森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2017.08.31
XML
森田先生の言葉です。
心機一転の普通の場合は、心の内向的が外向的に一転することかと思う。
例えば自分が、いままで、足元ばかりを見、自分の勇気の有無ばかりを考えて、どうしても渡ることのできなかった丸木橋を、思いっきり捨て身になった拍子に、前の方ばかりを見つめて、すらすらと渡り得たときのようなものである。
(森田全集第5巻  229ページより引用)

これは私も経験がある。小さい時に川をせき止めたところに丸木橋があった。私は川に落ちるのが恐ろしくて、どうしても渡ることができなかった。友達は難なく渡ることができていた。一回渡ることができた人は、何度も行ったり来たりできるようになった。
最初は友達は恐ろしくないのだろうかと思った。実際には、友達も恐ろしいと言っていた。
それでも友達は落ちるかもしれないというスリルがあるのが面白いのだとも言っていた。
またできるようになったことで、ますます自信がついたようだ。
いったん渡り始めると、途中もたもたしないで、両手を広げてバランスをとりながらスタスタと歩いて行った。それをまねているうちに私もなんとか渡ることができるようになった。


それ以上に大事な事は、渡りきりたいという目標を強く持っていたことだ。
失敗したらどうしようなどという気持ちよりも、友達ができるのだから自分もできるようになりたいという強い目標を持てた。
自分の心が内向きになることが全くなく、渡りきるという目標に向かって外向きになっていたということだと思う。欲望が強くなっていった。

神経症で苦しんでいる人は、気持ちの方向が自分の身体や心に内向化している。
森田先生は心の内向化が神経症を発症の原因となっている。
神経症が治るにあたっては、普段の生活において、内向化しやすい性格傾向を、外向的な方向に転換していく必要がある。
その精神的なからくりを、ある経験を体験することによってたちどころにのうちに会得するのが心機一転と言われているのだと思う。

心機一転の話は、薪割りの話、ボール投げの話でも同じことだ。
薪割りでは、精神状態が薪を割っている自分の仕草やその姿を見ている周囲の人の思惑を気にしていると、なかなか正確に薪に当たらない。それらをすっかり横に置いて、薪の一点に神経を集中させた方がうまくいく。
ある入院先の人が、そのことに気づき、急いで部屋に戻って、その時の心境を日記に書きとめたという。
その人は、自分が長く神経症で悩んできたのは、心の使い方が間違っていたことに気が付いたのである。


キャッチボールをする場合でも、心の使い手としては相手のグローブや体に向かって集中していないといけない。
投げる時の動作やうまく投げられるだろうかという不安な心に向かって言っては、決してコントロールよく投げることはできなくなってしまう。
私はキャッチボールからヒントを得て、心の使い方としては、内向的な方面ばかりではなく、それ以上に外向的な方面に移動していかないとうまくはいかないと気がついた。
神経症の克服にはそれを応用すればよいのだと気付いたとすると、これも立派な心機一転となる。

対人恐怖症や強迫神経症の場合は、心機一転というのはなかなか難しいように思う。

1年経って何か少しでも変わっている。少しずつ症状に振り回されるといった生活が改善できている。
そういう経験を積み重ねることで、少しずつではあるが着実に神経症からの回復に向かって動き出していくのだと思う。神経症を長くかけて克服した人は再発とは無縁である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.31 06:30:05
コメント(0) | コメントを書く
[治るとはどうゆうことか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: