全18件 (18件中 1-18件目)
1

線路脇のムクゲが綺麗に咲いていました。ちょっと早いですよね?ちょうど京成線が通りかかったのでコラボ写真でも…と思いましたがノロマな私を待っていてくれるはずもなく最後尾しか入りませんでしたアガパンサスはそろそろ終わりですね。
2022/06/30
コメント(10)
今日の午後2時頃。暑い盛りでしたが、買い物に出ました。市民の森を左手に見ながら歩いているとクチナシの花の前に車いすがとまっていました。見ると、おばあさんが車いすの手すりに少し斜め前かがみになるような形で寝ています。日陰とはいえ、こんな場所でうたた寝…❓と思いましたが、誰かが押すタイプの車いすなのでその誰かを少しの間待っているだけかな…と思い、目的のドラッグストアへ向かいました。でも、おばあさんのことが気になって仕方がありません。「少しの間」なら、うたた寝なんてしていないのでは?もうすでに熱中症で具合が悪くなっていたのでは?と、嫌な考えばかりが浮かんできて頭から離れずなぜ声をかけなかったのかと心底後悔しました。で、競歩のような足取りでおばあさんのところへもうそこにはいらっしゃいませんでした。良かったぁ~~~~~杞憂に終わってホッとしました。でも、次からは声をかけようと思います。気になって買い物どころではなくなりますから^^;
2022/06/29
コメント(16)

関東甲信は昨日梅雨明けしました。観測史上最も早い梅雨明けとか。ということは、最も長い夏になるかしら…東電管内ではすでに電力需給ひっ迫注意報が出されていてなんとか節電に協力できないものかと思ったり。。。冷蔵庫を開ける時「どこにある何を取り出すか」を思い描いてから開けパッと出してサッと閉めるようにしています。開けてから「何だったっけ?」はNGですね^^; Fさんから四葉胡瓜(すうようきゅうり)をいただきました。以前もご紹介したことがあるので記憶に残っている方もいらっしゃるかも?一般的なキュウリの1.5倍のビッグサイズでとにかくイボイボがすごいです。でも、皮が薄くてやわらかく、お漬物にピッタリ^^v市場にあまり出回らない珍しいキュウリを今年もまたいただけて嬉しいです
2022/06/28
コメント(8)

フィンガーライムに続いてナツメの花が咲きました。わかりますかフィンガーライムと同じくとても小さいですが葉っぱの根元に咲いているのがそうです。100均のマクロレンズで見てみました。中央に黄色いトローチみたいなのが付いてますね挿し木してくださったOさんによると花が咲いても全部実になるわけではないとのこと。挿し木して丸2年しか経っていないので実がなるのはまだ先かしら~~実が特に美味しいわけではないせいかナツメを育てている人は少ないように思うのでお花をご紹介させていただきました^^いつか、実をご紹介したいです
2022/06/27
コメント(14)

昨日は久しぶりにOL時代の同期(Nちゃん)と当時勤めていた職場近くでランチをしました。Nちゃんが予約してくれた『6th by ORIENTAL HOTEL』(借り物画像です)人気のイタリアンで、開店前は長蛇の列でも、店内は広く座席数も多いのでオープンするとどんどん店内に吸い込まれます。異国情緒あふれる店内でワクワクしますが予約していてもカウンター席だったのでゆったりと過ごしたい人には不向きかな…^^;お料理を撮影したものの、店内の照明の関係か?全く美味しそうに見えないので割愛。最後に食べたパンケーキの写真だけ…これも、実際はもっと美味しそうなのですが色も悪いし、なんだかボヤけた感じ?お料理の写真も想像がつきますよね^^;食後は、たまたま通りかかったユニクロ TOKYOへ。広いし品揃えは多いしオシャレだし…うちの近所のユニクロとは大違いでしたまた友人とお買い物ができるようになって幸せですこのまま続きますように… と、願っています。
2022/06/24
コメント(22)

先日蕾をご紹介したフィンガーライム。相変わらず極小サイズですが、咲きました。よく見えないのでマクロレンズで撮影。中心部分が実になるのだと思いますが我が家の普通のライムと同じような感じなら大きくならずに見事に落ちます1個くらい残ってくれないかしら~~Oさんちのお庭の紫陽花が素敵だったので一枝いただいて玄関に飾らせていただきました。美人さんです
2022/06/21
コメント(22)

「ジャガイモを掘りに来る?」と誘っていただいたので土曜日は友人2人とFさんの菜園にお邪魔しました。大きなスコップを使って掘り起こしゴム手袋をした手で宝探しのようにジャガイモ探し。童心にかえってはしゃいじゃいました何も手伝っていないのに収穫だけさせてもらって…ほんと、”いいとこどり”で申し訳ない💦夢中になっていて畑の写真は撮り忘れました^^ゞたくさんいただいて帰りました左が「男爵」、右が「キタアカリ」と「グランドペチカ」。気温が低かったせいか小ぶりのものが多いです。ミニミニサイズのものを中心に素揚げしました。やはり採れたては最高に美味しいですねビールがすすみましたFさんは全員を車で送迎してくれたのですがジャガイモ掘り前の腹ごなしで『手打ちそば 高津 静庵 』へも連れて行ってくれました。菜園からもご自宅からも遠い場所にあるのにさすがお蕎麦好き… お店をよくご存じです。お蕎麦を手打ちしているだけでなく店主がお蕎麦を育てて収穫し、自家製粉しているとか。こだわりのお店ですね。もちろん美味しかったです秋の落花生のシーズンにはまた収穫においでと言っていただきました。秋の遠足も楽しみです
2022/06/20
コメント(14)

