森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2016.08.26
XML
カテゴリ: 行動のポイント
行動するにあたっては、あらかじめうまくいかない最悪の事態を想定して取り組むとよいといわれる。
今日はこの問題を考えてみた。

世の中には、一時的な人間関係のこじれや仕事の失敗にとらわれて、すぐに会社を辞める人がいる。
辞めてはじめて会社勤めをしていたメリットが分かる。
毎月の給料、賞与、有給休暇、社会保険の充実などである。
新たに仕事を探してみても、以前の職場以上の待遇を超える仕事はめったにない。
こんなはずではなかったと反省してもあとの祭りである。

一時的なネガティブな感情に左右されていては家族を巻き込んで苦しむことになる。
こういう時こそ冷静になって最悪の事態を想定して検討してみることは有効である。

また最悪の場合になっても立ち直りは早いかもしれない。

ただ神経質な人の場合は、このような忠告は屋上屋になりかねない。
そんなことをわざわざ言われなくても、神経質な人はいろいろと取り越し苦労をしている。
石橋が壊れないか叩いて念入りに調べて、大丈夫だと分かっても、もしものことを考えて渡らないというのが神経質者である。

行動してもうまくいくはずはない。
失敗でもすればみんなの笑いものになる。自分の自尊心が傷つく。
このように物事を悲観的に考えて、手も足もでないというのが私たちである。
最悪の事態を頭の中でこねくり回してケロケツ状態に自分を追い込んでしまう。
ケロケツというのは、棒につながれたロバが、そのわずらわしさから逃れて自由に行動したいと思って、格闘しているうちにひもが体中に巻き付いてどうにも身動きが取れなくなった状態をいう。

ではどうすればよいのか。
最初から悲観的になるのではなく、行動するにあたって障害となる問題点を紙に書き出してみることが有効だ。問題点のストックを思いつく限り集める。


とてもではないが自分には荷が重すぎる。
できるわけがないと簡単に決めつけてしまうのではなく、それはひとまず横に置いて、まずは実施にあたっての問題点を思いつく限り列挙してみるのだ。

まず、大きなイベントの場合、半年先、1年先という場合がある。
目標達成までの大まかなスケジュール表を作る。
次に実施会場、交通アクセス、予算、講師の選定、参加者の勧誘方法、イベントのプログラム、役割分担表などを考える。

神経質な人は放っておいても、最悪のケースを想定することが多い。
それを逆手にとってその最悪のケースを整理して取り組んでみることだ。

それでもできそうにないと思うことはよくある。
そういう時は、その理由を考えてみよう。自分一人ではできないのか。
何人か集まればできることなのか。あるいは他の人に依頼するとできるのではないか。
今の時期ではできないのか。そのうちタイミングが合えばできるのか。
経済的な問題で無理なのか。別の見方はできないのか。
視点を変えて考えてみたのか。
できないといっても確率が悪いだけで、10回のうち8回9回はうまくいかないが、1回2回はうまくいくということはないか。

原因が分かれば必ず打開策は見つかる。
要するに、神経質者の場合は、最悪のケースを想定して、早々とチャレンジすることをあきらめて指をくわえて眺めているだけという場合が多いのである。
神経質者の取り越し苦労は、普通の人が無視してしまうことに敏感に反応するというプラスの面があることを再認識することが大切なのである。
我々は強力な遠くを見渡せるレーダーを標準装備しているようなものなのだ。
それを活用してこそ神経質性格はとてつもない力が発揮できるのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.26 06:50:12
コメント(0) | コメントを書く
[行動のポイント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: