森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2016.10.10
XML
カテゴリ: 生の欲望の発揮
現在100歳を超えている人は6万人を超えているそうだ。
100歳以上の人達だけで一つの市ができる。
100歳以上の老人は今後まだまだ増えていくだろう。
近い将来30万人から50万人までは達するという人もいる。

老人ホームの慰問活動をしていて感じることは、80代から100歳にかけて老人ホームにいる人は圧倒的に女性が多い。
その比率は8割を超えている。どこの老人ホームもそうだ。
それを裏付けるかのように、現在日本の女性の平均寿命は86.8歳。男性は80.5歳と6歳も水をあけられている。
特に100歳以上に女性の占める割合は9割以上にも及ぶ。その原因は何か。

その差は、若いころから古い血液を捨てて、新しい血液に切り替えてきたからだいう人がいる。


でもそれだけではなさそうだ。
ある女性長寿者は、その秘訣は「しっかり食べて、最低8時間は寝ること。それから、ゆっくり暮らすこと」と語っている。
食べるのは、偏食しないで、いろんなものを腹8分目がよいそうだ。
そして身の回りのことを自分できちんとこなし、楽しみながら生活しているという。

また100歳以上の高齢者は、人生を通じて良い精神状態にあったことがわかっている。
心理的対応力が優れているといえる。
研究から、好奇心旺盛で、強い意志の持ち主は平均より長生きすることがわかっている。

このことは今月号の生活の発見誌にも書いてある。
長寿の女性に共通している性格は活動的で社交性があり、依存心が少ない。
また置かれた環境を素直に受け入れることも大切で、厳しい状況にも適応できる柔軟さがある。
男性は好奇心が旺盛な人が多い。107歳でテレビゲームに夢中になっている人もいる。


このことをサムエル・ウルマンは「青春の詩」で次のように述べています。
年を重ねるだけで人は老いない。
理想を失う時に初めて老いがくる。
歳月は皮膚のしわを増すが,情熱を失う時に精神はしぼむ。
苦悶や狐疑や,不安,恐怖,失望,こう言うものこそ恰も


目的、目標、夢、課題等を持って生活することが、前頭葉を若々しく保ち、生命力を活性化させて、長生きにつながっているかということだ。
神経質者は好奇心が旺盛であるのでこの点多いに希望が持てる。
認知症などにもかからないのではなかろうか。

中学生や高校生の頃、1学年でも違うと異次元の人のように感じていた。
ところが今は、40代から80代ぐらいまではあまり差はないように思うようになった。
精神年齢が若々しい人もいれば、実際の歳よりも老けて見える人がいる。
それは夢や希望、課題や目標の有無によるものかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.10.10 06:57:00
コメント(0) | コメントを書く
[生の欲望の発揮] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: