森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2017.06.08
XML
カテゴリ: 行動のポイント
京セラやKDDIを創業した稲森和夫氏は、 「会社は誰のものか」という質問に対して、 「会社は全従業員の物心両面の幸福のためにある」と言われている。
そして、お客様、取引業者の皆さん、地域の方々をはじめ、企業を取り巻く全ての人々のために存在している。もちろん、商法上の会社の持ち主は、株主です。
最近は、会社は株主のものだから、株主が儲かるようにするのが経営者の責任だなどと言われます。
中には株を大量に買い占めて、敵対的TBOを仕掛けたり、株主総会に出席して、 「もっと配当を出せ」とか、 「もっと利益が出るように、従業員のリストラを進めろ」などと要求する株主もいます。
しかし、京セラは創業以来、 「株主のために会社が存在する」とは1度も言ったことがありません。
これは、決して株主を軽視しているわけではありません。
もし、株主から「けしからん」という苦情が来たら、私はこう説明します。
「従業員みんなが安心して、喜んで働いてくれるような会社にする。さらに広く社会から信頼と尊敬を受けるような立派な会社にする。その結果として、すばらしい業績を実現する。そうすることが、ひいては会社の価値を高め、株主にとっても望ましいことになるはずです」

ここで大事な事は、最初の目標の立て方が違うと、同じようなことを始めても、その内容は似ても似つかないものになってしまうということです。

そうなりますと従業員、お客様、関連会社、地域の人々に役に立つという使命はどうでもよいということになります。
また経営者は、利益を最大限に出すことによって莫大なキャピタルゲインを得ることが目標になります。

逆に、会社は従業員を始め、企業を取り巻く全ての人々の幸せを作り出すことに目標を定めると、経営者は自分の利益追求ではなく、自分を脇に置いて従業員の生活ややりがいを大いに高めるように努力するようになります。
(ど真剣に生きる 稲森和夫 NHK出版 107頁より引用)

このことを森田理論では、 「ごうりの誤り、千里の差を生ず」と言われています。
普通神経症に陥った時、その原因となった不安や恐怖をなんとか取り除こうとします。
それだけのエネルギーのない人はその場からすぐに逃避するようになります。
その方向は、神経症の葛藤や悩みがとれないばかりか、精神交互作用でどんどんと増悪してきます。
そして最後には神経症として固着し、うつ病になったり、実生活上の悪循環に陥ったりします。
これは目標の立て方とその後の解決の手段を誤っているのです。
神経症に陥る人はこのような誤った努力目標を持って、1人相撲を取っているようなものです。


そこに投入していたあり余るエネルギーは、日常生活や人のために役に立つこと、自分の夢や課題や目標の達成のために使う。
こういう方向に向かえば、その後の両者の展開は雲泥の差となって表面化してきます。
もともと小さなことが気になるという神経質性格が、目標の立て方の違いによって時間が経つにしたがって大きく差が開いてくるのです。

神経質者が建設的で創造的生産的な方向へ舵を切っていくためには森田理論学習は欠かせないと考えます。特に自分の性格特徴の両面性、認識の誤り、感情の法則、精神拮抗作用の活かし方、生の欲望の発揮、自然に服従する生き方などを重点的に学習してもらいたいと思います。
次に学んだことは体に覚えこませるようにすることが大切です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.06.08 07:40:57
コメント(0) | コメントを書く
[行動のポイント] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: