森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2016.03.31
XML
先日プロテニス選手のマリア・シャラポアさんがドーピング検査にひっかかつた。
彼女は「メルドニウム」を使用していたという。
この薬は血流が増加し持久性が向上し、運動後の回復力が早くなるという。

シャラボアさんに限らずスポーツ選手のドーピング問題はあとを絶たない。
以前イギリスの「サンデー・ミラー」は、ソウル五輪を前に、東側諸国の女子陸上トップ選手の間では、メダル獲得のために人工授精で妊娠し、一定時期に人工流産する新しいドーピングがかなりの勢いで広がっていると報じていた。

それによると、妊娠初期の数カ月は、ホルモンの分泌で母体に筋肉がついてパワーが増強される。
選手たちは、禁止されているアナボリックスステロイド(筋肉増強剤)などの代わりに「合法的手段」としてこの方法をとっているという。

薬物使用は選手達に健康被害をもたらす。なかには突然死する人もいる。
薬物使用の選手達によると、「薬を飲むのは、本人よりも周囲の医師やコーチの勧めによることが多い」

(状況が人を動かす 藤田英夫 毎日新聞社 310ページより一部引用)

薬が自分の健康を害し、最悪生命を奪われるような結果になろうとしても、メダルを獲得しなければならないという悲痛な結果至上主義のなせる業である。
自分の評価を高めるため、国家の威信を高めるために、絶対にメダルを獲得しなければならないという強い「かくあるべし」が垣間見れる。

まともなことをしていては、薬物使用で筋肉や持久力を増強している人に勝つことはできない。
スポーツ選手は、結果がすべてであり、その間どんな非合法的、非人道的、非道義的な手段を用いてもかまわないという考え方である。
結果が出せない選手は虫けらのようなものだという考えなのだ。

そこには結果を出すに至るプロセスは完全に無視されている。
プロセスよりも結果オンリーである。

これに対して、森田理論は真っ向から反対している。
その真意は「努力即幸福」という考え方である。
つまり目標や夢に向かって努力しているその瞬間、瞬間に大きな意味があるという考え方である。

そんな時は、イライラしながらも、試行錯誤を繰り返し、新しい方法を見つけ出して自分の能力や技術を高めていく。前を向いて努力していくのだ。

すると本番では余分なプレッシャーがかからないので、今までの自分の練習の成果を出しきることだけに集中することができる。
結果はもちろん無視はできないが、満足できない結果であっても、また次に挑戦する意欲が湧いてくる。

つまり、森田理論は日日の生活を丁寧に取り組んでいくと、感じが高まり、気づきや発見が生まれて、やる気や意欲が湧いてくる。
それに従って生活を改善したり、生活を楽しむことができるようになると、幸せな生き方ができると言っているのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.03.31 21:40:13
コメント(0) | コメントを書く
[森田理論の基本的な考え方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: