森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.06.29
XML
先日会社の人事担当の部長から36協定の届け出用紙に私の同僚18名の署名押印を集めてくれと依頼がありました。

その部長はミスなどがあると徹底的にその当事者をいじめるというタイプで、社内でも煙たがられている人でした。その人のために退職を余儀なくされた人が数名おられるのです。

事前の電話で、印鑑はシャチハタではダメ。また新入社員2名は署名不要という指示を受けました。
全員を集めての会議の冒頭でその用紙を回覧して署名してもらうことにしました。
その日は重要案件の説明と質疑応答が予定されていましたので、その用紙には何枚か付箋に注意事項が貼りつけてありましたが、私は気にも留めず署名押印して次に回しました。

最後に全員が署名押印されたものを見て「しまった」と思いました。署名不要の人の1名が署名しているのです。また付箋に署名日付を5月25日と指定してあったのです。
私は心配性ですから、会議の内容よりも、そのミスが気になり当日の夜はほとんど眠ることができませんでした。
間違ったところを修正テープで書き直そうかなどといろいろ考えました。なんとかミスがなかったことにしようと気をもんだわけです。夜そうゆうことを考えると悪い方悪い方に考えてしまうのです。

朝になりました。会社に出て腹は決まりました。


多少声が震えているのが自分でも分かりました。すると案の定部長がネチネチと嫌味を言われるのです。仕方がありません。自分が間違えたのですから。「申し訳ありません」と謝るばかりです。

しばらく聞いていますと、急にトーンが変わり、相手がこんなことをいうのです。あなたはまだましな方だった。
他の部署は鉛筆で書いているものがいた。また不信任のところに署名押印しているものがいたというのです。また私はすぐに謝ってきたから自分でなんとかするというのです。どうにもならなかったらまた協力してくれと言われたのです。案ずるよりも産むが易しとはこのことでしょうか。

以前はこんな時、能力のない奴だと非難されることを恐れて、ごまかしてばかりいたのです。
そして報告をずるずると先延ばししていたのです。そして何日も苦しんできたのです。
そんなことを繰り返しているうちに以前胃潰瘍にもなりました。
こんなところでも森田の威力をつくづくと感じる毎日です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.29 07:30:30
コメントを書く
[観念重視から事実重視への転換] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: