森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2016.02.26
XML
カテゴリ: 行動のポイント
以前キタキツネの生態を追ったドキュメンタリーがあった。
キタキツネの巣穴に、かわいい赤ん坊が3匹。狐は母子家庭らしい。
母親は食欲旺盛な子狐たちに餌を運び、一心不乱に猟に励む。
子どもたちはじゃれあったり、ころころと上になり下になりけんかのように取っ組み合いながら、身のこなしとか、獲物のとり方を自然に覚えていく。
子狐が巣穴から出られるようになると、鳥や、他の獣に襲われないように警戒して、母狐は気を抜くと気がない。
むくむくと大きくなって、狐らしくなり、親と見分けがつかなくなると、やがて巣離れする。
母親のもとを離れ、自分で餌をとって食べ、自力で生きていくようになる。
その後は母親との接触は全く無くなる。

ところが一匹だけ身体も小さくて、弱くて甘えん坊だった末っ子は、なかなか自立できない。

すると母親は決意するのだ。ある時猛然と、帰ってこようとするわが子に襲いかかる。
牙をむいて威嚇し、傷口に血がにじむほどの激しさで噛むのである。
びっくりして、うろたえて逃げる子狐を容赦しない。
子狐は何度も巣に戻ろうとするが、そのたびごとに手荒い仕打ちを受ける。
そして最後には、仕方なくあきらめ、住み慣れた巣をあとにして、自力で生きていく生活が始まるのである。

このキタキツネの話は人間に何を教えてくれているのだろうか。
自立することの大切さではなかろうか。
現代の人間は依存することばかり考えていて、自立する道を放棄しているのではなかろうか。
自分の身の回りのことを自分でするということが少なくなっている。
自分の出来ることは安易に人に頼らないで、自分ですることが自立の基本である。

現代の社会では、お金さえあれば、生活の基本である食べること、家事、育児に至るまで他に依存して生きていける。

昔大変だった洗濯作業も全自動である。お掃除ロボットが部屋中を走り回っている家もある。
お風呂のお湯はりも栓をひねるだけとなった。
子育ては託児所が足りないほど繁盛している。0歳児から託児所に預ける人も多くなった。

でも一方で楽ができる代わりに、お金を稼いで来ないと生活は回ってゆかない。
最低でも子どもがいれば20万円とか30万円の生活費は必要なのではないか。


この状態は鍋に飛び込んだカエルが、鍋のお湯が温まってきて、温泉気分でゆったりとしていた。
そのうちお湯の温度がどんどん上昇してきて、終いには、自分がゆであがり、無残にも命を落としてしまうというエピソードを思い出させる。

このことは自分の出来ること、日常茶飯事を単に楽ができるからと言って安易に放棄してはならないということを教えてくれている。
余った時間で余暇を楽しむことはできるが、それは瞬間的、刹那的であって、心の底から継続して喜びを感じることはできない。

森田理論の「生の欲望の発揮」の基本は、自分の出来ることは自分でする。
日常茶飯事を丁寧にものそのものになりきって取り組むということである。
そうしないと人間の生命力を奪ってしまうのだ。生きがいを喪失してしまうのだ。
これは経済的な余裕の有無にかかわらず、すべての人に言えることである。
日常茶飯事に真剣に取り組むことで、気づきや発見がある。
それをどんどん膨らませていく。その喜びは生きていくことの充実感となる。
そのなかで人間関係の幅を広げて豊かにしていく。
その過程が生きがいそのものである。これこそが人間が生きることの原点であると思う。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.26 16:51:14
コメント(0) | コメントを書く
[行動のポイント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: