおかしなチカチカする小さな光が見えたらすぐにベッドでしばらく安静にしてやり過ごすのだった。
2019.06.07
コメント(8)

度々襲ってくる不安。リナは四時間目にその不安の波がきた。リナは保健室で授業をしたそうだ。放課後教室の準備をしていたら、支援員の先生が廊下で会った時に小声で「娘、今日保健室にいたよ」って教えてくれた。放課後教室で仕事をしていると、以前の担任がやって来て階段に座りリナと2人でずっと喋っていた。リナには担任と言うよりも父親のような兄のような仲間のような、そんな存在の以前の担任。リナはこの以前の担任との絆の強さに救われている。しばらくすると、次は隣のクラス担任がリナの様子を話に来てくれた。「とにかく今私に出来ることはリナちゃんと話して、楽しい学校生活にして欲しいなって、沢山話し掛けてます。修学旅行も絶対楽しい思い出にしてあげたいから、任せて下さい」って。かなり先生方に守られている。先生方も全員で目を光らせていると伝えられた。だが、犯人は野放しなんだけどね。クラスでは一言日記が新学期から始まっている。そんなところや、学年カウンセリングなどから目星はついているんだと思う。被害者生徒の親の私は、リナだけを全力で守りたく今はいっぱいいっぱいで、犯人の心のケアまでを望む気持ちの余裕がまだ無い。犯人探しやクラス裁判、保護者説明会など。今はリナの笑顔を一番に考えている。だが、犯人にはそれ相当の苦しみは味わって欲しい。放課後教室にいると先生方がリナのことをかなり意識して話し掛けているのが垣間見える。リナにお風呂で話した。今回の事は凄く嫌なことで、不安だし怖いし辛い。色々な見方がある中で、ママが見えた見え方はね、これは未来のリナに繋がっていることで、もしかしたらなんだけど未来の為の修業かもって。『どういうこと?』ママも分からないけど、もしかしたらだからこんな考え方、受け止め方もあるなって参考として聞いてね。『うん』リナは今、リアルに嫌な体験をしているよね。で、恐怖で胸が苦しくなったら保健室で勉強したりする時もあるよね。『うん』リナは辛い体験をしているから、経験者になるよね。『うん』(保健室の)○○先生のとこでテストしたりするよね。『うん(涙が溢れてきている)』リナはさ、保健室の先生になりたいって1年生からずっと言い続けているよね。前の保健室の先生にお世話になって保健室の先生になりたくなって、新しく来た保健室の先生は看護師免許のある養護教諭だから、リナも看護師免許のある保健室の先生になりたい、苦しんでる生徒を助けたいって二分の一成人式で発表したよね。『うん』未来のリナが保健室の先生になっていたとして、今みたいな第2のリナが保健室に苦しんで来た時にリナは、その第2のリナちゃんの気持ちが物凄い分かるんじゃないかな。『凄く分かる、痛いくらい(涙)』たくさんたくさんある色々な考え方の中の一つだけど、もしかしたらこれは神様からの修業かもって思ったの。そんな風に考えてみたらさ、リナ、よし乗り越えてやる!って少し気持ちが、ちょっとだけでも心が楽になるかもよ。(保健室の)○○先生はもしかしたら未来のリナかもしれない。経験者じゃないとね、結局は体験してない人は想像するしかないんだよ、だから本当の気持ちは分からないんだよ。でもさリナは未来に本当に保健室の先生になれたら、きっと苦しんでいる生徒に気持ちを支えてあげられるんだと思うんだよ。『うん!!うん!!(涙)』重たいけど、リナちゃんを抱っこした。また明日、気持ちの重たい朝が来るけど、一緒に起きて朝勉、頑張ろう。明日から梅雨入りみたいだ。
2019.06.06
コメント(14)

この三年間ほど体重の変動が無かった。が、体重計に一ヶ月振りに乗ってみたら…ギョッとした。1キロ増えていた!全く変動が無かったこの数年間。やばぁ~い!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!独身時代から10キロ増えたことになる!かなりショック。1キロ痩せるのってなかなか大変だ。やばい…。
2019.06.05
コメント(8)

マミラリア松霞の花が咲いたよ。朝は咲いていたんだけど、午後には日陰になっちゃうからもう閉じかけているけれど、菊のような花です。蕾が今年は多いなぁ。こんなに多いと来年はあまり咲かないんじゃないだろうか…なかなかリナの心の傷は良くならず、化膿してきている感じ。怖い、特に朝クラスに入るのが怖いって。班長やリーダー遣りたいけど怖くなって来たって。今度はリナを含めて複数の子の教科書が消えた。担任も頭を悩ます日々。今回は担任が学校管理している副教科書の中からである。担任が自分の管理教材なのにと謝りの電話をしてきたが、これは担任だって被害者である。リナの心の傷は怪我させられた外傷、犯人の心は病気か障害だ。心が満たされない、幸せを感じれない、感謝が理解できない、他人の感情に無関心、困らせて発散する、自分に立場を置き換えて考えられない、幼稚で卑怯で異常だ。担任は授業中でもリナが苦しくなった時に、ヘルプカード的な合図をリナと作り、保健室へ行っていいよってのを提案してくれた。
2019.06.04
コメント(10)

先週、園芸センターで多肉寄せ植えポット苗の他にもう一つ別のポット苗を買って来ているの。ハーブのコーナーでラスト1鉢だったポット苗(笑)ワイルドストロベリー🍓ってハーブなんだね。私、ハーブだって知らなかったから知れてよかった。学校の授業では教材の植木鉢に1年生では朝顔とチューリップ、2年生ではプチトマト、3年生はアネモネとホウセンカを育てた。4年生はもう植木鉢は不要となり自宅に持ち帰りとなった。植木鉢、捨ててしまうのは忍びない。昨年はお祭りでもらった日々草のポット苗を育てた。5年生の今年は、ワイルドストロベリー🍓普通のイチゴより花びらは可憐なんだね。買ってきた時は花だけだったけど1週間経つと、どんどん花が咲き、ちっちゃな蒼い実が。水遣りは毎日。水切れするとすぐ枯れるって育て方の札に。一日遣り忘れたら、葉が全部萎びれて茎が全部だらんと鉢に垂れ下がりへばりついてたびっくりして急いで水をたっぷり遣ったら、翌朝にはシャキリっと元気に茎も葉も持ち上がり活き活きとしていたわ紅くなったワイルドストロベリー、私はまだワイルドストロベリーの味を知らないので、収穫の時が楽しみだなぁ。早くリナに収穫させてあげたいわ🍓
2019.06.03
コメント(4)

5年生になり、自学の宿題が始まった。今はまだ教科書から御題が出ている。この週末の自学の宿題は社会科。12ページ分の社会科の資料教科書をノート見開き1ページでまとめましょう。長野県、高原野菜、風土、気候。始めのうちは親がサポートしながら。「こめじるし1ってここに書いてごらん」するとリナは、『書いたよ、米印1』「そしたら次に、こっちには、こめじるし2って…(;゚д゚)え!?」(ママが書いて欲しいのは※1なんですけどね(苦笑))こめじるしってそうじゃないよと指摘したら、濃く達筆気に書き直ししたリナさん(苦笑)マークで書きましょう(笑)かなりビビった。『※なんて教科書に出て来てないから知らなかったわぁ』と。そっか…。
2019.06.02
コメント(10)

火曜日に園芸店から買ってきたポット苗。窓辺にまんま置きっ放しでまだ植え替えしてあげてない(苦笑)来週の休みの日で、更に私の気が向く日に寄せ植えのポット苗を解体して鉢上げしたい。しばしの放置状態が続く(苦笑)(^_^;)で、気になっているのが、何故、多肉の寄せ植えに菊(らしき植物)が入っているのか?蕾だったから、数日で咲くだろうと思っていたの。蕾から黄色い色が隙間見えるから黄色い花だわ。で、咲いたの、花が。でもね、シベだけなの。ノボロギクに似てるけど、葉も尖ってないし、シベもクルクルで違うし、丈もこんなに低いし、なんだろ?多肉植物なんだろうか?
2019.06.01
コメント(8)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
![]()
![]()