森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2016.07.12
XML
エリス・Aの「論理療法」は認知療法とよく似ている。
「認識の誤り」は森田理論学習では、「劣等感的差別観」「部分的弱点の絶対視」「劣等感的投射」手段の自己目的化」について学ぶ。
あるいは「かくあるべし」は最大の認識の誤りだろう。
「認知の誤り」では、それ以外にも多くのことを学ぶ。
「拡大解釈と過小評価」「過度の一般化」「完全主義・二分法的思考」「恣意的推論」
「選択的注目」「個人化」「結論の飛躍」「自分の感情を根拠に決めつける」「すべき思考」「レッテル貼り」以上10項目である。
これらはこのブログですでに何回も取り上げて説明してきたので、内容を知りたい人は検索してみてください。

エリス・Aはどのように説明しているのか見てみよう。
ABCDE論というのがある。次の項目に沿って書き出してみる。


B-信念 簡単に言うと考え方の事です。
これにはラショナル・ビリーフ(健康的な考え方)とイラショナル・ビリーフ(認知の誤りを含んだ考え方)がある。

C-結果 どんな感情が生まれ、どのような行動をとったのか。

D-論理的否定 Cに対して論駁・反駁をおこなう。
今まで自分の持っていたものとは、違う別の考え方をする。
違う別の感じ方をする。違う別の行動をする。

E-結果(効果)の考察をおこなう。
健康的な考え方に変化して、日常行動に変化が現れることをいう。

例えば
A-仕事でちょっとしたミスをして、上司からみんなの前で叱られて恥をかいた。

B-自分は何をやってもうまくできない。自分は能力のないダメな人間だと思った。


こんな自分は会社を辞めたほうがいいのではないか。
自分は生きていても苦しいことばかりだと思う。

D-たしかにミスは自分の不注意だった。でもそんなミスは誰でも起こしている。
人間のやることだからいつもすべて完全ということはない。
Cで考えたことは、自分の憶測にすぎない。決して事実というわけではない。


E-ミスについては他の人に迷惑をかけたので謝ろう。
そしてすぐに修正をするように動こう。
自分の勝手な思い込みで自分を窮地に陥っていたことが分かった。
そういう傾向の強い人間であり、一人相撲をとって自作自演の芝居をしているようなものだった。
こういう時は、自分の考え方の誤りを友達など第三者などにも聞いてみるようにしようと思った。

エリス・Aは「信念のバランスシート」ということも言っています。
これはまず用紙の一番上に自分の分析したい「態度・行動」「信念・感情」を書きます。
そしてその下に、上下二つの欄をつくり、上側に「その態度・行動をとることのデメリット」もしくは「その信念・感情を持つことのデメリット」を思いつく限り書き出します。
次に下側に「その態度・行動をとることのメリット」もしくは「その信念・感情を持つことのメリット」を思いつく限り書き出します。
そして、デメリットとメリットを比較します。
論理療法ではこの「メリット」の部分に対して反駁してゆきます。

例えば、戸締りが気になって何度も確認作業をしてしまう。
「デメリット」としては、会社や学校に遅れてしまう。外出時にも気になる。日常生活に支障が生じる。
「メリット」としては、泥棒が入らないから安心できる。
「メリット」の部分の反駁 今まで泥棒が入ったことがない。
泥棒がきても簡単には入れないように2重3重に警備をしている。
よく吠える犬がいる。警報音が鳴るようにしている。防犯カメラを設置している。
警備保障会社に通報がいくようになっている。
これだけの備えをしていれば、自分はドアを閉めた音、手での確認作業だけでOKだ。
遅刻しなくなると会社や先生や友達から非難されることがなくなる。
またゆとりがあるので、身支度や忘れもの等をしなくなる。
あわてなくてすむので気分的にゆったりできる。
これは物事の片方の面だけにしか注意が向いていなかったことに気づかせる。
ものごとにとりかかるのをためらっている場合には動機づけとなる。
また迷ったとしても、損得両面があることが分かるので、広い視野で考えることができる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.12 07:02:16
コメント(0) | コメントを書く
[森田療法と他の療法について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: