2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全13件 (13件中 1-13件目)
1
明日から6月。今の仕事はとりあえず契約が6月末までなので、よく契約更新をするかどうかという話題が出る時期になってきた。9月半ばか終わり頃まで続く仕事とのことだったけど、かなり単調な事務作業で途中で去っていく人も何人かいた。確かに仕事的には充実感とかは全くなく、退屈なんだけど、安定して仕事があるという点で続けていくつもりな人がほとんど。だけども、毎日のように社員さんが「もう全体の3/4が終わる勢いです~」と終礼なんかで話していたので、今後も仕事あるのか誰もが疑問だったところ…今日派遣会社から連絡があり、業務が予定していたよりも早く進んでいるので、7月からは規模の縮小をしていくと企業からの話があったららしい…要は来月で仕事はなくなっちゃう…まぁね~…永遠に続く仕事じゃないし、そのうち次の仕事を探す時期は来るわけだったけど…けど、けど、早すぎ~…来週同じ派遣会社からの人を集めて、今後のことなんかの説明会を仕事中に作ってくれるらしい。しかも、親知らずを抜く火曜日にもう先の仕事・収入の心配をするのも疲れてるので、治験とか好きな事務的・かつ医療方面の仕事を本気で探そうかな…にしても、早すぎだってばぁ~…続ける決心をして、8月までの定期券を買ってしまったのにぃ…(これが結構一番悔しい)
May 31, 2007
決意といっても、たいしたことじゃあありませぬ。私にとっては一大事な決意ですけども。とうとう親知らずを抜くことにしました。その日は6月5日(火曜日)…今思えば、年がら年中?この日記でも親知らずの話を書いてた気がするけど、親知らずの存在を意識=時々痛むようになったのは2001年くらい。もう6年も抜くの抜かないのと考えていたんだわ…海外旅行や1年の留学とか何か大事な時期になると、「痛み出したらどうしよう…」と不安だったけど、なんだかんだ放置して6年。なんで抜くことにしたのかといえば、最近また痛かったんですね、左下奥の口の方が。それでも歯医者さんが怖くて、1週間くらいは耐えてたんですけどね…実はうちのマンションには、歯医者さんが入っているもんで、毎日家を出入りするたびに歯医者さんの看板を見るし、良心が痛んでいたんだけど、とうとう今日飛込みで受診したんです。「今日は予約でいっぱいで…」というのを期待してたのに、偶然キャンセルがあったとかで、突然診てもらえることになってしまったんですわ。ずっとずっと耐えてた理由は、顎も開くし、親知らずより、絶対ものすごく虫歯になってるんだ!と思っていたから。だけど…虫歯はなくて、やっぱり親知らずのせいだった。虫歯がないのは嬉しいんだけど、ってことは抜かなきゃこの激痛じゃないけどずっと気になる鈍痛に耐えるってことんだな…と考えた末、決意した。はぁ~…はぁ~…考えれば考えるほど憂鬱だけど、とりあえず2本ある親知らずのうち、痛む方だけでもなくなるんだから、がんばらねば。聞いたところ30分から1時間で終わるそうだし、その時間分の考え事でもためておかなくちゃ。旅行のプランとかさ、頑張ったお祝いに食べたい美味しいものとかさ、う~ん、後はなんについて?とにかく歯医者の嫌いな私です。とてもいい人そうなお医者さんだったけど、やっぱり怖いものは怖い。しばらく、親知らずのことしか考えられなさそうです…そういえば、いつだか書いた気がするけど、今回初めて歯医者さんで顎関節症じゃないかってことを聞いてみた。顎を触られながら、口を開閉開閉開閉…そしたら、やっぱりそうらしい。しかも、たいていの人(顎関節症の人)はそれなりに口を開けたところで顎が外れる?らしいんだけど、私は数センチ開けてガクッ、また開いてくとガクッ…と3段階のはずれポイントがあって、珍しいらしい。結構最近まで、顎関節症ってものは知っていたけど、自分には無関係だと思っていて、世の中すべての人が口を開いていくとガクッガクッとするもんだと思っていた。で、今日までそこが炎症を起こして痛み出したら『顎関節症』で、痛くない自分は予備軍かと思っていたら、実は堂々と顎関節症なんだそうだ。今までだって歯医者さんとか行ったことあったし、少なくても自分は看護師免許を確か持っているはずなのに、全然知らなかった!…こんなもんなのねぇ。ついでに上前歯の右隣の歯が変わった形をしていて、これまた珍しいとか。確かに歯の形は左右違うので、自分でも右か左がおかしいのは知っていたけど、全然気にしたこともなかった。いつからなのか聞かれたけど、知らないし(分からない)、そんなに変わってるとはねぇ…ちなみに噛み合わせると上の歯がポケット状というかサヤのようになっているので、下の歯が上の歯の中にしまわれるような感じになっていたりする。そんなわけで、ずいぶんと口の中まで個性があふれているらしい、私の口。人の体っておもしろいもんだなぁ。…ていうか、親知らずなんて、はえてきてくれなくて結構なのに…
May 30, 2007
昨日はテレビでは大臣自殺・ZARDの坂井泉水さん事故死のニュースばかり流れてた。びっくりしたし、悲しいなぁ…24時間テレビで流れる『負けないで』。耳に残って、自分に何か辛いことがある時は、いつも一人で鼻ずさんでた。何回くらい歌ったんだろ。何回くらい慰められたんだろ。何人くらいの人と一緒に歌える歌なんだろ。あの歌を作った彼女がいなくなって、信じられないほど悲しい。闘病の末の自殺かって話もあるけど、正直私はそっちの方が気が楽になる。事故だったら、彼女が抱えていたはずの、もっと生きようとしてた前向きな気持ちが彼女を思うと辛くなる。自殺だったら、彼女がそこまで抱えていた辛かったことからやっと開放されたのだから、ほっとしてしまう。事実は分からないし、分かってほしくないけど、どうか彼女に、本当に幸せな人生を過ごしたと最期に振り返る瞬間が与えられたことを願ってやまない。
May 29, 2007
今日たまたまバスに乗ってたとき…姿は見えないけど、中年から高齢くらいの男性の声と幼い女の子の声が聞こえた。(男性);「--(近所のホームセンター)の2階ってどんなだ?」(女性);「えっとねぇ、絶対楽しいよぉ! ・・・ちゃん(聞こえなかった)、ワーイワーイって喜ぶよ~」てな会話が聞こえた。よく聞こえなかったけど、おじいちゃんと孫の会話かなぁ~。いい声のおじいちゃんだな~、かわいい女の子なんだろうな~…と自然と想像して、そのホームセンター2階には充実した子供の遊び場があるので、おじいちゃんがワーイワーイって喜ばないだろうけど、可愛い子供らしい発想だなとほほえましく思っていた。バスを降りるころ何気なく、その会話主を見てみると、なんと。後ろのほうには若い男女のカップルしかいなくて、渋い声はその彼氏・可愛い声は普通に若い女の子だった驚いて様子を見ていると、本当におじいちゃんと孫と思われた声の主は若いカップル。だけど、声はおじいちゃんと孫な感じで、普通の会話をしている。ちょうど会話はそのホームセンターのことになった時、そのお店はユニクロが入ってるのだけど、その彼はユニクロが好きらしくって、それで彼が喜ぶと彼女は話していたらしい。人は見た目によらないってよく言うけれど、人は声で判断しちゃあならん、としみじみ思った出来事…
May 22, 2007
先週からすっかり日記を放置。 悪意(故意?)はないけど、パソコンを起こしてもない… 先週はいろんなことがあったけど、『ダーリンもしくはママはマレーシア人会』があった☆ 私が場所決め係だったはずだけど、全然役目を果たしてなかったよね… いやぁ~あんな混み合った場所を選んでごめんね(>_<)。 だけど本当頼りになる人ばかりでよかった☆ 3名の皆さま、頼りなくてちょっとトボケた(初対面ではいわれないのに、どうも慣れが出てくるのか2度めあたりから時々いわれるんだな…)私だけど末永くよろしくね! そして、そんな楽しい夜を過ごした翌日から、私はなぜかべーグル食べたい病になってしまった。 もともとべーグルはモントリオールにいた時にハマッて大好きなんだけど、日本で出会うべーグルはニューヨーク風を売りにしてるのが多くて、なんだか感じが違うシロモノで正直あまり…だった。 だけどべーグル病になってしまったら、そんなことかまってる余裕なし! ネットで調べまくり(日記更新はしないくせに…)、いくつかのチェーン店が通勤途中の駅のデパートにあることが分かり、さらに普段使うメトロの沿線にも遠いながらも、手作りのべーグルカフェがあることが判明☆ 改めてネットさまさまだな~と実感! (余談ですが、うちのキッキさん… 最近まで『~~さまさま』という言い方を知らなかったらしく、先週テレビの『ゴチになります』みたいな番組で岡本さんが話すのを聞いてバカ受けしてた… マレー語の『サマサマ』は『どういたしまして』の意味になるので、話し手の立場は逆だけど、シチュエーションとしてはどつながってる… そこまでマレー語やインドネシア語は日本に普及してませんよ、キッキくん…) まぁそんなわけで、昨日べーグルを買いに行ったわけです。 べーグルカフェ(カフェだけど夜も遅くまでやってる☆)は月曜定休日らしいので… ごちゃごちゃした生地は嫌なので、シンプルなのを2件のお店で早速買い込み、冷蔵庫・冷凍庫に。 これでしばらくはべーグル三昧の生活ができるo(^-^)o …モントリオールの味じゃないけど、しかたないので妥協。 ちなみにべーグルは、ウィーンで馬好きなポーランド国王へのアブミ型のパンのプレゼントとして生まれ、東ヨーロッパの移民と一緒にカナダへ入り(モントリオールを含むケベック~☆)、そこから隣国アメリカ→ニューヨークへいって大ブレイク! で日本へ登場したらしい。 どうりでモントリオールの方が歴史が長いせいか、市民生活に根付いてる。 24時間営業のべーグル店なんて、まだまだべーグル→オシャレな食べ物的印象の日本にはありえない。 値段も高いし…(*_*) ん~東カナダへべーグル食べにいきたい!
May 21, 2007

今日の夜から明日の夜まで急に生後1週間くらいのベイビーを預かった。といってもモチロン人間じゃなくて、ネコ。目が見えているのかどうかもあやしくて、本当にちいっちゃい!数時間おきにミーミー鳴くのでミルクをあげて、お尻を刺激してあげてトイレさせる。小さい小さいケダマちゃん、無事に明日仮親のもとに帰るまで仲良くやろうね。
May 15, 2007
今日の日記、どうしようもないアホアホ日記です。普段からこんなことばかりの日常なんだけど、たまにはその真の日常生活(?)をご披露最近薄着になってきたけれど、首周りが寒いなぁ~ってことがあります。仕事場でも空調が近くのデスクなので、膝掛け代わりのストールを常備しているけど、それでも足りない時もあるので、薄いスカーフを持ち歩いています。ある日キッキさんとのスーパーからの帰り道、ちょっと涼しかったのでスカーフを巻いてみました。…が、風が強くてスカーフはヒ~ラヒ~ラ、ヒ~ラヒ~ラ…飛んではいかないけど、風に流されまくり。元の言葉は知らないけど、そんな様子から私の一言。私;「私、波乗りジョニーみたいね」キ;「何それ?誰?」私;「このヒラヒラする感じとぴったりな名前っていうか言葉? あ、でもemikoはオンナだから、ジョニーじゃなくて、波乗りジョニ子」キ;「…よく分からないけど、ジョニコより、波乗りジェニーにしたら?」そんなわけで、その帰り道、私たちの呼び名はジョニーとジェニーになりました。「明日の予定は?ジョニー」「明日は午後から学校に行くよ、ジェニーは?」 …人気の少ない裏道だから出来たこの遊び(?)、なかなか面白いですよ。ただ…裏道でも家がいっぱいなので、聞き耳を立てられたら恥ずかしいけどね。
May 14, 2007
なんだか今年は結婚する人が妙に多い。自分の年も結婚適齢期(をいつの間にか過ぎたけど)だから、友だちやら親戚やら、同世代の人が結婚するのが多いのは当たり前。だけれど、今年はなんだか本当に多い。実際の友だちもだけど、ブログでもあっちこっちで結婚だ~出産だ~という話を見る。芸能人も多い気がする…あの幼いお顔の辻ちゃんまで結婚&出産だと思うと同時に、自分を振り返ってしまうよ。ちなみに去年は出産が妙に多かったけど、今年の結婚ブームでまた数年後に出産ブームがくるんだろうな。それにしても、最近そんなこともあって、結婚とは…とよく考える。キッキさんと私、付き合って8年目になりました。その間に、とある友だちは当時付き合ってた人と別れ、新たな人と出会い、付き合いだし、結婚し、出産までしていたりします。そこまでフルコース(?)でいかなくても、私と彼の社会的関係が変わらないこの8年、多くの人がこの部分部分を経験していっています。友だちのそれらを祝ったり、嬉しかったり、楽しかったりとハッピーな気持ちもあった。だけど、おいてけぼり感や焦り、うらやましさ、空しさなどなど、マイナスな気持ちを感じることも多かった(今も時にはありますね)。そうゆう気持ちを持って過ごす時間が長い分、 マイナスな気持ちをごまかそうと? 素直に現実を分析して?…どちらの気持ちか分からないけど、いろんなことを考える。自分は結婚を今、したいとは思ってないんだ。だって、結婚すると何か自分が変わるわけじゃないし、実物として形はないし、なんだか必要性が分からない。日本では夫婦は『結婚』してこその存在だけど、カナダの友だちは『結婚』て形はとっていないけど、事実婚として社会にも現実的にも夫婦として過ごしてる。何かモノが欲しいから、手に入れるってものじゃないから、結婚したい気持ちってなんだろう?結婚する意味ってなんだろう?それに、結婚は別にゴールじゃなくて、2人の人生のただの通過点で、通過したからって偉くなるわけじゃないんだ。ああ、でも日本だと、結婚してないと半人前って感じに扱われるか…やっぱり社会的に結婚してないと偉くないのか?出会ってすぐ結婚の二人と、結婚してなくても30年以上一緒に過ごす二人なら、時間の長い方が深い絆ができていると思うし…。キッキさんと私たちは、キッキさんが学生なので、まだ、しばらくは彼の意向により『結婚』という方へは進まない。年頃ってこともあるんだろうけど、私は『結婚』てことをやっぱり意識してしまう。『結婚』てことをしたいだけなのか、彼との社会的な約束として『結婚』と思うのか。でも、どっちにしても『結婚』しない自分たちっていう事実がおもしろくなくて、いろいろ理由をつけるのかな。よく自分自身分からないけど、事実、人前では冗談でも『結婚したい』とは言いたくない。彼の前でも、「結婚なんて、束縛されるだけかもね~」なんて、“結婚なんて興味ナイ”振りをする(きっとフリだとは思ってないだろうな、単純な人だから;;)。なんだか、こうやって、できない現実を認めたくなくて意地になってるような気もしなくない。だけど、いつか結婚、する日がくるのかな~。想像はできないけど、そんな日がくるのかも…と思うだけでなぜか泣けてくる、なんだかコドモのまんまのような自分。その日が楽しみなのか怖いのか、嬉しくて泣けるのか不安で泣けるのかすら分からない。だから、やっぱり考える。いつまで、こうしてコドモのように『けっこんてなに?』て思っていくんだろう?結婚したら、『けっこんてコレだ!』て思う何かが待っているのかな…?そもそも、『結婚』したい、しよう、させて、…などなどと思える相手って、何が他の人とは違うんだろう…それすら、考え出すと分からなくて、ドツボ。う~~~んっ?~~~だから神様、結婚に関して涙腺の弱いワタシに、 テレビとかで結婚て言葉をあまりださないでくださいよ。 ものすごくハッピーなことなんだってことだけ、ワタシに伝えてちょうだいな~~~
May 11, 2007
今日いつも通りに仕事が終わり、いつも通りに家に帰ってきた。で、近所の図書館へ借りていた本を返却に…そこもいつも通りの道・いつも通りの駐輪場で、何一つ珍しいことのない行動をとっていたのだけど…本を返却して、建物を出ようとしたとき。なんと、自動ドアに激突してしまった透明のガラスだからな~と言い訳をしたいとこだけど、透明なとこではなくフチのある、ドアはドアでも色のしっかりついたフレーム部分に。幸い(?)痛くもなんともないんだけど、恥ずかしいとかよりも、自分で自分にびっくり…驚いて立ち尽くしていたら、図書館の人が心配して声をかけに来てくれた声をかけられると、『あ、見られてた?』てことに気づき恥ずかしくなったので、そそくさと帰ってきましたが…さっきの私はなんだったんだ??…といっても、実は電柱や止まっている車に激突したことやバスケットボールを顔面で受けたことなどもあるので、私らしい失敗といえばそれまでなんだけどさ。あ~驚いたな!
May 9, 2007
日光2日目(最終日)の日記です。どうも携帯から更新すると、写真と文章が一緒に送れないので、初日の日記も含めて家からですけど…2日目は予定通りの雨だけど、東京では傘もさせないほどだったと聞いたけど、日光は傘をさせば歩ける雨でした☆朝は温泉旅館での宿泊らしく、朝から露天風呂を満喫してから出発!雨なので、日光山内だけを観光して駅までお土産やさんを見て帰ります。東照宮をじっくり見ようということで、午前中いっぱいひたすら東照宮(笑)有名どころの三猿や眠り猫なんか以外もじっくり見ると、結構面白いんだなぁ。私はウサギの彫り物を見て、こんな時代でもウサギは耳がびよ~~んとした動物として人間に認識されてたんだな~とびっくり。だって、本物のウサギの耳は体にぴったり沿っていて、カワイイキャラクターのように耳は上にたってないでしょ?だけど、彫り物のウサギさんの耳はびよ~~んと体から離れてたんだもん。小さな発見です☆私がそんなことを思っている時、キッキさんは「シシマイ!シシマイ!」…狛犬という言葉が分かってはいるけど出てこないらしく、普段から大好きな狛犬の石像を大喜びで写真に撮っていました。「シシマイ」と聞くたび、あらら…と恥ずかしかったけれど、気づけば外国人さんがいっぱいなので、『ダーリンは外国人』だもんね♪と諦めがつきました。~↑写真は「シシマイ」写真撮影に夢中なキッキさん↑~日本語の説明書きを一生懸命読んでいるキッキさんを背後から見て、ちょっと誇らしくなったりして(ちなみにキッキさんは初日光ではありません。 さすがに日本に10年ほど住んでるので、何度も団体旅行で来ています …が、能書きは覚えられないらしい)東照宮を後に、ランチする場所を探していたら、なんとかの有名な金谷ホテル直営レストランが東照宮・輪王寺の間あたりにオープンしたばかりで発見。まだ開店祝いのお花がずらりとならんでいるし~☆なんて穴場なんでしょ~キッキさんビーフ・ライスカレー emikoハンバーグステーキドリンクセットでも、2000~2500円でいただけます☆ハンバーグはすっごいすっごいすっごい美味しかった~~!!今まで食べた中で一番おいしかった~~3食このハンバーグステーキでいいってくらいにオイシカッタ~~…お腹がそんなに減ってたのかしら…?セットのアイスコーヒーも美味しかった☆余談だけど、あまり外でアイスコーヒーって飲まないんだけど、氷って入ってない?ここのはアイスなしのアイスコーヒーなんですねぇ。氷で冷やした独特のキ~ンとした冷たさがなくて、すごぉ~く美味しかったです。この金谷ホテルのレストラン・宮庵さんを後にして、羊羹なんぞを買いつつ電車に乗り込みました…はぁ~楽しかった!日光ばんざい☆
May 6, 2007
楽しみ~にしてた日光旅行に来ています☆明日は雨らしいので、今日は自然満喫ルートで日光めぐり。駅からすぐにバスに乗り、中禅寺温泉バス停で下車。途中、いろは坂も通るけれど、風景はとにかく春!まだ山桜が咲いていたり、黄緑色の若葉、赤いつづじ、道端のすみれが、青い空や気持ちいい日差しで本当きれい~☆まずはバス停から数分歩いて華厳の滝。雪解けで水量が増えてるそうで、大迫力~。それになんと!カモシカちゃんが滝の麓に水飲み&青々した芝を食べに来ていました!サルを見ることはあっても、カモシカは初めてでキッキさんも私も大喜ぶ☆最近売り出されたらしい華厳の滝キティの根付けも買っちゃいました☆…行った先のご当地キティを見るのが好きなんだけど、最近は見るだけじゃもの足りずf^_^;その後は縦長の特製カレーパンを食べつつ、中禅寺湖て戻り、キッキさん初体験の遊覧船で菖蒲ケ浜へ一路移動~!船やバスの時刻表はばっちり調べていたけど、乗るつもりだった船が5分早く出発だったり、来るはずのバスが来なくて30分待って次の超混みのに乗ったり…時間には余裕をもって行動しなくてはね~!船から降りて竜頭の滝へ行き、湯滝へ。そしてハイキング開始~。湯の湖湖畔を歩いて、湯元温泉☆そこからバスで泊まる旅館まで…天気もよくて、温泉も満喫して…う~ん、しあわせな一日でした☆
May 5, 2007
今日、なにげなくいつも行くイトー○ーカドーへ行ったらば。普通にWiiが売られていた~~!!我が家では数週間前にこのWiiを買うか買わないかで、ものすごい大喧嘩になった問題の一品。だけど、結局『世間の賑わいが落ち着くまで、しばらく買う機会もないしね☆』と自然にお互い諦めがついた。その大喧嘩に発展した問題の品が、普通~~~に売られていて、私たちにはビミョーな空気が流れたこと一瞬。ちなみに私は買わない派・キッキさんは買いたい派だった。買わない理由はうちのテレビは小さいし、楽しむほど広い部屋じゃないし、無駄遣いになっちゃうてことだった。だけどだけど…一瞬の沈黙の後、さくっと無言のうちにレジに二人で並び、「Wiiまだありますか?? え、ある? あ、じゃあ1つお願いします。 あっ、はじめてのWii?みたいなソフトも一緒に☆」自然な流れで、Wii衝動買い。帰って早速やってみると…おもしろいじゃぁ~~ん?(小さなテレビ画面ではなく、もう一回り大きなデスクトップのパソコンでやってます)そんなわけで、世間の流れに一歩遅れて、我が家ではWiiブームが始まりました。
May 4, 2007

1,2日は仕事をしてましたが、休日だった月曜、近所のお気に入りスポットを見つけました☆それがこの写真↑…もちろん、この写真はそのスポットの一部分でヒツジちゃんですけど今まで存在は知っていたけれど、行ったことのなかった公園にいったんですそこは動物園もあって、お金は1円もかからずにいろんな動物をみれるんですよ。ま、フリーなので本物の動物園のような動物はいないけど、カンガルーみたいに赤ちゃんをお腹で育てるワラビーちゃんや母を訪ねて三千里に出てくるようなおサルさん(3,4種類のおサルがいた)、ペンギンくん、あしかみたいなオカリナさん、写真に登場したヒツジやヤギさん…派手ではないけど、おこちゃま大喜び(ついでにうちのおサル→キッキさんも大喜び)なスポットです。遠出しなくても、楽しめるとこ(かつ安く済むとこ)って都内いろいろあるんだなぁとびっくりです。ちなみに4日にはヒツジの毛狩り(?)があるらしく、 我が家の大きな子供→キッキさんは勝手に行くスケジュールを立ててるっぽい。 この写真のヒツジさんもあと数日でつるんつるんになっちゃうんですね…
May 2, 2007
全13件 (13件中 1-13件目)
1