森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.05.28
XML
私は保育所から大学を卒業し、その後趣味や資格試験までいろんな先生について学んできた。一番印象に残っているのは「社会保険労務士受験」のためお世話になった先生である。当時先生は73歳であった。今考えると「生の欲望」を発揮せずにはおれないような圧倒的な迫力があったのである。おかげでその一年はとても充実していた。

その先生はガイダンスのとき、教科書をバラバラ分解して、パンチで穴をあけて二穴のファイルに綴じて来いと言いました。そしてバラバラにした教科書の間に白紙のノートをはさんで来いと言いました。そこに学習したことを書いたり、間違った問題を貼りつけたりするのです。そして最初の授業で指示したことをやっていない人の教科書を破りすてました。その人はとても腹を立てていました。
その他にも私語をしている人にチョークは投げるし、指名されてモタモタしていると叱り飛ばされました。普通はそんな先生だと教育委員会に訴えてやると腹を立てると思うのですが、私は全然そんな気は起りませんでした。それは先生の我々を思う熱意が強く伝わってきたからです。他の人もそうだったようです。

また、録音機を買って講義を録音して、通勤途中で聴くように指示されました。またFAXを持っていない人は設置するように命じました。するとFAXに試験問題をひっきりなしに送ってきて、すぐに送り返すように指示されました。

生活指導も徹底していました。この一年間アルコールは口にするな。夫婦生活は控えろ。テレビは見るな。早朝の時間の使い方。昼休みの時間の使い方、夕方から夜の勉強の仕方。

授業では必ずテストをして順位を公表されました。それが励みになりました。
そのうえ名物講師だけに指導内容は素晴らしいものでした。
終わってみれば、30名近くを合格させていました。

合格者を集めて先生の自腹で「かに道楽」で祝ってくれたのが懐かしい思い出です。

一つの教育指導の在り方として、深く心に残っています。

今の教育は体罰はいけない、勝利至上主義はいけないなどと枝葉末節な議論ばかりのような気がします。子供が育ち、自立してゆくために教育者はどんなお手伝いができるのだろうというような議論はできないのでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.28 20:42:48
コメント(2) | コメントを書く
[「かくあるべし」の発生] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: