森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2025.11.06
XML
カテゴリ: 神経質の性格特徴
​​経営の神様と言われるドラッガーの教えです。

ドラッガーは、「自分が適任で、しかも貢献できるもので、なさなければならないものは何か」を問うことが大事になると述べています。
そのために、次のことを明らかにする。

①私は何者か
②私の強みは何か
③私の得意なものは何か
④私が不得手なものは何か

そして常に「いいですか、弱みに立って考えていては、何事も成就しません。土台になるのは強みだけです」と言いつづけました。
強みや得意なことによって「なされる」ことを徹底して教えました。
人は、自分の弱みや不得意なことはよく知っていても、強みや得意なことはあまり知らないことが多い。
「君子は多能であることが必要であろうか。いや多能なことなどいらない」(「論語」1日1言) 
状況に適応し、自らを変えるとは、弱みや不得手なことを省き、強みや得意なことを磨き、世の中に役立てていくことです。
(人間学を学ぶ月刊誌 致知 10月号 113ページ)​


①は自分の神経質の性格特徴を理解することだと思います。
性格にはプラスの面とマイナスの面の両面性があることを学びました。
神経症で苦しんでいるときは、マイナス面ばかりを誇張して眺めています。
これは飛行機でいえば片肺飛行しているようなものです。まともに飛ぶことは難しくなります。
ドラッガーはマイナス面はそのままにしておいて、プラス面に焦点を当ててさらに鍛えて世のため、人の為に活用していくことが肝心であると述べています。

「細かいことによく気が付く」というのは、神経質者の大きな特徴です。
気づいたことをメモしておく。ストックしておくことが大事になります。
面倒だと思って放置してしまうと、神経質性格はいつまでたっても活かすことはできなくなります。

我々はマネジメントや統率力は見るべき点はあまりありませんが、その人を支えていくようなサポート的な役割を果たすことができます。
組織というのは、営業や開発力が必要なのは言うまでもありませんが、財務、経理、資金繰り、人事管理などを疎かにしていると会社は成長できません。
我々神経質者はそういう場所に居場所を見つけることができると、水を得た魚のようにやりがいを持てるようになります。


論理的で分析力や探究心に強みを持っています。
これらに焦点を当てて、実生活で活かすようにすれば、神経質性格は類まれな性格として脚光を浴びることができるようになります。​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.06 06:20:03
コメントを書く
[神経質の性格特徴] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: