森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2016.08.20
XML
森田理論学習をしていると「他人と比較をしてはならない」という話をよく聞く。
もっともなような気もするが、私はこの意見には、半分は同調しているが、残り半分は反対している。
というのは、比べてみないと今現在自分がどんな状態にあるのかはっきりとは分からない。

そのよい例は海外旅行だ。日本人と外国人の生活の違いがとてもよく分かる。
日本だけで生活していると、井の中の蛙状態で客観的に見ることができない。
比べないから自分の今の状態が分からない。
そうなると今の生活を見直したり、改善の糸口が見つからない。

私はシンガポールとハワイに行ったことがある。
シンガポールは1年中日本の夏の暑さが続く。

またチューインガムを道路に吐き捨てただけで逮捕されるという。
だから街中はきれいだ。雑草が生えているところはない。
水はマレーシアからすべて輸入している。食料もすべて輸入である。
だから国としては金融、最先端科学技術、観光で成り立っている。
国民所得はアジアでナンバーワンである。高層ビル群が林立している。
家にはどこの家にもメイドがいる。家事、育児などはインドネシアから来たメイドが行っている。
また食事は家で作るよりも屋台で食べたほうが安いそうである。日本とは違うことが多かった。

ハワイはホノルルのあるオアフ島とマウイ島に行った。
何かにつけてスケールの大きさと陽気な人々に驚いた。
飛行機からパールハーバーが見えたときはどきっとした。
マウイ島の海ではクジラが乱舞していた。

マウイ島のハレアカラ火山の山頂(3055M)までバスで一気に上ったのは肝を冷やした。
潜水艦での海中探索は初めての経験だった。海はとてもきれいで熱帯魚が乱舞している。
日本人では太っているといってもせいぜい100キロぐらいだが、ハワイの人の太り方は尋常ではない。力いっぱい太っているという感じだった。
あくせく働いている人は少なく、生活を楽しんで暮らしている感じがした。

これらは海外旅行をして始めて気がついたことだ。

ただ比較することは弊害もある。
比較は一般的には、他人の長所や強みと自分の短所や弱みを比べている。
そして劣等感に打ちひしがれて、自己嫌悪や自己否定をしている。
あるいは他人の短所や弱みと自分の長所や強みを比較して優越感に浸っている。
優越感に浸る人は、自己内省の得意な神経質者にはあまりいないのではなかろうか。

比較することの弊害は、比較して違いが分かると、それがどちらがよいとか悪いとか優劣をつけて価値判断をすることだ。
比較を欠点や弱点の発見のための手段として使っているのである。
シビアな視点で価値評価をしているのである。
それはやる気や意欲をなくして、自己否定につながる。

森田理論を思い出してほしい。森田は徹底的に事実に柔順であろうとする。
そのためには現地に行って自分で確かめる必要があるという。
先入観で決めつけてしまうことを嫌う。
そして相手に伝えるときはその事実を具体的に生々しく伝えることを基本とする。
ここまでで止めておくと問題はない。
その先いい悪い、正しい間違いという価値判断を下すことはご法度なのである。

価値判断という物差しは、時代の変化によって、その時の状況によって容易に変化するものである。
そんなあいまいなものさしで絶対的な価値の判定をすることはお勧めできないのである。

結論を言うと、どんどん他人と比較して自分との違いを見つける。
肝心なことは事実を事実として認めて受け入れることだ。
よい悪いと価値判断をしてはならないのだ。
そうすれば自己否定に陥ることなく、今現在の自分から出発して将来に明るい展望が描けるのではなかろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.02 07:46:30
コメント(0) | コメントを書く
[観念重視から事実重視への転換] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: