2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全9件 (9件中 1-9件目)
1

今日、旦那が颯己の髪を切りました。今までの颯己は髪が長くてちょっと女の子っぽい感じがしたんだけど、今回はバッチリ男の子って感じになりました。保育園でも「床屋さんで切ったんですか?」「お父さんが切ったの?すごく上手ですね!」と大評判です。うちのパパの床屋さんぶりもなかなかでしょ?髪切る前の颯己 髪を切った颯己です
2004.03.30
コメント(0)
今週は颯己の誕生日だったので、バースデー日記をちゃんと書きたかったのですが、とても書けるような状況ではなかったです。まず、育児時間が終了し8時半からの仕事開始になりました。そのために毎朝5時に起きて弁当作り・・・、それに実家にちょっと大変なことが起きてしまい、毎日くたくたになってます。落ち着いてからまた日記書きます。
2004.03.28
コメント(4)
今まで私は1時間半の育児時間をもらって仕事をしていた。そのため仕事は10時開始でよかったんだけど、来週の23日で颯己が1歳になるので8時半開始になるの。22日は年休をもらっているので来週からは7時に家を出ないといけなくなる。と言っても今日も6時に颯己が起きて大ハッスル、目覚ましと共に起きて私の顔に手を当ててつかまり立ちをするの。それでいつも目が覚めます。支度をしてご飯を食べて、のんびりして8時からにほんごであそぼを観てベビーカーで出勤。今日のにほんごであそぼは私の最近のマイブームだった「いろはにほへと」がエンディングであって満足だった♪ 仕事は今日はそけいヘルニアの外回りの一件のみ。でも、色々勉強になった。その後は看護部主催の勉強会に参加して颯己を迎えに行って帰った。今日の勉強会のために保育園も延長してくれたので助かったっていうか、勉強会に参加させるならそのくらい(保育園の延長)やってもらわないと困ります。勉強会の感想「オペ室にはあんまり関係ない話だよね」と先輩と一致しました。というのも、今回のテーマは「看護師の静脈注射」についてなんだけど、オペ室は常に先生がいる空間なので、静脈注射は先生にやってもらえるのです。つまり、看護師が静脈注射をする必要がないと言っても過言ではないです。技術チェックをするようにと言われたけど、多分オペ室のスタッフは誰一人やることはないでしょう。 来週からは颯己が1歳になるためにに昼ご飯を食べさせに行くこともなくなります。だけど、来週からはお弁当を作らなきゃいけなくなる・・・。大変だなぁ・・・どうしよう。
2004.03.19
コメント(1)
私はプロフィールにも書いてある通り、AEROSMITHが大好き♪そのAEROSMITHが今年2年ぶりに日本にやってきて、東京ドームでライブをするのね。こうなったらチケット取るぞー!と張り切ってiモード先行抽選予約に申し込んだ。運良くチケットを取ることが出来て仕事の帰りにチケットを買いに行った。無事チケットを入手して帰ったのだけどなんとうちの颯己君は家に帰った途端、私のカバンのチャックを開けてチケットだけを器用に取り出し、チケットをなめてたの~!!手洗い、うがいをして颯己を見たら美味しそうにチケットをなめてる颯己にもう悲鳴をあげてしまいました。たまたまなめていた所がチケットの入っているケースで中のチケットは無事だったけど、もうびっくりするやら愕然とするやら・・・。最近私のカバンをよく漁ってはいたけどチャックを開ける技まで覚えてたとは知らなかった。しかも本と本の間に取れないようにはさんでいたチケットを器用に取り出すんだもん・・・。子供の才能(?)は侮っちゃいけないね。チケットはその後颯己の取れないところにしまっておきました。 最近AEROSMITHモードになっていて、実家に置いてあるCDをガンガン聴いてます。ライブに行くのは2年半前のAEROSMITH以来なのでとっても楽しみです。イエローモンキーのメンバーも来るのかなぁ?
2004.03.18
コメント(3)
今日はまず午前10時に祖父母と颯己とで西松屋へ行った。ベビーカーに乗った颯己はとってもご機嫌で、キャッキャはしゃいでいるうちに西松屋に到着。あまりの近さに祖父母もびっくりしていた。西松屋では祖母が「りゅうたんにおまるを買う!」と意気込んでいて、アンパンマンのおまると食事用のエプロン、BFなどを買ってもらった。そしたら颯己がレジの向かいにあったゾウのおもちゃに興味を示して離そうとしないの・・・。そしたら祖父が喜んでかごの中にゾウのおもちゃを入れてくれたよ。たくさん買ってもらってしまいました。どうもありがとうございます。 実家に帰ってからは母上と颯己と3人で川崎のヨドバシへ祖父母の誕生日プレゼントのプリモプエルを買いに行った。プリモプエルと乾電池を買ってBEのケーキ屋さんでケーキを買って帰った。それから午後には父上の車でエスパにお散歩。エスパでは特に買い物をしなかったけど、ブラブラ散策して楽しかった。 今日は祖父の誕生日、これから祖父と少し早いけど颯己の誕生日パーティーをやるんだ。今日で79歳になる祖父、これからも元気でいてね。誕生日おめでとう、おじいちゃん♪
2004.03.14
コメント(5)
今日は祖父母が来るので、部屋の掃除で一日が終わってしまった。その合間に隆起をベビーカーに乗せてお散歩もした。最近の颯己はとっても活発。コタツの上にあるものは何でもひっくり返し、特に急須と湯呑みはお気に入りらしい・・・。急須のふたをバシバシ叩いては喜んでニコーっとしている。 しかし、のんびり過ごした一日だった。明日は何して過ごそうかな?
2004.03.13
コメント(0)
ベビーカー通勤を今週から始めました。これが思ったより楽でよかったよかった。しかし、実家から2駅目での乗換ではベビーカーを抱えて颯己も抱っこしなければいけないし、電車の中では颯己を抱っこしているので抱っこ紐はやっぱり欠かせません。ちゃんと電車の中ではベビーカーを折りたたんでます。職場の最寄り駅では上り下りにエレベーターがあるのでそれはとても楽です。 最近、やっぱり腰の痛みがひどくなってきたような気がします。今週は器械出しでずっと立ちっぱなしだったから余計かも。金曜日なんて1時間半予定のラパコレ(腹腔鏡下胆嚢摘出術)が急遽開腹になって、結局時間内には終わらなかった。そのためずっと立ちっぱなしで開腹になって少ししてから腰痛がじわじわと襲ってきて、ずっと我慢してたけど最後の方は痛みをこらえるのに必死だった。やっぱりコルセットを使った方がいいのかなぁって考えてしまう今日この頃だったりします。電車に乗るときは座ることは出来るけど、これから育児時間が終わって通勤ラッシュの中を颯己を抱っこしたまま立って通勤となったら耐えられるかどうか・・・。 今週は通勤途中で、隣に座っていたおばさんが颯己にサルのぬいぐるみをくれた。「子供さんを連れて通勤なの?私も3人の子供を預けて仕事をしていたのよ。」と言ったその人は颯己のことをしきりに「かわいい」と言ってくれた。彼女からもらったぬいぐるみを颯己はとても気に入って、いつも握り締めている。本当にありがとうございました。
2004.03.12
コメント(0)
最近私の肩と腰が悲鳴をあげている。器械出しで4時間立ちっ放しだと終わった後に腰が痛くなるの。原因は颯己を抱っこして毎日職場に通ってること以外にないと思う。ただでさえ体格のいい颯己(現在体重11.5キロ)を抱っこして片道1時間も掛けて通勤してるとやっぱり腰も肩も痛くなるよね。本当はベビーカーを持って行きたいけど、駅の階段をベビーカーを抱えて上り下りすることや満員電車にベビーカーを持ってく事にはどうしても抵抗があるんだよね。前に旦那に「肩と腰が痛くって・・・」って話をしたら、いたわりの言葉もなく「じゃぁ車で通えばいいじゃん」と言われた。うちの職場は車の通勤は届けを出さないとダメで、しかも駐車場の空きがなくて空きがあってもドクター優先だから無理だって話はずっとしてるのに・・・。「大変だよね、颯己重いから」って一言言ってくれれば私も少しは気分的に違うのにな。しかし、免許を取ってから車の運転をしたことがない私にどうやって車を運転したらいいのか?しかも私が運転していい車なんてないじゃん。 正直、颯己を連れて通勤するのには限界を感じている。早く歩くようになってくれたら・・・と思っちゃうんだけど、歩いたら歩いたで別の意味で通勤が大変になるんだよね。本当は4月から近くの保育園に預けたかったのに、旦那のわがままのせいで申し込みが出来なかった。しかも本人はそのことを覚えてないし・・・。今の職場でもっと勉強したり、一緒に働きたいって気持ちはあるけど、やっぱり近くの病院に転職した方がいいのかな?って思いもあるんだよね・・・。マッサージにでも通ったら少しは楽になるのかな?
2004.03.06
コメント(3)
今日は確定申告に行こうと思っていたので、休みを取っていた。だから私は今日までの3連休、午前中は鶴見の税務署まで行って確定申告の紙をもらってタッチパネルで記入して帰ってきた。どうやら源泉徴収の住所の所で申告しないといけないらしいので、郵送にすることにしたんだ。颯己をおんぶして行ったんだけど、颯己はずっと寝てたよ・・・。午後には郵便局で郵送してもらって確定申告完了♪郵送の際に窓口の人に「確定申告書が入ってるのですが、書留の方がいいのでしょうか?」と聞いたら「配達記録の方が安いのでお勧めしますよ」ということで、配達記録で出すことにした。大事な記録だからね、ちょっとお金掛かってもしょうがないよね。 颯己はすごく活発で、抱っこすると「ハイハイさせてよ~」といわんばかりに嫌がることがあるの。今日も気が付いたらコタツの上に置いてあったイチゴを5個もかじってた。下痢してもママは知らないぞ・・・。
2004.03.01
コメント(2)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


