2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
今日、仕事でおつかいに出され、平日の真昼間に電車に乗っていた。生まれて初の(オオゲサ?)チョッキてやつですよくテレビなんかではよく耳にしていたし、OL生活になってからも社員さんが直帰してました。が、派遣が直帰なんて普通ないじゃないですか!?そもそもナース業に直帰もありえないし…(訪問看護とかだとあり得るのかな)だから、何だか憧れてたんですよ、その言葉の響きに。その仕事を頼まれ、「直帰していいから」といわれた時、頭の中に花が咲くというより、星が咲いた!『はじめてのおつかい』気分で、『はじめてのチョッキ』(おつかいは国会図書館で、資料を探し出して、そのコピーをとってくることです☆)うっふふ~~ん♪ノリノリで(?)出発したけど、結局、国会図書館なんていろいろ面倒なわけで、帰りは普段の残業より遅めの時間になり、満員電車。直帰以外有り得なかった仕事だった…と実感。(4冊の本からそれぞれ50ページ以上をコピるんですけど、コピー依頼が1回100ページまでで、2冊組み合わせると制限で無理なので、4回もコピー依頼。新館・本館とそれぞれのコピー受付所を往復往復しまくりでした!国会図書館て本を手にするまでも面倒だけど、コピー依頼にもしおりをはさんだり、申込書を作ったりパソコンと悪戦苦闘です…受付終了時間も迫っていて、本当一人バタバタ働いた~)仕事はまあいいけど、でも、真昼間の電車なのに舟漕ぎ状態で居眠りしてる人が結構いてびっくり私も夜勤明けに、ぽかぽか日差しの電車じゃあ寝ちゃってたけど、世の中の人って本当お疲れなのねぇ…とある舟漕ぎお姉さんは隣の舟漕ぎおじさんと頭ごっつんごっつんし合いながらも寝ていたし(笑)私と一緒に舟漕ぎおじさんの方は降りたけど、あの後、ごっつん相手がいなくなり、隣が空席になってしまった舟漕ぎお姉さんがどうなったか、かなり気になっている…
September 21, 2007
最近日記更新が滞りがち。それというのも、仕事面のことでどうも気持ちがすっきりしないから。大きく問題は3点。1)仕事内容。 ちっともち~~っとも、医療系でないこと。 看護師派遣会社からの派遣社員なのに、一般事務をひたすらひたすらやっており、 まともに医療系スタッフ力発揮な仕事は、隔週水曜に会社の顧問医と会うことだけ。 といっても、これすらも基本、社員・顧問医のやり取りの書き取り係であって、 一般事務の派遣でもいいらしい。 ただ、医療知識があると仕事がしやすいってんで私がやってるだけ… やりがいってものがない。2)トノの存在。8月29日の日記のとおり、鼻持ちならん人(通称;殿)がいる。最近、私が一般業務に慣れてきて、どうやら彼が私を敵対視していることが伝わってきた。何の役職もない彼はほかの人(年下の上司や他チームの役職付さん)へも苛立っている。なんでこう思うのかといえば、態度。そんなん看護師だろうと知るか!?てなことを質問してくる。イライラしてそんな質問を日々受けていたら、トノは致命的なミスを犯した。医師や看護師の合同記録(全医療スタッフが同じ場所に記録してる病院もあるらしい)を読んでる中で、彼は全然医師と看護師、薬剤師などなど記載者の区別がついていなかった。ゆえに、看護師間のいろんな決定方針を医師のと勘違いして、仕事上困ることになっていた。看護診断(看護師が看護視点で付ける診断名ってのがあるんです)で♯1で自己管理が問題になっていて、1番の問題が自己管理の問題なら入院の必要性ないだろ~て方向に考えてしまったんですな。そこで、私が、その彼が格闘中のカルテ事体をさらっとその場でめくって、「これは看護診断てもので~ああで~こうで~」と丁寧に説明してあげた。この一件で殿のプライドは傷ついたらしく、朝と帰りのおはよう&お疲れの挨拶以外、全く声をかけてもらうことがなくなった。こんなんさぁ、仕方ないじゃん。そうゆうことを改善してくためにこの職場では派遣看護師をスタッフに雇ったわけだし、医療現場で働いてた人の方が、たとえ違う病院だって病院からの書類には慣れている。トノの性格を考慮して、やんわりと説明したつもりだけど、結果は変わりないわけで。 アイウさん(もう一人の同じチームのベテラン派遣さん)も殿に超ムカツキなことがあり、おかげで、2人で殿への不満ピークに達しているところ。トノが気に入らない年下上司から頼まれた仕事をアイウさんがしていたところ、激怒。それは単純なもので、アイウさんはただ出張管理ができるよう表を作っただけ。はじめはそれぞれの社員が直にパソコン入力してくれれば済むだけのことだった。それが全然入力してくれないものだから、言ってくれれば入力するという話をアイウさんはした。 が、誰も言わない(はっきりいってコミュニケーションのないチームです)。で、仕方がないから、記入項目を入れたメモ用紙を作った。年下上司からの仕事ってことがポイントなのか、この仕事で何かアイウさんがトノへいうと、ものすごい威圧感を漂わせて、噛み付いてくる。直にトノも年下上司に文句をいえばいいのに、言わない(距離は1机隣で1mくらい)。その年下上司も彼の奇特さに引いていて、聞こえていても、会話には入ってこないアイウさんは毎回板ばさみになっている…そのメモ程度の用紙ですら、「記入方法のマニュアルを作ってください」「用紙サイズはA5にした方がいいんじゃないですか」とか…口頭で済むことなのに、報告ができない人のためのただのメモですよ。親切に項目まで入れてあげて…それに、ま、まにゅある~?で、アイウさんも「ただのメモですし…」と返答。そうしたら、トノ。「ふぅ~(大きくため息)。…アイウさん?用紙を作るんだから、責任持って誰にだって分かるようにしないといけないでしょう」この人っておかしくないですか???自分は出張報告すらきちんと上司にできないのに、派遣スタッフにはコレですか…そもそもこのチームの社員は変わり者揃い。チームリーダーはかなりの抜け作。立場上、立てても立たないという言葉がぴったりな人。だけど、仕事は抜け抜けだけど、悪人ではなく基本のほほんとしていて、嫌いではない。もう一人はトノとは逆で、いつもニコニコ人の良さ全開だけど、ゆえに波風を立てない人で、隣でトノが訳の分からないことで吠えていても、被害者をカバーするような正義感はない人。トータル的にみて、3人の中で一番まとも。そしてトノ…シングルママのアイウさんはおこちゃまのことで仕事の遅刻・欠勤もあって、仕事が溜まりまくったりして、一人で今の仕事をするのは大変だったらしい。なのに、「看護師なんていらないでしょ。事務仕事なら、私達(社員)も手伝えるんだし…」と話してたとか。現実は、社員は事務なんてまるでできないし、中途半端に手を時々出されてもいつもどこか間違っていて、手伝いなんて全くできていないのにね…さらに、私の仕事開始2日だか3日目の訳も分からない頃、陰でアイウさんへ「(アイウさん不在の翌日にトノ自身が私を)試してやります。それでゴチャゴチャいうようなら、すぐ辞めてもらいましょう。」と言ってたらしい。…特別試された気はしないけど、なんでこんなに挑戦的なんですかいな。(イマサラって感じだけど、最近になって、こんな過去話をされても複雑ですよね… 教えてくれたアイウさんにも疑問を感じてしまいます…)要はトノは専門職の人間が嫌いなんですね。プライドを傷つけられるから。とにもかくにも、バラバラのチームで、本当に居心地が悪いったらない。こんなことが最近多くて、私もイライラすっきりしない毎日。そこに加えて、問題3)唯一トノの存在を忘れて過ごせる(過ごしたい)昼休みも、尾をひいてくるという現実。私は仕事のグチは黙々とここで吐いてすっきりしたいタイプ。反して、昼食も一緒にとっているアイウさんは人に言って、共有しあいつつ(労い待ちか…)発散タイプ。つまり、昼休みですら、私はトノや仕事のグチや育児の苦労話ばかりを聞いている。さらにアイウさんは、仕事時間中も、2人で仕事してるので今までより余裕があることもあって、やたらと席を立って、他のチームの派遣さんにグチを聞いてもらっている。そこにトノの突込みがないのは、もともと仕事で動き回ることが多いから、トノには区別がつかないし、おしゃべり場所はトノからは背後だから…(笑)(その後、アイウさんからは、○○さんもこういってた~とかのおしゃべり報告まで着いてくる)余裕はあるけど一応仕事中だし、無意味に席を立ちすぎじゃあ?…おしゃべりもしすぎじゃあ?…おかげで、その様子が見える私はいつトノが気付いて爆発するかとヒヤヒヤ確かに仕事へのグチもある、育児も大変だろうとアイウさんには同情する。心から思うけど、思うけど…私は明るく楽しく普通に過ごしたいよぅ…トノ(アイウさん曰く、あんな人には殿なんて偉い人への呼び方すらもったいないと…^m^)のことも休み時間くらいすっきり忘れて、世間話がしたいぃ~。個人的に嫌いじゃあないけど、普段基本的に話す人がグチ話の多いアイウさんだけってのは…ちなみにアイウさんて人は育児真っ最中のシングルママの忙しさゆえに、あまりテレビなども見ておらず、基本的に『だらだらした会話』のネタが私とも違う。とても真面目一直線な人で、今までの人生を振り返ったり、今後の人生の方針をいつも考えていて、私はいつもそんな話の聞き役になっている。そして、彼女は日本人男性が嫌いらしく(離婚相手は日本人なのだけど)、英語の先生という経歴もあるので、海外移住を夢見ている。経歴的にもキャリアのある、真面目で自立した、できる女性なので、トノのような男尊女卑的な男性と基本的にあうはずがない。そんなアイウさんなので、今の仕事に満足しているわけもなく、自然とグチも多くなる。(悪く言えば、自己アピールが多く同じ話の繰り返し…)ふうぅ~~…なんでこんな職場なのかしら。このチームにいるってことが、結構ストレスだったりする。ふうぅ~~…仕事ってこんなもんなんだろ~か…仕事運のなさ、お払いしてもらいたいと本当に思う。
September 20, 2007
この前日記に登場した我が家の長女にゃんこ・きらら。このコは小さい頃から私達と暮らしてるせいか、緩みっぱなし。寝てるときの腹出しは他のにゃんこ(ジジ&もも)もやる。だけど、普段からベロ~~ンとくつろぐのはきららのみ…廊下を歩いてると思えば、突然横に倒れこんでべろん。食後の毛づくろいが終わったと思えば、座ったポーズから寝転んで、手も足もバンザイのび~~っべろ~ん。…のびすぎじゃなかろうか?気を許して過ごしているのはいいけど(人間はもちろんにゃんこも、他のにゃんこの腹出し中はジャマしないし)、もう少し神経質になってほしいような気もしてきた最近です…ついでに、写真のきららの後ろにいるのは、ももです。
September 18, 2007
全日本、とうとう…とうとう金メダルとりましたねぇ~~!!なんのこと?なんて人もいるのかしら?バレーボールですよ、全日本女子の☆アジア1の座に輝いたわけですが、全日本女子の金メダルは24年(だっけ?)ぶりだとか!女子バレーボールのテレビ観戦が大好きで、いつもテレビかぶり付きで見てるんだけど、ここ最近は忙しかったりして見逃しがちでしたが…が、この最後のカザフスタン戦は観れてよかった…にしても、今回の試合はタイで行われたらしいんだけど、会場がショッピングセンターの最上階。日本だったらショッピングセンターの中に国際大会をする会場を作るって有り得ないな~。かつ、試合中の現地のタイ人の応援の仕方…いや、あれはオフィシャルに行われてる音楽演奏や間つなぎの余興?民族衣装っぽいけどユニフォール風におそろいの服を10人以上の男女が着ていて、ボンボンボボン、ボボンボン…と東南アジアらしい打楽器を鳴らしながら、弾むように左右に揺れて音楽にのって応援している。まあ、熱気ムンムンの会場にクラシックのオーケストラ~も困るし、それよりはマシだけど、ボンボンボボ~ンて鳴りながらのサーブやレシーブ、アタック、スパイク…どうもテレビで見ているだけの私でさえ、真剣味にかけるというか気が抜けてしまうよ。勝ったからいいけど、負けてたら、こっそり“あの打楽器のせいだ!”と思っただろうし、カザフスタンチームも思ってるんじゃないのかしら。ボンボンボボ~ンが気になって気になって仕方なかった視聴者は私だけかな~…ついでに、音楽にノリノリなタイ人を見て、キッキさんのお国であり、タイのお隣・マレーシアでバレーボールの試合があっても、きっとこんなノリなんだろうな…と今日は何だかやられた気がしている。そうそう、そういえば断食シーズンに入ったので、朝昼夕食以外はストップのemiko式断食に入りました。…食事してんじゃんて感じですけど、放っておいてください仕事中におやつや飲み物を控えるだけでもコトなんですよ(笑)身の回りにムスリムさんがいる方は飲食をすすめないでくださいまし~。
September 13, 2007
台風は去ったものの、おうちのお空はくもりや雨が続いてます。秋の空気にはなったけど、まだ湿った感じもあって、まだまだ残暑の影を感じます…あ~早く冬にならないかな(←冬が好き)だけど、こんなすっきりしない天気でも大歓迎で喜んでるのが、うちのきらら生後1ヶ月あたりで捨てられ、縁あって我が家に来たオテンバちゃんは、多分雨にあたったことはないはず。洗面器やお風呂の動かないお水をチョイチョイ(手で水をすくうようなしぐさ)するのは好きだけど、シャワーは大の苦手なわがままちゃん。浴びたことはないから、窓から眺める雨はきららにはどんな風に見えているんだろう。大嫌いなシャワーだけど、決して浴びることはないからいいのかな。それとも窓や外灯と反射して、雨はキラキラするただの風景?こればかりはご本人に聞いてみないと分からない。だけど、大雨でも小雨でも、窓の前を陣取って、外を熱心に眺めたり、窓のフチに寝そべっているきらら。決して外を眺める特等席は譲らないわがままちゃんが、雨の日の我が家の定番の風景。癒しの風景。…あぁ、雨といえばスコールのマレーシアからやってきた彼が、シトシト雨だと眠くなるといってうたた寝している。そんなのんびりしている姿もほっとさせてくれるっけ。
September 11, 2007
昨日から台風で、突風吹きまくりですね。都内東側に住む私は今、バス・電車通勤なんですが、最寄の2路線の電車ともに止まってますバスは動いてるので駅までは行けるけど、それ以降の交通手段ナシ。派遣だと、理由がなんであれ、早退・遅刻がお給料に影響するから、悔しいぃ~朝になって、まず交通網の確認をしたけれど、いつになったら出勤できるのかしら…とりあえずは午後から出勤のつもりで、数時間ゴロゴロし~よう登録しておくと、電車とかの自分の使う路線の運行状況や遅れを自動的にメール配信するサービスとか出ないかな~。5分以上の遅延でメールか、10分で配信とかを設定できたり、運休が運行にかわったことのお知らせとか、個々の設定にあわせて携帯メール…ネット普及で駅まで出なくても運休が分かるのは便利だけど、いちいち確認するのは面倒だもんな~(ゴロゴロして待つだけなのに、どこまでグ~タラな発想なんだろ…私ったら…
September 7, 2007
生活が穏やかだなぁ~と思う。毎日同じ時間に出勤、ほぼ同じ時間に退社。決まった曜日でジムへ行ったり、それ以外の日はそのまま帰宅してゆっくり過ごす。職場でのちょっとしたことや、図書館で借りた本に影響されて、気分がどんよりしたりもするけど、前ほど長引くこともない。…そりゃあ、読んだ本に影響されてどっぷり落ち込むのも困るけどそうそうそう、昨日映画館の前をとおりかかったら、7月上旬にニュージーランドに行った時の飛行機で見た映画が新作として公開されだしたらしい。日本語名は、『○○(忘れた)とスフレと私』で英語名は『Because I said so』ダイアナ・キートンが出ています。私の中では結構なラブ・コメディ、かつ少しエッチな内容だったと思っているのに、見かけたポスターだとどうもロマンチックな雰囲気。確かに内容を堂々と出して売り出すには、ちょっと思春期世代には刺激的な気がする。ところ変れば、売り出し方も違うのね…それよりも、タイトルに惹かれて借りたけど、実は宣教師の布教活動物語(実話)だったDVDの方が面白かったのが、皮肉だったなぁ。え~っとタイトルは…秘密・手紙て言葉が入ってた出番は少ないけど、アン・ハサウェイが出てたのよ…1950年頃にトンガへ布教活動へ、恋人をアメリカに残して旅立った青年のお話でした。あ、それと…映画じゃあないけど、マレーシア航空のマレーシアプロモーションのDVDを見た。社員だけに配られた非売品らしいけど、めぐり巡ってただのマレーシア人のキッキさんの手元へやってきたのです。あまりにステキに語られ、映されているので、私が感じているひたすら暑くて、トイレに行く度に深呼吸はできないけど、ため息が出てしまうあの国とは別の国かと思ってしまう。いつか、マレーシアという国が私の中で、あの映像に少しでも近づいてキラキラしたらいいのだけど…
September 2, 2007
全7件 (7件中 1-7件目)
1