森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2025.11.03
XML
昨日の続きです。

1、社会生活や日常生活に目が向かないということですが、神経症で苦しい時は手足が動かないで頭の中でネガティブなことばかり考えています。
私が症状でのたうち回っていたころ、集談会で「実践課題」を作って取り組みなさいとアドバイスされました。
「布団上げ」「部屋の掃除」「整理整頓」「風呂の掃除」などです。
身体が動かない人はこれが有効だと思います。
それが軌道に乗ってきたら、今度は仕事や日常生活の中で気づいたことをメモ帳に書いていくことに取り組むことが有効です。
最終的には「規則正しい生活習慣」を作り上げることです。
同じ時間に同じことをする習慣ができると、「次に何をしようか」と思い悩むことはなくなります。
まずはタイマーをかけて起床時間を一定にするところから始めるとよいでしょう。


これは事実を受け入れて、下から上目線で目的や課題を見上げるようにするとよいのです。取り組み方法を逆転することになりますので、相当な覚悟が必要になります。

これには様々な手法があります。
まず事実を先入観、思い込み、決めつけ、早合点しないで正しく見るということです。人のうわさ話を信用して、自分の行動を決めてしまうことは避ける必要があります。
次に、その事実を良いとか悪いとか価値評価しないということも大事なところです。
そのためには、生身の自分とは距離を置いたもう一人の人間を作っておくことが役立ちます。
不快な感情にラベルをつけて、テレビリポーターのように実況中継するのです。
感情の事実を客観的に眺めることができるようになると、感情と行動の分離ができるようになります。

3、感謝の気持ちを持つということですが、「いまは当たり前のことがもし当たり前でなくなったとしたらどうなるか」と考えてみることが有効です。
今は自由に使えている水道、ガス、電気が自然災害などで止まったらどうなるか。
今はお金を出せばなんでも食べている食料がなくなったとしたらどうなるか。
これらは食糧の自給率が低い日本では起こりうることです。

世話活動をして感動や喜びを与える行動をとることで感謝の気持ちが湧いてきます。
仏壇がある人は毎日ご先祖様に感謝し、その日の日記に感謝の出来事を一つは書くようにする。

4以降については、明日の投稿とさせていただきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.03 06:20:05
コメントを書く
[治るとはどうゆうことか] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: