2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
夜勤ですっごく納得ならんことがあった。単純なことで、それは点滴が遅れてただけ。1ボトルを6時間で落として、1日4本、毎日ず~っと続く。私が訪室した17時 その患者さんにつながっていた点滴は、当日の0~6時分と6~12時分の同時進行、まだつながれてない12時からの分が近くにぶら下がっていた。ナースさんなら分かるでしょう…私のその時の「はああ~~~ぁ???」気分。確かに「すごく遅れているけれど、明日で終わりだし今順調に追いかけてるから…」と申し送られたけど、頭が白くなる遅れっぷり…抗がん剤の後の洗い流し(何か日本語だと変だなぁウォッシュアウトです)なので、これといった薬は入ってないので、ほどほどにガンガン落としていた。いくら追いかけていても、夜中トイレに忙しくなっちゃうじゃんねぇ~…前日の夜勤での担当ナースが誰だったのかチェックしたくなったけれど、誰かは2分の1の確立で知っている。追求するのは多分反省しているだろう(希望こみで)から追い討ちをかけちゃうから、ぐっと我慢。全く腹の立つ出来事だった…なんか忙しくはない普通の夜勤だったけど、精神的に疲れたなぁ。
November 30, 2005
昨日からキッキが変わった。いや、もちろん同じ人で入れ替わったわけじゃあないんだけど、突然優しくなった。今まで数え切れないくらいの回数、私はウツで落込んできて毎回毎回彼からの愛情表現のなさが不安につながってくる話をしていた。けれど、それに返事はなかったり、信じるよう話されたりするだけで何にも行動面での変化はなかった。それが一昨日、腹痛で苦しんだ時にウツじゃない時に話したのが違ったのか、たまたま行動を起こせるようになったタイミングなのか…変わった。昼夜逆転生活のキッキの生活から、私たちは休みの日以外は本当に一緒に何かをすることがないけれど、夜の彼の生活(勉強)場所やスタイルを考えてくれているようで。普段、中年夫婦か冷めたセックスレスカップルのように肌に触れることもめったにない生活だったのに、何かと触れてくるようになったり。なんか…いろんなことが変わった。現段階では、たった1日だったかもしれないけど、ものすごくしあわせ。前にこんな不安は乗り越えての幸せに包まれてたのは、もう4年くらい前のことだった。私も何か努力しよう、と思う。…まずは頑張って食事でも作るかと思ったけど、まだお腹がゴロゴロで味見とかできないじゃんね……今日はこれから夜勤だし…のろけ日記みたいになっちゃったよ(*=_=*)
November 29, 2005
28日は仕事のあと、前に書いたメンタル受診中の子とごはん。一緒の日勤だったので、朝に相談したいことがあるといわれて、「ゴハンにでも行くか~」てことにしといたから。深い…というか理解できる内容の悩みだったなあぁ~…いい子なんだけど、今の職場の忙しさ・それゆえの雰囲気・それゆえの人間関係がプレッシャーになっている。そこにさらに、私からもちょっとかけ過ぎじゃあと思われるプレッシャーがある先輩からかけられちゃったんだよね…結局私もその2人の関係にお邪魔していくことになったんだけど、それがいいのか悪いのかも考え込んじゃうよ。プリセプター(お姉さんナース)も彼女の支えにはなれていないのも問題だけど、プリセプターだからって、100%プリセプティ(新人)が心を開けるわけじゃあない。人間である以上気持ちが存在するし…私、そこに入っていいのかな…彼女が病棟で唯一心許せる相手として、そうゆう存在が必要なのももちろんで普通に相談相手と思えばいいんだろうけど……む~ん…考えれば考えるほど分からんっ。おかげでこんな相談受けられるほど、体調もお腹ゴロゴロキューはあるけど、大分落着いてきた☆神さま、ありがと~(といいつつ、なぜか亡き祖父に思いを寄せる私だけど)
November 28, 2005
フリーページ→思い出→イエローナイフ&ナイアガラ旅行を仕上げました☆今年の2月の旅行なので、ずっと前のことですけど(笑)いろいろ載せたいことはあるけど、時間と余裕がないんですね…あ、持久力もないか…ほっそれと、リンク1つ加えさせてもらいましたマレーシアに住むジャパニエルロティさんです実はいろいろ相談にのってもらっていたりする親切なおねーさんです☆
November 27, 2005
昨日は仕事の休憩でのほほんと日記更新をしたけれど、仕事終わってからは地獄だった~…家に着いて、サンドイッチを食べた直後から腹痛・下痢・嘔気/嘔吐・倦怠感・発熱。胃腸炎?夜には血液混じり(いや、そのもの)の粘液便までお目見えしちゃって、夜勤明けで眠いのにトイレとベッドの往復。救急外来の受診も考えたけど、内科当直が神経内科の先生なことを知っているゆえに諦めて苦しんだ。夜間救急の病院が勤め先ゆえに受診したくないなんて、困ったもんだ。明け方からは大分落着いて、持続的な痛みもほんのちょっと。近所くらいならお出かけもできそうだけど、お水を飲むとお腹が動いて一時的に痛みが強くなる。下痢するもんだから、痛くても飲まないと脱水になる~とがんばった。気を使ってキッキはポカリを買ってきてくれたけど、買ってきた2本のうち1本は自分で飲んでいた…(オイオイ…-_-)ついでに普通のポカリは味がしょっぱいと話したら、なぜかローカロリーのポカリを次に買ってきていた。なぜ食事の取れない私にあえてローカロリー?世話してくれて有難いけれど、こんな時“ダーリンは外国人”を意識する習慣の違いに毎回気付く。もう忘れたけど、キッキがすることでなんだか不思議なことがよくある。それにしても、ラクチュアリーなゆったり座れるトイレが欲しい。1年に1回くらい(もっと?)は同じ症状を起こしていて、こうなるたびに思う。トイレに30分以上座ってると、冷えるしお尻は痛くなるし、横に寄りかかれない(お腹を丸めて寄りかかりたい)しでかなり疲れる。意外に売れると思うんだけど。トイレで本読む人とかもいるんだしね。丸1日ぶりに水分以外にゼリーを食べられたし、きっと明日の日勤は大丈夫だろう。今日はディズニーシーに行く予定だったけど、偶然にも一緒にいく予定だった妹のダンナも風邪でへばっているらしく、ママには悪いけど延期になった。なのに、お父さんの趣味に付き合いがてら(はるばる片道3時間をかけて、とある植木屋さんへ行く。ママにはただのドライブ)、りんごを届けてくれた。…マンションの下までキッキを呼び出し、娘の顔も見ずに去っていったけれど。今の病院で勤めだしてから、よく病気になる。食べ物にあたった覚えは全くないので、疲れで免疫力が下がってるんだろう。周りでも、「ここに勤めるまでは皆勤賞だった」という人が多い。この地域の病原菌が強いのか、ただ仕事がハードなのか、偶然か…なんにせよ、4月からは外来に異動(出戻り…)が決まったし、6月末で退職だし、もう半年の辛抱だ~。多分(hopely)、これで病院でのナースは最後だから、あらためていろいろ勉強していこう。
November 27, 2005
今日は夜勤ですが、かなり珍しく、かなり落ち着いてます。満床なのに・・・今は休憩中で、もう15分で仮眠時間もおしまい。全然寝付けないので、あきらめてネットしに起きてきたわけです。寝る時間のない夜勤はつらいけど、時間はあるのに眠れない夜勤も辛い…約2時間もの間、眠れるかも…とゴロゴロしていたけれど、結局体は休んだけど心の休まらない(逆にイライラ!?)休憩でございました…夜勤のたびに思うけど、患者さんて昼もそれほど動かないしお昼寝もしちゃってたりするのに、よく夜も眠れるもんだ…病気があるとそうなのか?ケモ(抗癌剤治療)とかラジ(癌細胞への放射線療法)だけとか、病院にいるからこそ高熱のある人も今日は全然いないし…看護計画も自分の分(いや、自分の受持ち患者の分が正しい)は見直してあるから、朝まで多分ヒマだなぁ~そういえば、来月の勤務が出た。ナースになって初めての年越し夜勤~!今まで年末年始を休んだ(夜勤明けの休みは除いて)ことはなかったけど、31日が夜勤明けとか、ひたすら日勤とかだったもん。外来勤務の時だって、救急外来で働いてたし…年越し夜勤とはね…夕食におそばでも持ってくるか…朝食はお雑煮? お餅さえ持ってくれば、インスタントスープでできるなぁ…あ、生まれて初めて、元旦に朝日が見られるね~…(見たくないけど!)クリスマスもイブ日勤・当日夜勤入りで、仕事仕事。年末年始の特別手当もないゆえに、このまま勤務表を眺めてるだけで朝になりそうだ…
November 25, 2005
何日か前、なぜかズボンの内股の部分がやぶけた。股ずれとかじゃあないし、怪我とかで痛かった覚えもないし(といいつつも青アザは気付くとよくある私…)、なんで切れたのか全く分からない。そんなわけで、普段よくはくパンツが1枚減ってしまい、今日は近所でお買い物。体重もしっかりあるけど、それ以上にヒップの大きな私にはパンツ選びは本当に苦痛。「ウエストは平気でもヒップが…」とがっかりする試着を繰り返していると、自分に嫌気がさしてウツになってくる。なんだかんだ買ってきたんだけど、キッキの「これは?これは?」とサイズやデザインを見ながら持ってきてくれる優しさのおかげ。真面目にダイエットしなくちゃなぁ~と改めて痛感。今までと比べれば微妙には続けているんだけど、どうもがっしり頑張れない。ダイエット日記をみると、本当にみんな運動とかガンガンやってるんだもんね。頑張らねば~とは思うんだけどね~。なのに、試着に疲れて「もう嫌~!」と思うと普段以上にsweetsが恋しくなるのは困ったもんだ。
November 23, 2005
今日はめんたいこさんから頂いたイメージバトンを書かせてもらいま~す。☆=イメージバトン=☆1 バトンを回してきた人のキーワード2 その人が回してきたキーワードから連想するものをひとつ挙げる3 最後にバトンを回して来た人に一言4 次にバトンを回す人を、、、、<これまでの経過>海→ブルー→サッカー日本代表チーム→ドイツ→ソーセージ→バーベキュー→カニ→白砂→砂丘→海→太陽→ひまわり→種→スイカ→うめぼし→和歌山→みかん→ あたしんち→猿山→赤ちゃん→フレンチブルドッグ→おばあちゃん→ボーリング→ハイタッチ→アメリカ→カジノ→ドラクエ→スライム→キング→トランプ→マギー審司→ジュエリーマキ→後藤真希ちゃん→モーニング娘→テレビ東京→ 旅→駅弁→牛タン→カルビ→脂肪→カプサイシン→カタカナ→ひらがな→日本→アンジャッシュ→おぎやはぎ→メガネっこ→のび太くん →夢→寝坊→二日酔い→ウコン→サプリメント→美容→ヨガ→マドンナ→注射→ワクチン→ラクチン→温泉旅行→会席料理→日本酒→芸者さん→ジャパニース→ジャニーズ→光GENJI→短パン→ぴちっぴちっ→Gパン→普段着→Tシャツ→無芸大食→自分→ぐーたら→なまけもの(動物)→木の上→秘密基地→仮面ライダー→変身→女優→ハリウッド→プリティ・ウーマン→最高の笑顔→笑福亭鶴瓶→お笑い芸人→吉本興業→ダウンタウン→ニューヨーク→自由の女神→贈り物→赤ちゃん→生命→誕生→感動→涙涙の物語→ユニコーン→架空→夢の中の登場人物→シスター→マザーテレサ→チーズ→オランダ→オレンジ色→望郷→郷ひろみ→ゴルゴ13のまゆげ1.めんたいこさんのキーワード ゴルゴ13のまゆげ2.ゴルゴ13のまゆげから想像したもの・・・ ルパン3世 いえね、実は名前は聞いたことあったけど、「ゴルゴ13」て言葉しか知らないの。 だから、そもそもその眉毛もどんなものかが… ネットで調べたわけです…そうしたら、ムキムキなルパンみたいな人じゃないですか。 なぜかそこにある絵の彼は服装もルパン風。 もう、ムキムキムッキーでシリアスなルパンにしかみえないのです私には。3 最後にバトンを回して来た人に一言 一言…ありきたりだけれど、めんたいこさんの人柄がにじみでているブログ、大好きです☆ ロブスタさんとず~っとおしあわせに♪4 次にバトンを回す人 ううう~ん…いつも考えちゃいますね… まだ旅行中だけれど、確かバトンの好きな2ndかっぷさん よかったら受け取って下さい~
November 22, 2005
ミスといっても仕事のことじゃあありません。いつも仕事が終わり、白衣から私服へ着替える時、私はキャミソールも一緒に脱いでしまいます。今日の夜勤明け、家に帰ってシャワーを浴びようと服を脱いでいるとキャミは腹巻状態になっていたんです~。肩のヒモ部分から両腕のみ脱いであったわけで…つまり中途半端に脱いだままで、ヘタしたらお腹から足元までス~ッとキャミがフラフープのごとく落ちちゃうような状態です。恥ずかしいことにならなくてよかった…今までいろいろアホなことをしてきたけど、今日ほど自分が情けなかったこともありません…(涙)自分に記憶がないことがまた怖い…
November 22, 2005
今日は夜勤なので、ゆ~っくり眠れました☆ただ最近困っているのが、にゃんこたち。動物用の小さいカーペットも使われているけれど、やっぱりお布団のぬくもりがいいのか誰かが毎日もぐっています。カーペットをつけるまでは3匹全員が潜り込んでいたので、かなり身動きがとりづらかった(みんな人にくっつくんです)ので今は多少マシだけど。ぴったり私に密着しているにゃんこが可愛くて、ベッドから出られない~!特にきららの趣味(?)は私の耳たぶしゃぶり。首にどっしりマフラー状態だったり(やや重い…)、腕から肩にぺったり座ってたりしてしゃぶるので、動くのが申し訳ないような…甘えん坊きららにつきあって、毎日1、2時間はソファやベッドで動けません。ちなみに今もキーボード前に座って耳たぶしゃぶり中(しっぽがちょうどキーボードに乗ってますよ、きらら姫…)。毎日こうやって出勤時間がギリギリになっております…ただ耳の形のフィット感がちがうのか、キッキの耳には見向きもしないのが不思議であり、自慢です。
November 21, 2005
病院に入院したら、たいてい個室か大部屋を選びます。…っていうかどっちかしかないし、どっちかが満室なら選択はできないで空き待ちになるわけで。今日はそのうちの大部屋内の人間模様の観察日記です。 ~・.☆・”・。~ハートフル編~。・”・☆.・~☆最近退院した80代のおばあちゃま。☆入院したばかりの頃には環境の変化で点滴の自己抜針や酸素カニュレ(酸素の管で耳にかけて、鼻の下を通すものです)を振り回す・引きちぎる、叫ぶ、暴れるなどなどの不穏バリバリだったような時もあった。観察室へ移動したりもしたけど、同室者は大迷惑だったに違いない。だけれども、ほとんど入院期間が一緒だった40代後半の心優しきマダム(マダムって感じなんだもの)は、彼女の退院時、エレベーターに乗るまでの見送りにいった。もちろん入院生活になじんで、おばあちゃまは普通のおばあちゃまになった。その後から2人の間にいい関係が生まれたからこそだけれど、世代を超えて2人が思いやれる関係になれたことはステキだな~と嬉しかった。☆1人だけの隔離☆大部屋から1人だけ、無菌室へ移動になった人がいた。抗がん剤の副作用なので、状態が落着けばまた大部屋へ戻る。けれど、残った大部屋の患者さんたちも隔離された患者さんも毎日「○○さんは落ち込んでない?」とか「向こうも副作用に苦しんでるのかな~…」とかお互いを気にし合っている。それぞれがお互いを「戦友だからね」とサラッといってのける。それぞれが癌と戦う戦友同士。かっこいいなぁと憧れる。 ~~~~がっかり編~~~~☆カーテン☆大部屋では個人のスペースをしきるのはカーテン。患者全員がカーテンを閉めていると、お昼でもなんだか薄暗い。そこそこ明るいけれど、廊下側のベッドに入院している人は窓側で外を眺めるのもきっと遠慮してしまうだろう。カーテンを1人だけ開いているような人もいるけれど、そんな部屋でその患者さんは「もっとオープンに過ごそうよ」と無言のメッセージなんじゃないかな。明るく皆で、気持ちよく過ごしたいよね。☆おしゃべり☆誰かに対しての嫌味や苦情を直接いわないで、カーテンの中で話す人がいる。病院だから、面会の人も話題は病気のことが多くなる。目の前の人の病気じゃあなくても、同じ部屋の誰かはその病気と闘っているかもしれないよ。「抗がん剤って良くなってるなんて言ってもまだまだ辛いんでしょう?テレビでゲーゲー吐いてる人みたもの。大変よね~」あなたは知らなくて当然だけど、お隣さんは昨日、ガン告知されたんだよ…明日から、その「抗がん剤」を使うんだよ…無意識・悪気はなかったなんて理由があれば、何でも許されるわけじゃあない。大部屋で他人と生活するルール、ナースという仕事の20代の若い女性から注意されなきゃ分からないのかな…?それぞれ2つづつのエピソードを出したけど、考えて思い出すことって淋しいなかでのハートフルなことが多いかも。意外だった。前に違うサイトでも書いてることもあるから、自分の宝物的な思い出はフリーページに残していこうと今日いいこと思いついた。自分のフリーページだから、好きに使おう~♪全然充実していない私のフリーページ、アイディアがあったら教えてもらえると嬉しいです。シャイな私なので、ダーリンとの馴れ初めはきっと最後の最後になるでしょうけどね…f^^あ、どうでもいいって?
November 20, 2005
おとといの日記で、キッキから送られてくるお歳暮について書いてみた。今日はキッキもいないので、淋しくブラ~っと近所のスーパーへ行った。そこでひらめいた。私もお歳暮を送ろう!でもおうちに送るんじゃあ面白くないし、一緒に食べちゃうじゃん?(それはそれでイイけど)だからキッキの大学の研究室へ、もちろんキッキ宛にすればいい!きっと事務室とかに取りにいくことになるんだろうから、何か送り主としてはちがう名前を考えなきゃ。現在名前を考え中。ニャンズの名前と私の名前から…今月中に申し込まないと割引もなくなるし、何より学校が冬休みになってしまうから急がなきゃ!
November 19, 2005
退職を決めてから、その後をどうしようかず~っと考えている。これといって「○○をするから辞める」という理由もないので、自分の興味の範囲をどう生かしていくかを模索中…2002年に前の病院を辞めて、何かもっと自分に合うものがあるんじゃあ…と自分探しの意味もあった留学へ行った。でも結局、答えは出なくて、逆に人のケアをする仕事が好きなんだということを再認識しただけだった。2003年から以前より専門色の強い今の病院で働いて…私は何を感じて、見つけたんだろう。辞めると決めた最近になって、その答えを振返りながら探し出した。答えは、自分の中にあるような気がする。やっぱり人のお手伝いが好きなんだけど、がんがん病気ばかりに治療をする今の病院のスタイルは合わない。もっと介護の分野が好きなのかもしれない。何事もやってみないと分からないけど、病院で介護的な仕事内容も多分経験できている。そんなわけで、介護支援専門員、いわゆるケアマネージャーの資格を取ってみようかと考えてみた。 ケアマネの仕事…単純にいえば、要介護認定とケアプラン作成 大変な点も多いようだけど、これからの時代と私の興味がマッチしてる。 まだまだ実情はよく分からないから、ケアマネさんのブログとかチェック中!そしてそして、老後(もう老後!?)をマレーシアで過ごすかもしれない私としてはちゃんと英語も身につけていたい。外国で定年後を過ごす日本人は急増中だし、ナース経験やケア提供やプランニング、かつ日本語⇔英語(いずれはマレー語も?)がちゃんとできたら…それって私の理想像。昨日から明日まで3連休中。頑張って調べて、未来を探そう!英語も勉強しよう…
November 18, 2005
もうスーパーやコンビニを中心に、街中でお歳暮商品が並びだした。キッキと3にゃんと暮す私には用のない習慣だけれど、なぜか商品がならんでいるを見るのは楽しい。だっていろんな食べ物がギフトセットになっていて、「これ美味しいんだよね~」なんて思いつつ見るだけでも楽しいんだもの。そして、キッキも多分私以上にそれを楽しんでいる。といっても、彼が見るのは洋菓子・果物・ジュース類のみ。自分の好みのものがやっぱり楽しいから。送るとこももらうとこも、我が家にはない。だけど、そのお歳暮が我が家に過去2回届いたことがある。送り先;emikoちゃん&キッキさま メッセージ;今年も一年頑張ったね。ご褒美だよ☆ 送り主;キッキもちろん宛名はちゃんと2人の名前なのだけど、送り主はキッキのニックネームだった。外国人ゆえに、ニックネームだとお店でも認識されないらしい…メッセージは、送り票の備考に…宅配便屋さんに「お歳暮のお届けです~」とドア越しに言われたので、何かと思ったけど、おかしなことをする人だ…確かに自分でお歳暮もいいかもしれないけど、他にもこんなことしてる人っているんだろうか…きっと今年も何か送られてきそうだ。「○×でこんなイチゴ、4千円もしてたよね?こっちの方がお得だねぇ」とお歳暮コーナーで真剣に果物を見つめる人が我が家には住んでいるから…
November 17, 2005
よく夜勤に行くときに何か忘れ物をする私。今日(昨日から今日にかけて)の夜勤では、メガネを持っていき忘れた。おかげでコンタクトで過ごしたので、深夜帯じゃあ目薬しても、すぐ目が乾いて辛かった…最近すっかり乾燥がひどいので、ボディクリームを変わりに持っていったのだけど、そっちに気がまわり過ぎたらしい。仕事中パソコンと一緒に持って動いて、年がら年中腕や手に塗って、休憩ごとに足に塗り…(パンツスタイルだからできるんだな)手洗いのたびに塗り塗り…今思えば、乾燥対策だけで忙しかった気が…ま、リーダーなのに他の2人より受持ち患者数多かったし、大きな検査後とかちょっと状態安定しない人とかもいたので、仕事もきっちりこなしたし!そして、夜勤明けにとうとう退職申出書というものを提出してきた。これは看護部あてなので、年度末頃になると今度は病院長あての書類もあるらしい。1,所属の師長へ申し出・面接→2,看護部長と面接→3,退職申出書提出→4,退職願い書提出と4ステップある退職への道。1,2では、なぜ辞めたいのか(今後はどうするのか)など面接とともに引止めがあるので、2までいっても異動でゴマカされる人もいる。もう私は1枚の書類を残すだけ、先にすすむだけ。退職後のことは決めてないけど、1ヶ月くらいは海外で過ごして(4,5月あたりなので場所が微妙)、また考えよう…4月にキッキの学会があるなら、それにくっついてモントリオールへ。それ以外だったら、どこがいいか悩み中。まだ少し寒い時期なんだもんな~…
November 16, 2005
昨日の夜、キッキが玄関のドアのポスト(?)にお届けモノの不在通知が来ているのを発見。なんと9日の分で、すっかり6日間も気付かなかった…差出しは明治製菓。…サンプル百貨店でカシス-i をもらって以来の明治製菓。何だろう、追加でもくれるの??と不思議に思いつつ、今日の再配達依頼の電話をいれた。そして今日、夜勤前に到着。なんとまあ、カシス-iをもらった時に明治製菓のホームページを見たんだけど、その時の懸賞に当選したんだそうだ~…そんな懸賞に応募したことすら忘れていたので、怪しいんじゃあ…とさえ思ったけれど、そういえばクイズに答えたっけ。写真にあるように、明治製菓からのカシス関連のお菓子セットをもらいました!すでにサンプルでカシス-iはもらったので、これは2回目(1回に6本セットです☆)。う~ん、ラッキ~☆夜勤仲間への差し入れで、カシス-iを1本づつあげることにします。落着いた夜勤になるといいな。
November 15, 2005
今日は、今月から新しく病棟に配属になった、オペ室経験2年の3年目の子の指導係りだった。といっても、自分も普通に担当患者を持ちながら彼女のフォローという感じ。3年目でも経験が違うとこうなのかな~…というくらいにマイペースな子だ。自分のことだけ、自分の今することだけに集中して、他のチームの人の忙しさや何かケアしてる時の自分の他の患者には全く手が回らない。だけど、やっぱり今の子とでもいうか、分からないこと・できないこと、やらなかったことの理由(言い訳とも言う)はものすごく主張する。もう30歳前にしておばさんの気分。「時代は変わっていってる…」と同じく20代後半の仲間(?)とぼやくばかり。新人指導は自分の古さを感じるから、嫌い。指導することが嫌いなんじゃなく、若さがまぶしすぎるとでもいうか…情けないわ…来月からは1人異動で離れていって、新たに小児科経験2年半の子が異動してくるらしい。もう新年度の準備は始まったようだ~…
November 14, 2005
今日は昨日に引続きお出かけ。明日からはキッキも私も学校・仕事なので6時には帰宅しときました。今日は銀座☆キッキが長いこと悩んだ結果、とうとうi-Podを購入。そしてユニクロで、私はカシミアのカーディガン&キャミ、マフラー(ストール?)、キッキはジャケットを購入。他にも海外用にクリスマス&新年用カードを買ったり、お気に入りのLushでマッサージバー・ボディクリーム、髪飾りなども購入♪そしてそして、唯一の好きなブランド・Coachもブラブラして、とっても楽しく過ごしました!ロゴの入ったコイン風チョコレートを配っていて、何も買い物してないのにもらえちゃった☆派手な今風のデザインより、もともとのシックなものが好きなので、あまり今のシーズンでのお気に入りはなかったけど、あの雰囲気が好きなんだな~今日はこれからシャワーして、今日買ったLushのマッサージバーでお肌ケア♪う~ん、幸せな週末だったな♪そして、今週末はとうとう退職に決心もついた。積極的に英語の勉強をして、何か退職前までに力をつけたいと思う!もう前進あるのみ、頑張ろう。
November 13, 2005
今日・明日は我が家の共通のお休み。共通っていっても、キッキとの2人だけで、3にゃんは毎日休み…キッキと2人、お台場へ行ってきた。お昼はハワイアン(といってもフードコート)・夕食はインドネシア料理といつもながら国際的な私たちの胃。インドネシア料理はとってもおいしかったです。マレーシア人のキッキも納得のスープの中にビーフンが入ったのが美味しかった~☆アクアシティの中にあるレストランです、もしどなたか機会があれば…ちなみに働いている人は店長さんらしき中年の女性を除くと皆東南アジアの人のようです。店員さんもインドネシア限定なのかな…テレコムビルのすぐ近くに留学生会館があるので、キッキも多分そこに住んでる人がアルバイトで入ってるんじゃないかと言ってました。そして、店員さんにインドネシア語らしき言葉で話しかけられたキッキ。…マレー語とインドネシア語はかなり似ているらしいですけど、分からなかったらしい…「自分マレーシアだし、この頃マレー語も使ってないからね~」と店員さんへ白々しく理由を言ってた。だけどあなた、昨日ママと電話してたし、母国語のマレー語話してましたけどぉ~…!?残念っ!(もうちょっと古いか…)マヌケなキッキはそんな痛い思いもしたくせに、ビーフン in a soupが気に入ったらしく、また行きたいんだそうだ。私も揚げバナナ・ココナッツアイスのデザートが絶品だったので、きっとまた行くことになりそうです。そうそう、そのお台場往復にいつもバスを使うのだけど、行く時に変わった女の子がいた。喋る。ただそれだけのことなんだけど、ちょっと舌ったらずな声なのにすごく大きな声で、かつ頭のネジが1つ足りないんじゃぁ?的な内容で…彼らしき人と2人だったんだけど、彼の声はすぐ前に座ってる私たちでさえもよく聞こえない。とにかくよく喋る。きちんと彼の返答も受け止めているけど、本当によく喋る子だった。彼女の乗ってくる前は車内それぞれが喋ったりしていてザワザワしていたのに、彼女の出現で皆だんまり。圧倒されて、彼女の話を聞いちゃってるわけで…バスの中は、The マシンガントークショー状態。そんな彼女は昨日、「猫が道端に落ちてるところを見た」そうだ。…猫はどうしてたんだか気になる。窓から落ちてしまったの?そんな彼女は「スタバへ何かもらいに行く」そうだ。…物乞い?そんな彼女のお友達の誰かは来週、「家をかえる」そうだ。…まだ20代くらいのあなたの友達○○ちゃんが買うの?引越すの?模様替え?世の中にはいろんな人がいるもんだな~とつくづく思った。私は声がこもるので、はっきり大きく話すように心がけているけれど、ほどほどにしなくちゃ…と学んだ。キッキは正しい日本語を話せるようにもっと頑張らなきゃ…と思ったそうだ。
November 12, 2005
夜勤でのことを日記にしたのに、なぜか消えてしまった…もう書き直すのも嫌なので、別ネタにします。帰ってきて、昨日届いたメールをチェックしていたら、韓国の友達からのものがあった。モントリオール留学(留遊ともいう)中に仲良くなった子で、何だか最初からものすごくお互いに惹かれ、とてもいい友達になれた。その子が来年結婚するといっていたのだけれど、相手は今、仕事の都合でアメリカのテキサス州にいるんだそうだ。で、来年2月に結婚したら、自分も向こうに引越すことになる…淋しい~というメールだった。モントリオールから戻ってからの2年半で、1回しか会えていないけれど、韓国⇔日本よりアメリカ⇔日本の方が離れてしまう淋しさ。他人が聞いたら、「なんじゃそりゃ」なんだろうけど、あなたがさらに遠くに行ってしまうのは淋しいよ、Sang-young…そうだ、この友達とつながっているためにも私には英語が必要なんだと改めて思い出した…海外に友達がいることって、おもしろいことも多いけど、事件があったりした時とか、いろいろ気になることが増えて大変だ。
November 11, 2005
先週の金曜から仕事が割りと詰まった勤務をしていて、ずっと日勤なんだけど、やっと明日は夜勤♪日勤が最近は忙しくて、ケア度が高いのも原因だけど、検査が長引いたり医師たちが指示の出し忘れ・間違いをしたり、患者さんの家族への対応(相談とか突然先生の話を聞きたい!という要望とかいろいろ)…勤務終了間際の入院も続いたっけ…あ、今日は院内でペースメーカーの勉強会があったのだ~。秋だからか、今月やたら勉強会ブーム。健診やら献血やらインフルエンザ…院内全体でも企画がいろいろある。本当に、なんだか無駄に忙しい。…無駄ってことは多分ないんだけど…おかげで金土日月・それに今日の日勤定時では16:30が勤務終了時間だけど、毎日20時前後にやっと終了だった。逆に夜勤ではそうゆうイベント的なことはないから(あ!電気系統の定期点検だから停電があったっけ)楽になる。朝寝坊で起きられるし、落着いていると夜勤って結構楽だったりするんだよね~世間では、「看護婦さんは夜勤があって大変ね~」なんていわれがちだけど、それがこの仕事のよさでもあるし…朝に弱いから、日勤より夜勤がいいっていうナースが多いのは私の周りだけかな…朝弱の私にしてみれば、週の全部の仕事が毎日朝から起きて始まるってことの方が大変そうだよ、OLさんて感じ。多分明日は患者さんは大丈夫だから、きっと楽な夜勤になる。ただメンタル受診中の子もいる夜勤なので、それだけが気がかりだな…(患者より働いてるスタッフが気がかりってのも問題だな)
November 9, 2005
いやぁ~っ最悪!きららがキーボードの上に乗ってきて日記が消えてしまったよぉ~何しても戻らないし… 以下書き直しです…今日は前に日記に書いたとある人とデート☆でした。まあ…☆マークをあちこちにつけても女性なんですけどね…1年くらいのメル友で、オーストリアのウィーンでナースとして働いている方です。1年といっても、お互いのんびりなのか、毎回返信に1~2ヶ月(最高3ヶ月)かかるのでコンタクトの取り方は少ないんですけどね。カナダの留学から戻ってきたのが2003年春。その後、韓国・カナダ・ハワイなどの旅行でちょこちょこ普通に英語の中で生活して英語は使ってても…NOVAのいちおう生徒だったりするけれども(かなりサボり具合)…あちこちの友達とメールで英語は使っているけれども…ようするに英語が話せないんです~…聞き取れているけど、言葉が出てこない…「この言葉前は確かに分かってたのに、何だっけ~???」ばっかり。淋しかったな~ぁ。せっかく会えたお友達なのに、伝えたいことがパッと伝えられないもどかしさ。だから、皆、英会話を習得しようとするんだろうけれど、私にはいい刺激になったのかもしれません。彼女はとっても…どんな人か書きたいけど、自分もたった半日なのにいっぱいいっぱいで説明できるほど彼女が分からない…けど、いい人なのは確かです(決してウィーンみやげを頂いたからだけじゃあありません)。偶然にも銀座で歌舞伎を1幕観ることができました。もちろん彼女も私も歌舞伎は初体験。たった900円で観れるんですね~歌舞伎って!ちょうど昼の部最後の1幕で、1出る時は会場の人が一斉に出たので何やら全部観たような錯覚さえしている私ですけどね。1幕1幕の開始時間前に当日券が買えるシステムなのかしらね~?行ってみたらちょうど売っていて、すんなり入れました。ちなみに当日券は3階の一番上の席で自由席ですが、なかなか初心者にはよかったです。外国の人もやっぱり多くて、1000円デポジット・400円レンタル料でイヤホンのサポートもありました。友達いわく、ただ台詞を英語にしてくれるんじゃなくて、ちゃんと言い回しや日本的な行動の根拠も説明してくれるんだそうです。お値段も手ごろだし、演目によっては900円で2幕観れる部分もあるので、また外国人のダーリンを連れて行ってあげようと思ってます。ウィーンからの友達も思いがけないことに喜んでくれたし、よかったよかったです。英語に疲れたので(本当に勉強しなおさなきゃね…)、今日は早めに寝るとしましょう…そのうち歌舞伎がどんなだったかを日記にでもしてみま~す。だって…はじめてみたからね。
November 8, 2005
この頃思うのだけれど、病院での入院費用って内訳ってあいまいだなぁ。基本的に薬代とか処置代が大きくて、看護師からのケアの提供具合じゃあちっとも変わらない(っていうか変わらない)。変えてみようよ?ってダメ?だって例えば…Aさん→スッタスッタと検査へ1人で行って、1人で入浴とかトイレとか何でも1人でできて、ナースの手が必要なのは点滴・採血、検査説明、検温くらいの人。Bさん→半分寝たきりで1人で車椅子にも移れない。オムツをつけていて、入所中の施設で大きなポケット型の褥瘡がある(つまり、1日2回とか褥瘡処置をする)。だけど立ったり歩いたりする力はないので、自分で起きて歩こうとしても転んでしまう。食事も介助で、毎食車椅子に移して、スプーンで介助。夜には不穏になり、叫んだりするので夜になると観察室やナースステーション内へベッドごと引越し…AさんもBさんも看護料が一緒っておかしいのに、現実は一緒。患者さんだけじゃない。患者家族でも病状説明を家族の都合で、いつもDr,の当直日の夜とかに希望する人(そうゆう人に限って救急外来で働く当直Dr,の都合なんて無視)。きちんと日中に、病院も銀行と同じような時間帯が営業時間だと理解してくれる人。わがままでいくら病院を振り回そうと入院費は同じ。質の高い医療・看護の提供のために、今後、すべてを有料化していったらどうかしら?医療者側もチェックするのは面倒だけど、コスト意識も高まるし、質も高まるんじゃない?たとえば、時間内の病状説明1件1000円 (Dr,から必要性ありと判断された場合無料・時間外では1500円) …つまりやたらに同じ説明でも繰り返し希望する家族は、その分お金がかかる オムツ交換1回500円 危険予防(転倒やルート自己抜去など)の観察1日1000円 洗髪1回800円といった風に、薬品代や検査代などすでに明確な部分以外もすべて有料化するの。基本看護料を低くして、すべて自立してる人を基本にして加えていく方法で。そうしたら忙しい部署はなんで忙しいのか分かるし、収入として現れるからスタッフ数だって増やしていけるでしょ?オムツのしてる人とか点滴の漏れやすさとかの場合、個人差で絶対に必要不可欠な出費があるけど、それはしかたない。だって、人間生きている以上個人差はあるわけで、女性には生理があるからってナプキンがタダになるわけじゃないし、そもそも病気になるかならないかだって運としかいえないものもあるんだから。視力の悪い人がメガネ買うことが当たり前なように、個人差なんだから。現場の私はいろいろな意味でいいと思うんだけど…正直者がバカを見る、自己中心的に騒ぐ人が優先される(クレームをいう人だから早く対応しておくとかね)世の中、少しづつ正していく努力がいると思うんだよね。…まあ、そう思うような出来事が多いから思ったんだけど。
November 7, 2005
最近気付いたのだけど、ナースキャップをしていると留め方によって私は小さな角のような跡がつく。キャップでカチューシャ風の跡が残るのは昔から気になっていて、仕事後にお出かけの時なんて一生懸命直してる。最近は衛生面を配慮して、ノーキャップの病院も増えている。確かに1週間に1回くらいだもんね、交換できるの(院内でやってくれてる洗濯の出来上がり次第)。キャップ着用中に患者さんの床頭台とかテレビ類(液晶画面なので壁からアームが出ているんです)、患者さんそのもににぶつかった時の痛みったらないんだよね…留めているピンがピ~ッと引っ張られるわけで。衛生も大事だけど、働きやすさが違うから痛みへの配慮から早くうちもノーキャップにして~…明日で4日勤が終わります、あと1日がんばろう…
November 6, 2005
昨日・今日となんだか私は仕事も忙しいせいか落着かない。なんでも早め早めに行動しようとしている。それって準備をきちんとできて、とってもいいこと。それは間違いない。普段仕事が終わり、ロッカーへ着替えに降りる時、エレベーターでナースキャップのピンを何本かはずしている。普段3本(前1本・後ろ2本)使っているので、前1本のみにする。それと白衣の1個しかないボタンもはずす。今日、そこまでは問題なかった。なんと今日は、うっかり白衣のボタンの後、下に続くファスナーまで下ろそした…5cm位下ろしたところでちょうどエレベーターが止まったので、気付いて戻したけど…途中で乗ってきた人は気付いてない風だったけど、胸元に手のある私はやっぱりおかしかったかも。疲れって怖いな…自分の身は自分で守らなきゃ(?)。
November 5, 2005
今日は昼ごはん40分以外は7:40から20:15までフルに働いた~今まで(といっても半月くらい?)の万歩計記録も出て、10853歩!定時が過ぎてから、指示受け(医師の明日の点滴や内服内容の確認)をはじめた。まあ、先生たちもムンテラ(患者さんや患者さん家族への病状とかの説明)がつまっていたから逃げられることなく、指示モレ(これが多い!秘書でも雇ってほしい…)も治してもらえたけど…明日も明後日もしあさっても日勤…「疲れた」以外に今日は言葉なし…でも今日はちょろっとおもしろいことがあった。ヤクザっぽい人の出入りがあって、怖い~と騒ぎつつ皆で興奮しちゃった。怖そうなことってなんで興奮しちゃうんだろ。ジェットコースターを楽しいと思っちゃうのと一緒?
November 4, 2005
いつからだったか…ダイエットをしております。できそうな時だけ、夕食をオルビスのシェイクかチャウダーに交換する。それと、気が向いた時、ステッパーをする(最低10分)。回し者ではないけれど、オルビスはおいしい。シェイクは、牛乳を混ぜるだけでフルーチェみたいなプルプルドリンクで少し冷蔵庫に入れておけばプルプルがさらにプルプルになっておいしい。チャウダーも、お湯で溶くだけなんだけど、カロリーの少なそうなクラッカーなんかと食べたら腹8分目にはなる。味もしっかりしていておいしいし。このいい加減差でも、ちかんに合う前までの毎日30分ウォーキングも効果あって1.5kgくらいは減ったもん。目標までは遠いけど、2月にある法事に今持ってる喪服が着れるようにしなくちゃあ(なんて目標だ…)。明日はキッキと、私の地元へ(都内→神奈川です)みかん狩りにいく予定。みかん狩り場所から実家まで山超えハイキングしてくるのです。みかん好きなキッキのためのイベントだけど、いい運動になりそうだな~。
November 2, 2005
今日はほとんど家で過ごしちゃいました。ちょっとパソコンでタグが分からず格闘して、母親と電話して、あら~夕方ってな。掃除・洗濯をしっかりやったくらい?この後荷物が多いらしいので、駅までキッキをお迎えにいく予定です。最近の戦利品(我が家ではサンプル百貨店などなどからのもらい物をこう呼ぶ)について。いろいろもらっているけど、ステキ☆といちば~ん思ったものは…・顔のパック2種類・カシス-i (コンビニで250円で売っているものが6本もらえるのだ!)・スキンケア用品セット・月桂冠(ちゃんとセットになっていて、計算してみると1500円以上になる!)う~ん、ステキ☆顔のパックは、それぞれ共にまずまず。顔のパックなんて普段やらないから、とってもリッチな気分が味わえました。比べることはできないけど、お肌がピチピチした気がします。でもカシスは夜勤明けに飲んだら、いつもより手足が冷えなかった感じ。血流アップの効果ばつぐん!夜勤明けはやたら寒さを感じるので、冷たいカシスを飲むにはお風呂上りに最適。それ以外は、ちょっと勇気がいるかも。月桂冠は未使用なり。だけど、どれもとっても満足!ただ生活必需品ではないから、購入する必要性がないのよね。キッキがまだ帰ってこないから、ケーキが食べられないよ~…
November 1, 2005
同じ字を2文字続ける名前が呼びやすくて響きがいいので人気なのだそうだ。はっ…すっかりうちでも。きらら・ジジ・もも特に「もも」ちゃんは多いんだそうで、猫の「ジジ」ちゃんも絶対多いはず。我が家って個性ある名前の持ち主は、キッキだけだな。
November 1, 2005
今日から何にも用のない3連休です☆まずは快晴のお天気のもと洗濯。あいかわらずグ~タラなので、きっとだらけて過ごすけど、明日・明後日はキッキもいるので活動するでしょう。…11月になったので(?)、日記でダーリンと書くのはやめました。時々しか使わないけど、私がつけた彼の愛称でキッキ。おかしいけど、放っといて~。ダーリンて甘すぎて恥ずかしいんだもん。…昔から職場でも彼というのもこっ恥ずかしく「うちの外人さん」といっている位のシャイな私なんだから。おサルみたいな名前だけど、いいの。サルっぽいから…これ以上キッキについて書いてるとしつこいので終わり。なんて実のない日記なんでしょ…☆3連休☆ を主張しただけです。初日を飾るのにふさわしく? 楽天でオーダーしていた釜庄<かましょう>さんのチーズケーキが届きました。とりあえず冷凍庫にいれてます。食べたら、報告しま~す。あんど サンプル百貨店からのカシス-i・月桂冠から出しているスキンケアセットのサンプルも続々と届いてます。サイトを教えてくれた小夏さん本当ありがとう~!超楽しんでます!カシスとケーキは近々感想報告しま~す。
November 1, 2005
全30件 (30件中 1-30件目)
1