森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.11.18
XML
平井信義さんは、次のように言われています。
家庭がユーモアにあふれ、笑いに満ちている事は子どもの情緒の安定に大きく影響します。
日本では真面目であるということが重宝されますが、欧米ではユーモアがある人間が評価されます。

そういえば、今までにぎやかに楽しく夕食などをとっていたのに、お父さんが帰って来たとたんにお通夜のようになり、早々に自分の部屋に引き揚げていくという家庭はないでしょうか。
お父さんはまじめ一方で、ユーモアなんか考えたこともない。
とにかく子どもが騒いだり、ふざけたり、おどけたりするとイライラして、すぐに怒鳴りつけてしまう。

小さいときから、そういうしつけをされると、ふざけたり、おどけたり、変なことを口にするということをしなくなります。すると家庭の空気は重苦しくなり、家庭に居づらくなります。

平井さんは、小学校5年生のこんな作文を紹介されています。とても明るい家庭です。
私のカアちゃん、バカ母ちゃん!

野菜の煮物をしながら、洗濯ものを干しに庭に出たら、煮物が吹きこぼれ、父ちゃんから、「オイ、バカ。煮物が溢れてるぞ!」と言われて、慌てて、洗濯ものを竿ごと放り出して台所へ駆け込みました。洗濯物は泥だらけです。「バカだなあ」と言われて、「ごめんね。父ちゃん、カンベンね」とおどける母ちゃんです。
しかし、母ちゃんを叱るその父ちゃんも実はバカ父ちゃんです。
ある朝、慌てて飛び起きてきて、「ご飯はいらん」と洋服に着替え、鞄を抱えて玄関から走り去りました。
すると母ちゃんが、「バカだね。父ちゃん。今日は日曜日なのにね。また寝ぼけちゃってまあ!」
そういうバカ母ちゃんとバカ父ちゃんの間に生まれた私が、利口なはずはありません。
弟もバカです。家中みんなバカです。
・・・しかし私は大きくなったら、私のバカ母ちゃんのような女性になって、私のバカ父ちゃんのような人と結婚し、私と弟のようなバカ姉弟を産んで、家中みんなでアハハアハハと明るく笑って暮らしたいと思います。私の大好きなバカ母チャン。

なんともいえない、ほのぼのとした作文です。
家族の失敗を誰も責めない。失敗をユーモアに変えることができる。
不完全な人間が普通だという包容力の広さを感じる。
失敗を隠したりしないで、あっけらかんとしていられる。

そういう人が4人も集まると、毎日が祭りのような楽しさがあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.31 10:15:19
コメント(0) | コメントを書く
[子育て、しつけ、教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: