森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.06.26
XML
カテゴリ: 感情の法則
幼児はかけっこをしていてよく転びます。
擦り傷をつくりすぐに泣きます。

そんな時親が子供に向かって、「あんたが走ってたからよ。そんなことで泣くんじゃないの。我慢するのよ。」あるいは「痛くない。痛くない。こんなことでワンワン泣かないの。男の子は泣かないの」ということがあります。

子供はその言葉を聞くと、どう思うでしょうか。「痛くても、それをストレートに表現するとお母さんに叱られるんだ。どんなに痛くても泣いたりするのはいけない事なんだ。我慢しなければいけないんだ」と感じるようになるもしれません。

何かにつけて、こうした対応を受け続けていると、感情を自由に人前で出してはいけないんだという事が自然に頭にインプットされないでしょうか。もし子供がそう感じたとすれば、大変悲しいことです。

というのは、そんなふうに育てられた子供は、「感じたことをストレートに表現するのはよくない。自分の感情は押し殺して、意志の力でコントロールしなければいけない。」という「かくあるべし」人間になってしまいます。
そして感じを押しころそうとやりくりを始める子は、イヤな感情を避けるようにもなります。

そんな子供が大人になると、泣きたいときに泣けず、うれしいときに喜べず、笑いたいときに笑えず、怒りたいときに怒れない人間になってしまいます。いわゆる無気力、無関心、無感動の人間になってしまいます。

森田理論ではどんな嫌な感情でも意思の力で押さえつけないこと、そのイヤな感情を持ちこたえること、味わってみるという態度を養成するように勧めています。

腹が立つときは人を殺したいぐらいにいくら恨んでもよいのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.26 07:18:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: