森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.09.27
XML
学校で友達とうまく付き合うことができずに悩む人が多い。
また会社での人間関係で傷つく人も多い。森田でいう対人恐怖の人である。

私もそうであった。
学校ではいじめに遭ったり、無視されないようにいつも神経を使っていた。
会社では仕事で会社に貢献するという気持ちよりも、会社での良好な人間関係作り上げることに最大の価値を置いていた。

いずれの場合も頭の中の大部分は人から嫌われないこと、人からよく思われることで占められていた。おそらく90%は寝ても覚めてもそのことにエネルギーを使っていたと思う。

森田を学習していて思った。
もし頭の中でそのことに費やす時間や比率が70%、50%、30%、10%というふうに比率が低下してきたとしたらどうなるのだろう。
そう考えただけで生きる力が湧いてきた。なるほどポイントはそこにあったのか。


つまり視野狭窄になり自分で自分を追い込むことは避けられる。
つらい、イヤだ、逃げ出したいという気持ちを抱えたまま目の前のことに手をつけていかなくてはならない。
そのうち自分のやりたいことや好きなこと、得意なことを見つけ出せれば十分に生きていける。

私は以前曽野綾子さんの次のような話を紹介した。
寿司屋の大将でカラオケもへたくそ。ゴルフの腕前も最低。経済観念は全くない。教養というものもない。
でもそれを笑いの種にされても悠然としている事が出来るのは、自分は寿司を握らせたらだれにも負けないという自信があるからだ。その自信に支えられて生きていけるのだ。
高良武久先生も10年一つのことに取り組んでいれば、その道ではエキスパートになれる。
そうなれば、人間関係に振り回されることはなくなるといわれています。

人間関係で悩んでいる人は正面から解決しようとしてはいけない。
外堀から埋めていくことである。
日常生活は規則正しくなっているのか。

友達や仕事仲間にたまには気を使って何かをしてあげているのか。
対人関係で悩むのはいい。
でもその前に今書いてきたことがほったらかしなら、そこにこそエネルギーを傾けるべきだろう。

森田では生活のバランスという。
日常生活、仕事、家事、趣味、社会生活、健康などのバランスをとった生活のことだ。

バランスを意識していくことが、対人のとらわれから抜け出す大きなポイントとなる。
これに「かくあるべし」を減らすということを身につければ、対人恐怖症から脱却できることをお約束します。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.27 19:33:08
コメント(0) | コメントを書く
[治るとはどうゆうことか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: