2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
気がつけば仕事も4週目で、毎日の中でもマニュアル片手ながらもサクサクできることが増えてきた☆どれもこれも、アイウさん(とブログ名を付けちゃった仕事を教えてくれる派遣さん)のおかげそれに引きかえ、同じチームの社員さんのおかげ…と思うことは全くない…チームには、3人の社員さんがいるんだけど、強烈な個性をはなつ人が1人いる。一言でいえば、仕事人間。よくも悪くも仕事人間。仕事をする人が悪いとは決して思わないけど、この超強烈個性派の男性社員はどう贔屓目にみても、周りに迷惑な仕事人間のタイプ。多分、その理由は彼が王様タイプな仕事はデキル人だからだろう…あまりに腹立たしいことがあった時、アイウさんは「あの人は裸の王様なんだよね!」と怒り狂っていて、影で私達は、彼を『殿』と呼ぶようになった。こんなにまだ新人な私でさえ、迷惑をこうむっている。私が受けた迷惑の1つは、アイウさんか私が基本的にやる仕事を、ザ・仕事人間な殿が中途半端に手を出したことが原因。人の名前と生年月日で、とある大きなシステム内で検索にかけて情報を引き出す仕事なんだけど、殿は生年月日を間違えた。殿が自分の仕事の中で間違えるのはかまわないんだけど、なぜか別の社員さんの仕事からの検索をやって、結果、間違えてたわけで…ベテランもベテラン、かつ仕事のデキル女タイプのアイウさんが間違えることは誰も予想しないから、その生年月日間違い入力の主は、自然と私だろう…とみんなが思っていたのは明らか。ふぅ…とちょっと白けた嫌なため息が殿をはじめに、社員さんから漏れる。私も、一日にたくさんの検索をかけるし、他の仕事もあるし、記憶にもないので(間違えたことを記憶してたら困るけど)、自分が間違えたんだろうな…と自分でも落ち込んで、素直に謝る。人が入力するデータに誤りなんて、絶対ありえること。殿以外の社員さんはサラリと流してくれたのに、殿はバカにするように軽く鼻で笑い、あからさまに上から目線の表情。そして、そのデータを入力できるのは普通のパソコンじゃあなくて、たった1台の別の専用パソコン。それを私とアイウさんが一緒にその間違いを正すためにいじっていると、その間違い入力をした人が履歴から分かり……『○△(殿の名前)』が、しっかり、し~~っかりと残っている。てゆうか、そのデータ入力に関しては殿の履歴しかなかった。むぅっかぁ~~…殿は、周囲で雑談を仕事中に軽くしてたりすると、突然「うるさい!」とキレたりするらしい。殿は、電話を切ってから、すぐに同じところに電話して「今、すごい勢いで電話置きましたよね?聞こえましたよ、ガチャン!て。 何か気に入らないことでもありました?言いたいことがあるなら言ってくださいよ」と、電話の切り方・置き方に折り返し電話をして文句をいう人だ。殿は、そのチームへ配属されて数日で、それまで使われていたパソコンでの用紙のフォームや名称を勝手に変えてしまった人だ。(私が働きだしてからも、探していたワードの保存場所が変えられていたこと多数… このチームでは、使うものはデスクトップに保存が基本らしい…)殿は、殿は…たった3週でも、いろいろ驚きな行動を見せた人…反論すればいい、…のです。なぜだ~!?と問いただせばいいのです…が、この殿はいや~~~に冷たい迫力のあるタイプの人。ちょっと違うけど、芸能人でいえば、鹿賀丈二や松本幸四郎に似た感じで、すごまれると怖いのです。(暗い影のある松本幸四郎が、興奮してる古畑任三郎風に喋るという感じ?)そんなわけで、チームリーダーも部署のマネージャーもどちらかというと弱弱しいタイプ(彼らは多分殿にバカにされてて、彼らの弱さも私には腹が立ったりする…)で、彼を放置なのです。チームが違えば、あまり害はなく、害のある我がチームは殿を抜けばたった4人…結構社員同士は個人プレーな仕事なので、あまり害はないようで、今まで唯一の派遣だったアイウさんは2歳のおんなのこのママなので、仕事で体力は使わないよう怒りも流すようにしてる。私は一人で煮えくり返ったりしている…順調に仕事を覚えつつあるけれど、私はこの殿を知れば知るほど、これからが不安になる…今まで、変な医者とかはいたけど、病院・病棟はほぼ女社会なおかげか、ここまでのキャラクターってあまりいなかった気がする…だけど、どこの職場にもこんな人って、いるんだろうか…ううう、殿…殿…殿めぇ~!
August 29, 2007
最近、お仕事が始まり、どうやら長いこと…自分が望むだけ長く勤められそうな予感を感じて、困った現実問題が。それは…買い物がやたらに楽しくなってきてしまったこと!女性って買い物好きな人が基本的に多いと思うんだけど、私は今までそうでもなかったんですね。せいぜいナース時代の夜勤明けのコンビニでの買い物が楽しみだったことくらい?だけど、なぜかなぁ。足は1足、身体は1体しかないのに、靴や服が、ちょっと気に入るととっても欲しくなってしまう。化粧品やアクセサリー類もあまり使わないのに、しかり形が残るものだけならまだしも(?)、もともとの旅行好きがたたって、いろんな手軽な国内ツアーも目に入って仕方ないまだお給料もしっかり丸1ヶ月分が頂けるほど働いてないので(給料は20日〆の月末払いなので、初給料は約10日分が今月末に頂けるのです)、少なくてももうひと我慢しなければ。
August 26, 2007
少し秋近し?と思わせる空気になってきたけど、まだまだ暑いですなぁ…明日はまた真夏日になるらしいし、やってられんよ。暑くて相変わらずバテバテだけれど、仕事は少しづつ覚えて、まずまず順調です。が、なぜか私にイレギュラーで任されている仕事(任されてるっていうと偉そうだけど、内容は誰がやってもよくて、『やらされてる』感の強い不満いっぱいの作業…)が先週はありました。来週からその仕事のために入る派遣さんの仕事ペースを把握するためのテスト期間のテスト要因になっていたんです。私は先週で終わったはずで、やっとまともにOJTに入れたのに、今週、違う部署の人が時間があったらしく、その作業に手をつけたんです。手をつけたのは、その仕事全体が早く終わるので、確かにいいこと。いいことなんだけど、た~っくさんの中途半端を残したまま、その部署の人たちは普段の仕事へ帰っていった。つまりやり残しが山ほど。…と、そんな辺りまでのことを、突然私のところにやってきたその作業の担当さんが話してくれ…最終的に「新しい人に中途半端を渡すと間違えやすいだろうから、あなたに…ってことになったのよ。やってくれる?」やりたくないっ!すっごくやりたくないですっ!…て思っても、派遣の… 働き出してやっと3週間が過ぎた、ただの派遣の私にそんなことはいえませぬ…私のOJTをしてくれてる派遣さんも、直接はかかわらないマネージャーが勝手に私を別作業に投入するので、思うようにOJTを進められずお手上げ状態。私の少し前に入った派遣さんのチームでは同じ仕事をしてる人が他にもいるので、そっちのチームの人にこの仕事を回してもいいんじゃあ??と、2人で思うほどに私ったら適当に上の人に扱われてるように思うの…(私のOJTをしてくれる派遣さん、これからアイウさんという名前にします。 何の根拠もないけど、きっとよく登場するだろうから・笑)アイウさんには2歳の女の子がいるので、遅刻やお休みも他の派遣さん以上。3週間、まだ60~70%しか仕事を教えてもらってない現状。(別の仕事を私もしてるので、OJTがゆっくりだからって、実践できてる時間があるわけでもなく、教えられても次の時には忘れていて、ひたすら手作りのマニュアルをめくりまくる。)ちなみに、うちのチームは他のチームの派遣の仕事以上に細々したことが多くて、何よりチームの社員は数年ごとの単身赴任で入れ替わるので、社員すら派遣の仕事内容を知らないんですな…今までアイウさんが不在なら、ただでさえ仕事量も多いのに、さらに社員の仕事も遅れていくという悪循環だったそうで。で、今は無遅刻無欠勤の私がいるから、仕事をいろいろ頼まれるんだけど、知らないことばっかり。チームには他に私に仕事を教えられる人がいないので、一通りのOJTをしてもらうのに時間がかかるんだけどな…ま、教えてもらってない仕事を依頼されてもしないでいいわけだけど、目の前で社員さんにがっかりされると精神的にストレスなのよぅ。そんな状況を知ってか知らずか、私を別作業に使うのはどうなのか…まだまだ新しい仕事場所は心が休まりません…ついでに月曜から、今までは空きで気が楽だった私の隣席に、隣チームのリーダー社員が席替えしてきます。いい人っぽいけど、引き出しの中とかが丸見えになったりするし、イヤだなぁ~…
August 24, 2007
最近更新が滞っているけど、わたしは元気に過ごしています。ただ…この暑さに気持ちがバテますねぇ。仕事が始まって、ようやく2週が過ぎました。やることはすっごく細々といろいろあるけど、どれも難しいことじゃあないので、すごく気持ちが楽ただ覚えるのが大変で、まだまだメモメモ、メモメモ…私が所属してるチームは社員さん3人に、その3人の事務的なことを一手に引き受けてる派遣さん1人のたった4人。なので、私に仕事を教えてくれる人はその派遣さん一人です。このチームは、他のチームと違って仕事の範囲が広いので事務仕事も多く、プラス、社員さんは病院からのカルテとかの内部書類を読み込むのでメディカルサポートとして、私が入ったんです。が、メディカルどうこうもあるんだけど、まだまだ一般事務が覚えきれない~だけど、仕事を教えてくれる人はとっても良い人で、考え方とかもとても共感できるタイプで私はラッキーだなって感謝です彼女いわく、「3ヶ月は慣れるのに必要だから、何度でも同じことを聞いて」と…しかも、彼女は英語の先生だった経験があったり、私が2週間留学したカナダのビクトリアに2年の留学経験、お姉さんがビクトリアに住んでいることもあって、いろんな価値観や感じ方が似てるような気がする。しかもしかも…マレーシア人じゃあないけど、ムスリムの彼がいたこともあるらしく、私にとってもお姉さん的に感じる歴史を持つ人。ただシングルマザーさんなので、お休みが多かったりもして、本当に忙しそう…本当に生き様に尊敬できる人なんです。会社では、派遣には何でもやらせてくって感じの扱いをされることもあって(パワハラってやつ?)、納得できないことも時々あるけど、とりあえず一人前に働けるようになるまではコツコツがんばろまあ、しばらくはこの会社で頑張りますよ~!
August 18, 2007
最近仕事に疲れ気味なのと、暑さにバテて日記更新もパソコンに触れることも減っております。一番は暑さなんだけど、ほんとに…一年中冬ならいいのにぃ~~!!もしくは、譲るに譲って最高気温20℃以下・湿度70%以下!!…赤い字すら暑苦しいって…ところで、土曜日、去年に続いて東京湾大華火大会へいってきました。そこで帰り道にキッキさんが「去年と似たり寄ったりだったね」と。…花火、去年と似てたのかしら?普通、毎年同じ場所で催される花火大会を見に行っていると、去年がどうだったかなんて覚えてるんですかっ?私は確実に、全く、ひとっつも覚えてない。威張ることじゃないけど、会場の場所や混雑くらいは覚えているけど、打ち上げられた花火なんて覚えてない。う~ん、う~ん??と気になっていたところ、今日、キッキさんが会場で撮っていた花火のビデオを見ていた。そこでキッキさんは、花火大会の前日に去年の撮影ビデオを見ていたこと発覚。彼曰く、「復習したんだよ、あ、予習?」だって。そりゃあ、ビデオで前日に見れば前年との違いも分かるだろ~よ…変な人だな…と改めて実感してしまった出来事でした。そういえば、我が家恒例(?)のお中元の贈り合いも無事終了しました。(一応恒例なんです、詳しくはいつだかの古い日記を…さがしてください)私からはりんごジュース。キッキさんからは、私の好きな京きななのアイスクリーム。いまさらだけど、私たちはいつまでこのお中元・お歳暮の習慣を続けていくのか、ちょっと疑問な今日この頃。
August 12, 2007
今週から無事に仕事が始まって、やっと3日間終了。派遣会社・派遣先企業との契約に時間がかかっているけど、現場はもう準備はばっちりと聞かされていたけど、どこが??て感じだった…まぁ、私が悪いわけじゃないので、逆に謝られる状態だけれど、未だに仕事道具のパソコンすらない。基本的に仕事を教えてくれる人も、夏休みだとかで今週は3日間しか教えてもらえる日もない…それ以外の日はマニュアル読みとかね…(パソコンを使う仕事が多いので、それがないゆえに教えてもらえることも少ないけど)毎日毎日、マニュアルだとかコンプライアンスだとか、ひたすら文章を理解するお勉強が続いています。派遣なのに、こんなに内部のことを教え込まれるのかってくらい、いろんなことを教え込まれる(が、流れ出ていく)。今度は長期派遣で働いてる人が多いから、派遣といってもすごく仕事内容が濃い。新しいことばっかで頭が煮えくり返る!分からないことばっかりだけど、仕事があることと学ぶことがあることは大事だから頑張ろう。
August 8, 2007
昨日の夜、来週月曜から仕事が始まる連絡がきました☆やぁっと再びOL生活だ~。収入の目処がないと気持ちが本当すさんでくるし、ちょっとしたモノを買うにも躊躇してしまう。髪を切りたいな~ってずっと思っていても、出費を気にして諦めてしまってたし!job securityって大事だわ…最近テレビで派遣社員・契約社員て形での雇用が増えて、正社員が減っているって話題があった。主婦とかの扶養家族内での仕事とは別にしても、若い人の派遣が増えてるそうな。お給料が減るし、ボーナスもないし、福利厚生面も正規雇用の方が良いのに、なぜなのかってのが番組の趣旨。私ももれなくその世間の波に乗って、正社員…正職員から派遣になったばかり。私の場合、月収だけで考えると、残業や夜勤手当・住宅手当がない分、以前よりも少し少なめ。でも、仕事内容やきちんと時間で終われることを考えれば、ボーナスがなくても納得できる状況だったりする。うまくいえないけど、人間に羽が生えていたとする。ナース時代には、その羽を広げたり、パタパタしたり、伸ばしたり、飛んでみたりってことは1年に数回の旅行とか、そんなたまにしかできなかった気がする。でも、派遣になってからは仕事中も羽を広げて軽くパタパタできて、休みの日には飛んだりできてる。そんな感じ。…無職中は羽が広がりっぱなしで時々自分からたたんだり、毛づくろいしてるって感じ?お金じゃ買えないものがある、ってそのまんまな状況の差がある。人それぞれに派遣として働く理由は違うだろうけど、その理由にきっといろんな社会背景が詰まってるんだろう。さて、月曜からの新天地に希望を抱いて、髪切りに行ってこようかな~…まだお給料は当分先のことだけど、これでしばらく有給が発生するくらいは落着いて働けるといいな。
August 4, 2007
今朝5時~6時の間(それまで暑くて寝付けず、起きてたんです…)、先日の日記に書いた件がひと段落しました。ペットシッターさんに預けていた鍵が未返却だったので、連絡をしてもしても返されなくて困っていたんです。最後にの世話をしてもらった日からちょうど4週間後が今日でした。封もされていない封筒に、表に『○○さま たいへん遅くなり申し訳ありません』・裏に『△△(名前)』と書かれ、鍵だけが封筒に入れられていました。とりあえず、鍵が返ってきたので一安心で、きっきさんも「やっと来たか~」とほっとした様子…もちろん私も一安心なんですけど、なんか、なんか、なんか、もんのすごく腑に落ちませぬ今までのことを考えれば、この封に書かれた一言ですべて彼女の中では終了なのかもしれないけど、これがすべてでは私は納得できないんです。今までは毎回諦めてきた領収書、もう用はないけど渡されなかった鍵の預かり書、今回は電話で鍵が未返却ということを伝えた時にちらっと話してくれた留守中のたちの様子報告は、今回、1度もメールも紙でも全くなかった報告書(しかも電話では、ジジがお腹を緩くしてビオフェルミンを少し飲ませたらしい)、電話では、報告書・写真を届けるとも言っていたのに、鍵のみだったこと、鍵の返却までに、電話をしても返答がなかったりで、結果、4週間も放ったらかされたこと…すべて彼女の中では全くひっかかっておらず、『たいへん遅くなり申し訳ありません』の文…封筒に書かれた1文ですべてを問題なしにしろってこと!?今は過去だけど、ナースだった私としては、ささいな薬(多少の飲みすぎ・飲み忘れは問題にならないようなって意味で)でも与薬にはきちんと責任を持って行動してたつもり。命に関わっていくことの責任に耐えていくことが重荷になって仕事を離れたっていえるくらい、真面目に考えてる。直接看護じゃなくても、関わる事務的なことも仕事として一生懸命やってきた。なのに、私たちが今までお願いしてたこのペットシッターはこうなのか!?と思うと、腹が立つ。たちの世話はきちんとしてくれたのかもしれない。何の報告もないけど、人柄から動物をとても大切に思ってくれる人だと、分かってる。だけど、飼い主の精神面はまるで無視だよね、こんな対応って…と思う。旅行中、どんなに私たちがネコたちのことを思って、様子を気にして毎日を過ごしてるか(毎回お土産まで買いますからね…)を知らないというか忘れてるのかな。私たちは未返却だった合鍵を待ったのも確かにきついんだけど、きちんと契約して代金を支払っている以上、直接的なペットのケアだけでなく、それに伴う仕事もきちんとやることは飼い主へのケアであって、当然仕事の一部だと私は思う。今後は何があっても彼女には仕事は依頼しない。だから、正直、どうでもいいんだけど、代表を務めながら事業を大きくしている彼女の仕事がこれ以上、飼い主を無視したものにならないよう、この2回分のブログの内容のような手紙を送ろうと思ってる。一緒に怒ってくれたり、心配してくれたメッセージを送ってくださった皆さま、無事に何とか鍵は戻ってきました。心強くて、本当に嬉しかったです。ありがとうございました。 ついでに…今回のことで、きっきさんとの国民性の違い(?)を改めて認識。彼ももちろん「こまったね~」と困ってはいた。確かに困ってはいた。電話とかのペットシッターとのやり取りは基本的に私がやってるので、いらつき度合いに差があるのも、事実だとは思う。だけど…だけど…私には、彼は全然困ってる風じゃなかった私が年がら年中「この人には責任感がない!命を預かるってことはさぁ~!」 「もし空き巣にでもあったら、まずはあの人を疑うじゃ~~ん!」 「郵便箱!ドアの裏、みなくちゃぁ~!」…などなど、ずっと焦って過ごしているのに、彼は常に「わざとじゃないんだよ。忘れてるんだろうね~。留守電も聞いてないんだろうね~。電話の着信も誰からか分からないんだろうね~」わざとなら犯罪じゃん!うっかりだから許されるんなら、裁判所や警察は世の中ないのよ!留守電、聞いてないなんて、電話の意味がないでしょう!仕事なんだから、責任があっちにはあるのよお~!日々、マレーシア人のキッキさんと日本人の私には確実に温度差。こんなに怒りまくってる私が変なのか?と不安になりブログに載せてみたんだけど、やっぱり他の人だって一緒に怒ってくれてる…(すごく心強かった?です。皆さま、本当にいつもありがとうございまする)そこはやっぱり、何でものんびりしてそうなマレーシアと何でも期日は絶対でキチキチした日本の国民性の違いなんだろう…と2人で頷きあったんですけど、いろいろなことがルーズだったり、何でも自分で動かなきゃいけないカナダ生活で結構鍛えられたつもりの私だけど、まだまだ忍耐力が足りない…と痛感してしまった。そして、これから私は、こののほほんマレー人が支払い期日をすっかり忘れ、延滞2ヶ月目から延滞料金が取られそうな国保だか住民税だかの支払いに代わりに役所へ行ってまいります。2ヶ月目に入る前々日の夜にそれに気付き、今日までに支払わねばならないのです。本人が行けよって感じですが、ヤツは今日からゼミ合宿で海に行ってしまった…「emikoちゃん、ごめんねぇ~。そのうち何かおごるよ?ま、郵便局近いしさ?」と彼はいうけど、今回の支払いは本来なら近い郵便局とかでできるのに、一度延滞してるから役所まで出なくちゃならない「ええっ?そうなの?さすがemikoだね~、細かいとこもちゃんと見てるね~ お土産買ってくるね!」富士山に行けば富士と焼印の入ったクッキーとか饅頭を買ってくるような人を相手にしても、なんだか何も期待する気になれません…我が家のマレー人、うちの母いわく(好意的な意味でしたが)マレー異人です…本当に手のかかるマレー人です…
August 3, 2007
全8件 (8件中 1-8件目)
1