2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日行って来た街は私が幼稚園の時から小学校の4年の1学期まで住んでいた街です。それとは関係なくのお仕事なので本当に縁があるのだな、と不思議に感じます。昔の印象ではすごく広かったイメージがあるのですが、今日少し街中を歩いてみて、あれ?こんなに近かったっけ?と。。自分が大きくなっているのだから当然なのですが。昔、通ってた音楽教室がそのままあったり、レコード(時代ですねぇ。)を買ってもらったお店がそのままだったり、記憶を頼りにふらふら。そうしたら、前方からきたおばあちゃんに○○ストアはどこですか?と聞かれる。私、住んでいたのはかなり前、そしてさっききたばっかり。でも、なぜかあっちです、と答えられる私(笑)。すごいなぁ。。お仕事は無事終了☆行きの電車は今日弾く曲のMDを聴いたり言うネタを考えたり。もちろん、のんびりおやつを食べながらね。しかし!!帰りは記憶があまり無い・・・・。13の駅には止まるはずなのに、私の中では5つくらいしか覚えていない。。。特に危険だと思ったのは普通列車に乗り換えてから。4つ目の駅で降りるはずなのですが、自分の降りる前の駅であれ?と気付く・・・。ぼけぼけで快速だっけ?とまで思う。その区間は快速なんてないのに。。大爆睡☆本当に無事家につけて良かった!!そう、その街の駅は自動改札じゃないの。駅員さんがいて、1人1人の切符を見て何番のところに行ってください、て言ってくれるの。久しぶりの光景になつかしい感じがしました♪~AKIO YASHIRO PIANO SONATAを聞きながら~
Jun 30, 2004
コメント(2)
明日は寝坊厳禁!!遠くまでお仕事です。そこで今日私が何をしたかというと、おやつを買い込んできたのです☆やっぱり電車の長旅にはおやつがかかせないわ~。。さすがにお弁当は持ってはいきませんが。駅弁は食べたいかも。だって!片道約5時間ですもの。どこまで行くのって感じでしょう(笑)。こんだけ乗っても道内移動なのですよ。もちろん特急に乗ってですよ。もちろん楽譜も必需品なのですが(笑)、どうやって5時間電車の旅を楽しむか、なのですよ!!たぶん、帰りは爆睡しちゃいそうなので、問題は行きです。終着駅ではないので寝れません。今から山ほどのMDと本の中から明日のおともを選ぶことになりそう。景色を楽しむ案ももちろんあるのですが、明日は雨みたいですぅ(涙)。。肝心のお仕事は大丈夫なのか(笑)、私!?たくさん弾いておしゃべりしてきま~す♪~TCHAIKOVSKY BLUMEN WALZERを聞きながら~
Jun 29, 2004
コメント(13)
今日はよたよたですぞぉ。口調だっておかしいよぉ。テンション上がりまくりで帰宅いたした次第。話は約1ヶ月前、アマオケの定演の練習ピアニストをお願いしたい、と電話があった。「何の曲ですか?」「チャイコフスキーのピアノ協奏曲。」「はい?」私の頭の中ではチャイコフスキーコンクールの本選の映像が流れている・・・。「あのー。いつからでしょうか?私、弾いたことないですよ。」「6月下旬くらいから。音なってればいいから。途中片手になっても良いし。」「本当に今から譜読みですよ!?」「構わないですよ~。ちゃんと指揮者にも言っておくし。」例えアマオケでもチャイコンを弾く機会なんかないよなぁ、グリーグのピアノ協奏曲は来年だし、楽しそうかな♪って引き受ちゃった。。。「くれっぐれも今から譜読みだということをお忘れなく。」と一言付け加えて。甘かった。ああ、甘かったさ(笑)。今日は初練習参加でした。。とはいうものの、せっかく弾くんだからきちんと弾きたい私はいろんなものを後回しにしてチャイコにこの1ヶ月取り組んでまいりました。ふたを開けてみると・・・・。出だし、ホルンがなる。え!?容赦ないテンポ(泣)!!私の持ってるCDより早いのですけどぉ。そこはもっと歌いたいってぇ。待ってぇ。指揮がわから~ん(うわさ通り指揮棒は長かった)。弾く、とにかく弾く、弾く弾きまくる私。。。なぜか指が回ってしまう。あぁ。おそろしや。もうすごかった。。ええ、山ほどのミスタッチはございますが波には乗ったさ。乗りまくり。どっか行くかと思ったわ(笑)。感じもつかめた。暗譜もしちゃったかも。すんごい集中してたから。来月の練習の時はもっとオケが弾きいい演奏を!!こっそりMD持っていって記念に録音してこよう♪頑張るぞぉ☆やっぱり協奏曲は楽しい!!いかん、燃え尽きないようにしないと。。ココロの炎メラメラのIKKEでございました。。きっと明日は冷静だ・・・・。~LISZT ZWEITE BALLADEを聞きながら~
Jun 28, 2004
コメント(9)
今日はどうしてもどうしても炭酸のものを飲みたくてコンビニへ。普段我が家の冷蔵庫にはお茶とか牛乳とかしか常備されていない。あんまり炭酸ものって得意じゃないのだけれど無性に飲みたくなる時がある。でも、問題があって1口飲めれば満足でそれ以上はいらないのだよね。私の場合。だから必ず余るし、余ってるから仕方なく飲む、そうするとおいしくない・・・。ただのわがまま女なわけですが。。コンビニのお弁当、たまに夜までお仕事の際に空腹に我慢できずに買うことがあるのですが。選ぶ時になんとなく全部食べれそうなお弁当、もしくはお弁当のおかずでこれはすごい好きだけど、こっちはちょっと苦手なのよね、というお弁当を選ぶか、で迷います。ま、好きなものをとるか、残さず食べるかってことでしょうか。たいてい苦手なものでも残さず食べちゃいますけど。もったいないおばけがでるし(笑)。曲の場合はどうでしょう。。どうしても好きならその曲弾いちゃうかな。多少の難があっても。あ、だからいつもスリル満点!?でも、家で練習してても本番では弾きたくない曲っていうのはあるかも。向き不向きがあると思うし。でも密かに苦手なもの克服作戦実行中。。。1日1ページでも譜読みしていつか弾こう♪~BACH DAS WOHLTEMPERIERTE KLAVIER BUCH1を聞きながら~
Jun 27, 2004
コメント(2)
今日の午後、仕事が終わってひと休みしてたら郵便さんがお届けものを持ってきたぞ。お?なに、なに?楽譜だ!秋の伴奏のお仕事の楽譜くんがいっぱい。主に童謡や抒情歌を歌う会なのですが、いつも受け付け初日に予定人数に達してしまうほどの人気の講座なのです。だいたい60人くらいの方々を相手に声楽の先生と私とで盛り上げます☆すごいパワーなのです。声楽の先生も、歌いにくる方々も。毎年その講座を楽しみにしていらっしゃる方もいます。たま~に私のピアノも楽しみにしてくれてる人もいます(笑)。最後にソロで弾くので。私にとってはスリル満点の会なのです。。なぜって。。。その当日までどれくらい歌えるのか予測が不可能だと言うこと。たぶん、この高さは歌えるだろうとこちらが思っていても、実際ふたを開けてみると、違ったり。。そうすると。その場で、じゃあ、1度下げて、3度下げて、などなどの指示。そう!移調大会が開催されるのです。いいんです。それでおばちゃまたちが気持ちよく歌えるならば(泣)。。苦手なわけじゃないけど、ぶっつけなのでドキドキ。まるでソルフェの授業みたいで面白い♪今日は気分転換に原調のまま12曲ほど歌いまくりました。歌にピアノにご近所のみなさま、にぎやかなお家ですみませんね。。そのかわり、朝晩は静かですから。。。たぶん。~BEETHOVEN VIOLIN SONATA NO.3 OP.12-3を聞きながら~
Jun 26, 2004
コメント(4)
今日、仕事帰り、外に出たら心地いい風が吹いていました。地下鉄に乗ろうと思っていたのですが、1キロ弱歩くことにしました。大通公園ではまだとうきび売ってるおばちゃんがいるよ。夜遅いのに。お疲れ様です。。今年はまだとうきびもじゃがいもも食べておりません。年に1回くらいは観光客にまざってベンチに座って食べているのでした。おいしいですよ♪金曜日だからか人がいっぱい。明日がお休みの人が多いのかな。ちょっと街中がうかれてるみたいに見える。JRにのるとすごい混雑。だから、暑い!!仕事を終えてお疲れモードのおじちゃん達の中、うもれて立ちっぱなし。楽譜が重い。うぅ・・。ホームに降りるとまたいい風。さっきよりも冷たい風、ひんやりと。そして、風鈴の音♪いい音☆駅員さんの心遣いかしら。うれしいなぁ。改札を抜けると正面にラベンダーの鉢がたくさん。またちょっと疲れてた心がなごむ。。今年はいい時期に富良野や美瑛に行きたいなぁ。さあ。来週はいよいよ練習ピアニストとして、オケとの初あわせが待っています。週末は気合い入れてがんばらなきゃな♪~POULENC AUBADE CONCERTO CHOREGRAPHIQUE FOR PIANO AND 18 INSTRUMENTSを聞きながら~
Jun 25, 2004
コメント(0)
気が付けば今年の大きな演奏会まであと3か月になりました。最近、別のお仕事の曲にかかりきりでワインも寝かすように熟成とか思って(笑)楽譜を見ても忙しさにかまけて見ないふりをしていました・・・。そしたら、案の定、思うように弾けなくなっておりまして。。この自分の要領の悪さに辟易しているところ。日々の積み重ねを痛感しているのでした。今年1番のメインの演奏会なのにね。何やっているのだろう。とはいっても。さっきの話なので、明日弾きこめば元に戻るかもしれません。曲の中でうまく呼吸ができなくなっていたのですね。それに弾けないって思って頭に血が上っちゃって、がむしゃらになりすぎたせいもあるでしょう。ふと気が付くと頭が下をむいておりました。ちょっと視線高くしたら音がよく聞こえてきた。こういうあせっている時って聞いてるようで自分の音、聞いてないのですね。冷静じゃないし。この演奏会は自分の中で活動の場を広げていこう第1弾で、次にどうしてもつなげたいものなのです。私は世渡り上手でもないし、営業も得意ではないし、ましてやビジュアル的に良いわけではないし、本当にこの腕1本勝負。けっこうへなちょこな腕だけど(笑)。頑張らなきゃ♪道を切り開くのだ☆開拓者だ。うん。道民かも(笑)。。今日は冷静さを取り戻すためにバッハ君を最後に弾いていたのですが、やはり良い♪あぁ!バッハが上手に弾けるようになりたい!!~BEETHOVEN PIANO SONATA NO.23 OP.57“APPASSIONATA”を聞きながら~
Jun 24, 2004
コメント(2)
バイト、というものをあんまりしたことがない。音楽関係以外のバイト、ですね。一般の大学を出ているお友達には社会勉強で外にでてみなさいってよく言われたものです。初めてのお仕事は譜めくり。高校生の時のとある日の放課後、会う人、会う人に担任が探しているよぉ、って言われて音楽準備室に行ったら譜めくりしてくれない?と頼まれた。アンサンブル金沢にいるヴァイオリニストのソロリサイタルだった。もうドキドキ☆でもしっかりご飯まで頂く(笑)。なのに、何の曲を弾かれたかはさっぱり覚えてない。。。大学時代は単発でコンクールの受け付け。やっぱりあの予選通過発表の瞬間とか自分は受けてないのにドキドキ緊張した。あの空気は嫌ですねぇ・・・。大学受験の1次、2次、3次発表を思い出すし。そう!話はそれるけれど大学受験のとき、2次が終わって26名まで絞られたのです。ピアノ科の定員は25名。ようするに最終的に1人落ちる、というわけ。最後の試験の時、男の子が3人いて(多い!)、でも、入学してみたら2人になってた。みんな、あの男の子が落ちたのか、と。でも、1人だけ落とすのは心臓に悪い。そして、長期間していたのが喫茶店でピアノを弾く仕事。コーヒーの良い香りが漂う中、本当に好き勝手いろんな曲を弾いていた。大学の近くだったから大学の先生が来ることもあって、翌日に学校行ったらばったり会って、あれ、君、昨日弾いてた子だね、ってことも。常連さんもいて、この曲弾いてくれって楽譜持ってきて初見大会したことも。。リクエストくれる人。拍手してくれる人。いろんなお客さんがいて、心地よい空間を作り出すお手伝いをしていました。休憩の時に頂くコーヒーが美味しかった☆今でもピアノがあるお店があったらやりたいお仕事の1つ♪そのバイトを思い出したのも、昨日、歌の伴奏でそういう話があって、その日は大丈夫って言って連絡を待っていたら、いつもやっている人ができることになっちゃって、話は流れちゃったんだ。残念。。また機会があると良いな♪~NIKOLAI KAPUSTIN FIVE ETUDES IN DIFFERENT INTERVALS OP.68を聞きながら~
Jun 23, 2004
コメント(0)
最近、ゆっくりお風呂タイムが復活しました♪というのも、編曲のお仕事があと1曲清書するだけになったので時間が出来たのです。ゆっくり本を読むのが好きです。ちゃんとお風呂の枕、ブックスタンド兼ペットボトル置き場がありまして、少し窓を開けてひんやり空気を入れながらの~んびりするのです。かかせないのが入浴剤☆何か必ず入れてます。最近はあわあわの泡風呂。グレープフルーツの香りがお気に入り。そして!冬場によくやるのが日本酒。日本酒を少し入れるのです。たくさんいれると酔っ払いますからね(笑)。これ、体が本当にぽかぽかする。オススメです。今はお風呂用には1番安い日本酒を買いますが、昔、お父さんの飲んでた一升瓶を台所から持ち出してこそこそお風呂に入れてました(笑)。たぶん減りがはやかったに違いない。ごめんよ、父。。。本はお風呂では漫画が多いかな。。ベルサイユのバラとかエースをねらえとか。古いなぁ(笑)。最近の漫画は良く知らないのです。でも、昔のものでもとても良い。何回読んでも、アンドレが死んじゃった~、宗方コーチがっ・・と涙するのです。。久々、温泉にでも行きたいな。。温泉に連れて行ってくれていた友が遠くにお嫁に行ってしまい、それ以来なかなか行けないのです。くすん。普通の生活路線のバスにお風呂セットを持って1人で温泉に行くのはちょこっと恥ずかしい・・・。誰かいれば良いけどさ。。~LISZT TOTENTANZを聞きながら~
Jun 22, 2004
コメント(0)
昨日の夜、とある電話からちょっといろいろ考えてしましました。自分の考えていることはおごっていることなのか、おかしいことなのか、普通のことなのか。。考え出すときりがなくて、過去のいろいろな決断に対してこうした方が良かったのではないか、とかどんどん落ちていきました。情けないやら後悔やら怒りやらなんとなく負のパワーばかり。たぶん、ちょっと情緒不安定だったらしい。泣きながらVIOLINの相方さんにメール。真夜中だったのに、これまた良いこと書いて返信くれました。ありがとう☆絶対保存メール!!消さないぞぉ。保護しとかなきゃ。大事なのは自分が自分に音楽家として何を求めて、何を見出すか。他にもいろいろ書いてあったのですがまたまた涙、だーっ(泣)。ゆっくりあわあわ風呂に入って考えた。よし、大丈夫。。。復活して、今日ピアノをぽろぽろ弾いていたらダンボールいっぱいのたまねぎが届いた。うう。お母さんありがとう。収穫したてのじいちゃんのたまねぎ。これだけのたまねぎあれば血液はさらっさらになりそう☆たまねぎとともにすごいTシャツも入っていた。こ、これは。。お年頃の私はさすがに外には着ていけない。間違いなくピアノ練習用だ。。ビールの景品であたったらしい松井秀喜の顔が書いてあるTシャツ。松井選手は好きだけれど、これは、外には・・・・。練習中にピンポーン、と我が家にきた人は見ることができるでしょう(笑)。~POULENC CONCERTO FOR TWO PIANOSを聞きながら~
Jun 21, 2004
コメント(2)
昨日、音楽の成績の話で思い出したのですが。。たぶん各地方によって体育の授業は違うと思うのです。私はそれに悩まされた1人。夏・冬の体育の授業といえば。。。幼少期→スピードスケート小学校高学年から中1→水泳中2から→スキー小さい頃、冬になると近所の陸上競技場とラグビーのコートが1面スケート場になる街で育っていたので得意はスケート、しかもスピードスケート。当然体育の授業もスケート。本州に行き、夏は水泳の授業がたくさんあるようになる。泳げ無くはないけど下手っぴだったので水泳教室に通う。初めてスケート場とはお金を払って入場し、靴も借りる、ということを知る(笑)。ここから苦労の連続。。。またもや北国に住む私。行った先の中学の冬の授業はスキー。中学が山の中腹にあり、裏山で授業。当たり前だけど地元の子はすばらしく上手。私は初めて滑るスキーを経験。友達に教えてもらいながら近所のスキー場に通う日々。バス片道160円とかでスキー場に行っていたはず。案の定、授業は先生と私の1対1。私1人別メニュー(涙)。問題は高校受験は中学3年の3学期の成績が重要だということ。。高校で転校があることを分かっていたので編入のためにその地区で1番いい高校に行きたかった。3学期、つまり、冬。スキーの成績。頑張りましたよぉ。真面目に。でも、願い叶わず、「3」。1・2学期に「4」をもらっているだけに悔しかった。その高校にはちゃんと入学できたので良いのですが。。そういや、私は中学で日本の地理の分野を勉強していない。学校ごとに教科書が違う、進度が違う。そのために先生が教えてくれることは当然なく、勉強するために塾に通うことに(泣)。そんな中、よくぐれもせず(笑)ピアノだけは続けてるんだからやっぱり特別だったんだと思う。何回も北海道と本州を行き来している私のピアノ。。一生の相棒で宝物だよね☆~BEETHOVEN PIANO SONATA NO.26 OP.81a“LES ADIEUX”を聞きながら~
Jun 20, 2004
コメント(2)
さっき久しぶりに大好きな尊敬する師匠に電話をしました♪年に何回かは修行のため師匠のもとに出向きます。毎週レッスンがあった学生時代と違い、今では自分で勉強していくしかないわけだから、1人であらぬ方向にいっている時もなきにしもあらず・・・。情けないけど、まだまだへなちょこだから(笑)。師匠はとても素敵な人。師匠に出会えて本当に良かったと思う。師匠のレッスンは楽しい(笑いがあるわけではないですよ)。師匠のレッスンを受けているとわくわく感が絶えない。師匠のあの素敵な音楽を生み出す魔法の手。私の手はまだ師匠に比べるとお子ちゃまの手みたい。10年後、20年後素敵な音楽を奏でられる自分になっていることを願って頑張るぞ☆師匠、先生、といえば。。思い出した。私、小学校の音楽の成績悪いのですよー(笑)。6年生の3学期、「3」なんてつけられました。はっはっは。担任の先生が大嫌いで、テストの成績だけ良くて授業態度は悪いお子様だったのです。小学校の特に音楽の授業がつまらなくて。。。新たな知識を頂いたことはないからかな。先生の伴奏で歌うのが嫌で・・・。先生、下手だから。でも、私が嫌いだったってことは向こうも私のことは嫌いだったに違いない(笑)。~NIKOLAI KAPUSTIN PIANO SONATA NO.6 OP.62を聞きながら~
Jun 19, 2004
コメント(2)
今日も北海道にしては早すぎる、暑さ到来。暑い時に外を歩いていたので足はぱんぱんだし、疲れたし、今日はぐっすり眠れそう。今日も、だけれど。今日は仕事帰り、街をふらふらしていたのです。いろいろ目的はあったのですが。またCDを買ってしまいました。。2枚も。CDには本当に財布の紐はゆるみっぱなし。今日はそれを聞きながら書いてます♪ちょうど聞いてみたいなぁ、って思っていたら目の前にあった。予想通りかっこいい♪キラキラキラ・・・☆これははまりそうかも。。。それだけならこんなにくたくたにはならないのです。駅に行ったら電光掲示板に16時なのに15時の電車が・・・。うん?またかい・・・。今回は私が乗る路線がだけが遅れているみたい。。アナウンスで1時間30分ほど遅れています、とな。原因はトンネルに人が入ったとか入らないとか。安全が確認されるまで電車は止まっていた模様。ため息。。。帰り道、買出しに行って、つるつるつめたいものを食べたくて普段は食べないところてんを購入。食欲も減。帰り道、自転車、小学生とおばさんに抜かされました。。よたり具合がわかるかも(笑)。軽くピアノに触る元気はあったのでまだまだ若いぞ!!いや、実際も若いのですけどね(笑)。~NIKOLAI KAPUSTIN EIGHT CONCERT ETUDES OP.40を聞きながら~
Jun 18, 2004
コメント(0)
今日も音楽を満喫♪VIOLINの相方さんは私より少しお兄さん、さんっていうよりお兄ちゃんって感じの明るいおしゃべり好きな人。今日はお仕事が忙しいらしくお疲れモードでしたが。。2日に1回は本番って生活を6月はしているらしく、オケマンは本当に大変ですね。2回目のあわせなのでお互いの主張がうまくかみあってきて、音楽の距離も近くなってきたかも。ていうか、お互いまだまだ弾けてないからその分距離があるのだと思う。目指しているものは同じなので良いのだけど。今日の名言は。。「俺のことそこまで愛してくれなくても大丈夫、俺も大人だし。」大爆笑♪はっはっは。お互いに構いすぎも良くないね。結構、自分の呼吸だけでつっきった方がうまくいくところもあるものでした。。今日は暑かったので練習終了後、おいしいソフトクリームを食べに連れてってもらおうと企んでいたのですが、あわせが終わっていろいろ打ち合わせして時計を見ると、生徒がくる時間~(泣)。私、もう頭の中はソフトクリームだったのよぉ。バニラぁ。。妄想激しすぎ(笑)。うん。次に連れてってもらおう♪~SCHUMANN PIANO TRIO NO.3 OP.110を聞きながら~
Jun 17, 2004
コメント(0)
昨日の寝不足、具合の悪さからは復活しました。熱も出てたから風邪ひいたかな、って一瞬思ったけど、やはり、寝不足だった模様。37度台の熱は平気だなぁ。今春、2日間恐怖のいつ計っても40度を経験したから。今日は幸せな1日だったなぁ。私が幸せだな、なんて言うってことは練習していて楽しかった、というか、満足というか。充実感を感じた時かな。曲の仕上がりとしてはまだまだなものが大半だけれど、弾いていて気分が良いのです。大好きなBEETHOVENというのもあるけれど。。なんだかBEETHOVENはすっと入ってくるんだなぁ、降りてくる、というか。精神状態が良いのでしょうか。もっとピアノが弾ける環境だったら良いのになぁ→贅沢。昼間の時間が増えるとか→お馬鹿。さて、ゆっくりご飯食べておちびちゃんのレッスンの小道具でも作ろう♪~PROKOFIEV PIANO SONATA NO.7 OP.83を聞きながら~
Jun 16, 2004
コメント(4)
今日、チラシとチケットが届きました♪9月の演奏会のものです。実物をみたのは今日がはじめて。素敵な仕上がりになっているではないですかぁ~。去年、演奏会の時に久しぶりにお友達に再会して、何かやりたいねぇ、と言って動き始めた企画。なんか楽しいことやりたいの、と感性だけで動こうとするピアニスト2人の暴走を弦のメンバー2人が止める、良いバランスで成り立っています(笑)。今日はのんびりピアノを弾いていたのですが。高校生くらいの時に行った講座を思い出しました。テーマは「各調性の持つ特色・色と曲例」というものだったのだけど資料をみてみるとなにやらいっぱい書き込んである。例えば・・・。G Dur→軽快な明るさB Dur→天国的、のびやかさ、フレッシュなエネルギーcis moll→神経質b moll→不気味、青白い感じふむふむ。その調性の有名な曲も書いてあって、それをみるとあぁ、そんな感じかなって。おもしろい。今日、練習していてこの曲って暖色だよなぁ、とか、もっと涼しげだよなぁ、とか、青空だ、とか、激しい転調にいろんな色を想像していたのでした。感覚なのでうまく言葉にはできませんが。。最近、睡眠不足だなと思っていたけど、いよいよ寝なくてはならないサインが出てきました。昔から頭痛と吐き気に襲われるのです。もともと寝る子は育つ、で、育ちすぎて、寝すぎる子は起こせ、と言われるくらいによく寝るので、たぶん普通の人の良く寝た状態が私の普通の睡眠時間。。今日は早めに寝ることにします。おやすみなさい♪~LISZT LEGENDESを聞きながら~
Jun 15, 2004
コメント(2)
札幌は2年振りの真夏日だったみたいで。そりゃあ、暑かった。。なんか掃除しながらなんでこんなに汗が、洗濯をほしながらなんでこんなに汗が、練習をしながらなんでこんなに汗が・・・、と思っていたら夕刊に真夏日、と。そういうことかぁ、と納得。なんかすっごい汗出るからどっか悪いのかと思った(笑)。久しぶりにのんびり近所のスーパーをふらふら。夕方、半袖のまんま出かけたらそこは北海道、もう寒かった。。近所のドラッグストアが模様替えしていて、化粧品がすっごい増えててうれしかった☆見ているのは楽しい。お化粧は・・・。うん。下手だけど。キライなわけではない。が、が、が~!!私のご愛用の化粧水、基礎化粧品がない~っ!!これがショック!!なんで~!?売れてなかったのかな。。。お店の雰囲気としては対象年齢を引き下げたかなって感じになって私には良いのですが、そのメーカーのものは残して欲しかった・・・。くすん。。昼間暑かったせいもあって、久しぶりにアルコールを入れております。普段は飲まない主義。あ、私をよく知る友人達はつっこんでるかな?いや、でもホント。飲みません。ただ、飲んでも良い時は飛ばしますけどね。。さぁて、アイスクリーム食べてしめよ♪~BEETHOVEN PIANO SONATA NO.15 OP.28“PASTORAL”を聞きながら~
Jun 14, 2004
コメント(1)
今日はお掃除・お片づけDAY。普段の掃除ではやらないところまで掃除しております。まだまだ途中だけど。ついついピアノの前に座って弾いてしまう、という休憩タイムをはさみつつなので、亀さんのような掃除の速度。私のお掃除・お片づけと言えば欠かせないのは音楽♪今日は大好きなミュージカルナンバーを流しつつ歌いながらリズムに乗りながら雑巾をかけてたりします。さすがに窓を開けているときは大声では歌いませんが・・・。今日、私の家は劇場です(笑)。いつもはコンサートホール。。場合によっては教会、とか大自然の中とか、とにかく妄想?空想?イメージ☆そう、イメトレが大事です。。でも、あんまりのんびり掃除しすぎて鉢植えの土を買いに行く時間がなくなっちゃった。新しい緑の仲間も増やそうと思っていたのにな。。。~A CHORUS LINEよりWHAT I DID FOR LOVEを聞きながら~
Jun 13, 2004
コメント(0)
先日から生みの苦しみを味わっていた編曲のお仕事。無事、仕上がりました~。やったぁ。。キラキラキラ・・・☆あとはパソコンで清書して提出するだけ。手直しが無いことを祈りつつ。。これで心置きなくピアノの練習に取り組める!!不器用なのか、同時進行が出来なかったのでした。来週はじっくりピアノに向き合える時間が多いのでうれしいぞぉ♪ありゃ、雨降ってきた。。一仕事終わったから買い物に行って(帽子とサンダルが欲しい)、映画でも、と思っていたのだけど。ついでにただ券があったからおいしいソフトクリームを食べよう、と企んでいたの(笑)。ここの農場のものは何でもおいしいのだけど、バターが絶品。高いから自分では買えないけどね、だって1缶、千円はするのだもの。。。あ、来月レッスン受けに行く時、これをお土産にしようかな。お土産と言えば。。私は空港が好き。だっておいしいものいっぱいあるんだもん。試食もあるし。。雪が無いシーズンは平均すると2ヶ月に1回は飛行機に乗るのでそのたびに空港でふらふら。今も1つ気になる商品が。。プリンなんだけど、すっごくおいしそうだった。よし、来月はそれを購入しよう♪~SCHUMANN PIANO TRIO NO.2 OP.80を聞きながら~
Jun 12, 2004
コメント(0)
札幌は急に人口増加!?ただ今、YOSAKOIソーランが開催されてます。踊り子さんや、観光客、観客。いつもとは違う顔みせている街並み。今日ですらまっすぐ自分のペースで歩けなかったから、明日あさっては大通公園周辺はすごいことになるのでしょうね。私はおとなしくお家でテレビで拝見です。今日はドレスの生地を購入して(水色♪)、うきうき。美味しいパンを頂いて、うほうほ。生徒さんから名古屋土産を頂いて、ぱりぱり。ちょっとお疲れ生徒さんにパワーを、さんさん。新たな出会いと素敵な人に、ほれぼれ。同性でも異性でも本当に憧れの人っているのだけど、私は本当に無趣味で、舞台を観るとかはあるけれど、やはり生活のほとんどを音楽が占めていて、お友達が愛情込めて音楽バカだ、と言うくらいで。。それに支えられてる分だけ、万が一無くした時、私はどうなるのだろう、なんて思う。だから音楽もしっかりやっていて、それでいていろんな引き出しを持っている人にめちゃくちゃ憧れます。人とすれば音楽をやっていなくても、かな。自分に無いものを持っている人は憧れです。お友達はそれぞれみんな憧れだらけです。。私、なんだかコンプレックスだらけかも。無趣味改革!?う~ん。。でも、好きじゃないことはできないし。声楽、習いたい。あ、また音楽じゃん。ホルン、欲しい。またもや、音楽。ううう。思いつかない。やっぱり読書かな。音楽聴きながら(笑)。。~POULENC ORGAN CONCERTOを聞きながら~
Jun 11, 2004
コメント(0)
作るのは大好き、人がおいしそうに食べてるのを見てるのも好き。人に作るのが好き。友達とパーティの時は腕を振るえるので楽しい♪我が家にお泊りの際はおいしいご飯が待っていますよ。前日によっぽど、酔いつぶれてない限りは(笑)。最近、忙しさを理由に(会社にお勤めの人より時間は好きに使えるのに)ちょっと乱れていた食生活。でも、精神も乱れるのだなぁ、きちんとした生活を送らないと。なので、今日は豪華に作るって決めた。よし、買出しに行くぞ。。編曲に行き詰まって立ち往生中なのでした。昨日は半分までが限界でした。あと半分、これからが盛り上がる部分に差し掛かる。盛り上がれるのか・・。生みの苦しみを味わっております。でも苦労した作品こそ、あとからかわいかったりするのでした。ピアノの演奏でもそうかも・・。とりあえず食だ。おいしいご飯をたべよう。満腹になって眠たくならないようにしなきゃ。お仕事は待っている~。。。~I.ALBENIZ IBERIAを聞きながら~
Jun 10, 2004
コメント(0)
ただいま、苦戦中。自分の中にない不思議なメロディと格闘を続け1日。詩と単旋律のメロディ。ピアノの伴奏をつけてその世界が鮮明になるようにお手伝いをするはずなのに、これがなかなか難しい。。。理由はほとんど無調に近いから。なんていうのかな、次の和音の予測がことごとくはずれる(笑)。なんとか今日中にはなんとか形にしてみてるぞぉ。。気が付けば今までお昼ご飯も食べずにピアノの前でぽろぽろ音をならしてにらめっこ。おなかもすくはずさ。気分転換も必要。と、言い聞かせて休むことにしました。。いそいで練習しなきゃ無かった曲にちょっと1週間の猶予が与えられたので編曲を先に仕上げようと予定を変更したのです。おっ。なんか音楽家っぽい!?自分で言うなって・・・。きちんと先生について作曲を勉強したわけではないのですが、根本的に創る、ことが好きなようです。演奏会ができるほどストックはないですけど、2台にアレンジした曲とかいつかお披露目できるといいな♪トルコ行進曲(モーツァルト)なんていつかアンコールで使いたい1品。~RAVEL SONATINEを聞きながら~
Jun 9, 2004
コメント(0)
今日は3歳のおちびちゃんのなんでなんで、どうしてどうして!?攻撃にあいました。以下はほんの1部。楽譜の表紙に1と書いてある。「ねぇねぇ、なんで1なの?」それは1巻だからだよぉ。シールを貼った。曲とあわせてシールの場所を指で追う、というページ。ちょうど、七夕の曲で絵も緑が多かった。でも、付属のシールは赤、青、黄。「どうかさねたら緑になるの!?」ならないよぉ。。絵の具じゃないのだから。しまいには。。私がもう1冊、と言った言葉に反応し、「さつってなに?」さつ?さつって単位だよぉ。楽譜にペンで大きく丸を書いた。「なんでまるなの?」「よく出来ましたのしるしだよ。」「はなまるがいい。」参りました。。。レッスン中にだんだん言葉遣いが「はい」→「うん」になってきて、お母さんが「お友達じゃなくて先生なんだよ。」って一言。しかし、おちびちゃんは「お友達だよ。」と返した。母、あせる。私、爆笑。そっか。私は君の1番年上のお友達だね。。でも君はちゃんとこんにちは、さようなら、お願いします、ありがとうございました、が言えるので大丈夫だ♪そうして今日もパワフルおちびちゃんに私のパワーは吸い取られてゆく・・・。~LISZT PIANO CONCERTO NO.1を聞きながら~
Jun 8, 2004
コメント(0)
日記を書こうと日付けを見て、あら、そう言えば今日は高校時代に好きだった人の誕生日ではなかったかしら、と思い出した。違ったかなぁ。1年半の片思い。とってもいい思い出。ありがちな(笑)部活の先輩でした。私は父の仕事の関係で転勤があり、小学校から高校まで、すべて入学したところと卒業したところが違うのです。そう、転校がつきまとうのです。昔は嫌でしたねぇ。転校生。はじめてあいさつする瞬間。あんなに注目されることはないです。その中でも高校の転校が1番つらかった。。とても楽しかったから。友達と泣いた。すごく泣いた。片思いの先輩、転校、想いを伝えるのか伝えないのか、ま~るで少女漫画みたいじゃないですか!去年、その先輩に会いました。好き、とか恋愛感情はもうないけれど、やっぱりあの当時を思い出してせつなくなりました。1度お酒でも飲みながら語ってみたいなぁ。。その後、転校していった高校は音楽コースのある高校。クラスに男の子は2人。ほとんど女子高みたいでした。音楽棟は隔離されてるみたいにはしっこで(廊下でも平気で歌うしねぇ)、最初は馴染めなくてコンビニのおにぎり1個も食べれないくらいにしんどかったけど、卒業する頃には最初からいたよね!?と言われるくらいになっていたのでした。英語は話せないけど、方言はバイリンガル!?いや、それ以上だ(笑)。~LISZT PIANO CONCERTO NO.2を聞きながら~
Jun 7, 2004
コメント(2)
劇団四季の舞台を観てきました。加藤敬二様の生ダンスを拝見しました。かっこいい~♪いい舞台でした。どう表現したらよいか、言葉にならない。明日からの活力を頂いてきました。中学校からのお友達とお出かけです。確か、私が転校していって、最初の席が前後だったかな。北大祭に行ってふらふら。自分の知らない世界で楽しい。大きい。広い。国際色豊か。私の出身大学は音楽学部と美術学部しかなかったので、医学部やら歯学部やら理学部やら・・・・別世界。。鉱石の展示を見に行って、よく見ようとして顔近づけたらガラスがあってゴンって頭ぶつけた。。。うぅ。お友達の彼氏の誕生日プレゼントを探しに行ったのに、結局、夏に向けて自分達の帽子を見たり、ケーキを食べたり、雑貨を見たり、なんかめったにない休日の過ごし方。。でも、やっぱりどこよりも長居しているのは楽譜やさん(笑)。お友達は普通のお仕事をしていますが、ずっとアマのブラスバンドでパーカッションをやっているので楽器店に長居しても平気なのだ。。お目当てのものはなくて、協奏曲のポケットスコアと生徒用のハム太郎の5線紙を購入して、終了。でもとにかく歩き回ったのでくたくた。今日はお気に入りの入浴剤をいれてゆっくりお風呂タイムだ♪良い休日でした。リフレッシュ。気分新たに明日から練習するぞぉ!楽しく音楽に向き合えるパワー、炸裂。本当はもう、今、ピアノが弾きたくって。。でも、夜なのでがまんがまん。~BEETHOVEN STRING QUARTET NO.9 OP.59-3“RASOUMOVSKY”NO.3を聞きながら~
Jun 6, 2004
コメント(0)
練習中、当然お外に少なからず音はもれているわけで(防音ではないので)うちに用事のあるお客さんはあ、いるのだな、とピンポーン、と押す。でも、私はそれどころではないの!!この時期だんだん暑くなってくる。練習中は家の中閉め切ってますからいくら北海道でもやっぱ暑い。特に最近は体力勝負か!?てな曲をかかえているので汗だく。ゆえに、いいかげんな格好をしているのです。本当に部屋着。しまいには首にタオル巻いて私って何者でしょう(笑)。お嬢様風に優雅にワンピースとか着て弾いているわけじゃないのです。午後のひと時、ピアノのお稽古、みたいな。だからなるべくピンポーンとなっても出たくないのです。恥ずかしいから。。インターホンですむなら良いですけど。練習中の私には構わないで~!!音が出てるから居留守はつかえず、結局よたよたの格好のまま出るのですけどね・・・。お隣さんとかだと多少良いのですが、お仕事関係だとしまったぁ!って思います・・・。くすん。今日は1日練習DAYでしたが来客もなく、ほっとしています☆~BEETHOVEN STRING QUARTET NO.10 OP.74“HARP”を聞きながら~
Jun 5, 2004
コメント(2)
CD、2枚購入。先日、ヴァイオリンとあわせをした時に同じベートーヴェン中期の時代に書かれた他の楽器の曲を聴こうと思っていてなかなかCD屋さんに足を運べなかったのでした。今日ようやく手に入れました♪これからじっくり聴きましょう。あらたな発見があるやも。うん。なんでもあらたな不思議や発見を探して、そのために努力して、見つけるとそこには知らなかった感情や、世界があって、それを知ることによってプラスの面もマイナスの面も見えてきて(いい事だらけではないと思う)、そしてまた新たなステージにいくのでしょうねぇ。そしてそして☆今日はドレスの生地を見に行ってきました。どうも着まわしも回り尽くした(笑)。そんなに衣装持ちじゃないし。もちろん、既成のドレスを着ることもありますがたいていは作ってもらいます。体型に難ありなので。。。でも、好きな色って決まっているから偏ってしまいがち・・・。たまには冒険してみるかな。家に着物の生地もあるのでそれも有効に使えないかなぁ、とデザイナーIKKEに変身してお絵かきお絵かき。お絵かき大好き♪水彩色鉛筆、やっぱ欲しいな。~BEETHOVEN STRING QUARTET NO.7 OP.59-1“RASOUMOVSKY”NO.1を聞きながら~
Jun 4, 2004
コメント(0)
そうです。日曜は劇団四季の舞台を観に行く日。キラキラキラ・・・☆そのことを思えばあと何日、仕事もできるわ(笑)。四季の北海道公演は年に何回か、なかなか全国に観に行くことが出来ないので私はとても心待ちにしているのです!私にとってココロの洗濯♪夢の世界に連れてってくれるもの。高校時代の部活の同期が四季で俳優をしているのですが、彼の舞台も1度みてみたい。まさか彼がそういう道に進むとは思ってなくてびっくり。でも名前を見るたび頑張ってるなぁ、ととても応援したくなります。劇場という空間は不思議なもので本当にその世界に連れていってもらってるみたい。でもとても演奏することと通じるものが多いと思う。舞台の上で楽しそうにしていれば楽しいシーンができるとは思わない。主観と客観のバランスがとても大事なのでは、と思う。ひとりよがり・思い込み注意報な今日この頃ですから。ふと我に返るとそんなことを思うのですが、舞台を見ているときは感情移入しまくりで見事に役者さんの思う壺にはまってる私でした。。。~GRANADOS GOYESCAS SUITEを聞きながら~
Jun 3, 2004
コメント(0)
ハイ。初あわせは初見大会でしたよ♪初見で室内楽は正直、きつい。しまいにはみんなは1段譜だけど、私は2段譜なのよぉ、とわけのわからない被害妄想も入ってくる(笑)。楽譜には他のパートだって書かれてるしさ。おまけに今日の練習場所のピアノはすっごい鳴るピアノで、やめてぇ~ってなってました。今日はこそこそ弾きたかったの。。初見は得意なのだけど、他の方々をかなり、惑わしたと思われます。はっはっは。。頭の中では知っている曲なので弾けもしないくせにイメージで突っ走る悪いくせが再発(笑)。ま、今日は曲決めがメインだったので良いことにして。。そう、室内楽のピアノさんの楽譜は全部が見渡せるようになっている。これに完全に慣れちゃうと1段譜、というか、パート譜が怖い。前に遊びでチェロさんがいなくてピアノでチェロのパートを弾いたことがあったけど、音ならすだけね、簡単じゃん、単旋律~って思ってたけど、やってみるとすっごいドキドキした。のばしているうちにどこかわからなくなり、休んでいるうちにどこかわからなくなり・・・。他のみんなに不思議がられたなぁ。しばらく慣れると平気なんだけどね。みんなの楽譜があると安心なピアノ弾きでございました。あ、ただ単にソルフェ能力の低下かしら!?~MOMPOU CANCONS I DANSASを聞きながら~
Jun 2, 2004
コメント(0)
私が、じゃないですよ。私の自転車がです。駅の駐輪場に。今日はもう、なんだろう。珍道中?一人コント?私は電車と地下鉄を使ってその仕事場に出掛けるのですが、帰りに地下から上がって行くとなにやら駅の改札が異様に混んでいる、もしや、と思ったら電光掲示板が真っ黒。なんもなし。アナウンスで事故で不通になったのこと。うわぁ。帰れない。でも、私にはバスという手段がある!今ならまだ最終に間に合う(田舎なもので・・・)来た道を引き返し、地下鉄に乗り、とある駅で乗り換えし、バスターミナルのある駅をめざす。座れたぁ、と一安心したら、アナウンス。。ん?聞きなれない駅の名前。あわてていて逆の方向に乗ってしまったぁ!!すぐ次の駅で乗り換え・・・無事バスターミナルのある駅まで辿り着くことが出来ました。平常心って大事ね。普段だったら地下鉄逆方向に乗るなんてありえないもん!!なんだかくたくたで、雨も降っているし、傘も無いし、駅の自転車はお散歩がてら明日取りに行く事にしました。これで自転車、盗まれてたりしたらすごい災難だなぁ。。~POULENC SUITE FRANCAISE FP80を聞きながら~
Jun 1, 2004
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


