森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2025.08.05
XML
カテゴリ: 行動のポイント
松下幸之助氏は、経営の秘訣を問われた際に、「雨が降ったらどうするか」と問い返し、「傘をさす」というごく平凡な答えから、商売や経営のコツを説明しました。

この考え方には2つの側面があるようです。
①雑用などの小事を疎かにしないで、心を込めて丁寧に取り組みなさいという意味です。
②感情や気分と行動は別物として取り扱うということ。感情と行動の分離のことです。

①についてですが、二宮尊徳が ​「積小為大」​​ という言葉を残しています。
意味は「小さな努力をコツコツと積み重ねていけば、いずれは大きな成果や発展に結びつく」と言っています。
これは単なる精神論ではなく、二宮尊徳が手掛けた「報徳仕様」という村や藩の再建策の根幹をなす考え方です。

公文式学習法があります。何枚ものプリント問題が用意されています。

小さな成功体験を積み重ねて、自信や自己肯定感を育てていきます。

次郎物語で有名な下村胡人は、 ​「凡人主義」​ を唱えています。
凡人であっても、日々の生活や仕事の中で、地道な努力と誠実な姿勢を貫くことで、人間として成長し、やがて非凡な境地に至る可能性があると考えていました。

宇野千代さんは、 「幸福のかけらは、幾つでもある。ただ、それを見つけ出すことが上手な人と下手な人がある」 と言いました。
例えば、湯のみ茶碗に茶渋がつきます。クエン酸や漂白剤を使えばすぐにとれますよと聞いて、早速試してみると確かにキレイにとれる。
こんなことで毎日無上の喜びを感じている人は、幸せな人だと思います。

水谷啓二先生は、 「我々神経質者は風雲に乗じて成功を収めるタイプではない。凡事を疎かにしないで小事に丁寧に取り組んでいくと、20年30年後には極めて非凡な人になれる」 と言われています。
凡事に丁寧に取り組んでいくと、問題点や課題や目標に気づくことがあります。


私はインテリアの卸会社に勤めていた時に、「凡事徹底」の考え方を仕事に活かした経験があります。
仕入先からの請求書をチェックして支払額を確定する仕事でした。
メーカーから請求額と弊社の仕入計上額は当然一致しているはずですが、ほとんど合致していません。
それは営業マンがメーカーに対して値引き交渉中のものやクレーム品の返品交換が絡んでいるからです。
その時仕入伝票や売上伝票をきちんと日付ごと連番ごとにきちんと整理整頓して、どんな伝票でも30秒以内に取り出すようにしていました。

しかし、この単純作業にひたすら丁寧に取り組むことで、違算の原因を早急に特定することができました。
単純な仕事を丁寧にすることは、大変意味があることだということが体験を通して分かりました。

松下幸之助氏が説明されている②は明日の投稿とさせていただきます。
​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.05 06:37:46
コメントを書く
[行動のポイント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: