森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2017.08.26
XML
私は老人ホームの慰問活動や祭りなどのイベント活動を行っている。


慰問依頼の受付と日程調整、出し物の構成や出演者交渉を一手に担っておられる人がいる。
その方は、 80代のおばあさんである。自分では三味線教室の師匠をされている。
1回見ただけでは60代ぐらいにしか見えない。
多分この方は痴呆症になることもなく、 100歳以上まで長生きをされるだろうと思う。
とても好奇心が旺盛で、しかも人と交流することがとても好きな人だ。特に若い人と話をすることが大好きなようだ。リズム感がよく、カラオケが好きで、踊りも上手だ。

私はその人と話をしていると、いつも人間関係のあり方について考えさせられる。
その人の他人との交流を見ていると、とにかく相手の優れたところに常に注意を向けて観察している。

これは誰でも簡単にできそうであるが、実際に実行している人は少ない。
相手はそんなに褒められるようなものではない、と思いながらも悪い気はしない。
しかも、人が集まっている場で褒めてくれるので気分がよくなる。

その反対に、人の悪口や人の批判をしているのを聞いたことがない。
人間だから多分気に入らないことや腹が立つことは頻繁にあると思う。
特にこの方は他人と接触する機会が多いので、その頻度が高いと推測される。
それらは心の中に留めておくだけで、言動として表面化することはない。
多くの人と温かい人間関係を保ち、お互いにざっくばらんな信頼関係が成り立っている。

だから少々強引な依頼事項もたまにはあるが、それが嫌味にはならない。
誘ってみてうまくいけば儲けもの、ダメなのが当たり前というスタンスで、とりあえず軽い気持ちで、当たって砕けろという態度である。
また依頼されたことを断っても、 「わかった。じゃあ、またね」とすぐに引き下がられるので、とても気が楽である。

日程的にどうしても無理な場合を除いて基本的には協力するようにしている。

かたや対人恐怖症で人間関係がうまく行かないと言っている人は、観察していると、これと反対のことばかり行っている。
他人の欠点や弱点、ミスや失敗を必要以上に大きく取り上げて、相手を批判したり否定して罵倒している。いったん相手を避けるようになると、相手のいやなところをどんどん拡大解釈して、まったく寄り付かなくなる。先入観や決めつけが多く、結局は自分で自分の首を絞めているようになる。
それを基にして人格否定まで行うのだから、相手にとってはとても苦痛である。
最後には人が寄り付かなくなってくると思う。


その程度のものでは評価や賞賛には値しないと思っているかのようだ。
ことさら取り上げて言動として表面化させるのは馬鹿馬鹿しいという態度である。
つまりやることなすことが、そのおばあさんとは反対のことばかり行っているのである。
このような事ばかり行っていて、良好な人間関係を築きたいと思うのはちょっと無理があるのではなかろうか。

もし、対人関係でいつもトラブルを抱えて悩んでいる人がいるとすると、自分はどちらのタイプに属するのか調べてみた方がよいと思う。良好な人間関係を築いていきたいと思うならば、このおばあさんのやり方を真似することが大事なのではなかろうか。
意識や注意を向ける方向を変えて、実践してみるだけでよいのだ。
その結果大きな果実をもたらすに違いない。

多くの人間は「かくあるべし」を持っているので、どうしても欠点や弱点などを見つけると、それらをなくしたり、人並みのレベルにまで改善しようとする。
そんなことにエネルギーを投入するよりも、自分の元々持っている存在価値や能力を活用して、さらに前進させていく方向に舵を切り替える方がよいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.26 06:30:04
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: