森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2025.08.28
XML
カテゴリ: 森田番外編
今年のミニトマト、ナス、ピーマン、シシトウ、カボチャは大豊作でした。
その原因は、黒マルチを張ったことが大きかった。その結果、地温を15度以上に保つことができました。さらに風よけ対策をしたこと。
自家用野菜の成功は、初期生育を無難に乗り切るというのが私の実感です。
1週間に1回は田舎に帰省して、脇芽かき、誘引、肥料やり、水やり、除草、収穫作業をしました。
いつも野菜の生育が気になり、帰省することが楽しみの一つとなりました。
家では食べきれないので、多くの親しい人たちにおすそ分けしました。

さて、そろそろ秋冬野菜の植え付け時期になります。
ダイコン、ハクサイ、キャベツ、ブロッコリー、ニンジン、ジャガイモなどです。
問題はこの暑さです。この異常気象には戸惑っています。

ハクサイ、キャベツ、ブロッコリーなどは、定植してもすぐに枯れてしまいます。
9月上旬が種まき、植え付け適期と考えていましたが躊躇してしまいます。
そうかといって涼しくなるのを待っていると、これから大きくなるという時に霜が降ります。
1回でも霜にあたると、その後の生育は期待できません。
今年は寒冷紗で覆うか種まきや定植時期を少量ずつ分散するのがよいかも知れません。

先日You Tubeを見ていると面白いことが分かりました。
暑さ対策には白マルチが有効であるということです。
また、ダイコンは積算温度が1100度を超えると重さ1キロに到達するという話でした。
10月の平均気温は20度を超えていますので、仮に20.6度とすると積算温度は639度なります。
残り461度を11月と9月でカバーすることになります。
ということは9月の種まきは、彼岸頃が適期となります。

これでなんとか霜が降る前に立派なダイコンが獲れるのではないか。

神経症で悩んでいた頃は、他人が自分をどう扱ったかということばかりに注意や意識を向けていました。
現在会社員ですが、他人の思惑よりも、仕事や趣味や集談会の世話活動などに注意や意識を向けることが多くなりました。
おかげさまで楽しい毎日を過ごしております。感謝!感謝!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.28 06:34:57
コメント(0) | コメントを書く
[森田番外編] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: