全32件 (32件中 1-32件目)
1

今週火曜は家賃を納めて、ふと、駐輪場で久しぶりに園芸店に行ってみようかなと思いそのまま自転車を園芸店へ向け走った。ポツポツ大粒の雨がパラパラ落ちてくるが、パラパラあたるだけだった。多肉コーナーには格安セールのポット苗や、1号鉢の可愛い苗や、2号鉢の少し成長した苗や、お買い得な寄せ植えされた苗が様々あった。売れ残りの最後の寄せ植えされたポット苗を買ったの。乙女心の下の葉は黄色く透け、ジュレっているね(苦笑)左下のは何だろ…菊みたい(苦笑)これで298円は安いと思ったわ。売れ残りっ子を寄せ集めて作ったのかな?来週また仕事の入っていない日に、このポット苗を解体して鉢上げして遣ろうかな。一年以上園芸店に行ってなかった気がする。ポイントカード、有効期限切れてるかもなぁ。レジでその旨話したら、「大丈夫よ有効期限三年間だから。切れててもポイント更新してあげるから」レジを通すと有効期限切れてないよって。あぁ、よかった( ´艸`)今日で5月は終わり。明日から6月ね、私も編み物を始めなきゃな。
2019.05.31
コメント(10)

ゴールデンウィークに胴切りしたオブツーサ。上段、中段、下段、こぼれた葉は葉挿しに。それぞれ様子を観ていたの。前回のオブツーサには、下段のみに新芽が出始めていた。その時の小さな小さな新芽も今は、こんな感じ。左の写真は下段のオブツーサ。右の写真は中段と上段のオブツーサ。中段にも新芽が出て来たし、ひっくり返すと葉の付け根によく観ると白くプツンとしたものが。発根しているのよ。上段は全く、発根も新芽もない。成長度合いがそれぞれ違うものだわね。ちなみに、こぼれた葉の葉挿しっ子にも、ちゃんと芽が出て来てる。親葉の養分を吸って、育つ。5月も今日と明日。令和に入り一ヶ月は、なんともあっという間。
2019.05.30
コメント(6)

この間の綿毛はタンポポの綿毛だった。今日の綿毛はブタナの綿毛。綿毛の先がなんだか硬そうだわね。タンポポと見比べると、全然違うんだなぁ。令和に入り、5月もあっという間。
2019.05.29
コメント(8)

見送りウォーキングの帰り道。歩道と縁石ブロックの隙間で花が咲いていた。この花はなんて名前だろう。雑草やブタナも隙間で生きている。私の気持ちが一息ついたので、子育ての記録に書いておこう。リナの眼鏡が無くなった。リナは授業中に見えづらい時、眼鏡を掛けるの。授業によっては眼鏡を移動の時に持ち歩く。学校にも伝えたが暫くしても出て来ず、やむなく2本目を買った。が、また直後に無くなった。今度は図工の時間になくなり、翌週の図工の時間に発見された。しかも、誰も入らないような場所から…。1本目はもしかしたらリナの紛失ではないかも。学年教諭、図工教諭、スクールカウンセラーが集まり会議になり、その後は管理職へ。釘打ち、知らしめをクラスでガッチリやると担任。人によっては不登校になりますよと担任は語気を強める。担任も小学校の頃にイジメを受けた経験があるんだそうだ。朝の会で、リナの名前は伏せての眼鏡の事件について担任からクラスに経緯説明がされ、人の持ち物を勝手に触ってはいけない、人の持ち物にイタズラや嫌がらせをするのは卑怯、からかいや冗談では済まない!これはもう【イジメ】だ!と言ったそうだ。イジメと言う言葉を敢えて使ったそうだ。リナは激しい葛藤の末に、手を上げ起立し『その眼鏡は私の眼鏡です』と大泣きしたそうだ。リナは頭が真っ白になり何を訴えたか忘れたと言うも、胸のうちをある程度は話せたと言う。朝の会から引き続き1時間目を使い話し合いの授業となったそうだ。クラスメイト達が心配して駆け寄り心配し慰め、辛い気持ち早く気付いてやれなくてごめんねと仲良しの友達は寄り添ったのだそうだ。気付いてやれなかった自分を責めた子もいたそうだ。そんなことがね、2週間前のことになるの。アクションがあった子、全く無かった子。人間見極めのいい機会であることを伝えた。辛い時に、辛い出来事を自分にとってどう受け取り、受け入れるか。第1発見者の様子が明らかに冷たいと言うリナ。図工の先生も、毎日チェックして眼鏡なんて無いのにどうして今日は眼鏡があるって絶対に許せないと言う。誰かが隠していたのを発見を装ったのだろうと。(第1発見者の子に聴き取りもしたそうだ。)担任からは、そんな報告の電話があった。出て来た眼鏡は、買ったばかりでピッタリ調整してありリナの耳にフィットしてあったが、緩んでいた。犯人は1人なのか複数なのか知らない。リナは泣きながらも『私は絶対に犯人を許したくないです。このクラスが、私は今、すごく怖いです、学校が怖いです。私を守って下さい!!!!!!』と訴えながら大泣きしたそうで、胸に響いた子はリナに今現在も付き添ってくれているんだそうだ。そんなことが、ゴールデンウイーク明けからあり、リナはスクールカウンセラーにケアされており、スクールカウンセラーとの交換日記が開始になった。教諭みんながリナちゃんを絶対に守るからと伝えたそうだ。朝の見送りウォーキングで会うとクラスメイトが私に「リナちゃん大丈夫?」と声を掛けてくる。「うん、アナタがリナに寄り添ってくれて、支えてくれてるの聞いてるよ、ありがとうね、これからもリナのこと宜しく頼むね、守ってあげてね」「大丈夫だよ、分かった」全く無関心な子もいるから、人付き合いや友達をふるいに掛けるにはいい機会である。疑心暗鬼になると、策士で敢えて近づいてバレないように装った子ももしかしているかも知れない。でも、今は親切に優しく接してくれる友達の気持ちにリナを委ね預けている。リナには怖いなら保健室登校って方法もあると教えているが、リナが悪いことしているんじゃないし、逃げないって。でも、来月の修学旅行で犯人と同じ班や部屋になったらとても怖いと不安を話している。班や部屋は先生たちが決めるのである。そこは、先生たちと話がついているので、必ずリナが心が落ち着かせることが出来る友達を組ませるので安心して下さいと言われている。教師全員で目を光らせていることはリナちゃんには毎回伝えているんですと女性教諭が。犯人探しはしなくていいと私は言った。修学旅行前だし。私も週に2回は放課後教室で学校にいるし、私も様子は観ながら、他の子も観ているからって。担任は学級便りに、イジメについての授業を載せた。読む親は読むだろう。とにかく、もう予防対策として眼鏡は一日中学校では掛けていることにさせた。引取訓練や修学旅行説明会で、数人のママ達からリナちゃん大丈夫?と声を掛けられた。この学年は1年生の頃から度々あるのだ。他の生徒は上履きが隠されて一ヶ月後にランドセルに突っ込まれていたり、別の生徒は上履きが掃除用具箱から出て来たり、別の生徒は筆箱がゴミ箱に捨てられていたり、数人の机のお道具箱にはバカや死ねなどと書かれた給食の紙スプーンが投げ込まれていたり、リナも眼鏡が2本目だ(2本目は出て来てよかったが)。加害者児童は心のSOSなのか、心の発散なのかは知らないが、人の心の痛みが分からない感じないのは異常だと思うし、愛情かけて育っていないのではないかと思う。乗り越えて行くのはリナ自身。でも、乗り越えて行く為のケアやフォロー、ママがガッチリとサポートして行くからね。犯人の生徒は、罪悪感と後悔でしっかりと胸を痛めてくれたらいいと思う。リナに言った。必ず何かの形で犯人はバチが当たるから。必ず自分に返るから。でも、もしかしたらさ、今は謝って来れなくても、いつかカミングアウトで数年後や大人になってクラス会で心が育っていたら謝って来るかもしれないよと。リナの心も育って、その時に許す大きな心になっているかもしれないよって。この学校では5年生になると、スクールカウンセラーと全員が面談をする。自分の気持ち、考え、出来事などをスクールカウンセラーが聴き訊いていく。スクールカウンセラーがリナに言ったそうだ。リナちゃんの事を心配して話してくれた子が何人もいたんだよって。リナの不安、恐怖、不信感が少しずつ溶けるといいな。仲の良い友達とはよく公園に遊びに行っている。リナは学校が好きなので不登校を選ぶ子ではない。だけど、よく様子を観て、心の疲れを感知したら連絡帳にその旨を書き、ズル休みさせてあげてもいいなぁと考えている。放課後教室の時に、よく世間話する先生が私に「リナちゃんに言っときな!何か無くなったら直ぐに騒げ!って私が言ってたって。いい?直ぐ騒げ!!!って言っといてよ!」リナは小学校を卒業したら、この先生と一緒にカラオケに行く約束をしているんだって。そしてお笑い好きなこの先生は、リナが卒業したらお笑いライブに連れて行くんだそうな。リナは大人との垣根が無いから、先生達ともよく喋る。可愛がってもらえることを妬ましく思う子もいるのかな…そんな風に思ったり。そんな中で見付けた縁石ブロックの隙間から咲いていた今日の花であった。
2019.05.28
コメント(10)

今日はお給料が入ったので、入金のついでに共済に入って来たの。これ、東京都39全市町村が共同実施する公的な交通災害共済なのよ。4月1日から翌年3月31日までの共済期間なの。先月入ってなかったから今月は忘れずに入って来たよ。500円のコース、ほんと、ちょこっと。ちょっとした御守りみたいな共済だよね。此方側がいくら交通ルールを守っていても、いい加減な運転者に出遭ってしまったら災難。左側通行無視の逆走ママチャリも多くて怖い。手放し運転してくる高校生チャリもいる。イヤホン+スマホ+歩道走行のサラリーマンチャリ。身勝手な自転車ルールをする悪質自転車は、どの自転車もスピードがある。特に赤子をおぶり、前後チャイルドシートに子を乗せ逆走をモノともしないママチャリの母親に命を預かる緊張感は無いのかと気が知れないよ。私が初めてチャイルドシートを付けてリナを乗せた時とても緊張感が強く怖いとさえ感じたし、責任感と命を預かる重さを感じたものだ。これはちょこっと共済の29年度の決算報告。
2019.05.27
コメント(8)
![]()
暑い。33度予想、部屋は28度。毎年6月に扇風機を出していたけれど、5月と言えども今年は流石に暑い。昨日は光化学スモッグ警報が発令されたし。直ぐに窓を閉め、で、扇風機を出したの。三年前に楽天市場で買った白くて小さな可愛い扇風機は大活躍してくれた。±0(プラスマイナスゼロ)ってブランドの扇風機。無印良品っぽい。台はお皿になっていて、モノが置けるの。狭い我が家にはこのサイズで丁度良い(๑'ᴗ'๑)≪±0 正規販売店≫ 扇風機 おしゃれ 卓上 【送料無料】 卓上扇風機 XQS-X810 プラスマイナスゼロ プラマイゼロ 首振り 首ふり リモコン付き タイマー 小型扇風機 テーブルファン パープル 紫 バイオレット パステル 節電 【おしゃれ】[ ±0 卓上扇風機 X810 ]この扇風機は、アロマパッドが別売りであって、パッドに好みのアロマオイルを垂らせば扇風機からの風が爽やかなハーブ🌿の香りで癒される。プラスマイナスゼロ プラマイゼロ アロマパッド 扇風機 XQA-Z120 交換 [ ±0 リビングファン Z120用アロマパッド5枚入り ]扇風機 おしゃれ 静音【ポイント10倍 送料無料 特典付き】 サーキュレーター プラスマイナスゼロ プラマイゼロ 首振り 首ふり リモコン付 タイマー リビングファン アロマ 寝室 リビング ギフト 新築祝い[ ±0 リビング扇風機 XQS-Z120 ]扇風機 ±0 プラスマイナスゼロ コンパクトファン A220 卓上扇風機 小型 サーキュレーター[ ±0 コンパクトファン XQS-A220 ] 昨日は地震があった。揺れてると感じていた時間が長かった。「あ!揺れてる、地震だよ」『え?揺れてる?分かんないんだけど』リナは揺れが分からないと言う。揺れがおさまってから防災メールが鳴った。3種類の防災メールが次々と鳴った。テレビでも地震速報のテロップ。千葉県で震度5弱の強い地震があった。こちらは震度1だったようだ。同じ部屋にいて、揺れが分からなかったリナ。自分の感度は信じられると思ったわ。
2019.05.26
コメント(8)

見送りウォーキングの帰り道。イヌツゲの生け垣がある。よく観ると花が咲いていて、あちこちでミツバチ🐝が蜜を求めていた。スマホが至近距離にあろうがお構いなく蜜を。イヌツゲの蜜は美味しいのかな?大雨だった先日の翌日は、毎年、引取訓練が9月にあるのだけれど、熱中症対策として1学期に前倒しになったの。でも今年に限り5月なのに29度で、先日の大雨で蒸し蒸しした校庭、更に校庭の照り返しも強く、そんな中で防災頭巾を被った児童たちは真っ赤な顔で汗だくだったわ。まだ梅雨前なのに、今年の夏はどうなるのだろう。今日は33度予想、真夏日どころか猛暑日だわね。
2019.05.25
コメント(10)

見送りウォーキングの帰り道、たんぽぽの綿毛を見つけたので、パシャリ📱✨真ん丸な綿毛。最近、眠たい。リナが朝早く起きて勉強をするようになったから。学校から帰って来て、友達と遊びに行き、帰って来てからは宿題をやるのは疲れちゃう。夕方のリナの好きなEテレを観て、夕飯食べて、お風呂に入って、もう寝る時間。朝の5時に自分で起きて、朝宿題を遣るリナは、朝の方が集中力があり、向いているようだ。宿題が終わって朝ごはんまでの余った時間は、録画して貯まってるアニメ番組を観ているリナさん。ママだけ寝ている訳にもいかず、ブログを下書きする。今の時期は朝の5時には明るくていいけど、冬の暗い朝の5時には起きれるのかな?見守ってまいりましょうかね(๑'ᴗ'๑)コストコのロティサリーチキン、昨夜は棒々鶏にして食べてみた。リナと私の2人暮らし、かなりの食べ応え(苦笑)
2019.05.24
コメント(12)

玉サボテンのマミラリア松霞。蕾が五つ出て来ていたわ。白い矢印が蕾、赤い矢印が実です。昨シーズン花の後に結実した赤い実が二つ。赤い実が枯れ種になっているものが一つ。はじめの頃は刺は鮮やかなオレンジ色で可愛かった。これは3年前に子吹きした子株をカキ仔して寄せ植えにした3種類のサボテン。うちわサボテン🌵もまだ小さくて可愛かったなぁ。こうして3年前の写真を見ると、あまり成長していないようで、成長しているんだなぁ。サボテンはたまに水をたっぷり遣るだけで、外に放置したままです。
2019.05.23
コメント(8)

昨日は初めてコストコに。昨日はお店は定休日、先生のお供。先生の親戚さんの赤ちゃんの子守と荷物持ちで。昨日はコストコの広さと品揃えにビックリ。先生が毎回コストコに行く度に、うちにお土産で買ってきてくれるパンとチーズタルト。いつも助かる。パンは40個も入ってて458円、こんなに安い👛✨いつも一つ一つラップして冷凍保存して、パンを食べたい朝に20秒チンすると、フワフワほかほか、美味しく食べている。コストコのトリプルチーズタルトはマッタリとして私もリナもめっちゃ大好物💖✨冷凍保存がきくから小分けし大切に食べてる。自然解凍すればOKだし、半解凍でも凄い美味しい☺昨日はブロ友さんのとこで見たチキンを買ってもらい私はウハウハ、他にも沢山買ってもらってハッピー。ロティサリーチキンは丸々1羽の丸焼きで味付きで熱々ジューシー🍗💖これで699円だなんてビックリ過ぎるよね。7カ月の赤ちゃんの相手も赤ちゃん好きな私にはとってもハッピー。可愛くて可愛くて癒された。
2019.05.22
コメント(10)

今朝は早朝に学校から全校生徒宅に大雨登校の注意喚起の一斉送信メールが。カッパやレインコートを着用して登校との事。今朝は合唱団もお休みした。外は生暖かい風が吹き、雨がなぶり付けてくる。1年生の小さな傘は逆さまに引っ繰り返りキャーキャー笑って愉しそうだ。雨風の時に傘が引っ繰り返るなんて、体験しないと分からないこと。ひとまずキャーキャー楽しんだ後に声掛けして学校に向かうよう促した。登校時間を絞り一斉に登校するので、通学路は色とりどりの傘の花が華やぐ。今朝は雨の中の見送りウォーキングだった。各地土砂災害など、心配。
2019.05.21
コメント(12)

3月の時のハオルチア銀鶏は紅葉していて綺麗だったなぁ。スポンジケーキが入っていたプラ容器に千枚通しで沢山空気穴を開けて、それをこの鉢に被せて霜除けし外管理でこの冬は冬越しをすることが出来たの。その後に、後方の小さな苗二つを盆栽鉢に移植したから、お一人様鉢になった苗の5月の今はライムグリーンに戻りつつありながらも、こんなに伸び伸び、一回りも大きく育っているわ。マックスはどのくらい大きくなるのだろう…楽しみだわ( ´艸`)
2019.05.20
コメント(6)

紅葉していた千代田の松も5月になり、もとの緑色に戻ってしまったわ。ウォーターマークが出る葉は特徴的。葉の成長がマークされて伸びた経過が分かるっていいなぁ。葉挿しは、紅い根を出し、親葉の養分を吸い、親株と同じ形の葉に育っている。これは3月の時の紅葉した千代田の松っちゃん。まだ鉢上げする前はブリキプランターに植えていたの。背景上部の葉挿しもはだ発芽と発根をしたてだわね。この葉挿しを育て、大きくなったら寄せ植えに使うの。
2019.05.19
コメント(4)

室内管理していたハオルチア・オブツーサの子株を外管理することにして、翡翠色の盆栽鉢に寄せ植えしてはや1ヶ月が経ちました。いい感じの渋い色に葉が焼けて格好いい。翡翠色の盆栽鉢と同じように翡翠色と葡萄色でいい感じに育っているわ。外管理する前はこんなにまだグリーンだったの。盆栽鉢いっぱいに群生させるように育てていきたいなぁ。
2019.05.18
コメント(4)

昨日は給食がなく、縦割り給食の日。お弁当🍱を持って行く。1年生から6年生までを縦割りにして、一緒にお弁当🍱を食べる。ワカメおにぎり🍙2個と味海苔を。食べる時におにぎりに巻いて。保冷剤兼用で凍らせた一口ゼリーと、リナが大好きな皮ごと食べられるブドウ🍇プチトマト、ウインナー、しそ笹蒲、ブロッコリー炒め、鶏唐、卵焼き。代わり映えないお弁当🍱だけど、お弁当作りの記録として。
2019.05.18
コメント(0)

ゴールデンウイークに胴切りしたオブツーサ。切断面はカリカリになり硬くなっているけれど、切断面の端から可愛い芽が出て来たよ。胴切りした今回は、子株は徒長させないようにしなきゃ。前回は子株をそのままにしておいたら、親株がこんな風に葉が伸びてしまったから。もうすぐ10年になる親株、胴切りして仕立て直し。
2019.05.17
コメント(6)

市の大腸がん検診と子宮頸がん検診に申し込んだ。今までは検診申込用紙のハガキで申し込みしていたが、今年は電子申請届出サービスに利用者登録をして初めて電子申請で申し込みをしてみた。スマートフォンからQRコードで申し込み出来るのは簡単。切手代がかからないのも助かりいいなぁ。毎年、検診を受けて自分の体をチェックしてもらう。無料で検診して貰えるんだから、ありがたい。
2019.05.16
コメント(4)

うちのアパートの前には大きなドングリの木がある。毎年のように大きくて長い艶やかな実を付け時期になると沢山のドングリを恵み子供たちを喜ばせる。そんなドングリの木が根元から伐採作業で切株に。根っ子が腐ってきていて危険になるからと、作業車が来て、作業員が頑張っていた。ドングリの木陰のベンチは陽当たりがよくなった。毎日ベンチ周りを掃除されているオバチャンはドングリの切株の周りを掃除していた。木が無くなって寂しくなったねと声を掛けた私に、オバチャンは秋はよくドングリを採って置いてって頼まれたもんだけどねぇと少し寂しそうに笑った。ドングリの根っ子は腐りながらも葉を茂らせ木陰と実を恵んでくれていた。
2019.05.15
コメント(2)

少しずつだけど、勉強をしてました。解剖・生理学など理論を。実技と併行して、体の仕組みや働きも適切な説明が出来るように知識を学んでます。分からないことは学院に質問をして教えてもらいます。来月には合格して認定証をとりたいなぁ。少しずつだけど頑張っています(笑)
2019.05.14
コメント(4)

昨日のプレゼントには続きがあり、お花の他に、自分のお小遣いで買ったプレゼントが。なんと角!(笑)!サントリーウイスキー💓それとジンジャーエールも✨角ハイジンジャーが好きなママに飲みなはれと。いえいえ、可愛いミニチュアボトルの角。勿体なくて飲めないよう😱✨💓10年後にリナが20歳になったら、一緒に飲もうよと約束して、カーネーションをチェキで撮影しセットにして冷蔵庫タイムカプセルが誕生した。冷蔵庫の中には、リナを出産した年でありリナが生まれた2008年のボージョレヌーヴォーがある。はや10年をこの冷蔵庫で過ごしてきた。もう10年。嫁入り道具で買った冷蔵庫、もう14年だ…壊れないで頑張って欲しいな。
2019.05.13
コメント(12)

『ママ、母の日おめでとう』リナが(パパに出資して貰い)買って来たプレゼント。綺麗で可愛いピンク色のカーネーション。リナのおかげさまで、10回目の母の日を迎えた。母と義母に、母の日ありがとうメールをした。
2019.05.12
コメント(6)

今日の土曜日は午前中は学校公開。午後からはPTA総会。この総会で役員が終わった。1年間お疲れ様でしたと、広報役員のグループLINEをみんなで退会。やっと終わった。役員の子供たちは校庭で泥団子を作っていた。リナもみんなでドロドロの泥で楽しんで遊んでいた。他の子供たちの泥団子は可愛らしい。だがリナの泥団子は、ずば抜けて美しい球体だった。リナは校庭の見付からない場所に泥団子を隠した。
2019.05.11
コメント(10)

放課後教室の時に、ふと空を見上げたらハロが出ていた。右の黒い部分は体育館の屋根。1年生達に虹が出てるよって、子供達を集めて目が痛くならないように体育館の屋根に隠れてハロを見上げさせた。うわぁ!雨じゃないのになんで???はじめて虹見たぁ!!!口々に感想が言葉になり出て来る1年生達。虹は、空気中の水滴に光が当たり出て来るが、ハロは、空気中の氷晶に光が当たるのよね。 地震の前兆とかと言う説もあるけど、お天気が下り坂になる前兆でもあるんだよね。この日は気温が27度、暑い日だったわ。
2019.05.10
コメント(8)

友達って、何だろ?上の階に越して来た母子。同じアパートだし、子供達のサポートとして放課後教室のコーディネーターの立場として入会手続き手配を、子供会の世話人と言う立場として入会手配を子供会代表へ連絡した。なのだけれど、私を「こっちに引っ越してきて初めて出来た友達」と。私、とても違和感(苦笑)私、友達とは感じていないし、たまたま同じアパートに越して来た住人に子供達に必要な手続き手配をたまたまその配属にいる者として接しただけだ。日に日に距離感が居心地悪く感じてる。私の危険センサー作動。
2019.05.09
コメント(2)

リナは今日は四時間授業だった。水曜日は小教研があるからね。早く帰ってくるなら皮膚科に行こうかと話していた。歯医者にもゴールデンウィーク明けに治療報告書を取りに来て下さいと言われていた。リナが下校して来てから、皮膚科→歯医者→調剤薬局と自転車でまわった。ひとまず、皮膚科と歯医者は皮膚科はまたイボが出来たら、歯医者は8月の定期検診まで行かなくてよくなった٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ママは、今日は午前中だけ出勤。美容師さんが午前中お休みするのでお手伝いで。途中咳が出て止まらなくなってしまった(苦笑)ここ数日喉がヒリヒリ、咳も一日中、夜中も。呼吸器内科で吸入器を処方されスタート。咳喘息、シムビコートタービュヘイラーが効いた。しばらく吸入器の日々が続く。
2019.05.08
コメント(6)

オブツーサはぷくぷくした葉が魅力。一昨年に子吹き苗がギューギューで株分け。この後、親株だけにしたんだけど。この時点でもかなり徒長しているんだけど、冬の間で更に徒長をしてしまい、葉が下の写真で分かるように5センチ近くなりとてもだらしのないオブツーサになったので、今回、胴切りをしたの。糸を一周巻き付けて絞って切断するの。私は上と中と下の3つに。切断した面から子吹きしてくれます。切断してグラついた葉は外し取り葉挿しに。切断面が乾燥しカサブタになったら、上と中は土に。オブツーサは徒長してしまうと治らないので、こんな感じで胴切りしてしまいます。次は徒長させないようにしなきゃ。
2019.05.07
コメント(6)

100均のミニロディ。あと2色で全色なんだけど、その2色がなかなか売っていない。濃いピンク色と濃い黄緑色。テレビの上に並べてコレクションしているのよ。
2019.05.06
コメント(12)

川越に行った本当の目的、それは。5月2日に吉本新喜劇の埼玉公演があったから💃✨埼玉公演は、川越だったの。うちから電車で片道500円、片道1時間ほどの川越。うん、全然行ける!本場の吉本新喜劇、こんな関東ではめったにお目にかかれるものじゃない!5月2日だけの埼玉公演。しかも、座長はリナの大好きな✨すっちー✨なのだ。これは是非とも連れて行ってあげたい!ウェスタ川越は1700人収容する大きな施設だ、いい席は取れないかもしれないが、生で見せてあげたい!魅せられてほしい!満席状態の会場は凄かったぁ。リナ、大興奮だったわ。席は3階席しかとれなかったから、双眼鏡を買っていったわけなのでした。毎週MXでよしもと新喜劇を観ているから、やっぱり舞台はテレビとは違う興奮があったし、生の演者さん達の演技やギャグは大爆笑と拍手の連続。カーテンコールの時に舞台上でチビッコが5人選ばれ幕が下がった後に舞台上で演者さん全員とちょっとしたお楽しみがあるってイベントに応募していてね、なんと「3階19列13番のリナちゃ~ん、おめでとう!」って、演者さんに呼ばれ、リナの席にスポットライトがパッと当たり、スポットライトに照らし出されたリナは立ち上がって舞台上の演者さん全員に両手を振り大興奮だったのよ、もうビックリなミラクル!!!係員がリナを迎えに来て、カーテンコールのさなか、選ばれし5人の子供とその家族が流れるトークを聞きながら舞台裏へ誘導され、舞台裏の音響や舞台装置を見学して、さあ幕が下がって、舞台上に通された。大感激だよ、3階席からは5センチ程度にしか見えなかった演者さん達が今は目の前にいて笑顔で出迎えてくれているんだから。握手もして記念撮影もして、記念品も頂き、令和元年のゴールデンウィークは最高の思い出となりましたよ。この日の川越での思い出はバッチリとデータに。ミュージックつけてスライドショーにして編集しCD-ROMに保存。ママからリナへのプレゼントは、更なるスーパーミラクルサプライズになりました✨
2019.05.05
コメント(6)

リナが行きたかったのは川越氷川神社。氷川神社での目当ては「おみくじ」と「赤えんぴつ」。リナの遣りたかったおみくじは『あい鯛みくじ』。あい鯛みくじには、濃いピンク、ピンク、白の鯛があり、しっぽにおみくじが入っているのよ。300円を納めて、釣り竿で『あい鯛みくじ』を釣り上げる。リナは白い鯛みくじを狙っていたわ。ママも鯛みくじをしたけれど、ママが遣った鯛みくじは『一年安鯛みくじ』よ。赤と緑と黒の鯛みくじがあり、ママは緑を狙ったわよ。なかなか緑が釣れなくて赤が釣れそうになって慌てたわ。2人の釣果は狙い通りに釣り上げることが出来ましたよ(笑)おみくじ結果は、なんと、2人とも小吉(笑)そしてね、リナが欲しがっていた赤えんぴつ。川越氷川神社の赤えんぴつはね、『赤縁筆』なの。学校で使うんだってさ。これね、好きな男の子がいる女の子はきっとキュンキュンするんじゃないかしら?透明のキャップには男の子がプリントされていてね、使う程に彼との距離が手繰り寄せられる❤うまく考えたもんだなぁ(笑)巫女さんに300円納めると御鈴でお清めしてくれ氷川神社の袋に入れて下さったよ。リナはルンルンで、すんごく嬉しがっていたわ。風車の棚を通り抜けたけれど、もう凄い人集りで人集りで全く上手く撮れないの。インスタ映えスポットだからとカップルや外国人、女子グループがキャーキャーと凄いから、上にスマホを向けてパシャリと1枚撮っただけ(苦笑)トリミング前の画像は下方は人人人でギュウギュウなの。風鈴の棚の通り抜け、勿論ここも凄い人集りです。神社だけど、もう参拝どころじゃなくって、GWは行くもんじゃ無いなぁって熟々思ったよ(苦笑)さぁ~て、次はいよいよママのスペシャルプレゼント。川越日帰り旅行、まだまだ続くのでありまする。
2019.05.04
コメント(6)

今回川越にリナを連れて行きたかったのは、ママから大きなプレゼントがあったから。それは後程にさて置いて…。5月2日に川越に行こうと計画を立てて、リナも川越で遣りたかった事、欲しかった物があり、川越氷川神社に行くことにしたの。その前に、本川越駅に着いて、駅ビルの100均で双眼鏡を買った。これはママからのプレゼントに必要なアイテムになるから。駅ビルをおり、1階の観光案内所で川越マップをゲット。そしてマンホールカードとマンホールマップをもらった。4年生の夏休みの宿題でマンホールの自由研究をした。その時の楽しみ方が根付いていて、マンホールに目が行くようになっているリナ。他市他県に訪れた際には、ちょっとした楽しみ方にもなる。氷川神社を目指しながらリナが見つけたマンホール。マンホールカードと同じ時の鐘のマンホールは鮮やか。マンホールマップにはカラーのマンホールの配置地図。チェックしながら歩いたの。母と娘の川越日帰り旅行。まだまだ続くのでありまする。
2019.05.03
コメント(6)

今日はリナと川越へ。乗り換え駅でパシャリ。ウキウキ♪
2019.05.02
コメント(4)

ダイソーの多肉コーナーにあった名無しの多肉。モリモリと良い育ち、徒長もなくこれは入荷したばかりなのかしら。早速買ってわが家に連れてきました。なんて名前の多肉だろう。調べてみたけど、分からないわ(苦笑)happy new era✨٩(๑❛ᴗ❛๑)۶✨今日も天気はいまいち。ゴールデンウィーク明けは、社会のテストがある。だから、都道府県問題集プリントの束をゴールデンウィークの宿題で持ち帰ってきたの。47都道府県を覚えながらも、漢字も覚えなきゃならん。4年生でざっくりと覚えたリナは、今では忘れていたりしてる(苦笑)キティちゃんのドリルを買っていたので、キティちゃんドリルでゲーム感覚でやってみたり、リズムやイメージを使ってみたり。ご当地キティと学ぶ 小学社会 47都道府県ドリル [ 株式会社サンリオ ]あっという間に47都道府県を覚え読み書きもばっちり。その後、ニュース番組を見ながら、『あぁ、あそこね』なんて得意気な顔つき(笑)天気予報の列島地図を見ながら、『なんか47都道府県の場所が分かると楽しい』と。覚えてしまったら、47都道府県の書き込みがスラスラで自分でもスラスラ書けるのが楽しいと。すっかり暗記出来たね、よかったよかった。『苦手・嫌い』が『楽しい・面白い』に転換すると強い!案外と、もしかしたら、ゴールデンウィーク明けの社会のテストは満点💯かも?さあ次は県庁所在地だわね。
2019.05.01
コメント(4)
全32件 (32件中 1-32件目)
1