2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
私のお家にはグランドピアノとアップライトピアノがあります。グランドは2代目ではじめて自分で買ったピアノ。アップライトも2代目、こちらは学生時代に買ってもらったものです。2代目アップライトはすごく弾きこんだ・・・というほどではないのですが調律師さんの手によりめちゃくちゃいい子に生まれ変わったので手離すのはおしくやっぱり愛着もあるのです。。ピアノってそういうものですよね。来月にはそのアップライトをお嫁に出します。う~ん。。。養子に出す、かな。ま、行き先は弟宅。諸事情によりそうせざるを得ないわけなんですが。誰よりも楽しみにしているのはちび姪っ子ではなくて、弟なのではなかろうかと思うのです(笑)。だって夏に帰省したときものすごい勢いでピアノ弾いてたもん。がちゃがちゃと(大笑)。弟は習ったことはないですが、コードがわかるのと耳がいいのとで自分で音を探して好き勝手に弾いておりました。しかし、弟色にロック調にピアノくんを染められては困るので(笑)、私もちょこちょこ出没しなくてなりませぬ。ピアノは嫁に出しますが。持っている張本人は嫁にも行かず絶賛独りもの中。そしてもうすぐ来てしまう今年の誕生日もしっかりお仕事とあいなりました。しかもあわせのお相手も同じ誕生日!!独身女2人、誕生日にあわせをする・・・・。なんとも。ねぇ。。。
Jan 30, 2008
コメント(0)
母がおばば様のお家に雪かきに行っている間、私は自宅の雪かきを。その間父はソファを暖めておりましたよ。まったく!!う~ん、やっぱり雪かきピアニストは健在。でも、これくらいの量はたいしたことありません。慣れない融雪装置の噴水攻撃に戸惑うこの頃です。北海道では出来ないよなぁ、全部凍るもの。さて。プラハでのホテルを予約いたしました。ようやく(笑)。結局、今回は全部手配はインターネット。口コミをみつつ、いろんな海外ホテル予約サイトを徘徊し、冒険はせずに、という感じで。今回は自分のお勉強が第1ですが、裏任務もありまして、本当に個人旅行という形になりました。ま、ホテル探しの結果地理は頭に入ってきました。そして、ふとドイツには講習会の前日入りではなくて1日余裕を持たせたのだったと思い出し、その1日の予定を何にも考えていなかったことに気がつきました。裏任務の調べごとにいそしんでいたらせっかくのドイツがおろそかに。初ドイツなのに!!最近の愛読書。地球の歩き方。講習会への準備。旅の準備。語学。裏任務の遂行。やらなきゃないこと目白押し~。頭の中は蝶々さんがぐるぐる。今日は今までやったことのあるシーンをおさらいしつつ、1幕からやったことがないところを譜読み。練習の日が浅いシーンはまだまだ頭の中でオケがならなくててダメっすね。フルスコアはやっぱりおもしろくて、ヴォーカルスコアも見つつ研究中。イタリア語は相変わらず・・・よたりまくり。ぼちぼちダイエットも本格的に始動。ハイ。絶賛、ただいま空腹でございます。
Jan 26, 2008
コメント(0)
約1ヶ月強この楽譜たちとともにお勉強。今までは歌い手さんから頂いたコピー譜を使用していたのですが。全幕きちんとやりたいなぁ、と思ったので購入。赤い方の楽譜はフルスコア、もうひとつはヴォーカルスコア。フルスコア・・・楽しい。やっぱりフルスコアがあると便利!!高いけど(泣)。。。いやいや、もとをとるまで勉強します、ハイ。それとともに今日届いたもの。電子辞書☆お友達に聞いて購入。基本英語とドイツ語のものです。いやぁ、小さいし、軽いし、便利だわね~。機種としては新しくはないのですが、これで充分。あとはイタリア語を入れれば完璧♪旅には必需品です。月末にあった伴奏のお仕事が先生の都合で急遽なくなっちゃって。時間が出来たので編曲のお仕事をこの数日でしちゃいました。あとはパソコンで楽譜を作るだけ。今回は2曲あったんだけど。1曲は歌詞が違ってメロディーが以前頂いた曲と大体同じ。でも、歌詞の内容が全然違うし、同じに作ったので面白くない。腕の見せ所です☆前曲は数年前に作ったのですが、今あらためてみるとまだまだいろんな和音が使えたりしておしゃれな感じに仕上がりました。歌詞にもあってていいんじゃないかぁ。もう1曲は合唱曲みたいな感じでさわやか~な感じ。あんまり音を入れすぎてもいけないし、なきゃないでつまらないし、バランスが微妙。なにはともあれ。編曲の神様が早く降りてきてくれて良かった良かった。頼まれて移調譜作りなんかもしていました。パソコンでちゃちゃちゃっと。新たな内職かも(笑)。さて。今の案件は。プラハのホテルをどこにするか。夜な夜な予約サイトを徘徊し、チェックするのですが未だ決めれず。やっぱりはじめての場所は様子がわからず、しかもお金もかけれず、難しい。はぁ・・・どうしましょうね。
Jan 25, 2008
コメント(0)
さて。3月は久しぶりのヨーロッパ☆となるわけですが。紆余曲折いろいろありまして。ドイツ・オーストリア・チェコの3ヶ国に行くことになりました。ちなみにお勉強はドイツでございます。きままな1人旅となるオーストリア・チェコの方はそれこそただいまガイドブックを熟読中。オーストリアは留学中にお隣ということもあり何回か訪れたことはありますが、チェコははじめて。しかもチェコ語はさっぱり。ハンガリー語が呪文だったようにチェコ語も呪文。どうなることやら。。今のところは交通に関してはすべて手配済み。悩みはホテル。とにかくスーツケースでごろごろ長距離移動は避けたい。近日中には決めて予約しておこうとは思っていますが。よくわかったのはシングルは高つく。お財布はもちろん大打撃ですが。せっかく行くのですから満喫したいと準備は万全にしなきゃないです。帰国後の珍道中日記もお楽しみにしていて下さい。まだまだ先の話ですが。
Jan 19, 2008
コメント(2)
実は。超ローカルケーブルテレビの番組に出演することに。今日、インタビューと演奏の撮影でした。撮影ったって我が家の仏間で(笑)。後輩から紹介されて、という形でしたが、いやはや、人前できちんとお話するのって難しい!タレントさんてすごい!!と思った次第。3曲12分程度を準備して下さいと先週言われて・・・どうしようと考えた結果。モツアルト、ベトベン、ショパンにしました。ソナタからとエチュードから、と言う感じで。木枯らしちゃん大暴走、反省。。。最初は10-4にしようと思っていたからあれだったらもっと歯止めがきかなかったかも。修行不足ですな。子どもの頃からの写真やビデオも発掘しました。困ったのは写真。諸事情により(大笑)この数年間は封印したいのだ、今となっては。ということですっかり20代の写真を抜かしたら。留学時代の写真ってありませんかねぇ・・・と言われて。結局ちっちゃくですがうつっているのを提供しました。お友達とのジョイントリサイタルのリハの時の写真。前日は確か先生のご自宅でパーティで飲みや食いや~で卓球までし、先生の奥さまに明日の着る服が入るかどうか怖くて着てないと言ったら大爆笑された思い出がありますな。大学生の時に協奏曲を弾いたビデオを改めてみました。私ってば素直!!とにかくきちんと弾いている、という印象。悪くいえば当り障りの無いって感じもしないでもないけど。やっぱりこれを見ると20代後半の演奏は荒れまくりだったかな、と思っちゃう。それはそれで針が振り切れたからこそ今があるわけですがね。高校の卒業演奏会の時のビデオも見ました。ははは。若い!!あと時は苦手だったベトベンも今では大好きに。いろいろ思い出しました。受験の時のホテル暮らしが楽しかったとか(笑)。さてさて。2月は本番が2つあります。1つ。2月8日の紀尾井ホールでの瑞穂の会演奏会。2つ。2月15日、長野県鹿教湯温泉斉藤ホテルさんでのロビーコンサート。どちらも声楽の伴奏です。瑞穂の会はザ☆日本歌曲。ロビコンは一緒に口ずさめるようなプログラムを用意しています。どちらも大好きな素敵な歌い手さんとの共演です。お時間ある方はぜひぜひ足をお運び下さいませ。
Jan 18, 2008
コメント(0)
かれこれダイエット大作戦も3年目をむかえます。体重的にはあと少し。今年中には目標体重まで手が届きそうです。あと問題となってきているのは二の腕やお腹周り。先日二の腕を出すのが微妙だなぁ・・・という判定を頂いてしまったので。これは!鍛えねば!と、思ったわけです。昨日のチェロとのロビーコンサートの写真と記事が新聞に出ていてびっくりしたのですが。あらためて、この腕はやばいかも・・・と思ったのですねぇ。今年は二の腕を鍛える☆昨日のチェロとのロビコンは寒さとの戦いでした(笑)。キラキラ星を弾いてる最中にもと、鳥肌がっ。。昨日はソロはキラキラちゃんだけでしたが、ここでうれしいことが。テーマを弾きだしたとたんちっちゃい女の子の声で歌声が。超~ラブリー☆リハの時からノリノリの女の子がいるなぁ、とは思っていたのですが。距離が近いロビコンならではの微笑ましい光景でした。。チェロの伴奏は久しぶりだったのですが、器楽の伴奏もいいですね。改めて勉強になりました。今年になって間もないですが。2人の方に安心して演奏できる、と言われました。うれしいですね。なんでも出来るように精進です。日本歌曲ももちろんのこと、オペラ、リートなどなど。器楽の伴奏ももちろん。そのためにソロもきちんと、と思っております。超ローカルケーブルテレビに出演するのですが。3曲準備してくれと言われたので久しぶりにソロ曲も練習しております。3曲で12分ということなので長いものの重いものも弾けないのでショパンのエチュードとか考えていますがちょっとお休みしていた筋肉を使っている感じがして楽しい。そういうスタンスでソロともおつきあいしていければなぁ、と思います。さ。デュオの練習も再開しなきゃ。昨日移動中にモーツァルト聞いていてめちゃ弾きたくなってきたぞぉ。
Jan 13, 2008
コメント(0)
帰宅いたしました。夢のような密度の濃い楽しい時間は過ぎ去り、現実が。。。ううぅ。今回のセミナーはピアノ弾きのなかでは1番古株といういつもと違う状況でした。いつもは何かあれば聞けるという甘えがあったことは事実。でも今回はナシ。厳しい。セミナーは人生の勉強の場でもあり。素敵な方々に囲まれて本当に良い時間でした。笑いあり涙あり。ピアノはみえてきた課題、多数アリ。精進精進。ママの伴奏をする中学生の天才ピアニストAちゃんとのだめ話に花を咲かせ、宿題を手伝い(笑)、こちらも楽しかった~。今時の中学生のお勉強を知りました。数学と理科。数学は比例と反比例、理科は物質の状態。沸点やら融点やら、飽和水溶液やら・・・・とにかく昔なつかしい単語が出てくる出てくる。彼女の将来も本当に楽しみです☆というわけで。今年も頑張るぞ、という感じです。
Jan 10, 2008
コメント(0)
元旦。お雑煮を食べるよりも早くピアノの練習したのは生まれてはじめて、ではないでしょうか?父がお寺さんやお宮さんに行かなきゃなかったのでその間練習していました。そして。待ちに待ったチェロの伴奏譜が到着☆良かったよぉ~!!スペインものが多くて楽しみです。セミナーの間こそこそ練習します。・・・・出来るかな・・・・。いつもセミナーの前は緊張するのですが、今回も若干緊張気味。はじまってしまえばペースもつかめるし大丈夫なのですが。そう、担当する方たちのレッスンが一回りすれば様子がわかってホッとするかな。今回ご一緒するピアニストさんははじめまして。こちらもドキドキです。どんな方なんだろう~♪さ。新年1発目。頑張っていきまっしょい!!明日無事に飛行機が飛ぶことを祈りつつ。お天気の神様~っ。。。
Jan 1, 2008
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
