2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全27件 (27件中 1-27件目)
1

さて。2日目。昨日すでにレンタカーを借りてきていた私たちはさっそく車に乗り込み一路、高速道路へ。お馬鹿なナビにも慣れてきて、地図とナビを使い珍道中開始♪今日の目的地は美瑛・富良野です。ドライバーがお友達1人、ということで行きは旭川まで高速道路に乗ることに。 旭川まで高速。美瑛・富良野へ♪ここは美瑛。この丘からセブンスターの木が見えました。そしてここからいろんな木を見に道に入っていったもののここでもうろうろ迷う(笑)。でもここでの風景は本当に大好き。普通のカメラでは結構写真をとっていました。デジカメではないのでお見せできませんが。あ、今度スクールのスキャナーをこっそり使わせてもらおう。。有名な富田ファーム。ラベンダーはないけど様々なお花が咲いています♪たくさんのトンボ。山もきれいでした。再び車を走らせ富良野へ。ここらへんからの車の中でのブーム!?はナビの到着予定時間をいかに縮めるか(笑)。そして富良野でおもしろかったのが下の写真の人参!! 展望台のところに人参畑。 こんな看板が。もちろん、私たちは。人参、頂きました。その人参っていうのがきちんとした人参畑なんだけれどもある程度は野生って感じで。抜いてみたらスーパーでは見たことのない大爆笑の形の人参。でも、これが自然な姿なのよね。 知ってる?このお店。日本に2軒しかないやなせたかしのお店。 たくさんのアンパンマン。おいしいジャムも売っています♪このお店の前にはたくさんのアンパンマンのキャラクターが。私が行ったのは平日だったので比較的すいていましたが。以前に日曜日に行った時はすごい人込み。お子ちゃまたちがいっぱい。日曜になると実際アンパンマンも現れ楽しいお店です。この後、閉店に間に合うか!?富良野のチーズ工房に行きました。間に合ったけれどなんだか追い出されるように(笑)外に。でも、しっかりチーズの試食はしました。 チーズ工房の前はきれいな白樺。さて。楽しい観光はここまで。家に帰らねばならない。ナビに従って行ったらすっごい暗いしかも行き止まりの道に!!そこでキツネを発見。とりあえず地図を見てナビより自分達を信じひたすら暗い山道を行く。ナビが指定する道をことごとく無視し、ナビの予定到着時間を約2時間ほど縮め、無事無事到着。運転、ありがとう。お疲れ様でした。。え~。。その帰りの山道。私は1人妙な緊張感に襲われていました。別に特別霊感がすごいわけではないと思うのですが・・・。絶対、あの道は変だった・・・・。
Sep 28, 2004
コメント(0)

この日の午前中は合唱の伴奏のお仕事。すでに3年目ということで顔なじみのおばちゃん達がたくさん。年々上手になっていくのがうれしい。その帰りに交通の便の良いところでぽいっと落としてもらい、友人との待ち合わせに向かう。無事、飛行機は新千歳につき札幌に向かうJRに乗ったらしい。途中の駅で同じ電車に乗ったが友人を発見出来ず。車両移動するのも面倒なので(笑)そのまま札幌へ。ホームで友人と落ち合う。う~ん。なんだかその前1週間某県で一緒だっただけにとても変な感じ。普通に方言で話してしまうし。とにかくお昼ご飯。おなかがすいた。演奏会が終わったばかりの私たち。旅行計画は何もないのだ。。とにかく話し合わなくては。。とりあえずカレー(普通に)を食べつつ、午後は札幌観光ということに。有名どころを歩くことに。ロッカーに荷物を預け、一路、いざ旧道庁に。。定番です。時計台。大通公園のテレビ塔。観光客になりきる私。大通公園は大好き。のんびりおにぎり食べたりします。 左の写真は・・・。ロープウェイの中から札幌ドームを撮ったらしい。 藻岩山山頂へは。 ロープウェイと リフトに乗ります。 やはり山は寒い。 既にストーブが 焚かれてました。 そして道中案が浮かぶ。今からレンタカーを借りて帰ろう(すでに疲れている)。藻岩山のストーブにあたりながらレンタカー屋さんに電話。なんせ極貧旅行。無駄なお金は使えない。結局良い返事はもらえず札幌駅まで戻る事に。駅で付近のレンタカー屋さんに行き、ようやく車を借りることが出来る。ホッと一安心もつかの間。。。しまった。普段電車やバスで動いている私は家までの詳しい道のりがわからない。。おお。車にはナビがついている!!・・・と思ったのだけど結構古いものらしくお馬鹿。さっさとナビに見切りをつけ、地図を広げ(自分のうちに帰るだけなのに!!)この道路になんとかでれば・・・と悪戦苦闘。なんだか、普段送ってもらう時の倍くらい時間がかかった気が少々いたしました。帰りにスーパーにより1日目終了・・・・。
Sep 27, 2004
コメント(0)
昨日の演奏会、地元の新聞に乗っちゃった(笑)。なぜ私の写真を使う~っ。。ダイナミックな演奏…、と書かれていましたが曲が曲だしね。記事はしっかり夕方には切り取られて保存されてました(笑)。さてさて!今日は何年ぶりかに車の運転をしました。ただいま助手席専門の絶賛ペーパードライバーの私。超怖かった!道が田舎ゆえに狭くて怖いのもあるけど、感覚がつかめない。なかなか運転しない環境にいると自分で出すスピードがまた怖い。車も持たないし、脱☆ペーパードライバー作戦はかなり難しい…。うぅ。
Sep 25, 2004
コメント(0)
去年、友人との間で出た企画。やっぱり実現できたということはそれだけエネルギーがあったということ。いろいろ自分の演奏に問題点はある。反省すべきところは山ほど。大雑把とか大雑把とか大雑把とか(笑)。それでも無事終わってホッと一息。とても自分にとって収穫のある演奏会だった。意義のあるものだった。アンケートを挟んで書いてもらったのだけど、いろんな意見や感想が聞けたと思う。久々にいろんな人に会えたのも楽しかった。友達とお話もできたし(*^-^*)。ふふふ。帰ったら小旅行が待っている~☆
Sep 24, 2004
コメント(1)
暑さにもめげず、本番は明日。ドキドキ☆明日の日記に良いことが書けますように。
Sep 23, 2004
コメント(0)
家にいれば、そこのルールに従う。わかってはいるが、さすがに疲労は隠せない。なによりもうちはじじ様中心である。朝ごはんも昼も夜も。じじ様が座らないと食べれない。まだまだ修行不足とわかってはいるものの良い子の私を演じるのに疲れてきた。1人でいることに慣れすぎてわがままになってきていることは認めるけれど。絶賛ぐうたらわがまま娘中。
Sep 22, 2004
コメント(0)
私は普通科経由普通科の音楽コースの高校出身です。母校にご挨拶に行ってきました。。今日はレッスンday。パワフル講師陣のおでましです。あぁ。久しぶりのこの雰囲気。音楽コースは1クラスしかないため、どの先生もしっかり覚えてくれてる。今回の演奏会のメンバー3人が卒業生、なつかしい話、近況報告に花がさきました。担任が現役高校生に大先輩や、と言うたけど、私はまだまだ若いぞ~。卒業してから○年たつけれども。にしても先生方のあのテンションの高さ、参りました…。
Sep 21, 2004
コメント(1)
今日はホールの人のご好意によりリハ室でなく、ステージで思う存分練習させてもらいました。キラキラキラ…☆ありがとう。ホールのお兄さん。ホールにはアルゲリッチを始め、さまざまなアーティストが来た時の公演ポスターが。交通には多少不便さはあるものの良いホールです(*^-^*)午後から弾きあい会をしました。やっぱりちょっと違う精神状態になるからか変な思考が出現!不安材料、出てきました。あと数日。1年前の演奏会より大人になれているか、自分!
Sep 20, 2004
コメント(0)
普段はゆっくりペースの物静かな母。たまに天然ぶりを発揮しますが…。今日、私のピアノの練習をちょっと聞きにきた。すると、どうでしょう。スイッチが入れ替わったのか、ものすごい勢いで語り出した(笑)。今のはいい、今のは呼吸が浅い、などなど急にいきいきとし始めた。やはり小さい頃から毎日のように聞いていたピアノ。条件反射で口出ししたくなるらしい。するどいことを言うので母の意見はあなどれないのだ。そうしてどうにか私の暴走を防ごうと母の(笑)たゆまぬ努力は続く…。
Sep 19, 2004
コメント(0)
北海道から脱出してます。暑い~っ!!湿度高い。世の中まだ暑かったのね。気温差にへろへろ。でも、久々、母のごはん♪に何もしなくていい楽チンさを味わっています。極楽~☆飛行機の中のクラシックのチャンネルでマーラーの交響曲がかかっていて、聞いていたらなんか心にずし~っときました。そのまま思考の闇に落ちていきそうだったので落語に変えました。面白かった~(*^-^*)
Sep 18, 2004
コメント(0)
今日はお鍋を買いました。お友達が来るのでちょっと料理も豪華にしたいし、ふと思い立って購入。本当は赤のお鍋が欲しかったのだけれど、やかんともう1つのお鍋が赤だからね、でもお財布事情により却下。。。うるる。さてさて。私はこれからお家の大掃除と荷造りに入ります。が!眠いので(またまた・・・)どこまで今日中にできるか、といったところ。。。いよいよ、演奏会まであと1週間となりました。ここ1ヵ月、ばたばたで全然練習が出来ず、正直あせりまくりですがね。あさってから1日中こもって練習できる(ああ、幸せ☆)のでそれにかけたいところです。今まで1日もかかさず更新してきましたが、しばらくどうなるかわかりません。携帯に設定したけれど結構気まぐれだし(笑)。。。明日の飛行機何時だろう・・・。確認しなきゃ。
Sep 17, 2004
コメント(2)
起きる。ゴミを出し忘れるくらいの寝坊(泣)。原因は2度寝。急いでドレスを取りに行く。トマトとなしをもらう。キラキラ☆帰り道。あ、目の前でバスが行く・・・・。20分待つ。バス停で同じくバスを待つおばちゃんに話し掛けられる。JR駅にて。あ、切符を買っていると電車が発車する・・・・。20分待つ。コンビニで立ち読み。帰宅。ちょうど正午。あまりの眠さにまたもや爆睡。レッスンをする。ちび生徒は今日新作のゲームが発売で手に入れたばかり。ピアノをやる気はなく大反抗大会。口答え大魔王と化す。1人欠席の合間に不動産屋さんに行き、更新手続き。ソルフェのレッスン。夜ご飯を食べて、もう駄目だ。眠い。あぁ。自分の練習はどこに行ったよ・・・・。これを書いている間もまぶたが仲良しさんに。。よく考えなくてもたいした忙しくもないはずなのに睡魔にひたすら負けた。母に普通の人はもっと仕事をして忙しくてハードだ、あんたのはただのなまけ病と説教をくらう。いや、確かにそれは正論なんだけれど。。。寝すぎる子は起こせ、というくらいに眠いし、寝たい。しっかり夜も寝て、昼寝もして、赤ちゃん並かも。やば。でも、眠くてもご飯をしっかり食べているあたりが私(笑)。明日はしゃきっと起きなくては。今日は自分を律する力がまったくなかった。大反省。~CHOPIN BERCEUSE OP.57を聞きながら~
Sep 16, 2004
コメント(0)
今日はお昼間のロビーコンサートに引き続き、夕方から試演会でした。正直、充実はしていましたが体は御年に勝てずぐったりです(笑)。せめてもの救いが公共交通機関を利用したのは少しであとは車に乗せてもらって移動だったということ。今日の試演会、とても為になるものでした。私自身はすごぉく弾くのが楽になりました。聞いてくださった方の意見によってある意味解放された、という感じ。今まで真面目なくらいの曲作りだった。結局、でもそこからは楽譜の表記は感じられても音楽は伝えきれていないものだった。今までになく几帳面なあわせをした。基本があるからこそ、安心して暴れられる(笑)。私はその解放感をとても楽しんでいますが、根がかなり真面目で細かく神経質な(笑)相方さん。これからまた悩むかな。でも、大丈夫♪私が後ろからはめをはずさない程度に理性を保ちつつ、あなたの理性を多少崩してさしあげよう。私はのほほんとしていたけれど、相方さんはいっぱいいっぱい感じて自分の中で消化しようとしていた感じ。そして、一言。「今日ほどIKKEのことをおおらかに感じたことはない。」う~ん。意見の受け止め方って人それぞれだからね。まぁ、だからこのペアでうまくいっているのではないの?~BEETHOVEN VIOLIN SONATA NO.10 OP.96を聞きながら~
Sep 15, 2004
コメント(2)
ラブリー☆ちび生徒ちゃんがよく言っていた言葉。「先生も一緒に弾く?」「先生も一緒じゃなきゃやだ。」最近言わなくなりました!!そうやって段々成長していくのねぇ、とほのぼの。。そのうちにちびちゃん名言(迷言)集でも作れるかな。さあて。。明日はロビーコンサートだというのに、まだ何を着るか決めていません。伴奏だから黒子になろうかな。で!キラリ☆シルバーのアクセサリーでもつけようかしら。明日は昼間のロビーコンサートが終わった後に試演会です。その場所がまた遠くて。。。昼間に行くと、たくさん緑があって彫刻があって素敵な場所なのだけれど、夕方・・・。正直暗くて怖い。。明日は約4つの市を移動することになります。行き帰りはたぶん車で送ってもらえるだろうけれど、いろんな移動が難点。車ってやっぱりいいなぁ、と思う今日でした。すっかりペーパードライバーのワタクシ。。。~LISZT CONSOLATIONSを聞きながら~
Sep 14, 2004
コメント(2)
さて、今日はヴァイオリンの相方さんとの北海道でのじっくり最終あわせでした。じっくりゆっくり細かくあわせてきただけあって何か起こっても崩れない確信がある。お互いに。たぶん(笑)。最後に通した時の録音を聞きながら日記を書いていますが、やはり最終的に深い呼吸をして演奏すること。これに限る。あぁ、本番が楽しみ。本番でお互いに何をしかけてくるか(笑)、お互いのいいところぶつかりあいの、それでいて最高のアンサンブルになるといいなぁ♪そして真心のある演奏。さて。あさってに向けてもう1度練り直ししなきゃ。あさっては相方さんの職場、北海道のプロオケ、相方さんの仲間たちの前での試演会になっています。もうドッキドキ☆明日は練習できないからもうイメトレしかないな。さて。寝不足は天敵じゃ。~BEETHOVEN VIOLIN SONATA NO.9 KREUTZERを聞きながら~
Sep 13, 2004
コメント(2)
あれ?おかしいなぁ。今日は観客のはずだったのに。昨日・今日と2日間連続の演奏会です。私は昨日、出演しましたが、今日はのんびり聞かせてもらおうと思っていたら。。今日はこの会の会長である重鎮(笑)の先生が弾かれるということで、とても観客が多い。予想はしていたけれどここまでとは。というわけで急遽、若手の私たちは会場係になってしまいました。お客様を空いてる席にすばやくご案内。立っている時間が長かったのでへとへと。でもいいことも♪お客様を案内している時に知らない方が「昨日の演奏よかったわよ。また聞かせてね~。」と声をかけてくれました。こういうのってすごくうれしい☆楽しい打ち上げも欠席で(涙)帰宅し、ソルフェのレッスン。くたくただぁ。調判定の話をしていても口がまわらずかみまくり。。さて、日記を、と、思ってパソコンに向かっていたら。。お友達が話しかけてきた!!メッセンジャですね。ええ。すべて英語。ますます頭はヒートアップ!!辞書片手によたよた・・・・。なんとか通じているみたい?なので良しとして(笑)。。なんだか充実の1日でしたが、久々にぐったり疲れました。今日も早めに寝よう。。。まだまだ本番は続く。。。
Sep 12, 2004
コメント(4)
ただ今、DUOの相方さんのお家のパソコンから書いてます。無事!?なんとか、弾きおえてまいりました。まぁ、事故はつきものですが(おいおい。)楽しく弾いて来ました。ちょっとお酒が入っているので頭がまわっておりませんが・・・・。聞いていたお客さまも楽しかったとのこと。まぁ、曲が曲だけにってのはありますがね。とういうわけで。今日は早々に引っ込もうと思います。。酔っ払いIKKEでした。
Sep 11, 2004
コメント(2)
今日、DUOのあわせをしていて、録音していた時のこと。急に食器棚のガラスの音。それとともにぐらぐら・・・。来ました。地震です。「うわっ。」「揺れてる?」「地震?」「トラックじゃないよね?」「にしては長いって(笑)。」「震度1?2?」「テレビつけなくちゃ。」しっかりMDに録音されております。なかなかこんな事ってないよね。びっくりしました。さて、明日はDUOで3曲弾いてきます♪楽しい本番になりますように。今日は早くに休みます☆今日は・・・何を聞きながら書いているかというと・・・。門外不出の私のチャイコンのCDです。練習ピアニストのお仕事からもう約1ヶ月も経つのですね。先ほどポストに入っておりました。かなり加工してくれておりますね(笑)。今どきの技術ってすごいのねん。アップライトでとったというのに。それでも、かなり泥酔しないと聞いてはいけない一品です。。。
Sep 10, 2004
コメント(2)
今日はね、声楽のあわせをしている時に自分の妄想によりちょっとつぼにはまってしまって、でも、大声で笑えないからココロの中で大爆笑していました。その人がおかしいのではなくて、つぼにはまってしまって抜け出せない自分がおかしいというか。。知り合いの詩人の方が作った詩と単旋律のメロディに私がピアノ伴奏をつけて編曲したもの。ここのHPを始めて初期の頃、編曲の神様がぁ~と嘆いてましたね。その曲たちのお披露目の第1弾の演奏会が来週なのですね。詩の1部分で「毎日毎日・・・」という部分があるのですが。そこは音域的にも低くてバリトンだといいだろうなって感じのところなのですが。ふっと気がついたの。はまったの。メロディとかは全然違うのだけど声の感じというか、なんだろう・・似ている(笑)。「泳げ、たいやきくん」の最初の部分に。。あの、まいにちまいにち、ぼくらはてっぱんのぉ~♪の・・・。その曲は音程がとりづらくて歌い手さんも大苦戦。何回も何回もやっていたので毎回毎回、その「毎日、毎日・・・」の部分がくるとおかしくておかしてくて。。。伴奏を弾きながら心の中で「ぼくらはてっぱんのぉ~♪」って歌いたくなってたよ。なんであんなに似ているのだろう・・・。その部分だけ。他のメロディの歌声は全然違うのに。他の部分はとってもすてきな声なのです。いかん、あんまり思い込みすぎると本番も思い出してしまう。。1人妄想によって1人でつぼにはまるIKKEでした。。~POULENC FLUTE SONATAを聞きながら~
Sep 9, 2004
コメント(0)
今日は朝早くに風の音で起きました。1回起きてしまったら風の音が怖くて2度寝なんてできない。雨は全然降っていなくてとにかく風が強い!!怖い!!こんなのはじめてです。家も揺れています。空はところどころ青空なの。これも怖い原因。窓の外を見ているとどこかのお家の庭のテーブルが道路に飛んでいった。風の音も怖いけれど、風によって起こる事故も怖い。何が飛んでくるかわからない恐怖。そんな中、大学時代のお友達がメールをくれました。ありがとう。あなたの住んでいるところも大変な被害だったのにね。ちょうどうろうろ家の中でおののいていた時だったのでちょっとホッとしました。。今日はあわせと夜に演奏会を聞きに行く予定だったのだけど、あわせは相手の方が家に来てくれるので良しとして、問題は夜の演奏会。フルートの演奏会でもちろんソリストもお友達だし、ピアノ伴奏もDUOの相方さんで行きたかったのだけれど、朝からJRが動かない・・・。ホールまでバスでなんとか行けるけれど、バスの最終は早くて(田舎なもので・・・)帰れない。動くかわからないJRに望みを託すのも怖いし、結局、ごめんねメールを送りました。あわせの人は車で来たのだけれど、道路に木が倒れているものだから迂回して迂回してきたみたい。全国的にもそうだろうけれど、被害は相当ですね。夕方に北海道の情報番組が入りだして実際に映像を見ると予想以上のことにびっくり。私が住んでいる市の救急車に木が倒れていた。。。で!昨日の日記に書いた屋根が吹っ飛んだ叔母の家ですが、やはり大変なことになっていて、雨が降ったものだから雨漏りしてびしょびしょだそう・・・。今日、姉妹総動員で復旧活動のお手伝いに行ってきたそうですが、完全復活するまでには時間がかかりそうです。。。叔母ちゃん頑張れ。~POULENC PIANO CONCERTOを聞きながら~
Sep 8, 2004
コメント(4)
今日は母の誕生日♪私の母は若い。20代前半も前半で私を産んでいます。だから私もお母さんになるなら若いお母さんになりたかった。なれなかったけど。。小学生の時とか、子供同士は同級生なのに母親同士は20才離れている、ってこともあった。友達のお母さんの中ではたいてい1番若い。ただ私にとっては若い母なのだけど、母にとっては年老いた娘のようで(笑)いやだ、と言いますが。。そんな母の誕生日なのに台風がきて嵐のようです。先ほど友達から停電して真っ暗闇の中、ピアノ弾いてみた、ってメールが来たり、1番大変なのは。。。叔母の家の屋根がふっ飛んだ!!それが、叔母曰く、ふわ~と飛んでって納屋の前に無事着地した、とか言ってるの。。私だったらもっとパニックになってるよぉ。屋根も全部で飛んだわけではないらしいのですが、これから雨もひどくなるでしょう。一体どうなるのか!?叔母の家のお隣では木が倒れて窓ガラスが割れてこれまた大変みたい。明日には北海道にも上陸するのでしょうか?今年は地震やら台風、多いですね。。。今年の冬、吹雪、大雪は勘弁してください、お天気の神様。あぁ。台風で風が強いってことはおじいちゃんちの田んぼの稲がねちゃったかな。。。これから稲刈りなのに・・・。~LISZT FANTASIE UND FUGE UBER DAS THEMA B-A-C-Hを聞きながら~
Sep 7, 2004
コメント(4)
よくわからぬが。。自宅のおちびちゃん生徒達は私によくおしゃべりをする。学校のこと、お友達のこと、お家のこと、などなど。今は学芸会で自分が何をするかを語ってくれております。それくらいピアノもやろうよ、とワタクシは思ってしまうのですが(笑)。自分と重ねると不思議なことがいっぱい。まず、私は先生の前では無口だった。これは相当無口だったらしい。練習してこなかった、なんて絶対言わなかった。ある程度の緊張感は持っていた。おちびちゃん達と接するようになってびっくりの連続。あまりの奔放さに胃の痛くなる日もあるくらい。でも、そうさせてしまう私の甘さもある、とはわかっているのだけれど。たまにどこかにいくとお土産を買ってきたりする私(最近は高校生以上にしているけど)。箱にいっぱい入っているお菓子が多い。もう、忘れられないこの一言。「お母さんとお父さんの分も持って帰っていい?」(by ちび生徒小1の頃)。その場で箱をしめちゃわないと全部なくなりそうな勢い。お客様にお菓子をもらって食べきれない量だったので、1個あげるとすぐ食べようとして、口にあわなかったらおいしくない、いらない、と、一口でゴミ箱に捨てようとする。本当に子供と接すると親が見えてきます。怖いですよぉ。私は親ではありませんが。私の親が恐れているかもね。変なことするなって(笑)。よく変なことしているから・・・去年かなぁ、5月に足のつまさきらへんが痛くて皮膚科に行ったら霜焼けです、って言われたりとか。。。私もそのときは呆然としたけど(笑)。お医者さんもびっくり。。鏡ですよ、ある程度は(もちろん全部ではない)。。。親と子。~LISZT IMPROMPTUを聞きながら~
Sep 6, 2004
コメント(2)
妄想族の私。本番が近くなると想像でホールに行くのです。ここは部屋じゃなくて本番のホール。イメトレ☆イメトレ。本番の状態、ちょっと緊張状態に自分を追い詰めるというか。じゃかじゃか弾いた後はボ~っと休憩して、しゃきっと集中しての繰り返し。出来なかったところを部分的に練習。あとは楽譜を見る。これだよね。疲れて1時間ほどお昼寝をしている間にお仕事を一緒にしている詩人の方がなにやら郵便ポストに入れていったみたい。おお!?来週の演奏会のプログラム。なんか立派になっている。ちょっとした詩集みたい☆それにたくさんの入浴剤???私が入浴剤大好きなの話したのかな?でも、ちょうどきれていたのでうれしい。今日は練習で汗だくだし、早速お風呂に入りましょう。ふふ♪~RAVEL PIANO CONCERTO を聞きながら~
Sep 5, 2004
コメント(2)
今日は声楽の演奏会に行ってきました。日本歌曲にスペイン歌曲、さまざまな曲に出会うことができました。私はかわいい童謡が好きかな。もちろん、愛♪の歌も良いけれど。さ来週の別の声楽の演奏会で伴奏をする方の演奏会でした。観客席にはいつも伴奏でお世話になっている合唱団のみなさまが。。ぼ~っとしていたら次々に声をかけてきてくれてうれしかった。秋からはまたお世話になりますね♪さてさて、今日の演奏会。とてもココロに伝わってきました。彼女の想いが。だからとても心地よい演奏会でした。上手下手ではない素敵な音楽が伝わってきました。観客席では涙を流すお客様がたくさん。私もうるうるきてしまいました。声のパワーって音楽のパワーってすごい☆今日は観客だったけれど、こんな素敵な人と一緒に演奏できる私って幸せ者だぁ、って思った。私もあんな演奏ができたらなぁ。うん。頑張ろう。~RAVEL SONATINEを聞きながら~
Sep 4, 2004
コメント(4)
さてさて、今日は午前中からDUOをあわせをしていました。そこに1名、お客様が。ドキドキ。DUOの相方のお友達。何がドキドキって?それは。。。外国の方だからです。イタリアの方です。なんせ英語がへなちょこな私。なんとか理解してもなかなかお話することが苦手な典型的な日本人。DUOの相方さんはペラペラ。彼女の言語をあやつる脳はすごい!!というわけで私たちのよたよたあわせを聴いていったわけですが。。。3曲弾くのだけれど、ラストの曲がいまいちな模様。やっぱりそう感じたみたい(笑)。その後、お昼ご飯を一緒に食べて、私は仕事。彼女とお友達はお家に帰り、夜、合流することに。夜はフルートのお友達も合流してタイ料理に。これがね、おいしかった☆チャーハンなんて最高♪なかなか日本人が3人いると日本語の会話になってしまいますが。。。途中途中英語もまじりつつ楽しくお食事。私はというと、英語になると本当に無口な女に大変身で(笑)。お友達2人がトイレにたったとき、ようやく少し話した程度。ま、明日の話やコンサートの話。そしてたった少しの演奏を聴いただけなのに雰囲気っていうのはわかるのかなぁ。私とDUOの相方さんはとても気のあうお友達なのだね、と。その通りだよ。気があわないとできないよ~。というわけで。今日は楽しい1日でした。しかし、英語力はどうにかしなくてはならない。改めて思った次第。うぅ。頑張るぞ。イタリアに行ってみたいぞぉ~!!~PROKOFIEV PIANO SONATA NO.6 OP.82を聞きながら~
Sep 3, 2004
コメント(2)
やってしまいました。大ボケ。恥ずかしい~!!実は来週、DUOで出演する演奏会のチケット、私、まだ持っていて、ちょっと自腹切らなきゃないかなぁ(泣)、と思っていたのですが。お友達から電話があって、自分の分は売れたから少し預かってくれるとのこと。キラキラキラ・・・☆ありがとう。というわけで急いでチケットを封筒に入れ、スヌーピーのメモ用紙にメッセージを書いて入れて送ったわけですよ。翌日、電話が。。。「あのね、IKKEちゃん。チケットありがとう。あの、お手紙なんだけれど。裏に何か、書いてあるの。」「え~っ!?」「大事なものかと思って。。」「え~っ?ごめんなさい。何、書いてあります??」「受け付け係、もぎり係り2名、譜めくり、とか・・・。」思い出した・・・・。今月末の演奏会のスタッフ、どれだけ頼まなきゃないかと思って書き出していた・・・。メモの裏に・・・・。「うわ~、書いた・・・それ。表に何も書いてなかったから使ってないメモだと思ってお手紙かいちゃた・・・。」恥ずかしい。。最近の大ボケ・小ボケ激しくなっているかも。本当に気をつけなくちゃ。仲良しお姉さんお友達で良かった・・。明日はインターナショナルな予定が(笑)。ちょっとわくわくしています。~PROKOFIEV PIANO SONATA NO.2 OP.14を聞きながら~
Sep 2, 2004
コメント(2)
いやあ、今日はヴァイオリンの相方さんとあわせだったのだけれど・・・。まだまだ私に余裕がなくて大変ご迷惑をかけている模様。。ちょっと怖くて録音がきけません。初めて通してみたけれど、すっごい長く感じた。二人とも。これって二人してストレスあるってことじゃない?私はない頭でいろいろと考えるから余計体が固まって動けなくなってる感じ。ま、まだまだ!!本番が最高に良ければ良いのだ!!今日の相方さん語録。ヴァイオリンと同じメロディーをピアノが1人で弾く場面があるのだけれど、どうもヴァイオリンのようにうまくいかない。「私、なんか1人で弾くところがどうもあかんわぁ。」「オレ、おらんから寂しいんやろ?」「・・・・・(笑)。」めっちゃ方言ばりばりで本当は話しているのだけれど、うまく書けないのでこんな感じ?そうそう。寂しいからね、弾けないのね(大笑)。。さあ、9月だ。。今月の1年の中できっと1番忙しくて1番楽しい月になるはず!!~ALBENIZ NAVARRAを聞きながら~
Sep 1, 2004
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1

![]()
