2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
![]()
ご無沙汰してしまいました。以前日記(8/25の日記)にも取り上げました、菌と人間の青春群像漫画「もやしもん」、6巻の予約が始まっているようです。4巻からは通常版の他に、フィギュアなどの付録がついたタイプ二種があり、この私も、実は5巻は携帯ストラップのついた特装版の方をついフラフラと購入してしまいました…。次に発売される6巻は何がつくのか楽しみにしてたのですが…こ、これは…。限定版はこのぬいぐるみ付き、だそうです。体長40cmはデカすぎ…(涙)この一番よく出てくる菌のキャラクターのA.オリゼー(麹カビ)は可愛くて好きなんですけど、この大きさにはちょっと手が出ません(-_-;)…残念だけど、今回は通常版かな…。2月発売ですが、限定版は予約しないと手に入らないそうです。ショップにより11月末~12月始めがタイムリミットなので、欲しい方はお早めに…。→もやしもん コミックたちそういえば、今月から始まった深夜枠のアニメ、一度も見てないのですが、評判はどうなんでしょうね。
Oct 31, 2007
コメント(0)
![]()
最近では環境のために、使い捨てになってしまうペットボトル飲料ではなく、マイボトルを持とうという動きがありますね。仕事柄、移動時間の長い私はどうしてもペットボトル飲料を買う機会が多くなります。…そう、私は地球に優しくないのです(-_-;)気になって探してはいたのですが、お洒落なデザインのマイボトル用の容器も増えてきたとはいえなかなか納得できるものがありませんでした。ようやく巡り会ったのが、この象印の「タフマグ」です。象印 ステンレスボトル タフマグテキストリンクから検索できるようになっています。定価はどちらも4000円以上と高価ですが実売価格は2000円切ってます。なんでしょうね、この落差は。左が500mlタイプで2色、右の360mlタイプは5色。蓋をとって広い口から直接飲むタイプになっています。保温機能があるものは、大きさの割に容量が少ないものが殆どですが、タフマグは同容量のペットボトルと同じくらいの大きさなのです。それでいて、保温機能も秀逸。1mmという薄さを実現した真空層の断熱性は素晴らしく、熱い飲み物を入れても側面は全く熱を持ちません。蓋の上面のみが時間が経つとほんのり暖かくなる程度です。始めて使用した時に熱いお茶を入れて持っていったのですが、しばらくして飲もうとしたら、熱すぎて火傷しそうになりました。車で出かけて帰ってくるまでの三時間くらいの間、何度かトライしたのですが、全然冷めないので結局飲めず、帰ってから氷を入れてようやく飲めるようになった、そのくらいすごい保温力なのです。このボトルの場合は、最初から飲みたい温度にしてから入れるべきということを、学びました。やはり、マホービンは象印!なんですね。ちょっと感動の使い心地です。最初は500mlを買ったのですが、すごく気に入ってしまい、小容量のも欲しくなったので、360mlも後で買い足しました。(画像リンクの店から買うと、ひとつでも送料無料だったもので…)熱い物は熱いまま、冷たい物は冷たいまま、長時間楽しめるので、家にいる時にも使ったりして重宝しています。蓋を閉めれば倒しても漏れませんしね。惜しいのは、デザインも象印なところかな…。360mlはバリエーションもあるとはいえ、渋過ぎるか、可愛過ぎるかで中間がない気がします。迷った末、私は黒にしましたが…男らしいです、非常に(笑)。これで少しずつてもペットボトルの消費量が減らしていければと思っています。■象印マホービン/どこでもカフェ…マイボトルライフのすすめ、として給茶スポットや、「ロックでお茶」の給茶スポットなどを紹介しています。
Oct 9, 2007
コメント(6)
![]()
今日はあまりよいお天気ではなくて残念ですが、昨日あたりから周囲のキンモクセイの木に花が咲き始めました。上は我が家の窓から撮った画像です。例年だと、まず甘い匂いがしてきて、つぼみが膨らみ始めているのに気付くのですが、今年は何故かあまり匂わなかったような…。つぼみが大きくなってきているのを、匂い出すより先に見つけてしまいました。こんなことは今までにないことです。そういえば昨年は9月末と10月始めに二度咲いたんでしたっけ。※昨年の日記 金木犀、金木犀再びをご覧ください。あれも変でしたが、香りが弱い気がするのは天候のせいでしょうか。私の鼻が利かないわけではないとは思うんですが(^_^;)とはいえ、毎年開花を心待ちにしている大好きな花なので、雨でも窓を開け放ち今日も香りを楽しんでおります。キンモクセイのお酒といえば桂花陳酒ですが、白ワインがベースになっているとは知りませんでした。赤ワインをベースにしたものも出ている模様。他はこちらで→桂花陳酒こちらは桂花醤です。キンモクセイの花を砂糖で煮詰めたもので、中華のデザートなどに使われます。たいていは塩漬けにしてから漬けてあるので、結構塩も効いてたりします。
Oct 8, 2007
コメント(8)
10月になっちゃいましたね。ターポジャムも開始から4ヶ月経過しました。うーん、1年の1/3ですよ。自分にしてはかつてない程続いています。では月初め恒例の経過報告を。今回(前回)先月からの増減目標値体重-1.1kg(-0.4kg)0.7kg減-3.5kg体脂肪-1.5%(-0.9%)0.6%減-5.5%W-6cm(-5cm)1cm減-9cmB-0.5cm(〃)変わらず±0cmH-1.5cm(-1cm)0.5cm減-4cm二の腕(左/右)-0.5cm/-0.5cm(〃/〃)変わらず-1cm太もも(左/右)-1.5cm/-1.5cm(-0.5cm/-0.5cm)1cm減-4cm今回は目標値欄を追加しました。先月はパッとしませんでしたが、あれから停滞期はとりあえず抜け出しました。注目は、ウエストと太ももです。一番減らしたい体脂肪率が手強いです…。まだ9月は真夏のような日も結構あったので、引き続き、20分のプログラムを中心に残りのプログラムは時々やるくらいでした。食事を取る間もない程忙しかった日の後などはこれよりもっと減ったりしたんですが、食べないで減らすのは私の本意ではありませんので…(^_^;)それにしても一応上下する振り幅の平均値が全体に下がった感はあります。少し下の値で安定したみたいなところです。4ヶ月もやってこれだけ?と言われると辛いのですが、急激な体重の増減はない代わりに、何年もかけて、じりじりと確実に蓄積しながら平均値を上げてきたものですから戻す時もゆっくりでいいのです(と思うことにしています)。ここまでやってくると、体が動きを覚えてきたので、時々左右の順番を逆にしたりなどして緊張感が持続するように工夫しています。「左右同じようにやるようにしてください」と言っている割には、回数的にどちらかに偏っているのが気になってきたりして…。当初はただ動きを真似て闇雲にやっているだけでしたが、慣れてくると、意識が変わってきていると思います。この動作がどこに効くのか、またより効率的に動かすにはどうしたらいいのか、試行錯誤したり、考えながら行うようになりました。それで随分効果も違ってくるように思います。そうそう、今まで触れませんでしたが、プログラムの中のturbo sculptでは、必須ではないのですが、ダンベルがあるとより効果が上がるということです。私は1ヶ月何も持たずにやっていましたが、物足りなくなったので2ヶ月目からは軽いダンベルを使ってやっています。そのダンベルも今となってはもっと重くしたくなってきました。あとは、このsculptとab jamでは部分的に横になって行う場面があります。我が家はラグの上でやっているので、必要ありませんでしたが、フローリングなどで行う方はヨガマットなどがあった方がいいと思います。今回、調べているとウェイトとマットをセットにしたものがでていたのですね。毎月、ここで報告する度に関連商品を調べていますが、少しずついろんなバリエーションが増えきているのが面白いです。そろそろ輸入版の別のプログラムをやってみたい気持ちがうずうずしてきました。これから寒くなっていきますが、秋~冬にかけてのターボジャム効果やいかに…今後もご期待ください(笑)割高ですが、私は日本の本家発売元ショップジャパンで購入しました。左からDVD版とVHS版、そしてウェイトグローブとヨガマットのセット。一番右はターボジャムTURBO JAM正規米国版は他店舗で扱っているもので、日本語吹き替えや解説書はありませんが、お値段はぐっとお得です。こちらも人気の模様。輸入版ならturbojamシリーズの別の単品プログラムも出てきます。こちらで検索してみてください。→turbo jamを探す今までの経過はこちら。ターボジャム~3ヶ月経過ターボジャム~2ヶ月経過ターボジャム~1ヶ月経過報告ターボジャム…10日間を終えて
Oct 1, 2007
コメント(4)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()