2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
最近、派遣でのナース業をしだして不思議に思うこと。看護師である人への呼び方や呼ばれ方での違和感。病院では、『看護婦さん』『看護師さん』だった。患者さんやそのご家族さん、病院で働く人たち…呼ぶ人の立場は変われど、大体そのどっちかだった。…たまに『おねーちゃん』呼ばわりをする認知症の方とかおじさん・おばさんもいるけどそれがず~っと当たり前だったし、それでいいと思ってた。だけど、派遣ナースとして老人ホームなどに行くと、よく『ナースさん』『ナース』と呼ばれる。もちろん、病院のように『看護婦さん』『看護師さん』て人もいるけど、結構『ナースさん』『ナース』が多いの。そして、なぜ?と思うことが2つなぜ1;“ナース”てのは、今までの馴染み深い看護婦って言葉から、看護師という言葉になじめないから?なぜ2;『ナース』と職業名呼び捨てで呼ばれるの?そりゃあ、1日しか来ない派遣ナースの名前を覚えてくれとは思わないけど、せめて名前には“~さん”が付くように、『ナースさん』にしていただけないだろうか?職業名でも呼び捨てで呼ばれるって何か不愉快なのですよ、私は本人がいないとこでは、「どこどこの美容師が…」「あそこの店員が…」とどの職業の人に何を言ってもいい気がする。でも、本人や同じ職業の人を目の前に“~さん”なしに、職業名呼び捨てって失礼な気がしない?「あ、ナース、○○さんの入浴後の処置行って下さい」「これ、ナースのボールペン?」とかとか。看護師全体への言葉なら単品『ナース』になっても別にいいけど、名前知ってれば名前で呼ぶとこを、呼び捨てで言われてもねぇ。心が狭いのかしらん、私…ついでに、この『ナース』という職業名呼び捨てでナースを呼ぶのは、大抵(いや100%)ケアスタッフさん。何か意図的なものがあるんだろうか…ついでに、高齢者に「あれ~?怪我してるね。ナースにみてもらおう」などなどと話しているけど、高齢者に『ナース』というカタカナを使うより、『看護婦さん』て言う方が親しみやすさや分かりやすさがあるとも、私は思うんだけどね?看護婦が看護師へと名称変更して大分経つけど、派遣先で用意される名札なんて、『看護士』となっていることの方が多いし、なんだか親しみも減った気がする。混乱しやすいし、どっちでもいいんじゃ~ん?女性は看護婦で、男性は看護士でもいいんじゃ~ん?と私は思うので、突然スタッフさんから『ナース!』と呼びつけらて、微妙に嫌な気持ちになることを考えると、絶対的に『看護婦さん』と呼ばれたい。『ナース』と呼ばれるのは、名前呼び捨てで呼ばれてるような印象を受けるので、とても威圧的に感じるし、何だか命令されてるような感じがする。別にどっちが偉いとかじゃなく、普通に話そうよ?と思うのだけど。…もしや、派遣より、そこのスタッフの方が偉いのよっていう誇示意識の現われか??ま、私の免許証は“看護婦免許証”で、まだ看護師じゃあない時のものなので、免許証を提示すれば、看護婦さんなんだけどね。
March 28, 2007
土曜には激しく転んだりなんかした私ですが…今日は朝からコンタクトレンズを流してしまった時々やっちゃうんだけど、毎回、水道の中(洗面所の下の水道管?)から発掘できていたんだけど…そう…今回は完全に流れてしまったらしい前に使ってた、少し度が弱いものを入れて、仕事はなんとかなっているけど、収入の少ない今、まとめて両方買いなおすか、なくした方だけ買いなおすか、この古いモノをしばらく使うか、迷うところ。今日は一日そんなことを考えつつ仕事をしてたら、とあるホームの利用者さんが…「入れ歯ってすごく高いのね。 一番安いのと高いのとでも、10倍くらい値段が違うの。 今、確かに歯は少ないけど、食事は取れてるし、もう90(才)だもの… 入れ歯作ってもあと何年使えるのかしらねぇ。 入れ歯を作っても、本当に使い心地がいいかも分からないし…」と、入れ歯の購入を悩んでいた。値段は知らないけど、確かに入れ歯って試着とかないし、初めて使う人には本当未知の世界。私はコンタクト、彼女は入れ歯…年齢も60歳くらい離れているけど、ものすごくお互いに理解しあえた一瞬だった(笑)そして、ついでに今日、帰宅時に電車が止まっていた~。で、電車の振替輸送というものについてひとつ学んだ。『振替輸送を実施している』てのは、振替輸送票というものをトラブってるその電車会社が発行してくれるらしい。で、お金がかからずに別ルートを取れるんだそうだけど、私は知らなくて、すっかり普段より200円近い無駄な出費とものすごい労力(あっちもこっちも駅が混んでいて、帰りのバスも乗れず30分くらい歩くはめに…)を費やした。そんな手段があったので、200円も損しちゃった…どうも最近ついてないな~あ、でも4月中旬までは、期待してた仕事が入ったので、いいこともあったんだった
March 27, 2007
来月のメインにしようと思っていた期間限定のお仕事。なんと今月いっぱいで終わってしまうらしく、突然来月の仕事予定が真っ白になったこの派遣でのナース業、選ばなきゃぁいろいろあるけど、選べるとなると選んでしまう。今日とある派遣会社が勧めてくれたのは、保育園。小児なんてやったことないし、自分に子供もいないんだから、はっきりお断り。じゃあ、病棟は…ときたけれど、これもちょっとねぇ…と再びお断り。とにかく、『NOのいえない日本人』ならぬ『NOしかいわない派遣スタッフ』(笑)人ってワガママだわ…なんにしても、今の老人ホームはありえないので、新たなベースになりそうな老人ホームみたいなとこを見つけなきゃ。これを機会に週の半分くらいをナース業にして、半分くらいは別の分野の仕事とか…?とも思うけど…30にもなって、これ以外何もできないことを痛いくらい自覚してる。収入がなきゃ生きていけないし、本当、生きていくって大変だわ…と途方にくれてるここ数日です。
March 26, 2007
普段行っている老人ホームでは、常勤ナース不在・派遣ナースのみの日は派遣が2人入る。そりゃあ派遣側としては、何かあったら本当てんてこまいだし(死語!?)、普段の仕事だけだって一人でまわすのは大忙し。それが…今日は一人ぼっちだった派遣のコーディネーターさんはもう一人を探してくれたらしいんだけど、今週になって体調が悪かったらしく、なんと前日夜に私から連絡するまで何の知らせもなし。ホーム側もそんなこと、言われるまで全然気づかなかったらしい…ひどすぎだ!!…と、派遣ナースならきっと誰もが同感してもらえる悲惨な状況に陥ってしまった今日。始業前から忙しい一日になるのを見越して、朝一番の出勤…勤務開始時刻の15分前から働き出した。フルに働いて働いて、ひたすら働いて、スタッフさんからの“派遣ナース一人”への全く配慮のないPHSコールにも対応して、本当よく働いた。そんな今日の一番のあいたたた!これは私がいけないんだけど、私自身の転倒…歩行器を大急ぎで運んでいたら、ホーム内の廊下のじゅうたんに足をとられて?、歩行器ごと転んだ。ふらっとした時点で自分を支えるべく足を泳がせたけど、自分は歩行器の中にいて、身体を支えるだけの足の置き場がなく、まるで子供のごとくバッタ~ン!歩行器ごと自分も真横に倒れたので、本当にこれでもかってくらいに大きな衝撃が身体中に走って、午前中しばらくクラクラ頭を打ったような打たないようなも怪しくて、どこか道端で倒れてたら、きっとそれで頭の中で出血してたってことだわ~なんて黙々と考えつつ、自分で血圧測って、四肢が無事に動くことを確認して、何もなかったように仕事再開。30分くらいしてから、擦りむいた肘から血がだらだら流れていることに気づいた…もちろんこっちも自分で黙々と水で洗って、ゲンタシンくっつけた絆創膏ペタンで終わり。身体中がムチウチ状態でだんだんと痛くなってきたけど、今後は歩行器を運ぶのに中に入って小走りするのは止めるいい教訓になりました…でもまぁ…忙しかったゆえの出来事でもあったんだけど…ついでに、もう一個のアイタタタ…PHSでケアスタッフさんから「あ、ナースさん?○△さんとこ来て下さい(ガチャン)」。いやいやいや、突然来いと言われても、私にも都合があるし、用件とか軽く知らせてよ…でも急変とかも有り得るし!と大急ぎで訪室すると誰もいない。その○△さんすらいない。…PHSの履歴の見方が分からないので、あちこちホーム内を探すと何と浴室にいらっしゃって、スタッフさん「あ、なんかクリームとか塗るんですよね?」。普段お部屋で看護師が塗ってる保湿クリーム(保湿ですよ、別に傷に塗るとかじゃなく!)をなぜか浴室まで呼び出され、塗れと???他にも今日は、利用者さんの部屋の薬ボックスに堂々と置いてある湿布を「見つからないらしいんですけど、どこにありますかね~?」と電話があったり、朝にリーダーさんに話したことを何度も何度も違うスタッフさんから同じ電話があったり、「△さんとこ来て下さい」(再び)で訪室すればもともと変形してる膝の関節を“腫れてる!おかしい!伸ばせないじゃないか!(今までもだ!)”と大騒ぎされたり…腹が立つのはスタッフがスタッフの仕事をきちんとしてないこと(今日はオムツチェックを丸ごと飛ばされてる時間があって、私がシーツ交換)。要は派遣ナース一人なのに加え、スタッフさん全員がちょっと…困ったさん揃いの日だった。プラス、ホーム長なんても今日は抜け抜けで、夜勤ナースが久しぶりだから早く出勤したってだけで、普段の決まった申し送りより前になぜかPHSで呼びつける。後でイヤミを含めて、なんで今日に限って先に呼ばれたのかを聞いたら「夜勤さんが早く来てたから、申し送り前に何か送ることあるかな~って」。意味分からん。グチグチ書いたけど、転倒後のイタイタな身体なのに、こんなことばっかりが一日中続き、勤務前後で合計1時間近いサービス勤務まで(常勤さんがこれまた文句いうから申請できないの)。ドラマの『ハケンの品格』のように「…ですけど、何か?」と言い放って仕事したい!と今日は痛感でございました~。派遣って一見楽そうだけど、実際は常勤よりjob securityの面だけじゃなく、いろいろあるのよね…でも!今のホームももうすぐ手を切るつもりだから、我慢我慢、我慢のコ~*なお、今までの日記(2月18・25・27日)のように、正直ナースさん含め、人間的にあまり勤めたいと思えないスタッフ揃いのホームです。 派遣なので、モノ申すつもりもないのです(苦情・グチはコーディネーターさん宛)。
March 24, 2007
なんだか最近、仕事を詰め込みすぎて忙しい。派遣なんだから、ゆったりすればいいのに、いい仕事を見つけるとついつい受けてしまったり、応募しちゃったり。1ヶ月のスケジュールを前月のおしまいにはほぼ決めてるので、月に入ってから依頼が来ると過密スケジュールが出来上がってしまう…気づけば9連勤(9日連続勤務)なんかもこなしていて、行きも帰りも電車・バスは寝場所の一部になったついでに夜も翌日の出勤時間が気になって(派遣仕事ゆえに出勤場所がバラバラで起きる時間もバラバラ)、今日なんて“トイレに行ったら便器も何もないただの狭い部屋だった”という夢を見た…毎日新しい刺激があるので、心は元気だけど、やっぱり身体は疲れてるらしい…来月は今月の教訓を活かして(?)、週休の日数くらいは休もう(今月は週休・祝日は10日あるけど、私の休日は7日しかない)と、仕事場所を1ヶ所に絞ってみた☆この仕事ポツンとポツンと今月から入っていて、今日が初出勤がだったんだけど、とっても楽患者さんや利用者さんとかが存在せずに、医者の診断書(多くは字がかなり個性的で読解困難)内容を医療関係者じゃない人がPC入力するんだけど、分かりにくい医学用語などの入力をサポートする仕事。簡単にいえば、医者の診断書読解サポート。楽なのに、お時給が今までで一番良いしかもお弁当・お茶が配られる(もしや今日だけ?)しかもしかも、私の大好きなスタバが同じタワービルに入ってる~☆ついでに初めて企業に通勤してるので、生まれて初めて高層ビルに出勤&OLさん気分~♪…看護師ってOLさん生活に憧れてたりする人多いよね…ただ期間限定のお仕事なので、5月上旬までしかないので、しばらくのんびりこの仕事をする予定。今月いっぱいはまだ6連勤があるけど、がんばろう~。
March 17, 2007

前回の日記のように、今日はヒマを極める採血業務デイでした。派遣会社からは12人と言われていた気がするんだけど、実際行ってみると10人になっていた。そして、キャンセルも出て、結局3時間拘束で8人のみ。相変わらずヒマすぎる仕事だ…だけど今日はちょっとテーブルの位置が違い、テレビが見やすかったし、採血の時の腕用枕(?)の汚れを消毒綿で掃除したり…2回目らしくヒマつぶしも上手になった昼前に仕事が終わったので、普通なら新宿をプラプラしてくればいいのだけど、繁華街の一人プラプラが苦手なので真直ぐ帰宅。出勤は6:45だったけど、12時頃家に着いたら…まだキッキさんはネコたちと寝ていた…夕方にゼミがあるらしく大学へ出かけていったけど、一緒にごはんをとりながら、彼が私のヒマヒマ仕事をしていた時のことを話してくれた。…って彼は寝ていたので、みた夢を話してくれたんだけど…きらら↓がお寿司を食べていたそうだ。 しかも私たちの海老のネタだけを両手で奪って、がに股2本足で逃げていって食べ終わると、海老の尾っぽをきちんと返しにくる…という夢だったらしい。キッキさんは普段から、ちょっと将来が心配になるような、こんな夢ばっかり見て、嬉しそうに話してくれる。今日のきららエビ食い夢を聞いて、『私がちゃんと働かなきゃ!』と新たな派遣会社登録の手続きをした今日の私でした
March 12, 2007
今日は単発のお仕事へ行ってきました☆いつもの老人ホームは3連休なんだけど、デイサービスとこの単発で結局働きまくりです。今月は確か8日間くらいしか働かない日がないので、普通に仕事してる時のよう…だけど、行く場所が何箇所かで違うから、とても忙しく感じてしまう今月のおしごと具合。今日の仕事は採血のみ。あ、プラス機械だったけど血圧&脈測定、軽い問診だった。治験(発売前や発売を目指す薬などの生体実験みたいなの、危険はほぼないようだけど)のための企業さんへ派遣されたみたいでした。30~40才代くらいの13人前後の方が、採血のあとにピロリ菌のテストをしたり、なんだか健康食品ぽいものを食べたりしてました。治験に参加している方への対応や、どんな風に治験がされるのかが覗けて、なかなか面白い感じ。だけどね…協力者さんたちはその13人前後だったんだけど、ある一定時間内いつ来所してもいいらしく、仮に13人が集中して1時間で集まってくれれば、仕事も1時間で終わりなんです。もし遅刻者がいれば、契約の13時以降も時給は出るけど、来るまで待たないといけない仕事なんですよ…8時~13時までのお給料は、時給ではなく1回いくらって感じで、その後は延長の時給って風に払われます。今日は幸い12時前に終わったんだけど、約4時間での仕事は採血13人のみ。これって暇過ぎる。派遣先だし、他の社員さんもいるので遊んでる・寝てるわけにもいかず、新宿南口周辺の景色を眺めるか、採血物品で退屈しのぎに遊んでるか、ぼ~っとしてるかのみ。協力者さんたちは採血は最初のみだけど、人によってその後も別のいろんな検査があって、社員さんに時間ごとで呼ばれるので、それぞれ読書をしたりと上手にヒマつぶしをしていた。つまり、社員さんも協力者さんと雑談するわけにもいかず、私はただただ“あと○人採血したら帰れる…”と心で唱えたり、新宿の空を見上げたり、南口駅前の道路の交通状況を見つめてたり、採血後に貼るテープの残り紙をちぎってみたり…とにかく採血の人が来るのを待つばかりなのです。仕事内容はそれだけ。とにかくヒマです。お給料もたった採血13人のための4時間拘束のみで8,000円とまずまずです。が、あのヒマさっぷりは堪らない。逆に大忙しの方がマシな気がするほどにヒマです。今度の月曜もあの仕事が入ってて、か~な~り~憂鬱です…月曜まで、何もモノがいらない楽しい暇つぶし法を考えなくちゃ。
March 9, 2007
今日はデイサービスへと仕事に行った。流れはなんとなく分かっていたけど、初めてのデイサービス業だったので、ワタワタしてるうちに終わっちゃった。普段そのデイは常勤ナースさんが一人いるらしいけど、お休みの日は派遣でまわしているんだそうだ。そこで、スタッフさんとの雑談によると、その常勤さんはなんと72歳の現役ナースなのだそうだすごくな~い??ロッカーにある名前が何だか随分お年のいった風だったり(例えば、マツとかウメなんて40~50歳の人だっていないでしょ?そんな感じ)、看護師がつけてる何か変わったことのあった人のメモノートに古風な言葉遣い?(“ドライブ”と普段なら書かれることが“ドライヴ”だったりなど)普段の常勤ナースの仕事ぶりから、どんな人なんだ?と気になっていたので、年齢を聞いて本当びっくりした~。スタッフさんによると、他のスタッフをガンガン引っ張る感じの本当に元気いっぱいで明るくて、頼れる方なのだそうだ。確かにデイでのナース業はあまり体力勝負ではない。せいぜい午前中に利用者さんが到着して、入浴順にテキパキと血圧・体温・脈のチェックなどをするのは忙しいけど、他の仕事場よりはゆったりとしている。しかも、72歳って普通に利用者としてそこにいても可笑しくない年齢だもん…会ったことはないけれど、あちこちから彼女のステキぶりが伺えた。会ってみた~い♪けど、自分も派遣ナースゆえにこれから同じところに行っても、会うことは有り得ない(彼女が休みだから、派遣ナースが必要なんだもん)。今後しばらく、72歳現役ナースの存在を心の糧に(?)がんばれそう☆
March 8, 2007
今日は近くのホームセンター内のカフェ(?)で休憩。カフェというのか?例えばスタバとかエクセルみたいなコーヒーショップのこと。ま、その2つ以外のそうゆうお店でのこと…我家は、スタバのエスプレッソに使われてる豆を購入しているので、おうちでスタバ風コーヒーブレイクも可能。だけど、やっぱり誰かが淹れてくれる外でのコーヒーはまた格別☆今日、彼はカフェモカ・私はカフェラテを頼んだ。レジで、ちょっとカップが不足しているのでテイクアウト用のカップでいいかを聞かれたので、了解した。口内炎がブレイクしてる私は、ぬるめに出来るか伺って、できると返事をもらっていた。彼がサンドイッチも頼んだので、飲み物類もまとめて、オーダーの後時間を置いて受け取ったらば…*私のカフェラテになぜかココアパウダーが思い切りかかっている?→カフェラテにパウダーはいりませんねぇ??*普通のマグカップに入ってきた?→別にかまわないけど、テイクアウトの紙コップじゃなかったんかい?*…さらに、この上なく熱いんです。ぬるめじゃなく、これは熱めにしてある?指摘しに行こうかと思ったけど、まぁ仕方ない…と諦め範囲だったので、時間をかけてかき回してぬるくして飲んで帰宅。だけど、そんなことを忘れて帰宅してみると、そのお店からのダイレクトメールが届いていて、苦い思い再燃住宅街の中にあるホームセンター内のコーヒーショップだからか、店員さんも近所の主婦のアルバイトが多いのかな。いつもちょっといい加減な印象があるお客が近くでオーダー中なのに他の店員さんたちが私的な雑談してたり、ケーキにフォーク類が忘れられていたり…こうゆう「アレ?」なことが今までもあった。有名なコーヒーショップチェーン店だけど、場所や店員さんとかによって、商品やサービスに差が出るのはいかがなものか?しかも、今日のオーダーを聞いてくれレジ打ちしたのは店長さん。今更ながら、意見という名のクレームを言うかどうか迷っている…
March 7, 2007
いまさらだけど、私は『できるナース』のクチではないです。どれか一言説明をといえば、『のんびりナース』。内科一般は分かるから処置も一通りできるし、レスピ(人工呼吸器)管理も分かる機械なら大丈夫。本当に一般的なことは大丈夫だけど、急かされるのは苦手だし、自信も激減…余談だけど、『おたんこなーす』て漫画、面白いよねぇ…『動物のお医者さん』の人が絵を描いてて、あのリアル感がさらに面白くさせるんだよねぇ…私にとっての『できるナース』の定義(?)もいろいろあるけど、簡単にいえば救急とかICUとか循環器とかをばっちりカバーしてるような人。だけど、最近、そこにおひれ・はひれがくっついて、『できるナース』像がぼやけてきた。ぼやけてっていうのは、たくさんの理想のナースさんに出会ってきた中で、どう思い返してもやっぱりパーフェクトだったと思える人もいるから。派遣先老人ホームの常勤さんは、いわゆる私が思っていた『できるナース』。だけど、彼女の言動に毎日心穏やかでない私は、自分に非があるからだと思っていた。はっきり言ってしまえば、私は心配性・被害妄想的・うっかり・仕事上隠してるけど人見知り~な部分にかぶって、最近の落ち込み傾向。そんな私に、この常勤さんの言動・存在は本当に毎日がヒヤヒヤ・ハラハラしてる。大げさなようだけど、最近じゃあ仕事は慣れたけど、彼女を直視できず必要最低限の会話以外することもない。そのことが悪循環になってか、言われることすべてが何だか叱られてるように感じてしまう(←被害妄想的)。そして今日、とある認知症のある利用者さんが最近、彼女を嫌がってることを知った。認知症といっても日常生活での行動は見守りが必要だけど、自立してるし、自分の血圧が数日前に高かったこととかも覚えていて、まだまだしっかりしてる認知症さん。常勤さんは、この認知症さんに「ありとあらゆる点で自分に自信がない方、どうにか自信をつけさせてあげたい」と話してた…だけど、認知症さんは、ご本人いわく、常勤さんからなかなかキツイ一言を一度言われ、それが深く突き刺さり、それから彼女を全面的に嫌がるようになってしまったらしい。聞いてみると、確かに私も似たような一言で日々落ち込んでるよ、と分かち合ってあげたいような一言だった。私も、うっかりの一言で患者さんを傷つけてしまったことがあるから、常勤さんのことも理解できなくはない。でも、利用者ではないけど、やっぱり私がグサグサ傷ついているような言い方で、彼女はこの「自分に自信がない」認知症さんの性格を知りつつも、傷つけてしまったんだろうな。私が今まで思っていた『できるナース』は、多くの経験によってある程度のナースとしての自信も持ち合わせた人だった。言い方もきついけど、この常勤さんも、ナースとしての自信を十分なほどに持ってると感じる。だけど、常勤さんは、この認知症さんが自信を持てないことや傷つきやすいことを知っているのに、それを本当に理解しての言動は取れてない。人は、医療関係じゃなくても医療関係でも、明るい爽やかな人間関係を持てる人を好む。今のホームで、介護専門な人たちもそうゆう人が多いんだなぁとがっかりしつつも、知った。私は経験豊富なばっちりナースじゃないけど、心の弱ってる人にこそ寄り添ってあげられるナースでありたいなぁと思う。。。本当の『できるナース』は挫折もしっかり味わって、弱い人の心こそ共感できないといけない存在だなぁと思う。たくさんの経験をしっかり積むには、結構器用な人じゃないと難しいと思うけど、そうゆう人はこの常勤さんのようになりがちなんじゃないかなぁ。それも、精神的な不安定を抱えつつ、このホームを経験してこそ得られた学びだ…明後日は初のデイケアへの派遣。いろんな新しい場所は、気も使って本当疲れるけど、自分がのびのびとナースしていける場所を時間をかけて探していかなきゃ。******************************今日はタイトルがブログ名と一緒です。自分が一番好きだけど、一番続けるのが難しいと思っているこの仕事。いつか、これが私のスタイルなんだ、と思える場所を探し続ける気持ちは変わりません。きっとどんな仕事もそうなんだろうけど、ナース業は宇宙のように奥が深い仕事です。 ******************************
March 6, 2007
少し時期は過ぎたけど、3月3日のひな祭りに私はせっせとキッキさんに歌を教えていた。「お花をあげましょ、ぼんぼりにぃ~♪」いわずと知れた、ひなまつりのお歌。前に書いたような気もするけど、これは以前のアルバイト場所で繰り返しかかっていたらしく覚えているらしい。歌つながりで、続いて『さくら』『チューリップ』も教えてみた。さすがに日本10年在住なだけあって、ふんわりと音楽は覚えているらしい。だけど、この2曲の歌い出しができないらしい。『さぁ~くぅら~さぁ~くぅら~』『さぁいた♪さぁいた♪』まあ、似てないこともない?:さ、『さくら』を歌ってごらん!(えらそう):「さぁ~い~た~~…、あれ?」と、違う音程で違う歌を歌ってしまい、だんだんと混乱していくキッキさん。出だしの歌詞しか覚えておらず、途中から自己作詞の歌になるので余計におかしな歌になる。結局覚えられず仕舞いで、やや納得できないらしいキッキさんは、今日もしつこくお風呂でブツブツと歌の練習をしています。桜とチューリップの季節には歌い分けられるようになるといいんだけど…
March 5, 2007
昨日がお付合い開始記念日だったキッキさん&私。丸7年が過ぎ、7年+2日になりました。ようは8年目、カップル8年生…?とりあえず記念日でしたが、私は夕方まで忘れていて、彼も夜まで忘れていて、なんにも特別なことはなく過ぎました。長かったか、短かったかは分からないけど、最近の彼のお腹のぽっこり具合と自分の体型なんぞから確実に年はとったもんだ…と実感。後、何回お付合い記念日を迎えるんだろう…いつになったら、結婚記念日を迎える日が来るんだろうか…でもまぁ、どうでもいいか。考えても一瞬で諦められるようになった今日この頃。これが8年目になったってことなのかも。
March 2, 2007
派遣だけど、飛び石勤務後の3連休中なので、かなりのんびり気分で過ごしている今日は2日目。 カナダ・ケベック州のお友達(ケベックとモントリオールの間辺に引越したからケベック州ということに)からたくさんのでっかい写真付メールが来たモーリスさんは一昨年から去年にかけて家を自力で建て(数人は雇って)、引越しも済んだけど、家の中のリノベーションも徐々にやっていて、この冬の間にはもうかなり居心地よく過ごしているらしい。 去年の4月に行った時も一昨年中の地固めや家の枠的な建設風景写真を嫌ってほど見せられ、今回は出来上がり写真外観編。 なんだかいろんなことにやる気満々なギター弾きの彼は、新居のベースメントをスタジオにして、バンドを組むことにしたらしく女性ボーカルを探してるらしい… 夏だけなら、外でやっても誰にも迷惑のかからないような森の中の新居なのに、ベースメントにスタジオ…? (ベースメントは、「いつでもえみこが泊まれるよう客室風にしたい」とアニーは言ってくれてたのにぃ~) ボーカルの募集要項がきちんとできたら、知らせるね♪ときたが、日本まで募集かけてくれなくていいから… 他にもYoutubeでモーリスバンドを世界に発信するぞ~♪MSNメッセンジャーを覚えたぞ~♪とウキウキで、眩しい光がメール越しに届けられた。 眩しいモーリス越しに、温かいまなざしながらも呆れ顔の彼のガールフレンド・私のカナダのお姉ちゃん、アニーが見える気もする。 ううう、カナダ行きたいなぁ~~! 2人のおうちの周りのメープルフォレストで、1日中読書とかしたいなぁ~(今はまだ寒いからいい)。
March 1, 2007
全13件 (13件中 1-13件目)
1


![]()