2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日、仕事に行く時、バス停で既にGパンがびしょぬれ。座るのが気持ち悪いくらい。生乾き状態。なんかね、体の後ろ半分が重い。そこだけ水分含んでいるから。そう、台風です。おまけに今日は風が生ぬるい。気持ち悪かった。湿度高くて。台風だからか、仕事場に到着してカナシイお知らせが。次々と生徒さんがお休み・・・(泣)。しかも、3時にレッスン終わって次の生徒さんが来るのが7時30分よぉ。何なんだぁ、この空き具合は!?いつもばたばたしている火曜日、暇だった・・・。さて、最近の愛読書と言えばじゃらんやドライブ北海道、といった観光雑誌。よく読んでると本当に行ったことない場所が多い。来月末のお友達の来道にあわせて研究しているのだけれど。住んでる街って以外に観光なんてしないからわからないものだなぁ、と感じるこの頃。小樽に住んでる友達も観光地って行かないって言うし。私も小樽に住んでいた時は運河とかに行かなかったし(笑)。さて、どこに行けるかな?~POULENC FANFAREを聞きながら~
Aug 31, 2004
コメント(0)
土曜日のロビーコンサートに生徒さんが来てくれて、お花を持ってきてくれました。彼女はとてもセンスが良くて生け花のお師匠さんの免状をもっていたりして、よく手作りの花束を頂くのです。お部屋にお花があるっていいよねぇ。今回はシックに濃い紫色の花(種類はちょっと不勉強でわからない)にこれまた名前がわからないけど濃いピンクのお花。私は最近、最近あまり買わないのだけれど・・・差し入れはおやつが多い(笑)。やっぱりあげる人のイメージってあると思うのだよね。覚えているのは高校のオーケストラ部の定演の時に後輩からもらったひまわりだけの花束。うれしかったなぁ。そして、絶対に忘れられないのは大学生の時に小さな協奏曲をオケと弾かせてもらった時の演奏会。小さい頃からの私を知っている社宅のおばさんたちがたくさんきてくれました。そして合同ですごく大きい花束を頂きました。それが毒々しいほどの(笑)南国ちっくな花束。ジャングルとか熱帯地方にありそうな・・・。後でお話を聞いたところ、私のイメージで考えていったらあの花束になったらしい・・・・。一体私ってどんなイメージよ!?濃いってこと?顔は濃くないけど(笑)。暑い?う~ん。暑くるしい、かも、しれないけれど・・・。自分的にはにこにこ明るい素直なIKKEちゃんだったのだけどな。どこから毒毒しくなったのだろう・・。~RACHMANINOFF PIANO CONCERTO NO.3 OP.30を聞きながら~
Aug 30, 2004
コメント(0)
今日は神社の寄付金集めに町内会を回っていました。班長さんは集金ばかり~。うぅ。当たり前だけれど1回では終わらず・・・、また明日も出かけなくてはなりません。「ごくろうさま。」「大変だねぇ。」「車ないから、お隣はいないよ~。」「お仕事で出かけていて午前中はいないことが多いから、申し訳ないけれど午後きてくださいね。」などなど、大半のお家では声をかけてくれます。そうすると、こちらも気分良く集金にまわれるものです。だって班長さんも順番で回ってきてるし誰もがやることだし、と面倒ながらも理解してにこにこ回れるってものです。「悪いけど、出直してきてくんない?」と、言われるとため息です。その場ではにこにこわかりました~、とお返事するけれども。。。あの、子供だけがいてお母さんいないからわからないってのなら理解はできるのですが・・。だんなさんが奥さんがいないからわからないっていうのですぅ。もうこれで3回目!!何時に伺えばよろしいですか?と聞いたところ・・・。「夕方、あ、夕方家事忙しいから駄目だ、平日来て。」って言われました。もちろん、向こうは私の職業も何も知らないし、きっとこういうことを奥さんにまかせきりでこういう仕事もしたことがないから悪気もなくて言っているのはわかるのですが・・・。募金や寄付金ってそんなにわからないものなのでしょうか?正直、他のお宅ではご主人が出てきてもきちんとお話を聞いてくれて、みんな、どのくらい出してる?とかきいてくれて出すなら出すし、強制じゃないので出さない人は出しません。そしてムっとする原因は言葉遣いにもあると思います。別に敬語を使え、とは言わないけれど、普通、他人にあったら丁寧語で話すものではないのでしょうか?言葉が乱暴だったり、言葉遣いが荒い人が苦手な私としては、もうへこみます。。もう段々被害妄想で、見下されている感がとてもしてちょっと憂鬱になります。人の振り見て我が振り、なので。言葉には気をつけないといけないし、ある程度気の使える人でなきゃ、と思いました。知らず知らずのうちに人に嫌な思いをさせているのかもしれないし。向こうにしてみれば日曜日のお休みの日に何しにくるんだ、と思っているのかも知れないですよね。私は時間が不規則だから曜日はほとんど関係なく動ける時に動いているので・・・。と、今日は愚痴日記になってしまいました・・・・。そうして明日、レッスンと練習の合間にまた集金しに出かけるのでした・・・。早く終わらせて集中した~い!!~LISZT PIANO CONCERTO NO.2を聞きながら~
Aug 29, 2004
コメント(2)
ロビーコンサート終了☆いいお天気の行楽日和の中、聞きに来てくれた人、ふらりと立ち寄った人、さまざまな年代の方々がいらっしゃってくれました。木曜日の日記では悶々としていましたが、今日はすっごい青空!気分良く、迷いをすててリハに挑みました。普段練習場所として使ってきたピアノと全然違っていて今日のピアノは私ととっても仲良くしてくれるピアノでした。前、同じ場所で弾いた時はあまり思わなかったけれど・・・。だからピアノの蓋も全開でいきました。一昨日、昨日とあらためてゆっくりCDを聞いたり、弦のパートをじっくり研究したり、といったんまっさらにしてピアノに向かっていました。そしたら今日は視界が広かった!いつも室内楽をやっている感覚。聞こえてきた、聞こえてきた。今日は耳ダンボだったぞぉ。気持ち的にもある程度踏ん切りをつけて望んだので(本当はもっとアイデアがあったし、テンポも早くしたかった)落ち着いて、その中に身をおくことが出来たかな。個人的にミスタッチとか、は相変わらずあるけれど(涙)。ここらへん、いつまでたっても成長しない・・・。くすん。そう、録画してたのでDVDで頂けるらしいけれど、また門外不出コレクションが増えることになるかな(笑)。今日の失敗・・・。今日は1時間のステージで舞台にいっぱなし。なので、アンコールの曲も忘れずに持っていかなきゃなかったのね。弦のメンバーの楽譜はパート譜だから何の曲かわからないけれど、私の楽譜は一目瞭然!!でかでかとヨン様(笑)が。そう、アンコールは知っている曲を、ということで冬のソナタをピアノ5重奏にアレンジして弾いたのね。今回は舞台袖から出るのではなく、下から舞台に上がったの、そのときに私はうっかり順番に楽譜を持っていたものだから、1番外に冬のソナタの楽譜がきちゃってて、お客さんからは見えてしまっていたの。それに気がついて階段の途中で楽譜を持ち替えようとしたら・・・ドレスのすそを自分で踏んでしまって前につんのめってしまった(恥)。。転びはしなかったけれど、恥ずかしかったぁ。。~MOMPOU CANCONS i DANSASを聞きながら~
Aug 28, 2004
コメント(2)
いやいや、飲んではいませんよ。さすがに明日、本番ですからね。今日、空き時間に仕事場でおちびちゃん達と遊んでいたのですが、受け付けのお友達がおもしろいiアプリ(私はDOCOMOユーザー)で遊んでいたので私も同じゲームをダウンロードしてみました。まぁ、育成ゲームってやつですね。なにがおもしろいかと言うと、鳥さんにえさを与える時に自分の携帯に保存してある写真やその場でとった写真が変換されてえさの絵になるのです。だから何がでてくるかわからない、ある程度は。職場でおちびちゃんを撮ったら「とりのえさ」になった。そこで帰り道、私は試しに自分の写真を変換してみました。するとすると・・・。出てきたのは「ビール」。。。何?私が飲んべえだから!?失礼な(笑)。もう1度別の写真で変換。またしても「ビール」。。。なんでなんで~!?お友達と写っているのだと「ソフトクリーム」になった。にしても、私1人だと「ビール」って・・・。オヤジくさいよぉ。さっそくお友達に2回も「ビール」って出たってメールしたら、お友達は「魔法の木の実」と「レモン」だったらしい。いやん。かわいいじゃない。しかも「魔法の木の実」って良いじゃない~♪確かにお友達はめちゃくちゃプリティ☆そうか、名は体をあらわす・・・・顔はえさをあらわす・・・。私は「ビール」らしい・・・・。~MENDELSSOHN VIOLIN CONCERTO IN D MINORを聞きながら~
Aug 27, 2004
コメント(2)
土曜日の本番が怖い。室内楽で大好きな舞台のはずなのに。舞台の上にいっぱい人がいるの好きなはずなのに。私もいっぱいいっぱいで上手に気を使えないのも悪いところ。でも、やりたいことをできない、あ、うん、の呼吸でいけないつらさが常時つきまとう。好きなように弾いていいよ、というけれど、そんなことしたら分解・分裂してしまうに決まってる。前回で実証済み。毒吐きまくりなるので以下略(笑)。1番いやなのは自分。いらいらする自分。ココロがきたない自分。小さな自分。人のせいにする自分。明日、練習して垢を落とそう。あんまり思い込まないように。素直に楽譜と見つめあおう。思い込んで視界がせまくならないように。きっと私のそんないらいら具合が音楽を見えなくさせている。ちょっと落ち着いてよく聞けば素敵な所はたくさんあるはず。うん。素敵なところ探しなんていいかもね♪~BACH VIOLONCELLO SOLO SENZA BASSO NO.6 BWV1012を聞きながら~
Aug 26, 2004
コメント(5)
まさに眠気の戦い。今のところ、連続敗戦中。くやしいぃ(泣)。しっかり集中して通して弾いてられないのでゆっくりゆっくり確認しながらピアノに向かってます。でも、あせり、という魔物が最近ちらちらしていて、こっちは負けるわけにはいかないので無視して1つ1つやっていくしかないのです。来月、演奏会をする県に移動してからの練習をとあるホールのリハ室みたいなところをかりる予定なのですが(練習するところがないため)、なんとホールの人が応援したい、と言ってくれているらしくもしかしたらホールで少し弾かせてくれるかもです。。うれしい~♪そうやって若手の演奏家を応援してくれるのはありがたい!!そこは私の本籍地にあるホールなのですが、いいホールなんだけれど、なんせ、僻地(失礼・・・)。JRの本数も少ない。駅からの交通手段もないに等しい。車があれば問題はないという感じ。いい企画は多いみたい。でも、誰もが知っている演奏家の演奏会ばかり。その他は何に使っているのだろう・・・、という田舎のホールなのです。ともかく、これがいい出会いになるといいな。さてさて、今日はこれから室内楽のあわせなのです。お昼寝を少ししたから頑張れるかな。今日中に帰ってこれると良いな。~BACH SUITE VIOLONCELLO SOLO SENZA BASSO NO.1 BWV1007を聞きながら~
Aug 25, 2004
コメント(0)
もうすぐ秋だねっていうメールが富良野の友達からきました。確かに日を増すごと日は短くなっていくし、朝晩は寒くなってしっかりお布団をかぶるようになっているし。そして、昨日、ふと思ったのがお風呂のお湯の温度。いつもの温度ではなんとなく寒かった。だんだん秋がやってきてるね。北海道は秋や冬は早く、春は遅いからね。でも、春は待ち焦がれての春。春の空になってくるともう泣けちゃうね。今年の冬も越えたなぁって(笑)。今年も冬に向かって体力つけなきゃ。雪かきのためですよ。今日、来月の演奏会に行くための飛行機のチケットを取りに行ってきたのだけど、ついでに妄想旅行したいがためにいろんなパンフレットをたくさんもらってきました。もちろん行き先はヨーロッパ。来年活用できるか・・・・。さて、その演奏会が終わると同時に北海道にお友達がきます、っていうか、一緒に帰ってきます。なのでヨーロッパのパンフレットの他に北海道のツアーや温泉などのパンフももらってきました。どこに行くかはまだ決めてないけれど、昔のじゃらんや昨日買っちゃったじゃらんを見つつ、北海道は広いなぁ、どこまで行けるかしら・・・、とこれまた妄想しているのでした。免許を持っていても車がない私はあんまり遠出をしたことがないので私も楽しみなの。楽しくご褒美旅行ができるようにあと1ヵ月。頑張るぞ☆今週末から週1で伴奏やら室内楽やらDUOやらSOLOの演奏会です。~PROKOFIEV PIANO SONATA NO.9 OP.103を聞きながら~
Aug 24, 2004
コメント(2)
今、手元にははさみとのりとコピー譜。スケッチブックに貼ろうかな。さて、工作に取り掛かります。といってもまだどこをどうするか、決めてはいないけれど。楽譜とにらめっこ。何をするかというと。。2台ピアノの本番に向けて自分で楽譜をめくれるように製本しなおすのです。譜めくりをお願いしても良いのだけれど、あわせの時も困るしね。今回はスコットジョプリン♪たくさんの人が出る演奏会だけど、私たちの選曲はちょっと浮きまくり(笑)。でも、いいアレンジだし、楽しいし、かっこいいんだ!!はじけるよ☆さあて、どう楽譜を料理しようかな。。~MENDELSSOHN PIANO CONCERTOを聞きながら~
Aug 23, 2004
コメント(0)
東京出没2日目。朝からしっかり和食を頂き、ご満悦なワタクシ。多少、眠いもののスクールに向かう。今日は1日いろんなお話を聞く研修という名のもの。各地方のスクールの講師数名ずつが集合って感じ。ほとんどはじめまして、だし。あんまりお話する時間もなくて残念だったけれど、見た感じ1番年下だし、1番カジュアルな格好をしていましたね。帽子をかぶり、プーさんのでかいかばんを持って参上したからなぁ・・・(笑)。にしても!!今日、ずっと気になっていたのは甲子園。私が通っていた高校は南北海道大会の2回戦くらいで負けちゃったのね・・。それでもすごいのだけど!!春の北海道大会では決勝まで行ったから本当に強くなったよ、次、頑張ってほしいな。ともかく!北海道勢が甲子園で決勝まで残るなんてっ。誰が想像していたでしょう。1回勝つごとにすごい、もしかしてもしかするかも!?とほのかな期待はあったのですが、ここまでとは。こちらでは号外も出ていたそうです。帰り道に優勝したことを知りました。渋谷の街中で「え~っ!?」と声を出してしまい、それがめっちゃ通る声だったもので人々に多少振り向かれてしまいましたが(恥)。うれしいな♪まだニュースなどでしっかりどんな試合だったのかは見ていないので映像を見るのが楽しみです。帰り、やはり北海道は寒かった・・・。~GRANADOS GOYESCAS SUITEを聞きながら~
Aug 22, 2004
コメント(4)
1日遅れで書いております。だって、携帯で更新しようと思っていたのだけれどメールがこなかった・・・なぜ?そう、お仕事で東京入りしてました。予想外に暑くない。。。今回は前日入りでしたので、お昼過ぎに東京について、まず美術館に行き、夜はミュージカル(ライオンキング)に行ってきました。栄養補給しましたよ♪今回泊まったホテルのラジオ、っていうか、BGMがお気に入り☆A~Eまであって各24チャンネルくらいあって、ていうパターンのものだったの。選び放題。最初は交響曲とか流していたのだけれど、番組表を見つけ、見ていると・・・。発見発見。私の好きなもの。きゃあ!あるじゃないの、子供のお話が!!キラキラキラ・・・☆昔からお話を聞きながら寝るのが大好きな私。子供向けにはなっていたけれど、かなり、楽しい♪ほくほく気分で眠りについたのでした。歩き回って疲れていたからすぐ寝ちゃって物語の結末をしらないのがカナシイけれど。
Aug 21, 2004
コメント(2)
「ふたりで。」今日、ヴァイオリンの相方さんが何回も言った言葉。1回ではあわないのだけれど、話して方向性を確かめて弾くとこれまた弾きやすくなっている。お互いに。ぱっと見えてくる。不思議。二人でこうしよう。ここはどう思う?こうするともっと距離が近くなる。今まで私のやってきた伴奏ってなんだったんだろうって思うくらい実は私の中で意識改革があって、私、今回のことで絶対成長できてると思う。たぶん、なかなか相方さんのイメージ通りにいかなくて下手っぴで迷惑かけているとは思うけれど、私は頑張るよ。相方さんは褒め上手(笑)。いいところは必ず褒めてくれる。今のすっごくきれいだった、とか。CDみたい、とか。だから、実は手のひらの上で上手にあやつられているのかもしれない(笑)。何よりも謙虚な姿勢。音楽に対して真摯な姿勢。いい共演者で感謝。普段もよき相談相手になってくれていい兄ちゃんなんどけど・・・・。私の前でタバコは控えてくれ・・・・。もちろん、我が家は外が嵐だろうが吹雪だろうが絶対禁煙なので良いのですが。まぁ、相方さんの車で送ってもらっていて吸うな、とは言えないけどさ。今日は洋服がタバコ臭いよぉ(泣)。嫌煙家のワタクシでした。~ALBENIZ IBERIA BOOK3を聞きながら~
Aug 20, 2004
コメント(2)
去年から今年にかけて室内楽曲にかかわる機会が多くて、ちゃんとした本番でなくても遊んでもらう事があって世界が広がりました。ただソロの新しい曲があまり出来なかった。なので、この演奏会シーズンが終わったら新しい曲にとりかかろうと考えています。もちろん、コンクールやいろんな講習会にも行きたいと考えているのもありますが。譜読み途中で中途半端になげちゃっている曲がたくさんあるのですねぇ。頭の中では妄想プログラムがいろいろあって楽しんでいるのですが、現実はなかなか・・・。バッハくんと仲良しになる!!これがずっと思っていること。今年の冬眠の時期はバッハと仲良くなる。。今年、手をつけようと思っていたプロコのソナタ。プーランクのピアノ曲は全部弾きたいなぁ。フランスものもちょっとレパートリー増やしたい。でも、幸せなモーツァルトも弾きたい。ちょうどね、パソコンのある位置から楽譜が見えるから、やりたい曲が増えていくわ~♪何か仕事が来て慌てるのではなく、ではではこの曲をって出番待ちをたくさん作っておかないとね。そう、チャイコンで私は慌てたけれど、母にあっけなく「なんで学生時代にやっておかなかったの?」といわれた事だしさ。~ALBENIZ IBERIA BOOK2を聞きながら~
Aug 19, 2004
コメント(2)
昨日の夜、今月のはじめに聞きに行った演奏会のチェリストがご近所に来ていたので、何人かでお茶をした。ヴィオラの方のお宅にお邪魔して差し入れのとうもろこしをみんなで一斉にほおばる、という絵はなんとも奇妙な集まりであったのだけど、集まったメンバーの年代がばらばらなもので昔のオリンピックの話がかみあわない。というか、最年少の私はさっぱり話についていけない(笑)。私が生まれた時にはチェロの方はもうパリにいたって言うし。時間を感じるよね。また是非彼の伴奏したいなぁ。すっごく勉強になるし。機会があるといいな♪もう今日には東京に行って、演奏会をしてパリに帰るそうですが。帰り際、ヴァイオリンの方が今度真面目にメンデルスゾーンのピアノトリオやろうよって言っていて、メントリが好きな私は楽しみ♪そんなんで昨日の夜はちょっと遅めに帰宅だったのです。で、夜中に明日の予定を確認と思って手帳を開くと、10:00~ソルフェって見えた。10時からレッスンかぁ、朝早く起きて洗濯して掃除して練習して、と目覚ましの時計をいつならすか逆算していたのね。で、予定通り朝起きて予定通り行動して、いざ10時!!ん?こないなぁ。普段なら5分前くらいにはくるのに・・・。5分経過。メールも電話も入ってないし・・・。ふと何気なく手帳を見て驚愕する私・・・・。あ~!!よーくみると、18:00って書いてある!!きゃあ~☆なんていうの?8の下の方が小さくなっていて(走り書きだったから)ずっと0だと思い込んでいた!!昨日、見たとき、眼鏡だったなぁ、私・・・。眼鏡はそんなに視力よくあわせてないし。それに眠かったからもうぼけぼけだったんだ・・・。もう!よく考えたらもう学校始まってるじゃん!北海道は夏休みが短いから。高校生の子が午前中に来れるはずがない。。一気にテンションが落ち、疲れがどっときましたよ。。自分のボケ具合にあきれかえる。母よ、このボケ具合、娘はどんどんあなたに似てきているよ。。と、母のせいにしておこう(笑)。~GRANADOS SPANISH DANCE OP.37を聞きながら~
Aug 18, 2004
コメント(0)
私はよく飛行機の往復チケット、ホテル1泊朝食つき、のパックツアーが便利で利用するのだけど。たいてい1番安いコースのをね。最近気になるのが朝食。今までよく利用していたホテルは和・洋で選べる感じだったの。ホテル内にレストランがあって。でも、いろいろ泊まってみようと思って最近いろんなところにチャレンジしているのだけど、これがおもしろい。この間名古屋で泊まったホテル。朝食がモスバーガーなの。びっくりよ。ついてる朝食がモス。1階にモスが入っていたの。これって若い子でないと厳しいよね。私でも朝からボリュームあるなぁって思うセットだったよ。で、今週末に泊まるホテルの地図とホテルの確認をしていたら、今回は朝食を食べる場所はファミレス(笑)。ホテルの1階に入っているらしい。で、来月泊まるホテルが気になった。確かホテルのところにロッテリアがあった・・・。もしや、朝食、ロッテリアとか言わないよなぁ、と思って。調べてみるとそこは違いました。。ホテル内のレストランで食事のようです(笑)。月1で本州になんだかんだと飛んでいるので仕事でもちょっと旅行気分が味わえて、そのときに羽を伸ばせてよい感じ♪今週末も美術館行ってミュージカル観て、しっかり遊ぶ予定。ああ。前泊って良いわねぇ。~SOLER PIANO SONATAを聞きながら~
Aug 17, 2004
コメント(0)
今日でチャイコンの練習ピアニストのお仕事が終了しました。諸事情により(数日前の日記を見てね)アップライトで録音してきました。チャイコンはやっぱりグランドピアノで(笑)弾くべきだ。正直、よたよたで3ヶ月にしてもひどいかな、という感じでしたが。。部分部分でお気に入りの場所もあるのですが・・。言い出すときりがないから、ま、終了です。CDは絶対門外不出!!酔っ払った時にお酒のつまみとして聞かせるくらいですね、たぶん。酔っておかしくならないと聞けないわぁ。社交辞令でも、また機会があると良いですね、とのこと、なので!!今度は私の得意な曲で(笑)お願いします、と言っておいた。リストとかベートーヴェンとかプーランクとか。。。帰り際、何人か本番でできないのが残念だねぇ、と言ってくれたり、感銘をうけた、とかお世辞でもうれしいお声をかけていただきました。譜読みからたった1ヵ月で初あわせ、3ヶ月で録音、と、よたよた練習ピアニストだったけれど、一生弾くことはないと思ってたチャイコンが弾けて良かったかな。しかもオケと。ちょっといろんな予定が狂って余裕のないまま演奏会シーズン突入になっちゃうけれど、やっぱり無理してでもやってよかった。いい経験をさせてもらいました。この経験を生かして3月のグリーグ、頑張るぞぉ。その前に成功させなきゃない演奏会もね♪こんな楽しい想いもあるからピアノはやめられないなぁ。今日は帰りにOb.の方(仕事を紹介してくれた人)にご褒美で夜ご飯をおごって頂き、ご機嫌です♪~MENDELSSOHN CONCERTO FOR PIANO,VIOLINを聞きながら~
Aug 16, 2004
コメント(2)
久しぶりに叔母(父の妹)と話をした。父と昼間から食べて飲んでいたらしくいつもより饒舌。元気そうで一安心。数年前、あと何年生きられるか、という大病を叔母はした。あの時は本当に大変だった。どれだけ泣いたかわからない。だんなさんに先立たれている叔母には私たち家族が1番の身寄り。母がお医者さんに呼ばれ、病状を聞きに行った。叔母には内緒で先に呼ばれていたのに、その日に限って悪天候。飛行機が飛ぶか飛ばないか、着くか着かないか、ばたばただった。結局、離陸したはいいものの目的地ではなく、羽田に着陸になってしまい、それから新幹線にのって母は大変な思いをして病院に向かった。今も検査には通っているし、完全に病魔とさよならしたわけではないと思う。だけど、とりあえず、今は働き、一人で暮らし、大好きなゴルフをし、海外旅行をし、楽しんでいる。楽しめるようになるまで数年かかった。最近、ようやく前の叔母に戻ってきた気がする。でも、1度死の恐怖と戦った人や死を身近に感じたことのある人は「生」ということにとても執着がある。生きていることの大切さが身にしみてわかっているからかな。今は1年に1度。去年も今年もたぶん演奏会の会場でしか会えないと思うけれど、叔母の毒舌ぶりを聞くのも楽しみだ。子供のいない叔母は私のことをかわいがってくれている。唯一の姪ということもあるのだけど。叔母は言う。「早く痩せてきれいなお姉さんになってくれないかな。」そう、素晴らしく痩せてきれいなお姉さんになった暁には(笑)叔母のおごりで海外旅行なのだ。無期限。なのになのにぃ。いつまでも痩せれない私。食欲は衰えず・・。ううぅ。まぁ、叔母さん、気長に待ってくれぃ(笑)。というわけで、天国のおばあちゃん、寂しいかもしれないけど、私は叔母さんと海外旅行に行かなくてはならないので叔母さんのことはまだそっちには連れて行かないで下さいね。~MENDELSSOHN CONCERTO FOR 2 PIANOSを聞きながら~
Aug 15, 2004
コメント(0)
やってしまったぁ。思わずとった休憩中にごろんと寝っ転がったのがまずかった。たぶん4時くらい。。気がついたら周りはまっくら(泣)。ピアノの側で座布団を枕に床で寝てしまったぁ。あ~あ。朝から今日は集中力があって効率よく練習できていたのに。休憩後は熱情くんと語り合うはずだったのに(涙)。最近の熱情くんはようやくふりむいてくれて向き合えている感じ。まだまだ冷静には弾けないけど。思わず曲に入り込みすぎてメロディーに溺れてる。なんていうの?さぁ、ここから~ってのがわかっちゃう(笑)。鼻息荒くなっちゃうのねぇ。また私だけ楽しい状態に陥る危険が・・・。お客さんが感じてくれなきゃなのに。しかし体は正直でお昼寝したらすこぶる快適。教訓として1日練習出来る日は昼寝も込みで練習予定を立てなきゃならないな。。道内は一昨日あたりから涼しくなりました。日も短くなってきました。練習に集中できる所以はここにもある。保冷剤で自ら冷やそう作戦はもう終了かも。だって、今まで汗がだらだら流れていたのが流れなくなった。べたってするだけ。汗が目に入ることもない。あぁ、体は正直。涼しくなると非常に快適(笑)。日が短くなってきたの、さびしいけれど、秋に1歩1歩近づいていっている感じ。母がもう、すぐ雪虫飛ぶよ、って恐ろしいことを言ったけど。雪虫はまだまだやめてくれぃ。あれ見るともうすぐ雪かと思うから。。~HALFFTER SONATINA(BALLET) DANZA DE LA PASTORAを聞きながら~
Aug 14, 2004
コメント(6)
チャイコンのお仕事でお世話になっているアマオケの代表の方からFAXが入ってた。普段練習しているホールのピアノが故障している、とのこと。手違いで修理に出されてしまって、次の練習はアップライトで弾いてください、との内容だった。別にアップライトで弾くのは構わないのだけれどね。でも、ピアノを修理に出すほどの故障って?2週間くらいかかるらしいの。頭の中に「?」マークが浮かぶよね。何が起こったのだろう・・・。気になる。本格的な演奏会をするようなホールではないし、幼稚園やいろんな施設がある建物の最上階にある所だから、いろんな行事に使うのだろうけれど。それにしても、ねぇ?録音するっていうから気負っていたけれど、ちょっと力が抜けちゃいました(笑)。録音は一応、するらしいけど。ますます門外不出のものだわ~。今日は別の曲ばかり練習していたので明日はそろそろ弾いてあげないとご機嫌そこねちゃうかな☆~ALBENIZ IBERIA BOOK3を聞きながら~
Aug 13, 2004
コメント(2)
今日は昼間に飛行機のチケットをとる電話をしました。来月の下旬だし、大丈夫、と甘くみていたら・・・。「直行便はお取りできません、経由便になりますが・・・。」うそぉ~。羽田経由!?だって普通の日曜じゃん。そんな簡単にツアー用の席って満席になるの?1日1便しか直行便がないっていうのが問題だよぉ(泣)。問題は同じ日に友達と北海道に帰る予定だったの。私は経由便?友達は直行便?空港で待ち合わせ?ってことは朝1で東京に飛ばなきゃ、直行便がつくまでに札幌につけない。頭の中でいろいろパチパチ計算。そうしたら。「航空会社に問い合わせてみますから。」と、やさしいお姉さん。お願いするよ(涙)。待つこと数時間。「直行便とれましたよ。」きゃあ~☆ありがとう。お姉さん。1時間30分で行けるところを4時間強かけて帰らなくてはならないところだったよ。無事、往復とも直行便がとれて一安心。後は・・・・。演奏が問題なだけ。。。それが1番の問題だ(笑)。最近、ピアノ弾いて、ボーっとパソコンいじったり、好きなDVDみたり、ビデオみたりしています。お盆だからスクールの方もお休みだから少し時間が出来て楽になりました。まぁ、数日のことだけど。はまっているものと言えば、アリーのDVD。3rdシーズンまできました。結構ココロにきます。同年代の主人公だからかな。英語の勉強で見だしたDVDだったけど、しっかりはまっております。英語力は・・・う~ん。。。まだまだ頭の中で日本語で考えているので英語脳にはチェンジしていないなぁ。字幕なしで見るのが目標。。今はまだ駄目。くすん。道のりは遠い。~MENDELSSOHN VIOLIN CONCERTOを聞きながら~
Aug 12, 2004
コメント(2)
今日の私はわがまま娘。普段のアンサンブルの演奏はいたって周りの様子をうかがい、協調性のある(自分で言うか。。)方だと思うのですが。今日はこれでは駄目だと思ってわがまま放題にいってみました。だって、みんな探りあいしているのがわかったから。私はこう弾きたいのっ!!と、弾いてみました。すっごいめずらしく自己主張。だって、はまらないのだもん。居心地悪いまま弾くのはいや。なかなか呼吸感やフレーズの行き先、音色の変化などなど定まらない。ちょっと細かくつっこんでいったので、今日の私はちょっと問題児。でも、問題提起しないでそのまま演奏する方が怖いよ。帰り際、送ってくれた方がもっとピアノで引っ張っていって良いよ、と言っていたので方向は間違ってなかったのかなぁ。ま、次回のあわせが本番前最終あわせになるのでドキドキ。~POULENC ELEGIE POUR HORN ET PIANOを聞きながら~
Aug 11, 2004
コメント(0)
9月の演奏会のプログラムノートをこの数日まとめていた。自分の音楽史に対する不勉強さが身にしみる。ベートーヴェンの本を読んだり、時代背景など勉強はするが、すごく浅い。当たり前だけど、知らないより知っていた方が良い。世界史だって知っているにこしたことはない。人に説明できるくらいの理解が必要よね。歴史の中でさまざまな音楽は生まれ、時代に左右されながらも、音楽家達は生きてきた。その時代の政治や制度、革命、その背景を理解することは必要なはず。音楽とともに美術や文学も切れない仲なのだろうなぁ。時間は今も流れていてこの時代の音楽も何百年後かに伝えられていくのだろうか・・・。その時代の人もこうやって学んでいくのだろうか。ふと思うとヨーロッパの空気に触れたくなる。木、ではない、石の文化に触れたくなる。石畳の道とか教会とか、建物とか。騒がしい車のサイレンとかはもう嫌だけど(笑)。日本だったら考えられなくない?100年経っている家に住むとか。そりゃ、中は今風にきれいだけどね。うん。やっぱり行きたい!!もう1回、ここをベートーヴェンが散歩したのかしら、と思いながらハイリゲンシュタットとかを歩きたい。ショパンのお葬式があった教会で昔のように私は泣けるだろうか(なぜかわからないけど涙が止まらなかった)。なんとなく日常に追われてそんなココロをどこかに忘れて来たんじゃないのかな、と思う。ちょっと歴史の勉強をしていろいろ感じたこの頃でした。~POULENC TRIO POUR PIANO,OBOE,BASSOONを聞きながら~
Aug 10, 2004
コメント(6)
やったぁ~♪今日のご褒美だぁ~い☆うれしいうれしい。何がって?まずは1つ目~。そ・れ・は。メロン♪さっき、練習してたらお世話になってるヴィオラ弾きの方から電話があってね。「メロンとすいか、どっちが好き?」と聞かれて、正直に(笑)メロン♪と答えたのです。そしたら、丸々1個持ってきてくれました。きゃあ~。独り占め☆三笠のメロンを頂きました。うふっ。私はメロン味のあめ、とかメロン味のゼリーとかは正直苦手なのですが、生のメロンは好きなのよぉ。。そして、2つ目~。そ・れ・は。お水♪ただのお水ではないよ。真狩の水です。キラキラキラ・・・☆くんできてくれたのですぅ。真狩のお水も京極のお水も大好き。おっと、ローカルな地名だ(笑)、失礼。そんなことないか、真狩村と言えば、細川たかしの故郷、銅像があるのは有名よね。まま、とにかく天然のお水~。本当に美味しいのです。普段飲んでる水道水やら市販のミネラルウォーターとは比べ物にならないくらい。体が浄化されるかも~。そんなんで、今日1日、暑かったことなどなどさっぱり吹っ飛んじゃって、今は早くメロンが食べごろにならぬかと待ち遠しい限りなのです。あぁ。ケーキを1ホール切らずにそのままフォークで食べた時もかなりうれしかったけど、メロン独り占めもうれしいなぁ。食い意地はりまくりのIKKEでございました。。~POULENC SEXTUOR POUR PIANO,FLUTE,OBOE,CLARINET,BASSOON,HORNを聞きながら~
Aug 9, 2004
コメント(2)
夏がく~れば思い出す~♪大学生の夏休み、原チャリに乗っていて後ろから車に追突された。ゆっくりだったけど。いやぁ。飛んだね。ヘルメットのありがたさを痛感し、息が一瞬できないくらい痛かったけど、打撲ですんだ。お医者さん曰く。「いやぁ、きれいな骨だねぇ。」おいおい。こっちはしゃべれないくらい痛いのだぞ。。そのときは時間外でおじちゃんのお医者さんだったの。その後、何回か通院してたのだけど、たいした重症じゃないから若いお医者さんにあたるのね。これが、かっこいい人ばっかりだったのだ(笑)。結構、会話を楽しみに病院へ行っていた不心得者。。数年後。手を痛めた。ちょっと休めば・・・と思いつつ練習していたらおはしがもてなくなった。さすがにごはんが食べれないといけないと思い(笑)、整骨院に行った。そこには元気な看護婦さんと若いんだけどつるつるのおじちゃん先生と若いお兄ちゃん先生がいた。整骨院の患者さんにはあまり若い子はいない。頭に針いっぱいうってるおじいちゃんとかがたくさん。母も肩が痛くて通ってたし。たいてい若いお兄ちゃん先生が私の担当で、毎日通うからいろんなお話をするようになってくるのね。母にはお兄ちゃん先生は話してくれなかったらしいが(笑)。ホント、いい人で(患者さんに悪くする人はいないが)、マッサージしながらお兄ちゃんも旅の話とか聞かせてくれて、妄想王としてはマッサージできる人がいると極楽だなぁ、なんて思ったり、お気に入りのお兄ちゃんだったわけ。という話を友人にしたところ、受け答えの講義を受けた。どこからどう発展するかわからないじゃん、って。ここらへん、無頓着な私、恋愛指数が低い、と言うか、だってそんなかけひきみたいなことできないもん(泣)。「今年、海行った?」「まだ行ってない。」普通の会話だと思うのだけれど、そこで行ってない、でなくて、行きたいんだ~、と言ってみるらしい。誘われるかもしれないしょ、と。言われてみればねぇ、そうかもだけど。これ、1人の友達だけじゃなくて別々の複数の友達に言われたの。そうやって恋愛するのか(笑)!?まぁ、そのお兄ちゃんも今は別の病院に移っちゃったみたいだけどね。私もその当時は夏休みで日本に帰ってきてただけだし。今、現在、お医者さんと言えば。。近所の内科医のおじじ先生。ああ言えばこう言う的な、ちょっと犬猿の仲(笑)。だって、40度の熱でふらふらで病院いったら、40度かい?やめてくれよ、って言われたの。こっちだってやめてほしいよ、治してよっ、て思うのだけどふらふらで反撃できず。。。だから、このお医者さんにかからないためにも健康でいなくてはならないのです。。。~BEETHOVEN VIOLIN SONATA NO.10 OP.96を聞きながら~
Aug 8, 2004
コメント(2)
今年はどこもかしこも猛暑。北海道も同じ。札幌なんて去年は30度越えなかったし、最高気温が27度とかだったみたい。確かに去年は寒かったのね。夏!!っていう服が着れなかったもん。それに比べて今年は・・・30度を越える日が多い。たぶん、北海道のお家って冷房がないお家がほとんどだと思う。だから、水着で洗濯をする友人1名。水着で風呂掃除(水遊び!?)をする友人1名。さまざま涼を求めているのです。にしても、窓を開けれない練習中が暑い。汗が目に入ってしみるのさ~。扇風機を回していても。今日は考えた。なんとか涼しくならないものだろうかと。快適に練習したいと。ますます来客に対応できない格好になっていく私・・・。おもむろに冷凍庫を開くと。。。いつぞやいくらの醤油漬けが食べたい、と言った弟のために北海道から名古屋までの道中のことを考え買った保冷剤。名古屋から北海道に帰るとき、お土産にパステルのプリン(おいしいよねぇ☆)を買った時に入っていた保冷剤。涼しさのためなら!私が冷やされようではないか(笑)。タオルを持ち出し保冷剤を入れ、首の後ろにあたるようにタオルを首に巻く。じんわり冷たくて気持ちいい。汗はかくけど、昨日より快適♪多少なりとも練習ははかどる、気がする。。。ほ~ら、あやしさが倍増しているしょ?今日はまだ普通のTシャツを着ていたけどね。今日は本番用の靴ではなくスリッパをはいていたけどね。なんとか涼しくなろうと研究をする日々(笑)。扇風機の風がもっとひんやりだったらいいなぁ。。。音楽までとんちんかんにならないように気をつけないと☆~SCHUMANN VIOLIN SONATA NO.2 OP.121を聞きながら~
Aug 7, 2004
コメント(8)
教えに行っているスクールでは夕方から夜にかけて大人の生徒さんが多い。そしてたくさんの素敵さん揃いなのだ♪普段、音楽畑にいることが多い私にとっては普通のOLさんのお話とか仕事を持っている主婦のお話とか専業主婦のお話とか、さまざまな職種の方々とお話できるとても楽しみな時間なんです。もちろん、レッスンはレッスンなんだけどね。大人の方ですから目的はさまざまでレッスンに来ているのに今日は先生のピアノが聞きたい、とか言う人もいれば目標の1曲を弾くのに真剣な人、などなど。お仕事やお家のことでお疲れモードの時など私のへなちょこ(笑)演奏でも泣いちゃう人もいます。「ありがとう」とか「あぁ、いいねぇ。」って言ってくれます。これってなんか私の気持ちもきちんと届いた気がしてすごく嬉しいのね。上手だねっていう言葉よりすごく嬉しい。そうやって私もパワーをあげて、生徒さんにもパワーをもらっているのだなぁ、って思う。同年代の生徒さんもいるわけですが、ピアノを万が一やってない人生だったら(ありえないけど)、こういう風になりたいなっていう生徒さんがいます。お仕事もきちんとやって自分の趣味もちゃんと楽しんでとても素敵さんです。ちょっと手が大きくてうらやましい(笑)。どんな所でも素敵さんに出会えるのはうれしいよね☆そんな素敵さんパワーに引っ張られて私もココロからの素敵さんを目指すのでした。。~MESSIAN THEME AND VARIATIONS FOR VIOLIN AND PIANOを聞きながら~
Aug 6, 2004
コメント(4)
ただ今、9月の演奏会のプログラム原稿をパソコンで清書したりしています。こんなに日本語があやしい私に校正なんてまかせて大丈夫なのか!?・・・と思いつつ、編集長、頑張るよ(笑)。すでに1名締め切り過ぎてるぞぉ。でもこうやっていろんな仕事、覚えていかなくてはね。そう、プロフィールの書き方っていろいろだよね。あんまりにも書き方がバラバラでもおかしいし、どこを揃えるか、で、今悩み中。みんなが本当にバラバラならそれはそれで良いのだけど、4人メンバーがいて3人高校が一緒。別の組み方で3人大学が一緒。2人留学先が一緒。一応、その高校がある県で演奏会があるから高校名(一応、音楽コースだし)入れたほうがいいのかとかね。卒業年度とか入れたほうがいいのかとかね。あと困るのが実は出身地。前にとある賞を頂いた時も困ったの。私は父が転勤のあるまくる仕事だったので出身地は?と聞かれてもとっても困る。出身地って生まれた所?生まれて何ヶ月しかいなかった所でも?それとも本籍地?わからないからさ、もう、細かいことなんていいじゃん。グローバルに行こうよ。私の出身地は日本、JAPAN(笑)なのよ!!今まで聞きに行った演奏会のプログラムなどを見ながら検討中。プログラムはある程度きちんととっておくものだね。自分のはちゃんととってあるけど。役に立つわね~。~BARTOK VIOLIN SONATA NO.1を聞きながら~
Aug 5, 2004
コメント(2)
昨日の日記に早起きして練習するぞって書いたのに。早起きも何もいろいろ考えてしまっていたのか昨日は全然眠れなかった。。だって、朝の6時とかにあまりにも眠れないからお父さんの携帯にメール入れたりしてたもん(この時間帯はすでに寝るのをあきらめていた)。よく寝すぎる爆睡女の私ですらちょっとは繊細なココロの持ち主らしくごくごくたま~に眠れなくなる。これがさ、色恋沙汰のせつな~い想いからとかね、そんなんだったらかわいげが多少なりともあるかもしれないけど、ま~た紋々とピアノのことを考えていたみたい。不安から妄想王の私が現れ、寝たい私、あれこれ妄想する私、それにつっこむ私、ええ、いろんな私が出現して頭の中はぱっちり起きちゃってたみたい。でもまだ大丈夫。大号泣大会してないし(笑)。これだけ生きてると自分がどんな精神状態になっていくか、わかるらしい。またいつもと同じということは乗り越えられるということ。体は寝たかったんだよぉ。だって今日は10時からドレスの仮縫いでまた自転車激走の日だったし、その足で歌のあわせに行く予定だったし。まぁ、完徹のおかげでやたらテンション高く過ごしましたが。ドレスの仮縫いはやはり楽しい☆着物の生地のドレスが予想外に素敵になっていて感動。サロンコンサートとか、小さな場所向きかなって思っていた生地だったけどホールで着てもいい感じ。うふうふ♪さっきお風呂に入ったらようやく眠気が襲ってきたかも。今日はさすがに寝れるでしょう。なんの感動も笑いもドラマもない1人24時間テレビみたいな(笑)長々の1日でございました。。。~SAINT-SAENS “WEDDING CAKE”CAPRICE-VALSE OP.76を聞きながら~
Aug 4, 2004
コメント(3)
自分でもわかっているのですが、あせり、というものはやっかいです。そのあせりから1人で妄想していらいらしているのですなぁ。この妄想王。いい意味で楽しい妄想も良いけれど、悪い方にシュミレーションしちゃうと相手がそうは思って無くても勝手に私の中でいらいら。もちろん、実際には心の中の出来事なので外には出さないし、顔にも出さないようにしますが。でも、さすが母はすぐ私の針振り切れ状態がわかったらしく、1回電話を切った後、しばら~くしてから説教というか、たしなめる電話がかかってきました。要は弾けてないからあせってる。練習時間が欲しい。ただそれだけ。本当に1週間でもいいから何もなくて練習だけできる時間が欲しい。能力の無さを痛感するこの頃。。きっと時間はある。私が無駄に使っているのだ。世の中にはもっと忙しくてもっとつらい仕事で、でもちゃんと楽しく人生を生きている人はたくさんいるんだもん。楽しくないわけじゃない、好きなことをしているわけだし、今は生みの苦しみを味わっているけれど。でも、まだまだ理想は高くて、妄想王だから(笑)、野望はつきないのよ。夢見る夢子まっしぐら☆なんのこれしき、このくらいの忙しさを乗り切れなくてどうするよ!?思い切り欲張りになっていかなくちゃ。明日は朝30分早起きして30分早めに練習するぞぉ。。~BEETHOVEN PIANO SONATA NO.29 OP.106“HAMMERKLAVIER”を聞きながら~
Aug 3, 2004
コメント(2)
恒例、月曜日はチャイコンの練習ピアニストの日です。先週の月曜日に本番ピアニストの方が入られたということで、どんな風に変わったかしら?と思っていました。比べられるのは嫌だけど、楽しみでもあったのです。変わってたなぁ。私は本番ピアニストじゃないし、オケの練習のためのピアニストだからあんまり、こうして、とか言えなかったけれど。もちろん、自分も弾けないなりに余裕ができるようになってきたのもあるけどね。今日は下手っぴだけど、弾きやすかった!ようするに呼吸です。私も呼吸できるようになってきたし、オケもできるようになってきた。先週の日記に書いたけれど門外不出という約束で録音するっていうから、私も私のペースで今日は弾いたの。弾けたの。なぜなら~(笑)。今日はありえない位置にピアノがあったの!!ほら、ピアノを動かすやつ、あるしょ。正式名称知らないのだけど車持ち上げるジャッキみたいな。あれが故障していてピアノを動かせなくって、オケの後ろにピアノが配置されていて、指揮者のことは振り返らないと見えない状態。大事なところは振り返るけど、その他は自分の世界にちょっと入れたのね。それがかえって良かったのかも(笑)。ちょっと自分の道を突き進んでみました。今までいろんなところに気を使いすぎやったんかなぁ。微妙な立場でうろうろって感じで。ソリストって感じでいっちゃえば案外良かったのかもしれない。さぁ、いよいよ次回でチャイコンも最終回。チャイコンのおかげで他の演奏会のものがいっぱいいっぱいになっちゃってあせりもあるけれど、せっかく録音して残るのだったら譜読みから3ヶ月でも精一杯の3ヶ月なりのチャイコンを残さなきゃね。今日の夜の北海道は久々に涼しい風が吹いてます。お肌がさらさらで良い感じ♪~MENDELSSOHN VIOLIN CONCERTO OP.64を聞きながら~
Aug 2, 2004
コメント(2)
今日はチェロの演奏会に行っていました。去年お世話になった方で、奥さんはヴァイオリン、だんなさんがチェロ、別々にフランスのオケで弾いていらっしゃる。こういうのって素敵ね♪大学の同級生らしいのだけど。私は大学では巡り合えなかったわ(涙)。。。もともと男性軍は少ないのですがね。今日の演奏会は公開ライブ録音でCDになるっていうからちょっとドキドキ。もし咳なんかでちゃったらどうしよう!?なんて思ってました。それにしても弾く方はもちろん、聞くほうもハードな演奏会でした。だって休憩が2回よ。そう、バッハの無伴奏チェロ組曲全曲演奏会だったのです!!すごい集中力です。これにかけている意気込みが伝わってきます。会場は真っ暗で本当にチェリストのところだけスポットライトがあたっていて雰囲気もいい感じ。最初、長いなぁ、と思っていたけれど音楽に引きずられて終わってみると、あっという間。まんまとチェリストの思惑にはまっていたかのよう。ただ、今日の北海道もじめじめむしむし。演奏会会場までは家から車で約2時間。ドライブ。私は助手席専門なのですが。まず、通り道にあるすっごくおいしい牧場直結のソフトクリームを買い、胃袋を満足させて、1時間。ちょっと素敵なこだわりパン屋さんでパンを買い、さらに1時間。快適な冷房のかかりまくった車内で半分くらい体内が凍った感じで会場入り。そしたらホールの冷房がすごい。演奏者はこれくらいかかってないとしんどいだろうけど、座っているお客にとっては正直かかりすぎ。そして体内は凍り始め(笑)、帰りの車の中、道民は湿度に滅法弱く・・・結局、冷房をかけ、冷凍状態を保持。ただ今、むしむししているお家で体、解凍中です。暑いのよりもじめっと肌がなるのがもう耐えられないのね・・・。ここになれちゃうと。早く北海道らしい夏になってくれ、観光客が暑いって帰って行っちゃ駄目なのだから~。。~MENDELSSOHN CAPRICCIO BRILLANTE OP.22を聞きながら~
Aug 1, 2004
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()

![]()