森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.02.23
XML
伝説のプロ野球コーチ高畠導宏コーチは言います。

「高めのボールには手を出すなと、監督やコーチがいいますよね。でもこれは最もいってはいけない言葉なんだと分かってきました。なぜならこうゆういい方をすると、意識が逆にその高めにいってしまうからです、○○してはいけない、といわれれば、どうしても意識がそこにいき、そして結果的にいわれたとおりの失敗をしてしまう。」

「またピッチャーにここは長打を打たれたらダメだ、気をつけろという言葉も、よく監督やコーチがマウンドに行って口にします。でも、そういわれると、よけいに意識がそこにいって逆に球が死んでしまいます。」

「ピッチャーが四球を連発している時でも同じです。真ん中に投げろと、監督やコーチはよくいいますが、実はこれが一番つらいんですね。だって、コントロールが乱れてフォアボールを連発しているのに、真ん中に投げろといわれたって、困るだけです。」
「そういう時は、ピッチャーの意識をストライクを投げることから外してあげることが必要なのです。たとえば腕を思い切って振っていこう、そうゆう言い方が大切なのです。」

これから学べることは、第一に「かくあらざるべし」を前面に出した指示は、かえってそのことに神経を集中させて間違いを犯してしまうということ。第二に他のことに注意を向けていくことが、とらわれから抜け出すのに有効であるということです。
これは神経症の蟻地獄から抜け出すのに、森田理論学習でいわれている事と同じことです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.02.23 08:58:12
コメントを書く
[治るとはどうゆうことか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: