森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2017.01.23
XML
カテゴリ: 身近な社会問題
森田理論を使ってアメリカ大統領トランプ氏の政策を考えてみた。

トランプ氏の政策の要は「アメリカファースト」 、つまり「アメリカ第一主義」です。
今まで世界経済は自由経済、自由貿易でおこなわれてきました。
その結果、アメリカには他国の安い商品が入り、自国の多くの企業は競争に敗れて疲弊してきました。
また、アメリカの大企業は賃金の安い発展途上国に工場を移転させて、国内から出てゆきました。
その結果、アメリカの多くの国民にとって働き口がなくなり、最低限の生活に甘んじている。
経済の自由化、クローバルーリズムは、アメリカにいささかの利益ももたらさなかった。
これからは、アメリカ国民だけのこと考えて保護主義でいくというのだ。

TPP離脱、 NAFTA見直し、貿易の不均衡の是正(中国、メキシコ、日本など)を打ち出している。

しかし、このやり方は第二次世界大戦前の保護政策とほぼ同じことです。
その時のことは教訓としてよく学習されているのだろうか。

国内の工場を海外にでていかないようにして、アメリカ国民の働く場所を確保する。
貿易不均衡を是正するために、輸入品には多額の関税をかける。
これをやられると特に中国は大変だと思います。
それから、これまでのような野放し状態の移民の受け入れも厳格に制限をしていく。
日本の自動車産業などは、アメリカから出て行ってもらいたいような言動を繰り返している。
これに対して日本自動車メーカーは戦々恐々としている。
今までの政権とは全く異なる考え方であり、政策運営が成功するかどうか予断を許さない。

しかし、私が思うには、理念としては決して悪くはないと考えている。
というのは、この考え方を推し進めていくと、人間の欲望の暴走に制限をかけることになるからである。

無制限な自由貿易、グローバルリズムの考え方は、何らかの制限をしないと、戦争などを引き起こして人類の破滅をもたらしてします。
近い将来、もし第3次世界大戦が起こるとすると、核爆弾によって人類の将来はない。

保護主義は、今までのような無制限な物質的な豊かさを追求することはできなくなる。
自由な経済活動や自由貿易が制限されてしまうからである。
ただ、この保護政策は過去の歴史で国際社会が戦争へと突き進んでいったつらい経験を持っている。


私は、過度の保護政策、過度の自由貿易のどちらも問題だと思う。
森田理論で言うと、欲望を追い求めるに際しては、必ずその追求が度を過ぎないように制御することも必要である。どちらにも偏らないようにして、自由とその制限のバランスをいかに取っていくかが最も大事なことだと考える。

トランプ氏はビジネスマンであり、アメリカ国民の利益優先をどう実現していくのだろうか。
他の国の指導者も、自国の利益を優先して、ビジネスに当たればよいという。
トランプ氏は不動産を通して百戦錬磨の戦いを勝ち抜いてきた自負がある。
多国間交渉よりは、二国間の交渉では決して負けないという自信があるのだろう。
そこには話し合いとか協調という考えはない。勝か負けるかの世界観で支えられている。
相手の国のこと思いやるという考えはない。
二国間の考え方の違いを調整してwin winの妥協を目指すという考えもなさそうである。
自分の考えを一方的に相手に押しつけて説得するやり方である。
このやり方では軋轢をあちこちで生み出し、新たな問題を噴出させるのではと思う。
みなさんはどのようにお考えでしょうか。集談会で他の人の意見を聞いてみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.07 10:44:50
コメントを書く
[身近な社会問題] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: