森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.03.14
XML
カテゴリ: 行動のポイント
有名大学を目指して合格を果たした人が、何をやっていいのか分からない。「人生むなしい」と言っている人がいるようです。とくに入学直後に現われます。彼らの思考方法は自分の力の範囲で、少しでもランクの上の有名大学、学部を選択するということだそうです。自分の将来やりたいことから発想しているのではないということです。

京都にある堀川高校では、部活、実験、野外活動、社会活動などに勉強と同じぐらい力を入れて、その中から将来自分の取り組んでみたい分野を考えてもらおうとしたそうです。また授業内容にしても、探求基礎や総合基礎なとという教科がある。とてもユニークな教科で、自分で疑問に思っていることに自らが積極的に取り組んでゆくという。
たとえばバングラディシュでは土壌にヒ素が溶け出して地下水が飲めないという。ある生徒がそれを知って、「赤土を用いたヒ素の除去」の研究を始めた。その生徒は2年生の夏休みにそれに没頭しました。そしてついに赤土を300度で2時間焼くと、ヒ素を赤土が吸着して、しかも水を透しやすいことを発見したそうです。
そうした勉強を続けていると、生徒たちには将来何をやりたいかが見えてくるという。ただ単に合格すればよいというのではなく、その大学に行けば、自分のやりたい勉強ができる。そうゆう分野を見つけ出せれば、自然に受験に取り組む意欲はとても積極的になるということでした。

可能性の分野を豊富に用意して、生徒の意欲、積極性、自主性、自立性を引き出すのが教育の大きな役割だと思います。
それは森田理論学習で以前いわれていた、「理想は高く、実践目標はこきざみに、努力を積み重ねる」と重なります。
「生の欲望」をこのように積極的にとらえることは、大変意味があることだと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.14 07:47:45
コメントを書く
[行動のポイント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: