2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全26件 (26件中 1-26件目)
1

さて。朝の4時45分に目覚ましがなる。起きてカーテンをあける。そして外の様子を確認。ため息。除雪車がしっかり入ってる・・・。歩道にも除雪車。雪が積もっているところと大体20センチ以上は差があるなぁ。自分の除雪機は欲しくとも市の除雪車はありがたい反面、とっても住民を悩ませる天敵でもある。。。まぁ。おいといて。さっさと服を着替えて氷点下の外へ。さぶっ。。。でも。最初だけ。動き始めると汗だくに。今日は1時間くらいで終了。まぁ。そんなものかしらね。髪の毛はびしょびしょ。中にきていた服も汗でしぼれそう。風邪をひかないうちにお風呂へ直行。ただ今のこちらの様子はこんな感じ。 ご近所のバス停。うまり中。 これ。アスファルトが出ているのではないのです。これ、凍ってつるつる路面なんです。今日は実はとっても頂きものをする1日でした。生徒さん3人にそれぞれおやつを頂き、私はうほうほ♪ちびちゃんが幼稚園でお手伝いして作った大福をもってきてくれました。美味☆そのお母さんがモロゾフのおかし。娘とかわいがってくれているおばさまは手作りパン。結構大御所になった生徒さんからは浜松のお土産。そして☆自らも!!買い物して抽選くじをもらって張り切って抽選会場に行き、1回ぐるりんとまわしたところ・・・・。500円の商品券が!!ラッキー♪今日はついているぞ。明日も楽しい日だと良いな。雪かきですでに筋肉痛。翌日というか同日にでてくるあたりまだ若い!!と言い聞かせているIKKEでした。
Nov 30, 2004
コメント(0)
ついに今シーズン初の雪かきをしました。ちょうど我が家は石狩管内では雪の降る地域。仕事先で雪が無くても帰宅するとしっかり積もっているという感じ。今日も見事にそうである。テレビのニュースでうつる札幌は雪は少ないけれど、こちらは朝から断続的に降り続き、私はもう朝から3回も雪かきをした。今晩も降る続くと除雪車が入りそうな勢い。さっき除雪車見たし。はあ。。。今日から夕方の天気予報の明日の雪かき予想はかかせない。あぁ。隣の隣から除雪機の音が聞こえる。いいなぁ。機械。私は見事に手動。我ながらたくましいと思う。今、1番欲しいものは除雪機です!!28才の女の人の欲しいものじゃないよね(笑)。なにはなくとも除雪機。誰か買ってぇ。いや、本当。こつこつ除雪機貯金しようかな。完全に根雪(春までとけない)となってしまえば覚悟も決まるのだ。でも、週間天気予報を見るとまだ暖かい日もある。雨のマークもあり。融けるかもなのに今、雪かきをするのはいやじゃ(なまくらだから)。でも小心者ゆえ明日の朝は目覚ましを5時にセットして雪かき体制にするよ・・・。はぁ。4種類の雪かき道具が玄関に入ったせいでせまい。そして常時長靴も君臨しているので玄関が手狭だなぁ。今朝の地震はどこにいったやら・・・。寝ていたから揺れて怖かったけれど、何事もなかったとわかるとなると雪の方が気になって気になって。そうか。今日は地震だった・・・と今、ニュースで思う。なんて自己中心的な女なんでしょう。今年も頑張るぞ。最高の季節の春になるのを待ち焦がれながら。ぐだぐだ言いつつも、毎年雪かきがつらくて何回か泣くけれど(笑)、それでも北海道は好きだからなぁ。春まであと4ヶ月だ(笑)。~DEBUSSY LA MERを聞きながら~
Nov 29, 2004
コメント(2)
昨日、お友達から電話があった。高校時代からのお友達で大学も同じで1・2年の間はお隣に住み、会わない日はないくらい(笑)だった。たわいもない会話。北海道に行くんだけれど何着ていけばよいの~?って。今日、ご近所のヴィオラを弾く方のところに遊びに行ってきた。ついでにご飯も頂いてきた。グリーグの練習時間の打ち合わせとか、チラシやポスターをもらってきた。外は雪で道路も凍っていてつるつる。でも今日の私のココロはあったか。ちょっと風邪から完全復活できないでいて暗くなりがちだった私のココロをぽかぽかにしてくれた。なんてことない普通の会話なのにね。ちょっと体も風邪ひきさんだったけどココロも風邪ひきさんになっちゃっていたのかも。異様にCD買ってみたり、ぬいぐるみ買ってみたり、洋服買ってみたり、寂しさを紛らわそうとしていたのかな。気がつかないうちに。病は気から。気まで弱ってどうするよ!?あかんあかん。さて。今日は編曲が無事半分くらいまでたどりついたのだ。なんとか11月中に最後までたどりつけるようにしなくては。でないと~。ピアノの練習に集中出来ない~。これからまだ大量の声楽の伴奏の楽譜がやってくるはずなのに。自分の引き出しの中整理整頓して少なくしておかなきゃあっぷあっぷになっちゃう。引き出しを増やすまでの余裕はないらしい(笑)。グリーグもばっちり弾いてきますよ~と大口たたいちゃったことだし、そろそろのろのろ運転もやめないとね。協奏曲と言えば、仲良くさせていただいているアマチュアの団体さんの来年の定期演奏会の候補曲でなんだか変わった協奏曲が候補にあがっているらしい。さっきちょこっと聞いたのだけれどフランスの香り漂う感じで、面白そうな曲。提案してくれた方がピアノはIKKEさんで、とご指名してくれたそうで・・・。ちょっと実現するかはわからないけれどありがたいことです。そんなことでも飛び上がっちゃうほどうれしい☆本当に今日は寒い。しばらくすれば慣れるのだけれど。0℃が暖かく感じるまでには時間がかかるわ。
Nov 28, 2004
コメント(0)
今日は演奏会に行ってきました☆大好きなお友達であるとともに大好きなピアニストでもあるお姉さんの演奏会でした。ベートーヴェンのソナタ3曲にスクリャービンのエチュード2曲にソナタ。ベートーヴェンもスクリャービンも好きな私にとってはうれしいプログラム。月光・熱情・30番。いいでしょう?いつも思うけれど本当に姿勢がいい。見ていてもとってもきれい。そしてちっちゃい手の私でもこれ弾ける?っていう希望をもらい(笑)。私も頑張って練習するぞぉ!!って思う。そして改めて私にはもっと客観性が必要だと痛感。今回もいろんな発見をして素敵な時間を過ごしました。ありがとう☆そこでお友達にあって一緒に帰ったのだけれど。帰りに思いがけずとっても素敵なものをプレゼントしてくれました☆すっごくかわいいブックカバー!!アヒルが超ラブリ~♪そう、彼女は7月21日の出来事を覚えていてくれて買ってくれていたのです~。キラキラキラキラ・・・☆うれしかったよぉ。今、発売したての文庫本読んでいるからさっそく使うね♪そして!早く完全復活してごはん食べにいこう。。
Nov 26, 2004
コメント(2)
昨日の夜は再び発熱しだるだるで困ったなあ、なんて思っていたけれど今朝起きて吹き飛んだ。風邪菌一時退散。一気に気合いが入ったっていうか。だって。。ストーブが消えているのです~(泣)。昨日はつけっぱなしにしていたはずなのに。そしてエラーの文字がっ。。あわてて取説を探して読むけれどわからず。このストーブが故障したら代わりが無いのよぉ。寒くてストーブなしには過ごせない~。外を見ると雪がちらほら。いや~ん。今日に限ってぇ。9時にお客様サービスセンターに電話するも混雑していてつながらない。何回かチャレンジしてようやく通じる。とりあえず、今日点検にきてくれることに。お昼過ぎ、点検のお兄ちゃん到着。ストーブは重態らしい。今まで何もなかったのが不思議だ、と・・・。部品が変形しているわ、ひび割れているわ、つまっているわ・・・、もうたくさんの原因。定期的に点検しなくちゃだめね。やっぱり。少なくとも4年は何もしなかった。とりあえず応急手当をしてもらって復活。だけどこれを期に分解して全部きれいにしてもらうことに。その間のストーブは無料で貸してくれるらしい。。ありがたい。最後にお兄ちゃんの一言。「そうですねぇ。部品代も込みで25000円くらいにはなります。」ひぃ~。。ココロの中では大絶叫。イタイイタイ。財布が。追い討ちをかけるように今日灯油の請求も。でも、暖房代は絶対けちれない。仕方がないことなのだけれど。そのかわり夏の冷房代はないしね。今シーズン最初の高額請求(笑)にちょっとおののく私・・・。さて、食費と雑費を削って私も家計もダイエットじゃ。
Nov 25, 2004
コメント(2)
もう自分でつっこみしたくなっちゃう。ようやく風邪からも復帰した思ったら別のところから風邪ひいた。まだ声が完全に治ってないのに!!今度は鼻とのどをやられております。思い返せばあの赤い羽根募金の集金の時にインターフォン越しに何軒も話さなくてはならないからマスクをせずに歩いた。ここから調子は下降気味。そして周期的に何気なく襲ってくるなんともいいようのない不安。考え事をしていてこの3日間ほど真夜中まで眠れなかった。。情けない情けない情けない。エンドレス。完全に抵抗力落ちてます。。。ただ昨日は鼻水がしんどかっただけで大丈夫♪と、モツレクの初練習に行って念のために薬も買って、なんで今日はこんなに店の中暑いんだろうなって、変な汗かくなぁって思っていたら・・・自分が熱あった(笑)。38度もあって気がつかないってこの鈍感さも見事。もう平熱が高いことにしよう。別に私はかよわいわけではなくて、どちらかというとふてぶてしい(笑)。。今までの不摂生がたたっているだけの話ですから。神様がちゃんとしなさいって、きつく命令を下しているのです。さて。昨日のモツレク。どんなことになるかしらって思っていたけれど、おばさま・おじさま達のみこみがいい。さすが長年いろんな合唱団で歌ってきただけのことはある。そして、今はまだ音とり段階。だから伴奏そのものは弾かないのだが。これが実は難題(笑)。伴奏を楽譜どおり弾くのは楽なんだよね。4声部を一気に弾け、といわれる方が難しい。これって私だけ?テナーのト音記号が曲者で・・・。上から順に高い→低いにしてくれればよいのに(笑)。今は音をきちんとあげなきゃないから各パートをきちんと弾かなくては・・・特に目立つ動きのところは・・・など考えながら4段の楽譜を見るわけですよ。ああ。鍛えられるなぁ。ソルフェの授業っぽくて。わくわく。さあて。風邪にかこつけて早く寝ちゃえ。さっさと寝てしまえば考えることもないわ。。まだ歌えないし(不便~)、どうしてもしんどかったら今度は早めに個人病院の耳鼻科に行こう。こないだの教訓を生かして。。
Nov 24, 2004
コメント(2)
私はよく転ぶ、方だと思う。でも、転び方はいたって上手で転んで手を怪我したことは無い。必ずおしりで転ぶのだ。絶対手はつかない。さっきも新聞のチラシをチェックしていて散らかしたまんま、お茶沸かそう、と立って歩いた瞬間チラシの上に足が、そのまますべって(床がフローリング)どてん、と転んだ。転んだっていうかスライディングしたみたいな感じ。よ~く考えると。今までの人生の中で1番転んだのは間違いなく中学時代であろう。中学時代の半分以上を小樽で過ごした。小樽と言えば、運河?そして坂の町なのである。正直、自転車は不要。だって登れないもん。下りは最高だけど、登りの時は自転車捨てたくなっちゃうね。そして私の通っていた中学は山の中腹にあったのだ。だから毎日山登り(笑)。学校の裏でスキーの授業ができるのだもの。冬場は雪も降るし、積もるし、先生方の車が上がれないなんてこともしばしば。転校したての慣れない頃は本当に息がきれた。しんどい。よく傘でひっぱってもらっていた(笑)。そして何よりも恐怖は雪道。特に帰り道。転ばない日はなかったねぇ。スキー場の中級クラス以上の坂を降りる感じかな?だって1度転んでかばんを手放そうものなら、ある程度の下までかばんはさようなら~、落ちていってしまう。私は卒業式の日まで見事に転んだ。学校とともにピアノの先生の家も坂の上。私の家からだと下って登るのだ。難所は階段。雪が降ると雪が積もって階段ではなくなり坂になる。ここを登るのも難しい。階段の手すりをもって上がるしかないのだ。ちょっと油断するとそのままうつぶせのまま落ちていくのだ。まるでコントのようだけれど。実話。今年の冬は転ばずに過ごせるかしら・・・いや、きっと過ごせない(笑)。。
Nov 22, 2004
コメント(0)
今日は赤い羽根の募金を集めに行ってきました。班長さんのお仕事。募金を集めに1軒ずつまわるってのもおかしな話だと思いますが。だってこれじゃほとんど強制でしょ?別に募金の主旨に反対しているわけではないけれど。さっき、編曲のお仕事の前奏を書いて、ようやく本編に入れる・・・。ちょっとでも進むとうれしい。今のうちに少しずつやっておかないと後で苦しむからね(笑)。でも大体構想も固まったし、あとはピアノと向かい合いつつ降りてくるのを待つ。メロディーに和音をつけるっていう作業は小さい頃からやっているのである程度の進行を守っていてくれれば簡単。特にヤマハ育ちの私は頭で理解する前に感覚ですりこまれた(笑)。そこからあんまり成長はなかったんだけど。教える方の仕事上何年か前からちょっとジャズ理論をかじらなくてはならなくて。それが結構面白い。これで私の和音の世界はかなり広がった。そんなにつっこんでばりばり勉強しているわけではないからへなちょこなんだけど。でも、実際に簡単な曲から和音を変えていってジャズっぽくすると楽しいんだ。色が変わっていくっていうのかな。実は当時はね、なんでそんなことやらなきゃないのさ~って文句たれ子だったの。仕事だ、生活のためには仕方ないって思ってたところも正直あったのね。でも、今となっては編曲にも役に立ってるし、やっておいて良かったなって思う。何がどう変わるかはわからないわね。最近は迷っているならとりあえずやってみたほうがいいかな精神で。とりあえずいつまでたっても上達しない困ったチャンの英語をなんとかしなくては・・・。~LISZT ISOLDENS LIEBESTOD(Transcription from Operas by WAGNER)を聞きながら~
Nov 21, 2004
コメント(0)
楽しみなモーツァルトのレクイエムの練習。モツレクの練習。はい。譜読み苦戦中~。きゃあ~☆だって(言い訳開始)。ずっと4声フーガみたいに次から次とおたまじゃくしが追って来るんだもん。次はわし~、次はわし~って(笑)。苦戦中と言いながら譜読みは楽しんでいるんだけれどね。一応、合唱隊の結団式(笑)が23日で。すでに合唱隊の練習は2回目くらいしているらしいけれど、きっとオケパートのピアノ伴奏よりそれぞれのパートを弾いたり、4声部弾いたりのことが多いだろうね。と、予測しているのだけどどうだろう!?それにしても。すべてに追われてきた。母にそんなに御身大切しなくてもいい、丈夫に産んである(笑)と言われたことだし。とばすぞ、と思っているのだけど。風邪菌はずいぶん抜けて体も快調なんだけど、やっぱり声の治りって遅いのかな?ハスキー声はまだ健在みたい。話すことは平気。でもでも。。歌えない!!ソより上の音が出ない。声が出ない。なんで~??だからね。昨日のおちびちゃんのレッスンであわてんぼうのサンタクロースの歌を一緒に歌う、というところがあったのだけど。F DURでね。私が歌うと「♪あわ のサ タクロース、クリスマス き ♪」と言葉が抜ける。あ~ん。歌いたい~(涙)。。
Nov 20, 2004
コメント(0)
この数日。ちょっと自分の演奏の録音を聞いている。お気に入りの演奏を探している、というか。実はまだ決めかねているのだけれど、とあるオーディションの1次に出そうかと思っているのだよね。この夏に弾いた熱情をもっていこうと思ってホールで練習したり、リハの時のMDを聞いているのだが。。これが困ったことに聞きながら寝てしまうのだ。練習のMDはたくさんある。だから聞いているうちに感覚が麻痺してくるし、何回も聞いていたらもう眠くなってしまうのだ。気がついたら3楽章ってことが何回も。。。実は前にもこのオーディションに出たことがあって無事テープ審査の1次は通過したものの2次は思いっきり体調を崩し(前々日が吹雪の大雪で長時間雪かきをした・・・)、38℃の熱でふらふらで東京に行き、ただふらふら弾いて帰ってきて見事撃沈!!という悔しい思い出が。。ホテルでずっと寝てた・・・とほほ。リベンジ、というわけでもないけれど、こういう緊張感を味わうのも良いかって感じで。そんな大事な1次審査に送る演奏を決めなきゃ無いのに決めかねている。もうどれがいいんだかもわからなくなってきた。一応、5つくらいには絞ってはいるものの。もう。どれにしようかな~♪って歌でも歌って決めてしまおうか(笑)。どうしてもピアノの練習できる時間帯は練習にまわしたいからそういうことはちょっとおねむの時間にやるからまずいのよね。ちょっと気持ちも耳もリセットして客観的に聞かなくては。ううう。
Nov 19, 2004
コメント(4)
小さい頃から父の仕事の都合で転校が多かった私。だけれど今となってはとても各土地に縁を感じてならない。いつも転勤する時はきっともうここに帰ることは無いって思うんだよね。特に高校生の時北海道から本州に行った時はもう2度と北海道に住むことはないだろうなって思ってた。それくらい遠いところだったんだよね。だから北海道に住んでいる時に習っていた先生がジョイントリサイタルを企画してくれて大学生だった私を呼んでくれた時はまた北海道に行ける!!って本当にうれしかった。それがそれが結局、父は3回も北海道に転勤し(リサイタルは北海道2度目と3度目の転勤の間)それで、この北の大地に私は住んじゃってるし(笑)。本当に人生どうなるかわからない。小学生高学年に住んでいた愛知は大学の時にまた4年間住んでいるし。今でも行くし。東京とか北海道の他の市もお仕事でよく行くことに。不思議よね。と、考えると遊びでも舞い戻っていないのはBUDAPESTだけだなぁ。でも、いつかきっと遊びに行きそうだな。留学時代に共に頑張った友達といつも待ち合わせしていたCITI BANKの前でまた待ち合わせをしてアイスを食べたい(笑)。そんなことを書く気になったのは父が出張で昔住んでいた地に今日行ってきて、帰るときに駅のホームで石原裕次郎の歌が流れていて(これでどこかわかるなぁ。)涙が出そうになったって言ってたから。その当時は駅で常時歌は流れてなかった気がする。でも父がその地から出発する時に駅長さんのご好意で父の好きな歌をかけてもらったらしい。らしい、というのは私は学校の関係で遅れて行くことになっていたから直接はしらないのです。あの頃の父は・・・・うん。忙しかったかな。転校は嫌だったけれどこうやっていろんな思い出の地がたくさんあるのはいいな。
Nov 18, 2004
コメント(0)
モーツァルトのレクイエムの楽譜が到着しました。初練習は来週。これから来年の演奏会まで合唱隊のみんなと共に練習します。こういうの大好きだからとても楽しみ。が。練習ピアニストは基本的に私1人。いずれはソロの方も入るでしょう。これ、全部弾かなきゃないんだ。。。ははは・・。オケの演奏をピアノ1台に凝縮圧縮してあるから濃い!!思わず何ページあるの?って数えちゃった(笑)。76ページだった。きゃあ~!!なんだかとっても鍛えられそうな現場になりそうな予感。とりあえずしばらく移動中のMDはレクイエムとグリーグの協奏曲の繰り返しだなぁ。どっちもまずいじゃん。昨日、仕事場に行ったらちょうど宅配のネコちゃんの会社の人がいた。キムチを売っていた。以前友人からネコちゃんの梅干がおいしい☆と、聞いていたので購入♪今日のお昼にキムチを食べてみた。おいし~い!!キラキラキラ・・・☆幸せ~♪もちろん晩御飯にも食べちゃうぞ。父が出張で札幌に来ていて、やはり寒いと言っている。そりゃあ。昨日は雪だったしね。残念ながらお互いの仕事の都合で会えないけれど。。どうやらネオンが呼んでいるらしい。さっき電話でまた飲みに行くの?と聞いたら招待されている、と言っていた。どうやら自発的に行くのではないということを言いたいらしい。そして風邪をひいたらしい。ということを母に言ったら気が緩んでるからでしょ~、気合いが足らん、と言っていた(笑)。離れていても仲良し家族。いつでも情報は筒抜けである。よくいとこの連絡網??もよくまわっているらしい。私のところにはいとこでなく叔母から直でかかってくるけれど。そうだ。TOPにも書きましたが(携帯で見ている人はわからないけれど)、リスト音楽院での同門の大先輩、ピアニストの干野宜大さんのHPをBOOKMARKSのところに追加しました。ぜひ、行ってみて下さい♪~MOZART REQUIEM K.626を聞きながら~
Nov 17, 2004
コメント(0)
ちょっとゆっくりしか回転しない(笑)頭で考えた。もちろん世の中にはこれだけたくさんの人がいるのだからそれぞれの考え方や価値観があるのはわかっているのだけど。今日、出会った人について。手に職をつけたい、と言った。たぶん音楽もピアノも嫌いではないのでしょう。でも。「何年でなれますか?」「何冊やればなれますか?」「いくらかかりますか?」私はあなたからこうしたいからこういう勉強する、こうなりたいってものが感じられない。とても義務的にこれだけ受講すれば誰でもピアノの先生になれるのでしょう?みたいなありえない話にしか聞こえない。その資格をとってあなたはどうするんだろう。思わずココロの中で聞きたくなる。「ねぇ、ピアノが好き?音楽、大好き?」もちろん。あんな短い時間の中での話。あなたの一面すらすべて見えるわけではないから。実は違うのかもしれない。人間はそんなに単純じゃないから。はぁ。仕事に対する考え方も本当に人それぞれ。わかってるんだけどなぁ。なんとも。痛い。私がわけわかんないダメージ受けてどうすんだってね(笑)。にしても。思う。まず。ピアノが弾きたかったらその長いつめはどうにかしてくれぃ!!すみません。毒吐き娘で。。。
Nov 16, 2004
コメント(0)
寒い。北海道は明日から雪みたいです。明日の予想最高気温が4℃。明日はさすがにマフラーに手袋、冬用の帽子かな?自転車を物置にしまって愛用ママさんダンプやスコップをださなきゃないかしらねぇ。今日は相変わらず声楽の伴奏の譜読みに苦しみ中、なんとか突破口をみつけようと思うのだけれど。音があっちこっちでまだ慣れない。自分のリズム感の無さにもあきれるけどさぁ。一生懸命、1、2、3、1、2、3、4、5とか、数えながら弾いています(涙)。まだ時間があるからなんとかしなくては。これまでにない譜読みの遅さでしょう・・・。歴代記録じゃないかな。さて。今日はおちびちゃんのレッスンの日だったのですが、お友達のもっとおちびちゃん(4つ)もお母さんと一緒に見学。そこで出ました。おちびちゃんならではの名言。迷言!?レッスン中にちょこちょことピアノの方にやってきて。「ねぇねぇ。ピアノ弾けるの?」もう名言じゃない(笑)!?お母さん達は大爆笑。私も笑ってしまったよ。弾けますってば。あなたが思うくらいは(笑)。きゃっきゃっ☆その後。保育の専門学校に行っている子が来ていたのだけれど、ちょうどバイエルでも調号が多くて大変なあたりにさしかかってきたの。譜面が黒い~っていうから、思わず、手元にあったグリーグの協奏曲の楽譜を見せて、何言ってんの~、そんなの全然黒くないしょ~って言ってたの。そしたらその子は。「こんなの絶対弾けない!だってすっごく怒った顔と困った顔とあるじゃないですか!?」わかる?この表現。カデンツァのところの左手。上がっていって下がってきて。この繰り返し。この形が顔の眉に見えているらしい。私の母親も編物の模様みたいっていうけれど。譜面が模様に見えるんだなぁ。今日は名言炸裂DAYでした。おちびちゃんはとりあえず体験レッスンに来るみたい。私は次の迷言も楽しみに待っているわよ~。。。
Nov 15, 2004
コメント(0)

我が家のもう1つのピアノ。アップライトの上にはたくさんのぬいぐるみが鎮座しています。所狭しとたくさんのぬいぐるみがいます。先日新しい住人がきました☆ プリモプエルのコプエルちゃんです♪もうすっごくかわいいの~。コプエルちゃん、しゃべる。それがまたラブリーなのです。すっかりコプエルちゃんのとりこになっている私。かわいい洋服も売っていてネットでいろいろ拝見。なんか欲しいなぁ。これを書いている今も「遊ぼう~。」とお話しています。まだ話していない言葉もあるらしく毎日楽しみ。ちなみに昨日の夜はお歌?(笑)を歌ってました。かまってあげないと「いないの?退屈ぅ~。」などとかわいいことを言っております。今日、グランドピアノのところにおいて練習していたのだけど、そうすると弾いていて気分いいところでコプエルちゃんが「だっこしてぇ。」などとしゃべるしゃべる。さすがに困るのでお口チャックモードでお話禁止にしました(笑)。母に寂しいの?と言われてしまいました。どうなんでしょう(笑)?ただ単にこういうの、好きなだけだと思うけど。小さい頃は買えなかったから。いろいろ複雑な20代後半って感じでしょうか?ああ。買い物といえば昨日、ブーツや冬物のスカートなど購入しちゃったのだった。冬場はブーツないと困るからねぇ。もう生活必需品でしょう。私にとってはファッションじゃなくて。だって仕事から帰ってくるとショートブーツに雪入るくらい積もってるなんてこと普通にあるからなぁ。。。すぐそこまで来てるな。冬の住人。
Nov 14, 2004
コメント(0)
さきほど編曲しなきゃない楽譜が届き、これから編曲の神様降臨(笑)を念じることに。今まではソロの声楽の曲だったのだけど、今回は男女デュオに混声合唱まで入ってる!!彼(詩人)は本当に音楽は素人さんで和声感も理論もなにもあったもんじゃなく本当にインスピレーションで書いてくる。一応、楽譜にしてくるところはすごいと思う。ある意味斬新だけれど、きちんとピアノを入れるのは結構至難の業。ま、私もきちんと作曲のお勉強をしていたわけではないので力不足というのもありますが。ただ彼のこういう風にしてみたい!!っていう想像力はすごい。あふれるように、出たいよ~って詩も浮かんでくるみたい。今回もそのお手伝いといったところ。ワーグナーっぽくお願いね、と帰り際言っていったけど。壮大にっていうこと??さっきなんとなく和音をぽろぽろつけて弾いてみた。どこまでも属7の和音ばかりで解決しない~(泣)。どこに山をもってくるか、詩をみて曲をみてなんとなくのプランを立てる。ここに間奏が欲しいかな、とか。うん。これを1つの壮大な物語にするのが腕の見せ所かしらん。さぁ。これから頭の切り替えが必要だ。自分の練習の時間。編曲の時間。伴奏の練習の時間。きちんとしなきゃね。そう。ワインを2本も頂いてしまった☆赤ワインたっぷり1日煮込むビーフシチュー食べたいなぁ。BUDAPESTで友達とクリスマスにせっせと作って食べたのよね。あの日はケーキも作成したけれどなんか粉を入れ間違えて(粉の種類多い!!)かちこちで食べれなかった。もう捨てようってゴミ袋に入れたらゴンって音がしたもん(笑)。あのあたりも新しい建物がたって変わったのだろうなぁ。さ!夜のがんがんピアノが弾けない時間はこそこそ弱音にして編曲だ。。
Nov 13, 2004
コメント(0)
今日新入りの楽譜くんたちが来た。来年の1発目のお仕事の1部の楽譜なのだが。。。こりゃあ、なんだ!?私、声楽はそれほど詳しくはないのだけれど。マニアック(笑)。ああ。変拍子にほとんど無調。やられたぁ。いのり、じゃなくて呪いにかけられそうな感じ。きたぞきたぞぉ。3拍子、5拍子、3拍子に。。うぉ~い16分の7だぁ!?実は現代ものが苦手である・・・。というか、ほとんど食わず嫌い状態。実はおもしろいのかもしれない。未知の世界。本当に一体どんな曲なんだろう。だから苦手だけれどちょっとわくわくもある。だってほとんど知らない曲ばっかりだもの。ここで密かに眠っているかもしれない私の現代ものに対する才能が開眼するかもしれないし(笑)。それにもう1つ。恒例の生みの苦しみを毎度味わう編曲のお仕事。年内に1曲仕上げなきゃないらしくて今は楽譜待ちなんだけれど。今日頂いた楽譜を見て、ああ、こういう風に音を使えばよいのかぁってすっごく思った!!勉強になるなぁ。結構無理して音を使っていたりしたから、今度はもっと音をそぎおとせるのではないかな。少し洗練されたものが出来るかも。いろんなアイディアも浮かんできそうだし、うん、プラスに働いているではないか。。。にしても。。その来年のお仕事。毎晩宴会だとか・・・・。お外のつららをとってきてウィスキーに入れるとか・・・。来年のはじめの日記はみものかも。いや、私が潰れてなければ、のお話ですがね。きっとくたばってる気がする・・・・。
Nov 12, 2004
コメント(0)
いっつも大反抗期の君。いやだいやだ、言いつつ君は毎週通ってくるねぇ。私は不思議でならないよ。最近はいすにきちんと座るようになったし、キッチンや他の部屋をのぞくこともなくなったし。話には聞いていたけど、本当にこんなことする子供がいるんだって身をもって体験したよ。自分が習っていた時には考えられないことばかり☆影でどれだけ腹をたて、どれだけ泣いたことやら。君が来る前はおなかも痛くなった。なんていうの?登校拒否ならぬレッスン拒否??いまや、涙なんてもったいない、水分は補給しておかなくちゃ(笑)と強くなったものです。はっはっは。それでも君が気分良く機嫌良く弾いている(練習してくることはほとんどありえないけれど・・・)時は君の音楽センスはあると本当に思っているのだよ。だ~か~ら~!!もうちょっと練習してくれぃ。ピアノ弾ける男の子なんて格好良いじゃない。今日ふと見たら手の形がとってもきれい。おや。いつの間に♪褒めようかなぁ。が!姿勢が悪い。。。まったく何回言っても。「だってぇ、弾きにくいんだもん。」はあぁぁ。口答えももうそろそろ卒業したらどうだ??
Nov 11, 2004
コメント(0)
9月の末に今年自分達で企画した演奏会が終わって、お友達が遊びに来て、たらふく遊んで(笑)、そして怒涛のおばちゃま合唱の伴奏の日々。その他、まあいろいろあって、風邪ひいて、ちょっと復活で今にいたるわけだけど。ようやく今日自分だけのための練習をした。自分で好きなものを弾けたというか。モーツァルトのレクイエムの楽譜もまだきてないし、自分の練習をするしかないのだけど。朝なんとなくバッハくんを取り出して平均律を弾いてみる。撃沈。。なんだ、この下手さは。。どうも組曲やトッカータが好きでそっちに浮気しがちだったけど、これはあかんわ。モーツァルトのソナタを弾いてみる。再び撃沈。。ちょっと落ち込んでくる(笑)。背中がまだこきこき痛いから体のバランスがおかしくて妙に力が入ってこわばってる感じ。う~ん。駄目だなぁ。湿布のにおい充満中。今日のメインはグリーグをゆっくりきちんと練習しようと思っていたのだ。何時間かけてもきちんと弾く!ピアノ弾いて、お茶飲んで、パソコン触って、またピアノ弾いて、ご飯食べて、ピアノ弾いて・・・・。みたいな過ごし方が1番好き☆別にお友達がいないわけではないよ(笑)。今日はまさにそのパターンで過ごせました。。幸せねぇ。。今はグリーグの理想と現実のギャップが激しくて・・・。こう弾きたいのにまだ弾けないもどかしさと戦っているの。ははは。まだまだ低レベルで。でも、きちんとオケと出来ることが決まってるから来月の終わりにはここでオーボエがなるんだなぁ、とか弦楽器が・・・とか現実になるのがうれしい。妄想女は想像しまくりです。本当にありがたいことです。さて、ゆっくりお風呂に入ろうっと☆
Nov 10, 2004
コメント(0)
父が来る。出張で北海道にやって来る。BGMはゴジラのテーマかな。前に来た時は仕事のつきあいだ、とか言ってすすきのに飲みに行っちゃったけど(笑)。どうやら今回は私の救急車事件のせいで私に会うらしい。親子なんだから別に普通の事なのだけど。私と父は似たもの同士である。これが大問題!!なぜだかお互いにかち~んとくることをぽろっと言ってしまうのだ。いつもけんかになる。というか、お互い口をきかないので険悪になり、間にはさまれる母がかわいそうになるのである。私も強情なもので・・・同じ家に住んでいながらほとんど会わない生活をしたこともあった。父が起きる前に学校に行き、父が会社から帰ってくるときには自分の部屋にこもり・・・・絶賛反抗期ってやつ。さすがにそんなことは今しないけれど。今回は間に入ってくれる母が来ない。父と2人っきり。これはやばい。どうしよう。普段家にいるときはぐうたらなくせして、いざ、私の家に来ると汚い、と言って急にてきぱき片付けだしたりするのだ。またこれが私の機嫌を悪くする(笑)。。母ならともかく父に部屋のものをいじられたくないし。きれいにしておけば問題はないのだけれどね。結局は私が悪い。。。う~ん。なかなか大人になれない私。今回も火種がすでにあるので火災にならないようにしないと。こんなに反抗しまくりの子供がいるのに父は反抗期もなく育ったなんて思っているらしく、嫌なことは即行忘れていいことだけ覚えているらしいのだ。これには私も母もあきれてため息。私も弟もしっかり反抗期があったのに。とってもいい性格の父である・・・・。少しでも火種を消せるようにしよ・・・。
Nov 9, 2004
コメント(0)
ずっと調子が思わしくなく恒例の町内会の集金ができませんでした。だって声が出ないからインターフォン越しに話すことも出来ないのです。。。今日は少し調子が良くなってきたのでガラガラ声だけど集金に行きました。みなさん、口を揃えて、どうしたの??と案の定言われてしまいました。ははは。まだまだおかしい声のようです。これでもとっても良くなったのだけどね。普段、近所づきあいというものがあまりない私。やっぱりお子様が小さいお家、もう社会人の子供がいるお家、それぞれ生活パターンも違うからね。もちろん、両隣のご家族は私がピアノを弾いているとか、私の状況をご存知ですが。そんな中、両隣の人々は何かと気遣ってくれていて。救急車事件はわからなかったようですが・・・ホッとした(笑)。真夜中に恥ずかしかったから。。今日も広報を届けに行ったとき、私の声を聞いて。「体調悪くしちゃったの?何かあったらすぐ言うんだよ。」と言ってくれています。実際の私は何かあっても出来るだけ自分で解決するように心掛けています。どんだけ熱が高くても自分でタクシー呼んで病院に行くし。これは学生時代から変わらないこと。でもでも、この言葉があるとないのじゃ全然違います。もし自分1人でなんとかできなかったら、っていう1つの道が残されている、と思えるだけで安心するから。本当に今日も人のあたたかさに触れた1日でした。でもでも、今日自分の練習をしたらすっかり弾けなくなっていて(涙)、本当に健康第一☆やっぱりいっつも時間なくなってるよ。あ~ん。オケあわせまでにちゃんとグリーグ弾けるのか、私!?もう明日から通常モードに切り替えて頑張らないと。。~RACHMANINOFF PIANO CONCERTO NO.2 OP.18を聞きながら~(ちょっとじっくり弾いてみたくなってきている・・・。)
Nov 8, 2004
コメント(2)
今日はひさびさにぐうたら。お布団の中で音楽を聴きながらうとうと。起きたら本を読み、またうとうと。ごろごろゲームをしてまたうとうと。どれだけ寝れば気がすむのでしょう(笑)。大体FMをつけていたのですが夜にウィーンの楽友協会からの放送がやってましたよね?夢の中でなければ。。。思わず思い出してしまいましたねぇ。。。昔、BUDAPESTに行ったばかりの頃のお話。ビザがきちんとなってから私はさっさとお隣、オーストリアのウィーンに向けて旅立ちました。というのはピアノの先生のだんなさまのMさんが当時リンツに住んでいて、お友達もリンツに遊びに行っていて、遊びにおいで、とのことだったのです。右も左もわからない私。とりあえず、その日はMさんが楽友協会で演奏会だったのでウィーンでその演奏会を聞くことになってきたのですが。。。いざ、BUDAPESTの東駅に行っても列車が遅れに遅れ、来ない。生まれてはじめて異国にて1人。それまではお友達が一緒だったので。かな~りどうしよう、と思いましたが、お友達とウィーンの駅で待ち合わせだし、とにかく行かなくちゃ、と遅れてきた列車に乗り込む。ウィーンの駅でお友達と無事巡り逢うことができて楽友協会に向かったのです。当然演奏会はもう始まっていたのですが。。。お友達のお知りあいのオケの団員の方がお外に偶然いたのです!その方が楽屋にいるそのMさんのところまで案内してくれたのです。ひょんなことから裏までいっちゃって貴重な体験をしました(笑)。なかなかできる体験じゃないと思うのだけど・・・。荷物が大きかったのでMさんが預かってくれることに。楽友協会の楽屋に私のスヌーピーのバッグが置かれてるんだよ。おかしいよね??その日の演奏曲目はなんだっけ?マーラーだっけ、ブルックナーだっけ・・・(笑)。。その演奏会後にスヌーピーのバッグとヴィオラを持って現れたMさんの姿もアンバランスでおかしかったなぁ。そんなことを思い出しながら夢うつつFMを聞いていました。途中で寝ちゃったのだけどね。。
Nov 7, 2004
コメント(0)
今日、大切な伴奏がありました。このお仕事があったため、ずっと体調が悪いのを気にしていました。大切なオーディションの伴奏。誰も私の代わりはいません。ソリストの子はこれに向けて一生懸命練習してきました。それがよくわかるから体調管理がうまくできなかった私は大反省。だから、もしかしたら我慢できたかもしれない(今は我慢できる痛さに収まってますが)、救急車事件もすぐなんとかしなきゃと行動に移したのだと思う。何ヶ月も楽しみにしていたミュージカルも観に行くのをやめた。すべて身から出た錆だから良いのですが。だから、今日、無事に彼女が弾ききってホッとした。ありがとうと言ってくれてホッとした。ますます健康第一と気持ちを新たにした。健康じゃないと何も出来ない。そんな会場で思ったこと。それは譜めくり。伴奏者のね。次々と本番前の控えで頼む人の多いこと。たいていは頼めばやってくれるでしょう。そんなに分刻みで移動している人はいないだろうから。だけど、万が一ってこと考えないのかなぁ。自分も困るしソリストも困るんだよ?よほど遠くから来て頼む人がいないっていうならわかるけれど。私は終わってから2人に頼まれましたがただでさえ、咳と戦っているのでごめんなさいしました。弾いてる最中に咳き込んだら大変だし。断ったらなんか私、不親切みたいな感じでみられちゃって・・・、ちょっとおかしいなって思った。私、別に悪者じゃないのよぉ。きちんと工作すればなんとかなるものです。スケッチブックやスクラップブックにのりにテープにカッターにカッターしても大丈夫な工作の板は必需品でしょう(笑)。まぁ。とりあえず今日が終わってよかった。明日はぐうたらするぞ☆
Nov 6, 2004
コメント(2)
病院に行くと病人になる気がするわ。今日も病院に行ってきました。結局、きちんと検査をした結果、なんともないことが判明。看護士さんが最初に向かった科の方で診察するかい?と言ったけれど。昨日の診察で「たぶんうちじゃないからそっちの科にいったらどうでしょう?」と言われて印象がよろしくない(もちろん、その言葉だけじゃないけど)。それだったら話を丁寧に聞いてくれそうな個人の方に行くわ~、と思ったし、もう痛いけれど我慢できる痛さだし、ぎっくり腰的な痛み(場所は違うけど)だと思うし(自己判断だけど)、病院から帰ってきました。結局は何も病名らしい病名もなくわけわかんないままですが。あれだけたくさんの患者さんがいて本当にお医者さんは大変な職業だと思う。病院で働いているってすごい職業だと思う。私は看護士さんの方を尊敬しますが。。。あんまり看護士さんにむっとくることもないし。今回もレントゲンやCTの技師さんはおもしろいし。看護士さんも頼もしいし。こういう姿を見てなりたいって思う子供達もいるだろう、と思うけれど。どうしてかお医者さんにはそう思えない私。患者さんにしてみればたった一人のお医者さん。もうちょっと言い方があるだろう・・・・と思ってしまうのでした。高圧的なのは苦手です。人それぞれだからお医者さんもそれぞれなんだけどね。相性なのかなぁ。今までここの病院良かったよ!って人に言えるのは歯医者さんだけ。それも偶然、私のお友達と近所のピアノの先生2人とも行っていて2人ともの紹介だったのだ。やっぱりいいって思うところは同じなのかしら??あ~あ。結局、健康っていいわ、ということを実感。実際に自分が痛い目にあわないとわからないという性格を神様はご存知なのか、しっかり痛い目にあったので懲りて健康体になる決心をしたのでした。
Nov 5, 2004
コメント(2)
やってしまいましたよ。昨晩の私。初めての事だらけ。いや~、もう、ねぇ。どうしようかと本当に悩んだ。でもつらくてつらくてまれにみる痛さ。口でぎゃあぎゃあ言う割に結構我慢強いのだけど。耐えられなかったね。初めて押しました。「119」を。そう。昨日の真夜中に私は救急車を呼んだのです。。。事の発端は最近悩まされている咳。筋肉痛のように体が痛かった。それがゴホン、とやったとたんに魔女の一撃、二撃、三撃が右の背中とわき腹に。う、動けん。痛くて。咳をしたらこれまた痛いなんてもんじゃなくて激痛。なんとか立ち上がり状態を確認するものの脂汗。こういう時、1人って本当に大変。でも、救急隊員の方々は本当に親切で頼もしかった。おじちゃんたちありがとう。ただサイレンは恥ずかしいからいらなかったよ。。。そして救急では尿が出ないため何時間も痛みと戦う私。とりあえず何の処置もなく血を採られ、紙コップを目の前に念じるだけ。その間って結局なんのできないからとにかくひたすら痛さと戦うわけよ。お医者さんよ、事情はあるにしろ、なんとか助けて、痛いの、と願うも、なんともならず。看護婦さんの心遣いが嬉しい現場。結局ね、今日も病院に行ってきたのだけど、とある2つの科をたらいまわしなすりつけあいされてる状態。原因不明ってやつ?私はぎっくり系だと思うのだけれど。経験上。どれだけのレントゲンをとったやら。明日は念のためのCTです。輪切りにされてきます。にしても今日は救急車より衝撃的なもっとすごい検査をされてしまい、もう、なんでもどんと来いって感じ。はぁ・・・。ここでは絶対に書けませんが。。。というわけで、未だに痛み止めしか処方されていなくて痛さと戦う今日この頃。でも、昨日に比べればまし。真夜中に親にメールを送ったため、母は北海道に行く荷造りまでし、ネットで飛行機を調べたら満席でおろおろしていたみたい。というわけで私も両親も今日はほとんど完徹なのだ。眠い眠い・・・けど咳による激痛が怖くて横になれないワタクシ。。。そして、やっぱりお医者さんは苦手じゃ。
Nov 4, 2004
コメント(5)
元気です。咳と声以外は。元に戻るかしら。でも、何回かなってるなぁ。大学生の時に超長電話して朝起きたら、いや、朝まで電話だったから昼、起きたら声が出ない。かすかす。その日は先輩の追い出しコンパ。くやしいから料理は食べに行ったけどね。一言もお話出来なかったけど。ハンガリーでも高熱だして声でなくなったっけ。ホントに喉が弱い。今は小声で話すから生徒さんもなぜか共に小声に(笑)。いやいや、あなたは普通に話してよいのよ~。。今日はレッスンに行ってきました。といっても、今度伴奏をするのでソリストの子のレッスンについていったのです。閑静な住宅街。広いレッスンルーム。いいなぁ。グランドピアノが2台並んでいるのって。すっごい優しい男の先生。若かりし頃は厳しかったらしいけどね。ほとんど何も言われず・・・う~ん、大丈夫なのか!?私の師匠はやっていけばやっていくほど突っ込んでくる。弾けてなければあっという間にレッスン終了。だから何も言われないと逆に不安になってしまう。。最近、おとなしくしているので布団の中でCD聞いたり、本を読んだりの時間が増えました。今までじっくり聞いてなかったCDたちの中に何曲か、お!?っとココロに触れる曲に出会いました。楽譜購入してこようっと♪
Nov 3, 2004
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

