森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.11.27
XML
カテゴリ: 行動のポイント
私は良寛さんの生き方に傾倒している。しかし若いころの良寛さんには、こんなエピソードが残っている。

岡山県玉島の円通寺で修業していた時に、仙桂和尚という20歳以上年上の僧のことを語っている。

仙桂和尚は僧侶たちの食事を作ったり、菜園で野菜をつくる典座という役割であった。
良寛さんは、当時仙桂和尚さんによいイメージは持っていなかったようです。

良寛さんは、寺で参禅し、経文を読み、禅語録に触れることが修業であり、立派な僧になることであると思っておられたようです。

台所で食事を作り、菜園を耕すなどの仕事をする人は下男か作男ぐらいにしか思っておられなかったのです。

ところが、その後越後の国上の五合庵で暮らしている時こんな歌を詠んでいる。
「仙桂和尚こそは、真の仏道者である。彼は黙して語らず、朴訥にしてうわべを飾らぬ人であった。30年間、国仙和尚のもとにあっても、参禅もせず、読経もせず、宗門の教えの一言も口にせず、ただ畑を耕して雲水たちに供養していた。円通寺当時、私は桂仙和尚を見ていながらも真の姿を見ていず、遇っていながらも真の心に遇っていなかった。ああ、今になって彼にならおうとしても、もはやどうすることもできない。誠に仙桂和尚は真に仏道を会得した人であった」

森田理論の学習の深耕に明け暮れている人には衝撃的な話である。

森田理論をいくら深めて理論武装しても、森田の基本である規則正しい生活をしていない人は見るべきところがない。
また日常茶飯事、雑事をいい加減にこなしている人には、森田理論は無用の長物であるといっているのである。

そういえばがちがちの神経質性格を持ちながらも、神経質のプラス面を仕事、学業、家事、育児にいかんなく発揮している人がいる。
その人たちは森田理論自体知らないし、また必要としていない。

森田を勉強している人は、理論を深めるための学習をするのではなく、よりよい生活に変えていくための視点に早く切り替えてゆくべきではないでしょうか。
森田の達人という人は、理論を深めた人の中にはいない。
生活を変えていった人の中にしか現れてこないと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.27 21:00:34
コメントを書く
[行動のポイント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: