2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全31件 (31件中 1-31件目)
1
外の暑さに負けないくらい熱い曲を熱く熱~く(笑)弾いておりますぞ。曲名も熱いことだし。まだ何曲か練習しなきゃないものもあったけれど、最近の私にしては集中して練習できたので良いとするか。。なかなかたくさんある曲を平均して練習できないのが悩み。要領よくなりたい私です。。Violinの相方さんとのあわせとの影響で普段とはちょっと違ったアプローチをして曲にせまっております。じっくりペースなので間に合うか!?とちょっとあせりもなきにもあらず、ですがいつもより深く曲とおつきあいできているかもです、自分の中で。こういう刺激は良いこと♪いままでは普通ののりでとりあえず形を作っちゃってちょっとふらふら危なっかしい感じで後で補強していくって感じだったけど、今は形はある程度頭の中で完成していてひとつずつ強力接着剤で作っていってる感じかな。うまく例えられないけれど。明日はちょっと遠出♪しっかりおやつは購入済み(笑)。私は助手席なので楽ちん。去年伴奏をしたフランス在住のチェリストの公開録音演奏会です。ALL BACH!!すっごい楽しみ。。わくわく。きっと素敵な演奏に巡り合えるはず!!~MENDELSSOHN PIANO CONCERTO NO.2 OP.40を聞きながら~
Jul 31, 2004
コメント(2)
ここは夏は涼しく過ごしやすい北海道のはずだ。。なのに、なのに今日の暑さは一体何なんだ!?いや~、許されないわ。と、思うのは北海道の普通のお家にはたいてい冷房がない。おまけにピアノを弾くので窓は閉め切ったまんま。あちゅい(涙)。。集中力もなくなるわ。もとから少ないのにね。というわけで、早めに冷房のあるスクールへいそぐ。確かに快適なのだが生徒さんがお休みで微妙に空き時間が多い。暑い外にも出たくないしスタッフの仕事の邪魔をしつつ(笑)かまってかまってとお話。大迷惑女。。今日は花火大会だし、ビアガーデンの人といったら尋常じゃないくらい多いし、本当に夏って感じ。今年は大繁盛ですな、大通のビアガーデン。生徒さんを待ってるうちにおなかもすいてきて、どうしても居酒屋メニューが食べたくなる。。から揚げとか、枝豆とか冷奴とか。そしてビールを腰に手をあててがぶ~っと飲みたくなる。ちょっと酔っ払って陽気にはしゃぎたい気分だった。最近同世代のお友達と飲んだりすることが少ないからかなぁ。ほら、お仕事でだと、たいてい年上の方が多いので。。と、妄想しながらも結局は電車の待ち時間にお友達とロッテリアで食べて帰ってきたんだけれどね。もうゆっくりお風呂に入って寝よう。今晩はぐっすり寝れるといいなぁ。お天気の神様。北海道は冬寒いし、雪かきは大変だし、せめて夏を過ごしやすくしてくれなければ報われません(笑)。お願いですからちょっと夏っぽいかしら、くらいの暑さで勘弁してくだされ~。~MENDELSSOHN PIANO CONCERTO NO.1 OP.25を聞きながら~
Jul 30, 2004
コメント(4)
ご近所との大切なおつきあい。そう。今年、私は班長さんである。正直、集金や募金を集めに行くのは億劫。だって17件回らなくてはならない。それぞれのお家に生活パターンがある。私にも私の生活のパターンがある。これがパターンがあわないお家はあわないのだ。いつ行っても留守(泣)。今日は集金DAY。3か月で1800円。800円ってのが困りもの。予想はしていたのでおつりはたくさん準備して行ったのだけど。。。行くお家、行くお家で。「2000円から。」「5000円から。」「10000円から。」うお~い(涙)。。おつりがないって。結局、3分の2くらい回ったところでつり銭切れ。出直すことに。。くすん。昼の貴重な時間を使うのは正直痛いのだ。だから、1回で終わらせようと思ってたのに!でも、今日はそれほどいやな思いもしなかったのでいいか。やっぱりそれぞれのお家の雰囲気ってあって、楽しい世間話のできる家もあれば、文句を言われたり、諸事情により出直してきてくれ、と言われたり。信じられないことが起こるのだ。ちょっと今年はご近所づきあい班長編を修行中。~SHOSTAKOVICH PIANO SONATA NO.2 OP.61を聞きながら~
Jul 29, 2004
コメント(4)
スケジュール帳を見て、さすがにやばいことはわかっている。まるまる練習できる日なんて数日しかなく時間を捻出しなくてはならない。なのに、どうも集中できていない。そして、あせる。どっかで気持ちをリセットしてピアノと向かわなくてはならない。だらだら練習していてもいいことはないので今日はもうすぱっとやめちゃいました。たぶん気持ちがだらだらしているのは少しずつ微妙に部屋がちらかってきているせい。アイロンがけがたまっているせい。ちょっといらいら。。中だるみかしらね。よし!明日は燃えるゴミの日だし大掃除するかな。大好きな曲をかけて体を動かすとするか!!床、雑巾がけとかワックスがけとかしちゃおうかな。最近、運動らしい運動もしていないし。決めた決めた☆普段の手抜きお掃除に加え、毎日少しずつでも完璧お掃除箇所を作ろう。今日は素晴らしくトイレがピッカピカとか。今日は換気扇が素晴らしくきれいとか。9月末(ずいぶん先の話だなぁ)にお友達がお泊りにくることだし。ピカピカ大作戦で部屋を明るくしよう♪え~と。私は別に大豪邸に住んでいるわけではなく、ただちょっと!?なまくらなだけです(笑)。。。そして、整理整頓がちょっと苦手科目。よぉし☆ピカピカなお部屋にして気分よく練習するぞぉ。~KARETNIKOV LENTO VARIATIONSを聞きながら~
Jul 28, 2004
コメント(6)
夢を見た。舞台が久々海外だった。ちょっと現実逃避したいらしい(笑)。でも、登場人物は日本での友達で、おお、さすが夢の中。夢の中ってすごい、地下鉄降りたら日本だったりするし。なんでもあり。海外話をひとつ。これから住むFLATに移ってたぶん、最初の買い物だったと思う。よくわからずとりあえず近所のスーパーらしきところに行った。ヨーグルトや飲み物を購入。そしてパンを買おうと思った。棚にパンがおいてあってそれをビニール袋に入れるシステム。棚っていっても日本のパン屋さんのようにとりやすいものとはちがうよ。ホントに棚なの。だから段々になっていて上の方にもパンがどっさり。事件はその時起こった。友人は自分の分をビニール袋に入れ、私はビニール袋を1枚とろうとえいっと力を入れた。すると・・・。頭の上から大量のパンが降ってきた!!きゃあ~!!ビニール袋だけでなく棚のパンを支えていた柵のようなものまで結果的に引っ張ってしまって一気にパンが落ちてきたのです。。わけのわかんない外国人がパンをかぶっているんだよ。現地の人にとっては???だよね。日本で置き換えるとどんなことになるかと思うとぞっとする。とにかく謝る私。とりあえず、ありがとう、ごめんなさい、などの言葉は覚えていたので。。その当時、それしか話せなかった。だって入国2日目、とか3日目の話だし。まぁ、今も話せませんが(汗)。。。弁償することもなく、許してくれたのですが。しばらくそのお店には行けませんでした・・・。確か、日曜だったか、土曜だったかの午前中もやっている貴重なお店だったのにね。私の珍道中はこれだけではないのだけどね。。。~SHOSTAKOVICH PIANO SONATA NO.1 OP.12を聞きながら~
Jul 27, 2004
コメント(0)
最近は特におかしな事件は起こしてはいない、と信じたいところですが(笑)。さっきまで雷さまがすごくて部屋でびくびくしていました。だって、夜空が青白く光ってすごかった。あんなにピカピカ光っているの初めてかも。音もすごいしさ。私は雷さまはキライです。というのも、大学生の時に雷さまがすごいことしてくれたからです。あの日の夜も雨でごろごろ。突然、バリィッ!!って音とともに停電。必死に懐中電灯探すもののよーく周りを見るとお外の街灯や他の家の電気はついている。「ん?家だけ?」とブレーカを見ると落ちていて、真っ暗闇の中ピアノの椅子を持ってきてブレーカをあげる。そして、衝撃の現場を見るのである。留守番電話(結構古いタイプの)の留守電録音するテープが飛び出ている!!おまけに電話が通じない!!うんともすんとも。落ち着こう、と思ってTVをつける。これまたうんともすんともいわない。とりあえず、TVをたたいてもみた(笑)。ここらでかなりてんぱってきた私。この頃はまだ携帯電話がそんなに普及している時期ではなく、まぁ、持っている人はポケベルとか、PHSとかかしら。私はたいてい家にいるので必要なくて持っていない。お隣のお友達は帰省中。その隣の先輩の家に「電話貸してください。」と頼みに行く・・・。非常事態とは言え、夜の10時過ぎ。大迷惑女だよね。翌日、NTTの人が代わりの電話を貸してくれた。それが今やなつかし黒電話。電話は完全にぶっ壊れ、TVは電気屋さんに来てもらい仮死状態で運良く助かった。今も我が家で活躍中。その後母と電話をしていて、「あんたどこにいたのさ。」と聞かれ、「うん。ホットカーペットに座ってた。」と答えると。「あんた、無事でよかったね。」と。そうだよねぇ。ホットカーペットって電気じゃん。ばりばりぬくぬくのとこに座っていたさ、私は。。だからさっきまでいろんな電化製品のコンセントを抜き、部屋の中でうろうろ挙動不審になっていたのです。とりあえず怖いから歌ってみた(笑)。。雷さまなんて大嫌いじゃ~(泣)!!~STRAVINSKY PIANO SONATA NO.2(1924)を聞きながら~
Jul 26, 2004
コメント(8)
ただ今、ヴァイオリンの相方さんがお帰りになりました。すっごい中身の濃いあわせでありまして、汗だく。汗が目に入るので頭にタオルをのせて、というか、巻いて弾いておりました(笑)。一応、私もうら若き乙女なのですが(笑)段々なりふり構わずになっていきました。化粧してイヤリングしてスカートはいているのに頭にはタオル。でも、ピンクのキティちゃんのタオルだけどね。相方さんとは初めてコンビを組むのですが、とても勉強になります。理路整然とお話してくれます。私はこんな感じじゃない?の感覚女なので、いい意味での計算がしっかりしている相方さんはバランスが良い。私がまだ相方さんに追いついてない感じ。曲に対する深さ、とか。私のがもっとどっしり構えてなきゃないのにな。今まで伴奏をした人とは違うあわせの仕方ですっごい集中力が必要。自分がどこが弾けてないか、音に対して無神経だったのか、大雑把だったのか否応なく認識させられる。自分のソロより緻密に作ってる感じ。途中で1度休憩。ケーキを買ってきてくれたので、疲れたときには糖分よね♪いちごのケーキ☆おいしかったぁ。でも、完全に集中力が切れてしまって、後半のあわせはぐたぐた。自分でもわけわからなくなってきてちぐはぐな演奏に。。ごめんよ、相方さん。自分の練習もしなきゃ~、と思ってはいるのですが、もうお尻に根っこはえちゃって動けない。まぶたも仲良しさんに。さっき、友達から日本ではたぶん1番有名な某コンクールに挑戦する、というメールをもらい、私もいろいろ頑張らなくては~、と思い、思い、思いつつも今日はもう寝たい(笑)。。すべて久々テレビを見てしまった私が悪いのです。ええ。27時間テレビを見てしまい、思わず夜更かしをしてしまいました。寝不足です。自業自得。~SHOSTAKOVICH THREE FANTASTIC DANCES OP.5を聞きながら~
Jul 25, 2004
コメント(4)
音がなっていればいいから、片手でも良いからと引き受けたチャイコンの練習ピアニスト。1回目、ただ弾きまくるだけ。あまりの速さにびっくり。2回目、練習不足の中、臨むが、玉砕。でもよく音が聞こえるようになる。全部弾いてみないか、と言われる。うわぁ。カデンツァも!?頑張るか~、大変だ、と思ったのが今週の月曜の話。この時点でも最初の話とは全然違ってきているのだけどね(笑)。でもまだ逃げの隙間はあった、多少なりとも。。。今日のお昼頃、1本の電話が。「IKKEさんが練習にくる最終日に録音しようと思うのですけど・・・。オケもいつも本番前にしてみるのですよ。」「はい~!?」「CDにしようかと。」「・・・・。」「あの、外部には出しませんから(笑)。」どこにも逃げる隙間がなくなってしまった。もう私の入る隙間はなくなっちゃたよぉ。もう自分で掘るしかないかも。いや、私は自分で記念にMDにこそっと録音しようとは思ってたけど、録音大会っていうのは。。。残るんだったらなおさらきちんと細部まで弾かなあかんやんか~っ(泣)。。というわけで、例え練習ピアニストとは言え、譜読みから1か月でアマオケとチャイコンを弾くことになり、2か月半で録音することになる私・・・。何なんでしょう。これは。もちろん、楽しみではあるのだけどね。オケのメンバーの誰より私が1番練習してるに違いない(笑)。本番のピアニストはおいといても。あ~あ。だからこそ、本番ソリストじゃない悔しさが残るよなぁ。チャイコン格闘の日々はまだまだ続く。。。~BEETHOVEN VIOLIN SONATA NO.2 OP.12-2を聞きながら~
Jul 24, 2004
コメント(2)
今日のあわせは20時から・・・。それをみこして今日は朝寝坊したのですが、23時を過ぎるともう集中力がプッツン。だんだん眠くなるし、弦の音も夢の中で聞いてるみたいになってくる。そうなるとなにやってもうまくいかない。。。今日はただでさえうまく呼吸があわなくて悩み悩みのあわせだったのに(泣)。。難しい。もうちょっと研究しなきゃな~。にしても、今日練習場所を提供してくれたお宅・・・。すっごい豪邸なの!!リビングで普通に楽々ピアノクインテットとかできるんだよ。それを向かいのソファでゆっくり聞けるの。ピアノも5月に買ったばかりの新品。もうちょっと弾き込んだ方が良いけれど、いいピアノだったぁ☆夜遅くでなければ他の部屋も見せて欲しいくらい。ゲストルームとかもすごいらしい。で、時間が遅くなってきたので離れのログハウスに移動。ここにもグランドピアノがあってね。庭がすごいの。夜じゃなければ写真に撮りたいところだったよ。私はこのログハウスで充分暮らせる(笑)。。どこかにいる白馬の王子様☆私もこんな暮らしがしたいですぅ(笑)。。。外に聞こえないから24時間弾き放題・・・。歌い放題・・・。家と車と除雪機(笑)が欲しいIKKEでした。~BEETHOVEN PIANO SONATA NO.21 OP.53“WALDSTEIN”を聞きながら~
Jul 23, 2004
コメント(4)
これからレッスンだったのだけれど、生徒さんがお休みになってしまいました。急に力が抜けちゃった。ふぅ。そんなわけで、夜の部の練習時間が出来ました♪その前に、ちょっと食べなくてはパワーが出ない。夜ご飯♪さっき久しぶりに天井や床がぐにゃぐにゃに回るめまいがして(泣)貧血気味かな、と最近の不摂生がたたったかな。反省。すっごい細くてかよわそうな子が貧血でふらふら・・・だったら絵になるけど。助けてあげたくもなるけど。私の場合は絶対倒れなさそうなくらい元気に見えるし、例えぶっ倒れてもあまりに重くて運べなくてそのまま道端で放置されそう(笑)。いかんいかん、健康第一☆生徒さんがお休みで気が抜けたのは必死に楽典の問題を作っていたからで。私は密かに問題を作るの楽しくて、だんだんいじわるな問題ばかりに。。例えば、ある調の属調の属調の平行調が○調ならであるためにはある調は△調ではなければならないし・・・・、みたいな。難しくないか(笑)。。最初の頃は問題を作るのが難しくて、だって、ここをひっかけたい、とかここを理解しているか、とかいろいろ考えて作らなきゃないわけで。ホント、解いてるほうが楽だということを思い知った。こちらが生徒の何十倍も勉強しなきゃ駄目よね。別に音楽理論や音楽史を勉強するのは苦じゃないから良いけどね。自分の引出しが増えることだし。私が苦戦するのは調判定。私個人はわかる(笑)。でも、私のやり方では理路整然としていない。というのも、頭の中でメロディを流して終了なんだもん。頭の中でうたってごらん、ほーら、わかるでしょう、なんて生徒には言えないし(笑)。高校の時はそれで問題が解けちゃうから真面目に音楽理論の授業を聞いていなかったので罰が今ごろ・・・。感覚だけでなくきちんと説明できるくらいの理解が必要なのよね。。さて、明日はシューマンのピアノカルテットあわせだぁ。練習しなきゃやばやば。どうして要領よく練習できないのでしょう(涙)。ええ、きっとあさっても明日ヴァイオリンとのあわせだぁ、といっぱいいっぱいになってるに違いない。いい加減、成長しなさいよ、自分・・・。~POULENC SONATA FOR Hr,Tb AND Tpを聞きながら~
Jul 22, 2004
コメント(2)
今日はお友達の演奏会に行っていました。会場でお友達や知り合いの先生に会ってご挨拶♪久々に会うお友達もいて近況報告。室内楽で盛り沢山のプログラム。先日、行ってきた演奏会と同じようなプログラムでしたがピアニストが違うのでこれまたおもしろい。私の大好きなプーランクのピアノと管楽のための6重奏曲もあって、ますます弾きたくなっちゃった☆プーランク大好き♪帰りにお友達とお食事してJRに乗ったら、再び。。。いつの日記に書いたかなぁ、文庫本の話。お友達と話していてふと斜め前を見たら、本を読んでる女性。見覚えのある表紙。まぎれもなく、今、私のかばんに入っている本。。再び、ご対面です。同じ本を持った人に。同じ電車の中で。向かいに。またもや、恥ずかしくて読めなくなってしまいました。前回も大好きな森博嗣氏の本でしたが今回も発売したての文庫本。こんな偶然ってよくあることなのかなぁ?そしてお友達が一言。カバーかけないの?と。そっかぁ!カバーかけちゃえば何の本を読んでるかわからないじゃないねぇ。今度から新しい文庫本が出る時は本屋さんでカバーをかけてもらうか、自分の専用カバーを買うか。どっちかにしよ。~BEETHOVEN VIOLIN SONATA NO.3 OP.12-3を聞きながら~
Jul 21, 2004
コメント(0)
先日、PIANO☆DUOの相方さんと長電話をしていて、結構曲がたまったことに気が付いた。今年もかわいくて楽しい曲が3曲加わるし。話の流れであそこのホールは2台できるし、安いのよ~とか彼女が話していたのだけど、今日、そこのHPを見たら本当に安くてびっくり!市のものだからかな。ちょっと広いのと残響がちょっと長めに感じるのと。それを差し引いてもいい感じ♪駅直結で交通の便は一応良い訳だし。やりたいなぁ☆演奏会。妄想王がむくむく。ラフマニの組曲とかシンフォニックダンスとか入れたらまたまた面白そうだし。プーランクも楽しいし。楽しい路線でスカラムーシュとか?でも、すでにミヨーの曲があるなぁ。おいおい。どんなプログラムになるのだ!?冬の間に曲ためて来年とか出来ないかなぁ。。。彼女との演奏は本当に楽しい。いっつも私がなんかやらかして足引っ張ってるけどね(泣)。。うぅ。本当にいいお姉さんです。電車が不通になって夜中帰れなくなった時も、彼女のお家に行く途中、地下鉄の出口を間違えて迷子になった時も助けてくれました。。。っていうか、本当にいい年して何をしているのでしょう。私。決して天然ではありませんよ!!ちょっとお馬鹿かもしれませんが。。彼女と初めて出会ったのはBUDAPESTだったのだけど、忘れもしない、ていうか、忘れられない、学校の近くのピザハットで、座ろうと思った瞬間なぜか私はいすから落ちた(笑)。。それがほぼ初対面(恥)。もう劇的な出会いでしょう・・・・。明日は彼女の演奏会なので応援にいって(笑)、しばらくしたらまた2台のあわせ、かな。楽しみ楽しみ♪わくわく。なんのおやつ買ってこよう。お?あわせのはずだぞ~っ。。あわせより食べて話している方が長い私達でした・・・。~RACHMANINOFF RAPSODIE SUR UN THEME DE PAGANINI OP.43を聞きながら~
Jul 20, 2004
コメント(2)
前回のチャイコンの日から約3週間。自分のレッスンやら他の曲に追われ、弾いていてもつっこんだ練習はあまりしていなかったチャイコン。今日、弾こうと思ったらやはり弾けない(泣)。おまけに疲れもあって微熱があり、手が変な感じ。寝込むほどでは全然ないけど、体調管理はしっかりせねばならぬなぁ。反省。2日本州に行ってただけなのに、気温差が激しくて寒く感じるのね。昨日、寝てても寒くて目が覚めちゃうのさ。特にこちらにしては寒いわけではないのに。酔っ払った時(笑)と熱のある時はピアノは駄目。今回はオケもよく聴けてきて、指揮を見る余裕も出てきたけれど、でも、自分が思うようには弾けなくて。もちろん自分は本番ピアニストではないので、あまりこうしたい、とも言えないのですが・・・。あくまでオケの練習。それにしてもちょっと雑すぎてなんだかオケのみなさんに悪いような感じがしてきて・・・、こんな練習ピアニストで・・・って。前回はひたすら一生懸命でテンションあがっててたけど、今回は冷静だったから問題点がすごく見えてきて、自分の甘さが見えたって感じかな。あと2回練習に参加することになっているので、せっかくいい機会を与えてもらっているのだからもっともっといい演奏ができるようにしないと!来週は本番のピアニストが練習に参加するのです。そしてすぐ翌週、また私。プレッシャー(涙)。仕方ない、できるだけ私らしく弾くしかないもんね。チャイコンってやっぱりCDの影響が強い。っていうか、みんな完璧な演奏しか聴かないじゃない。私のは全然、譜読み状態の粗い演奏だからね。自分の中でも理想とのギャップが激しくて、自分の中で許せないまんま弾くから駄目なんだろうなぁ。チャイコンを譜読みから約2ヶ月でばりばり完璧に弾ける人ってすごいよね。。世の中にはうじゃうじゃいるだろうけど。私は凡人なので。。。そうはいかないさ。チャイコン級になるとやっぱり本来なら何ヶ月も何年もしっかり腰据えて勉強したいところだよぉ。練習終わりに指揮者の先生が「次は全部弾いてみるかい?」と言った。今はカデンツァとかピアノソロの長い部分はカットしているので。。あとで団員の方があれは褒め言葉だから、と教えてくれた。弾かせてもいいと思ってくれたらしい。今日はちょこっと反省の落ち込み気味だから、その言葉を糧に頑張ることにする(笑)。今度はもっと得意な曲で本番で使ってくれぇ~。。。心の叫び。。ふう。選んでくれるようにもっともっと力をつけなくてはならないね。~BEETHOVEN PIANO SONATA NO.24 OP.78“THERESE”を聞きながら~
Jul 19, 2004
コメント(4)
帰ってまいりました。新千歳空港で飛行機降りるなり寒くて(笑)鳥肌が・・・。向こうにあわせた格好をしていたのでますます寒い。きっと普段の感覚だったら涼しい、くらいかもだけど、愛知のあの暑さと湿度とを体験しちゃあね。ええ。北海道の夜は寒いです。いやぁ、でも久々のあの暑さは衝撃的でした。洋服も湿るって感じで。それにしても、とても有意義な1泊2日でした♪なんていうか好きなこといっぱいしてきたのです。まず、大好きな飛行機に乗る(笑)。飛行機に乗ってしまえば本当にあっという間。それもそのはず。睡眠不足で離陸と共に寝て着陸と共に起きる。爆睡。飛行機の非常用設備の説明・・・って頃にはもう夢の中。そして気が付いたらもう着いてるのだもん。知った土地なのでたったか行動。今回は学生時代の最寄の地下鉄の駅に着くバスに乗ったのですが。降りてびっくり。ないのです。学生時代に靴を買った店。ロッテリアにアイスクリームの店。雑貨屋に下着屋に。。愛知万博のためとても変わっていっている地域なので、その影響だと思いますが。まるまるターミナルっぽいのがなくなっていると変な感じ。工事をしていたので次にいったときはまた何か出来ているのでしょうか・・・。そしてレッスン。言うまでもなく楽しい時間。自分の未熟さは目の当たりにしますが、今は今。出来るものを。精一杯。亀さんでもかまわないから一生弾いていくぞ、と。やっぱり、ピアノは良いよねぇ♪そして小学校5年からのおつきあいの大切なお友達と遊ぶ。気兼ねせず話せる友達。食事して久々カラオケなんか行ったりして、大熱唱☆でも、最近の歌は全然しらないから入れる曲入れる曲、番号の桁が少なかったり、いろんな方面に暴走してみたり。今日は午前中からその友達と科学館に遊びに行く。これがあなどれない!すっごいおもしろくて時間が足りなかった。友達は生命館の方にひかれ、私は理工館にはまり。プラネタリウムとかも何年振りだったろう。そしてもう1人、お友達が合流。居心地の良い空間。本当にご褒美とこれからのパワーをためたって感じ。本当にお友達さん、ありがとう♪だからとっても幸せな2日間でした。もう書ききれないくらいに。泊まったホテルの朝食がちょっとおもしろい形のものだったのだけど、それはいずれまた。さ!明日は朝からチャイコンを練習しなくては!!~PROKOFIEV PIANO SONATA NO.4 OP.29“FROM OLD NOTEBOOKS”を聞きながら~
Jul 18, 2004
コメント(0)
本州の地におります。暑さにやられました。道民の私にはきつい!あまりの湿度と暑さで熱帯雨林ジャングル体験かと思ったよ。今日はレッスン。2時間みっちり。楽しかったです♪今、そばにピアノがあったら弾きまくりたい気分。もやもやが晴れて方向性はOK。考えすぎて縮こまってたりしてた部分もあって、もっと自分を解放しても良いのかも。あくまで基本があっての話ですが。今日の衝撃。先生の一言。「私、20日から娘と北海道いくのよね。」はい!?なんですと~!!それなら北海道でレッスンするとかさぁ…ねぇ…(泣)。
Jul 17, 2004
コメント(4)
久しぶりにレッスンにきた大人の生徒さんといろいろお話をしました。正直、つらいお話でした。彼女の今日の演奏はリズムとかテンポとか、多少おかしくなっていても気持ちのこもった演奏でした。気持ちが伝わりすぎて、そして、あまりに一生懸命に弾くので、私は涙をこらえるのに精一杯。普段は譜読み段階から、わからな~い、と頼りきりな彼女ですが。今回ばかりは別人です。聞かせたい人のためにその人のパワーになることを信じて、練習しています。その曲にこめられた想いは必ず伝わってほしい!!そして未知なる音楽の力を信じたい!!今日は彼女に精一杯のエールとちょっとのお手伝い。いつかこの曲のことが笑い話となって話せるように。。願わずにはいられません。本当はレッスンの後、トイレにこもって泣きたくて泣きたくてやばかったのだけど、次の生徒さんが来ていたのでチャンネルを切り替えて笑顔。うぅ。女優IKKEでしたが、心は痛いよぉ。なんとか、職場のお仲間の楽しい会話と夜にかかってきたお友達からの電話で救われました。。つらいのは私じゃなくて彼女だから。さて!明日はいよいよ久々の自分のレッスンです。。まだ何の出かける準備もしておりません(笑)。寝坊しないように気をつけないと。。~SHOSTAKOVICH CONCERTO FOR PIANO, TRUMPET AND STRINGS OP.35を聞きながら~
Jul 16, 2004
コメント(2)
今日は朝から自転車に乗り、こぐ、ひたすらこぐ。こいでみた。お伺いするお宅が微妙な位置にあり、待ち時間などで時間を無駄にしないためにも人力で行った方が良い、と判断したのですが。40分ほどかかりました。さすがに汗だく。北海道といえど今日は夏日。暑かった。今日はドレスを頼みに行ってきました~。。個人でリフォームとか洋裁教室をやっている方なのですが、普通にドレスを買うのと同じくらい、もしくはそれより安く作ってくれるので、いつもお願いしています。おばあちゃんがくれた反物もあったのでそれも見せてドレスにできないかと相談したところ、さすがプロ、素敵なアイディアを出してくれて1着だけ頼みに行ったはずが結局2着に。。。着物の生地っておもしろいね。今度おばあちゃんのお家に行ったらまた発掘したいと思います。楽しみだなぁ♪ドレス☆わくわく。誰も持ってない私だけのドレスだもの。帰り道、自転車をこぐ。美容院にいって髪をばっさり切ってきました♪首がすーすー気持ち良いです。髪がしばれるくらいにのびちゃってそろそろ切りたいところだったのです。さっぱり☆そしてまた自転車をこぐ。次の店に到着。念願の帽子を購入、ついでに服を購入。半額で手に入れましたぞ!ビバ!バーゲン☆またこいでみる。そろそろ足がだるい。。。家に到着。30分ほど休んで着替えて化けなおして(笑)、すぐ演奏会へ。今度はさすがにバスに乗りました。すいていて貸切状態。今日は室内楽の演奏会でした。ピアノって本当に弾く人によって見事に音色が違うのね。当たり前だけど。3人のピアニストが出演したのだけれど、個々に持ち味があって、良い演奏会でした♪会場でチャイコンでお世話になっている人にも会って月曜日よろしくね~って。ああ。私は週末の自分のレッスンに持っていく曲に精一杯でチャイコンのことを忘れ去ろうとしていたよ。チャイコン逃避!?得意のイメージトレーニング(笑)で。。なんとか、なる、なる、ならない、かなぁ・・・・。演奏会の帰りは知り合いの方が車で送ってくれました。極楽♪最近、時間がたつのが早いです。早送りしてるみたいに。充実はしているのだろうけど、もっとやりたいことはあるのよぉ。あ、野望が多すぎるのかしら、私って。。。~SHOSTAKOVICH PRELUDES AND FUGUES OP.87を聞きながら~
Jul 15, 2004
コメント(4)
毎日、本州は暑いそうですね。週末はその暑さを久々体験するのでドッキドキです。昔は住んでいたのに、しっかり道民になり、30度を超えると廃人(笑)になるようになってしまった。今日は暑いなぁ、と思っていたけれど夜はひんやりなこちら。昼間の熱気をとろうと窓を開けているとしまいには寒くてここ数日お風呂に入ってあったまろうなんていう行動に出ております。さて。今日のお昼間、ふと窓を見ると大変なことに!!私は自宅でも少しですがピアノやソルフェを教えているわけですが。一応、看板ではないけれど、ちょこっと、ここピアノ教室、やってま~す、程度のことは意思表示している。近所の方はうるさいからよくわかっていると思うけど。。その中で道路に面している窓に生徒募集中って貼ってあるのですが。。。それが。。生徒 集中になっているではないですか!?生徒集中!?大変だ。ちょっとは集中してもらっても良いけれど(笑)。「募」の文字が落ちちゃった。。近所のスーパーでもずっと不思議だなって思っていた珍広告が窓に貼ってあって。「お酒・さかな・くり」・・・と書かれている。お酒、わかる。さかな、わかる。くり?くりって何?栗?ずっと気が付かずに「くり?」って思っていたのだけど、ある日角度を変えてみてみたら。。あ、「す」が抜けてる!!そう、本来は「くすり」だったらしい。。もう、納得。あの広告文字は「お酒・さかな・くすり」だった。今日、我が家もたぶん数時間だけ珍広告を出していたみたい。~SHOSTAKOVICH PIANO CONCERTO NO.2 OP.102を聞きながら~
Jul 14, 2004
コメント(6)
わがままな私はよくごねる(笑)。今日も8月に東京に行くお仕事の日程・交通手段についてごねてみた。だってぇ。日帰りだって言うんだもん。確かに日帰り東京は可能だ。飛行機に乗ってしまえばどこでも近い。5分前行動が好きな私。よっぽどのことが無い限り、仕事に行く時だって1本早めのバスやJRに乗る。今回はそれが出来ないのだ。必ずそのJR(始発)にのらなくては空港に行けない、その飛行機に乗らなくては、遅刻・・・。ということは、JRが、飛行機がなんらかのことで遅れれば遅刻、なわけである。ただの心配性なだけなんだけどね。でもでも8月と言えば、飛行機のチケットが高い時期。。よく考えるとチケットを普通に買うより、旅行会社のパックツアーでホテル1泊+飛行機チケットで手配したほうが安くつくことが判明。教えに行っているスクールもそちらの方が都合が良いわけで。双方の合意で、めでたく前泊決定!わーい☆さ~て、前日にせっかく東京に行けるのだったら東京でしかできないことをするしかないじゃん♪飛行機のチケットも午後1番で着くくらいの早いのとってもらおう(自由時間は有効に使うわがまま女)。ちょうど見たい絵が美術館に来るし、観たい舞台もあるし。なんかいい演奏会もあると良いなぁ。探そう。。オススメがあったら教えてね。お仕事をいい事にしっかり楽しむ計画が出来上がり☆今回は弾くお仕事ではないので前日に遊んでも平気なのです♪とはいっても。その日をオフにするわけだからそれまでにしっかりやるべきことはやっておかなきゃならない。その日はご褒美なのです。そしてこれから頑張るためのリフレッシュの日。さ、それに向けて頑張ろう!ちなみに今月のご褒美(笑)は師匠のもとにレッスンに行った時にお友達に会うこと♪所用で飛行機に乗るたびにその土地で友人にあったり、楽しんだり。そしておかしな現象が起こる。。そう、1年通してみると地元の友達より遠隔地の友達の方が会っていたりする(笑)。なんだかんだいってこちらにいると、仕事に追われて~、とか練習したい、とかで友達と遊ぶことがまずない。ピアノあるから帰るわ、というスタンスをよく理解してくれている友達達なので感謝してる。たぶん、次に地元の友達と会えるのは・・・・忘年会(笑)。。~SATIE GYMNOPEDIESを聞きながら~
Jul 13, 2004
コメント(6)
今日、生徒のお母さんにこう聞かれた。「先生はいつ頃から音楽の道に進もうと思ったの?他になりたいものってあったの?」う~む。。確かに、思い返せば中学生の頃はもう音大にいくもんだ、と思っていたかな。というか、ピアノしかできなかったし。こうなりたいっていうか、ピアノを弾いていたい、なんだよね。今でもそれは変わらない。でも、やりたいことはたくさんあるさ♪漫画家になってみたい☆実は絵を書くのが好き。中学の時はとりあえず漫画同好会やら美術部に入っていました。中学の時は毎日毎日漫画をノートに書いていって友達に読んでもらってた。ほら、空想大好きだから、そのまま物語にして書いていたのだよね。友達の恋物語やこうなるといいなぁ、って漫画にしたため、どっか違う世界に(笑)に旅してた。。今は友達の誕生日に絵をプレゼントしたり、気が向いた時にペンをとるくらいだけど。あとはミュージカルにでてみたい☆大のミュージカル好きの私。やっぱりあの舞台に立ってみたいのだ。踊れないけどさ・・・。でも、歌える!!よく市民ミュージカルとかやってるじゃない、それでもいいのさ。これは密かに、ってここで書いたら密かでもなんでもないけど(笑)、習いにいきたい歌のスクールがあって何年か後には習いにいけるように、頑張るんだ。一応、生活がありますから(涙)。。でも、これってピアノがあってのお話。ピアノは私の生活に当たり前に存在しているものだし。にしても。。。私って本当に芸事が好きというか・・・。自分から発信するものが好きというか。。お勤めするような職業って1回もなってみたいと思ったことがない。。たぶん、これからも夢見る夢子一直線人生でかっとばすことになるでしょう。それ相当の努力も平気だも~ん☆結局、ピアノの練習しなきゃあ、とぶつぶつ言っていても(笑)、過程で弾けなくて苦しむことはあっても、大きな意味では苦ではないしね♪~RAVEL PAVANE POUR UNE INFANTE DEFUNTEを聞きながら~
Jul 12, 2004
コメント(4)
今日は年に1度のやきもの市。毎年楽しみな行事です。今年はプロ・アマ含めて376の店が出てました。私もこの日に限っては財布の紐をゆるゆるにします。1大イベントなんですよ。だって臨時列車がでるし、普段止まらない特急が止まるのですから。毎年、やきもの市で少しずつ食器を買っているのです。普段はあんまり使わないのだけど、お客さんが来た時やちょっと特別な時に使う食器。でも、いつかは食器棚を自分の好きな器だらけにして、素敵な人とご飯を食べたり、お茶を飲んだりできたら良いな~♪なんて妄想しつつ(笑)。買い集めてまだ数年・・・。うん。そんな生活できたら素敵よね☆というわけで福を呼ぶか!?ふくろうの陶器を買いました。すっごくかわいくて毎年チェックしているお店。ついに今年は自分の部屋に飾るちびふくろうを買っちゃいました。それぞれ顔の表情が違うからお店の前でかなり悩みました。でも、私が好きなのはどうやら湯のみらしい。去年も買ったけど、今年も一目ぼれしました。お皿もたくさんある中でどうしても湯のみに目がいく。おいしいお茶をずずっと飲みたくなる!!うん。ピアノの練習の休憩のときに飲みたい。お茶屋さんでおいしそうなお茶買ってこよう♪他にもいろいろ購入。お気に入りの店が1つ増えました。でも、お財布はすかすかですわ(泣)。。。また1年やきもの市貯金しよう。今日はあいにくの雨で、傘を差していると他の人の邪魔になるからずぶぬれで回っていました。かっぱ着ていけばよかった。透明のゴミ袋とか破いて顔だけ出してかぶっている人もいたり。これで2年連続雨。来年は晴れると良いな。来年も楽しみです。濡れていたけどそのままちゃんと選挙にも行きましたよ。大事な1票です。ちょっと道を間違えて小学校をぐるっと1周してしまいましたが。~SAINT-SAENS DANSE MACABREを聞きながら~
Jul 11, 2004
コメント(2)

あいたぁ~(涙)。上り調子だったから演奏をMDに録音してみた。いか~ん。全然駄目じゃん。修行不足でございました。とほほ・・・。なんていうのか、平面で立体的じゃないというか。部屋で弾いてるって感じ。いやいや、部屋で弾いてはいるのだけれどね。昔、留学中に先生に「君はこのせまいレッスン室で弾いているのではなくて、もっともっと大きなコンサートホールで弾いていて、その1番後ろの人まで音楽を伝えなくてはならないのだよ。」って言われたことがあって(たぶん、そう言ってたのだと思う、英語力に問題が・・・)、今日それを思い出した。その曲を練習している頃に1度だけ学校の大ホールで弾いた事があって、本番じゃなくてね。普段使ってるレッスン室が途中から使えなくて小ホールに移動中、大ホールを通ったらリハもしてなくて、誰も使ってなくて、そしたら先生がここで弾いてって言い出した(笑)。いつもコンサートを聞きにいってる大ホール。それはそれは快感なのだけれど、ピアノが弾きづらい(涙)。これにはびっくり。コンサート前はちゃんと調整するのだろうけれど、今まで素晴らしいと感じてきた演奏、ピアニスト達はこのピアノで弾いてたなんてすごい。。。だからあんなにごっついに手になるのかなぁ。いいなぁ。手が小さいのは仕方ないとしても、ごっつい手になりたい。。あんまり画像はよろしくないけど、素敵なホールでしょ?~RAVEL LA VALSEを聞きながら~
Jul 10, 2004
コメント(7)
基本的に家ではすっぴんです。眼鏡だし。すごい目が悪いので裸眼では怖くて歩けません。だから、プールなんて怖い怖い。友達が見つけられないので見つけてくれって感じです。温泉とかだと、コンタクトしてて大丈夫だけど。まず、化粧してテンションを1段階上げる。だんだん仕事モードに入る。1番の切り替えポイントは地下鉄から出口までの長い距離。ここでの私は次に1段階上げるために「さぁ、頑張るぞ」って内に気合いをためている(笑)。でもここはよく講師さんや営業さんに会うので要注意の箇所。自分の世界に入っているので油断しまくりで、よくびっくりする所。地上に出て完全に仕事モード。テンションはかなり高め。な~の~にぃ。どうしてか最近の金曜日は振られっぱなし(泣)。生徒さん、急に仕事が入ってこれなくなったりね。でも、最近お疲れ気味の生徒さんを笑顔にして、歌う歌う私♪帰るときは笑顔で帰ってもらいたいもの。今日は生徒さんがグリーグの抒情小曲集の中からきれいな曲を弾いてる最中に同じ部屋にあった電子ピアノからひょっこりひょうたん島が突然流れ出してびっくり☆気が抜けちゃったよ。なんで鳴ったのかは謎。。。う~む。そして帰り道。地下鉄に続く道で1つずつテンションを落としていき、帰り道はかなりぐったり。よたよた。家に帰って化粧を落として素の私に戻る。あぁ、すっきり♪化粧している私もまぎれも無く私だけれど、すっぴんが楽でいいや。。週末はピアノ弾きまくりだぁ~☆~DUKAS L'APPRENTI SORCIERを聞きながら~
Jul 9, 2004
コメント(2)
修行不足です。精神修行不足。いらいらしてピアノに向かってもいいこと無いので今晩は好きなことして過ごすことに決めちゃいました。ピアノに向かったら機嫌が良くなるかと思ったけど、ついさっきの今じゃ駄目だった(涙)。。大好きなピアノにあたりちらすのもね・・・。ちび生徒の大反抗期。口答え大魔王と化してます。これ以上は書けませんが(笑)。私が針振り切れて暴走しちゃうから。。。別のちび生徒はちょっと練習したら弾けるようになった、とご機嫌。私にあめまでくれました。これがピーチ味で、これが何味、と丁寧に説明してくれて、最後のあめは「幸せの味」と教えてくれました。なんのあめかはよく知らないのだけれど幸せの味って書いてあるらしい。響きが気に入った♪もう、心があったかくなったよ。いっぱい欲しいよ、幸せの味。。。昨日買ってきた入浴剤を入れてゆっくりお風呂に入って、おいしいもの食べて、DVDで映画観て、たまにはそんな過ごし方も良いよね。大丈夫。明日にはパワー充電して明るくテンション高い私に変身して仕事に行ける。。ここまで書いて実はビール1缶あけました(笑)。普段、家では飲まない私が飲むということはかなりいらいらしていたのでした。でも、これ、書いてたらすっきりしてきたかも☆ちゃんと暴走しないように針が戻ってきました、正常値に(笑)。大好きなミュージカルナンバーでも歌いながらお風呂に入るかな(大迷惑な酔っ払い)。。。~KAPUSTIN VARIATIONS OP.41を聞きながら~
Jul 8, 2004
コメント(4)
さっき、食料品の買出しに出かけたら外が意外に涼しくてびっくり。扇風機は回しているけど、かなり、家の中が蒸れてる模様(笑)。そりゃあ、しめきって練習しているからね、熱気むんむん。暑いのです。。除湿機かけなきゃないかな、さすがに。で、今、窓を開けてパソコンに向かっているのですが、冷えすぎて寒くなってきました。天然冷房♪さすが北海道。。。今日は歌のあわせをしていました。世の中いろんな出会いがあると思うのですがこの声楽の方の出会いはびっくりですよ(笑)。おととし、かな。近所のコンビニでラフマニの組曲の楽譜を必死にコピーしていたら後ろからおじさんが声をかけてきたのです。「ずいぶん、難しいの弾いているんだねぇ。」「弾く仕事もしていますので・・・。」ここに少し会話があって。。。「歌の伴奏してみないかい?」といきなりきたもんだ(笑)。あやしいよね、絶対あやしいと思う。。でも、電話番号をきちんと教えてくれたのと、近所に住んでる人である、ということがわかったのと、1番はお孫さんが一緒だったことからとりあえず、日を改めて行ってみる事にした。そしたら!知り合いのピアノの先生が以前コンサートで伴奏した声楽の方のお父さんだったのですね~。。私もそのコンサートを聞きに行っていて。結婚されていて苗字が違うから全然つながっていなかったのだけれど。結局、その声楽の方が教えている歌のサークルさんの伴奏をその日やってみて、何曲かソロで弾いてみて、で、それ以来、何かあるたびに私を使ってくれるようになったのです。その方が骨折して入院した時もばりばりピアノ科のくせに歌の指導のピンチヒッターに行ったり。世の中どういう縁でつながっていくか本当にわかりません。よくついてきたよね、って今では笑い話ですが、私もそう思う。。絶対あやしいもの。でも、何か感じたのでしょうか。。とりあえず、コンビニナンパ事件と命名されています。。~SCHUBERT SONATA FOR PIANO AND ARPEGGIONE D.821を聞きながら~
Jul 7, 2004
コメント(2)
明日のピアノカルテットなどなどのあわせが延期になってしまいました。ヴァイオリンの方の奥さんが水疱瘡になってしまって入院してしまったとのこと。実は人事ではなく、私は水疱瘡をしたことがないので、ひそかに怖いのです。大人になってからすると大変だって言うから。小さい頃、弟がなった時、なぜかうつらなかったのですね~。べったりくっついてたのに(笑)。はしか以外やったことがないらしいので、たまにちび生徒さんが水疱瘡で、とか聞くともう、遠慮なく休んでください、と思うのでした。。昨日の今日で、1つお馬鹿なことをしました。あまりにも恥ずかしいのでほとぼりが冷めた頃に書こうと思います・・・。さて!今日は今日はついにレンタルでDVDをかりてきました。キラキラキラ・・・☆今日はとある海外ドラマが1stシーズンの1巻からありました。好きこそ・・・から英語の勉強に入りたいと思います♪まずは頭で日本語に訳す、という時間をなくすため、英語につかろうという大作戦。すっと英語でおりてくるまで頑張るぞ。英語が必要不可欠な音楽系のお仕事(自分は演奏しないけれど)のスタッフになっているので、っていうかやらされた?・・・ま、絶対ここで頑張なきゃ、いい機会を与えてもらったと思わなくては。。ペラペーラ作戦開始なのである。。。ま、でも観たいからかりてきたのが1番の理由だけどねっ☆~PROKOFIEV PIANO SONATA NO.6 OP.82を聞きながら~
Jul 6, 2004
コメント(0)
私の母はかなりの天然だと私は思っています。本人はいたって真面目でいたって必死なのですが、よくおかしなことをやっています。ここ最近ではとあるショッピングセンターの本屋で自分の求めている本の場所がわからなくて人に聞いたら、その人はエプロンをしていただけでその店の店員ではなかったとか。。私が小さい頃、授業参観の日を間違えて行ったとか。JRの指定席に座っている時に同じ席の人が来て(ありえない)切符をお互いに確認したら母の切符が違う日付けだったとか。。正確にはその日に特急にのるので正解であんなに確認したのに切符の日付けの間違いに気が付かない母。。私は天然ではないですけど。。1人コントはよくやってます。新幹線の自由席の切符を買うのにタバコが大嫌いな私は自由席で禁煙席の切符を下さいと言った事がある。自由席なんだから好きにすればいいのにね。。たくさんスーパーで買い物して久しぶりにお惣菜の春巻き(好物)を買い、つぶれちゃいけないから袋の1番上の方に置き、ママチャリのかごに入れ、激チャリ。車道と歩道の段差でかごの春巻きが飛んで、あまりのスピードでよけきれず、あんなに楽しみにしていた春巻きを自分の自転車でひいた、とか。。最近はあまりにつかれていたのか、母からの贈り物BOXから入浴剤を出したつもりが風呂場にいってよく見てみると鰹節だったとか。ちょっと血は感じるこの頃です。。。気をつけよう。。~MOZART SYMPHONY NO.40 K.550を聞きながら~
Jul 5, 2004
コメント(2)
いつも、お子ちゃまじゃないのだからと自分でつっこみをいれたくなるのですが。。今日もやってしまいました。お昼寝。午前中から今日は練習虫子。貴重な1日練習出来る日ですもの~♪なんて幸せな日でしょう。。細かく細かくいつもより耳をダンボにして自分の音と向かい合う。普段より頭を使っていたから疲れたのかな。でも、弾いていて思うようにいかない。もう、いくつだよって。あきれちゃうさ(涙)。。お昼ご飯を食べて、またピアノに向かう。細部にこだわりすぎてても全体像がちぐはぐだったらおかしいので大きく見る。1つ1つの洋服やアクセサリが素晴らしくてもそれを生かすのは組み合わせ、全体像だものね。だんだんこのあたりからまぶたが仲良しさんになってくる・・・。駄目だぁ、眠い。指が自動的に動いてるだけだ。まだカルテットの練習してないじゃん。歌の伴奏、チャイコだって何日弾いてない?とココロの葛藤がありつつも体はお布団へ。。。本当は何時間か寝たらね、練習するつもりだったの。でも、案の定、起きたら周りは暗く、街灯がついていて、ピアノ弾ける時間は終了していたよ。。。こういう時、24時間弾ける環境がうらやましい。。体はすっきり元気、いつものように寝てしまった・・という後悔が。。うぅ。でも、夜もしっかり寝るのだからどれだけ寝れば気がすむのでしょう、私。きっと睡眠時間を削ればもっと時間が出来るに違いない。。~PROKOFIEV PIANO SONATA NO.2 OP.14を聞きながら~
Jul 4, 2004
コメント(2)
3月の演奏会のことが広報にのり、解禁となりました。弾くんだ、と言う話はしていても詳しく書けなかったので。グリーグのピアノ協奏曲♪きゃあ~。うれしいなぁ☆最初でこけると立ち直れそうにないけど(笑)。リストの1番、2番が弾きたいとか、皇帝が弾きたいとか、わがままは言いましたが。北国で、北欧の作曲家でどうだい?というのと市制50周年記念ということで市民やアマオケのメンバーを中心としたフェスティバルオケ(笑)をこれから結成するのでどこかのアマオケに楽譜があるであろう曲の方が良かったのですね~。内部事情は。オケの楽譜って高いし。。何はともあれ今年の冬は雪かきに加えてしっかりピアノも練習しなきゃないということです。いや、当たり前なんだけど。きっと、冬になったら私の日記は雪かき日記とかわるのではないだろうか・・・。最近、海外ドラマ熱がむくむくと顔を出してきていて、もちろん、英語の勉強をしなくてはならないのもあるのですが。アリーとかフレンズとかビバリーヒルズとかERとかを1stシーズンから制覇しようと思っていたのに、どれもこれも1巻が貸出中(涙)。。24はかろうじて1巻があったのだけど、続きが全然ないからかりるの大変そうだし。結局日を改めることに。。でも今1番みたい熱が高いのはフルハウス!!某国にいた時もかかさず見ていたフルハウス。ドイツ語バージョンとハンガリー語バージョン、どっちもさっぱりわかんないけどね(笑)。。この語学力のなさ、どうしたもんでしょう。。。~MOZART SYMPHONY NO.41 K.551“JUPITER”を聞きながら~
Jul 3, 2004
コメント(10)
夏のバーゲンが始まりましたね。街もにぎやかです。デパートもお仕事終わりでもお店に行けるように閉店の時間を延長してくれているので、ついついデパートの作戦にのってお仕事終わってからふらふら行きそうになりました。。狙うはサンダルに帽子、バッグ!でも今日はイヤリングを買っちゃいました☆しかも2つも。だってかわいかったんだもん。買ってって言ってた!!そろそろ本番用のイヤリングも新調したいところ。。さて、今日は新しい大人の生徒さんといろいろお話をしていたのだけど。。私、自分では結構見た目は年齢不詳だと思っているのですが。今日はなんとかなり若く見られちゃいました!!「え!?新卒くらいかと思ってた。」うん?新卒ってことは22かい(笑)。そりゃあ有り難い。。私、四捨五入したら30になるのにね。結局、お話の相手とは同い年でした。。それで思い出したのが、大学を卒業してから某国(笑)の音楽院の試験を受けた時に、どこの国の子だったか忘れたけれど、いくつって聞かれて22って言ったら、18くらいかと思った、って言われたことがありました。う~ん。中身の幼さ、お馬鹿さがにじみ出てきているのかしら?なんだかそんな気がしてきたなぁ(泣)。~RACHMANINOFF PIANO CONCERTO NO.2 OP.18を聞きながら~
Jul 2, 2004
コメント(4)
今日は激しい(笑)練習はお休みです。。しようと思ってはいたんだけど、朝、目覚めたらちょっとびっくりの時間でした。。疲れてたしわざと目覚ましを鳴らさなかったのだけど。やはりほっておくとよく寝る子ですね、私。今日は充電日と決め込んで、本を読んだり、CDを聞いたり。エネルギー出しっぱなしだと、引出しも空になるし、引出しの数少なくなっていってしまう。ちゅう~っと吸収しなきゃ。食べ物の栄養分はほどほどでいいのだけどね(笑)。今日、すっごく欲しくなったのはレコードプレーヤー。今の家にないのです。というのも、楽譜や練習を録音したテープやMDを整理していて、ついつい隣にあったレコードの箱をあけちゃったのです。そこには私の大好きなお話のレコードがっ☆子供の頃毎日かかさず、お話のレコードを聞いて眠りについていました。童話ですね。有名な。大好きなお話は何回もあきることなく聞いていました。今でも劇中歌とか歌えるし(笑)。きらいなお話のレコードは聞いてないから新品!?ってほどきれいなの。聞きたいなぁ♪でもレコードプレーヤーの置き場所がないので断念。その場所がうまくできたら購入しようと決めたのでした。同じ環境で育ってきたのに3つ下の弟(私にはさっぱりわからないロック好き)はあんまり覚えてないみたい。弟は私の姿を見てか(笑)ピアノは弾きません。大学時代にこそこそギターをやってたみたい。未だに申し訳ないと思うのは、不可抗力だけど、弟が中学生の時、音楽のテストの前日、大地讃頌って何調?と私に聞いてきたらしいのです。私は答えたらしい。かわいい弟は音楽に関しては信頼していたらしく私が答えたまんま解答したらしい。実は私は寝ぼけていてこの一切のやりとりをまったく記憶してないのです!!テストが返ってきて弟は激怒!どうやら私は間違った答えを言っていたらしく(笑)、弟はその問題を間違えて100点をのがしたのです・・・。その時の私は起きているのでロ長調にきまってるじゃん。と言ったのですが、弟が夜中に聞いた時はそう答えなかったそうで。。。ごめんよ。弟くん。。。~RACHMANINOFF PIANO CONCERTO NO.3 OP.30を聞きながら~
Jul 1, 2004
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
![]()
![]()