Yさん、Kさんとお寿司&カフェを楽しんだ水曜日。夜にも別の予定が入っていました。ダーと歯医者さんと、いつもの『御忍』へ。先付けから豪華で、栗カニと特上白ウニ。お出汁のジュレがかかっています。店長こだわりの真空氷温熟成のお刺身。実山椒ともとてもよく合いました。 ふぐ白子のミキュイと揖保乃糸のカッペリーニ。「ミキュイ」とは、フランス語で「半生」カッペリーニはパスタの種類で、非常に細長く日本のそうめんでの代用はピッタリでした牡蠣とアスパラのフライ。鮎の塩焼き。右の緑色のものは蓼酢(たでず)。「蓼食う虫も好き好き」の蓼(たで)です。鮎の塩焼きには欠かせないそうなのですが全然知りませんでした^^;生ヤングコーンの直火焼き。『御忍』で食べてから大好きになりましたイベリコ豚低温調理のステーキ。やわらかくてとっても美味しかったですとにかくこの日は昼も夜もよく食べて翌朝は結構増量してました💦節約とダイエットをしなくてはいけませんがちょこちょこ外食予定が入っていて難しそうです^^;でも、美味しいものを美味しく食べられるってやっぱり幸せです
2022/06/17
コメント(26)

コロナの感染拡大が一段落していてプール仲間さん達からのお誘いも増えてきました。私が以前オススメしたことのある『佐倉マナーハウス』へYさんとKさんが行きたいと言うので行ってきました。英国のアンティークショップですがガラス張りのティールームも併設されていて緑豊かな自然を眺めながらお茶が楽しめます。ティータイムがメインですがどこか他のお店で軽くランチをしてから…ということで『福寿し』でランチセットをいただきました。サラダにシラスの茶碗蒸し。ランチのまかない丼。ネタが新鮮で美味しくて、ボリュームもあります。これにひと口デザートとコーヒーがついて税込み1100円。お寿司屋さんのランチセットってお得ですね場所を移動して『佐倉マナーハウス』へ住宅街に砂利の広いスペースが現れ、そこが駐車場。お店は全く見えないのですが車を置いて、奥の坂道を歩いて登っていくとレンガ造りの建物が見えてきます。中にはアンティーク雑貨が所狭しと並べられているのですがお店の方の案内でティールームの方へ…昨日はあいにくの雨でしたが晴れていれば日差しが差し込んで美しいのだとか。でも、イギリスは雨のイメージなのでイギリスのティールームの雰囲気を楽しめました。元々あった木は切らずにティールームを作ったようでこんな大きな木が2本ほどあります(笑)いつもはコーヒーを注文する私もここではもちろん紅茶をいただきました香りが良くて美味しい紅茶と濃厚なケーキ友人と3人で優雅で贅沢な時間を過ごしました
2022/06/16
コメント(14)

先週、ブロ友のマルリッキーさんがオダマキの種を送ってくださいました。うちのベランダは果樹と野菜でパンパンで余裕がないので少しだけ…とお願いしましたがたくさん送ってくださいました。6種類送っていただきましたのでそれぞれ育苗ポットに撒いてみました。オダマキを育てるのは初めてでしかも種から…芽が出てくれたら嬉しいです去年の残りのパクチーの種があることを思い出し先月末に慌てて種を蒔きました。古い種なので発芽率が悪いかと思い1ヶ所に何粒もまとめて蒔いたのですが高確率で発芽してくれて同じ場所から3つも4つも…💦写真は間引き後の状態ですがそれでも密集していてその割には手前に広々としたスペースが…こんなことなら、1粒ずつ丁寧に間隔をあけて蒔けば良かったと後悔していますパクチーは苦手な方の多い植物ですがうちは夫婦そろって大好きで実?種?(コリアンダー)も楽しみにしています
2022/06/13
コメント(22)

今朝、ベランダのフィンガーライムにピンク色の「何か」がチラホラ…蕾…2018年12月に苗を購入してから3年半。私の記憶が確かならば、花が咲いたことはないような我が家に届いた時はこんなひょろひょろでした~(2018年12月の購入当日の写真)100均のマクロレンズで蕾を見てみました。パックリ開いて咲くのかしら楽しみです因みに、フィンガーライムの実はこんなのです。(もちろん、借り物画像です)別名が「フルーツキャビア」なのも頷けます。いつか実が収穫できたら嬉しいですがとりあえず蕾が落ちずに花が咲きますように
2022/06/10
コメント(16)

お料理用の温度計をお持ちの方が殆どだと思いますが私はなんの疑問も持たずに長年これを使ってきました。棒状温度計結婚した当時の私にとっては温度計といえばコレでした(笑)温塩水とかヨーグルトとか甘酒とか低温ばかり測っていたので特に困ることもなく。でも、だんだん細かい目盛りが見づらくなりかといって、温度を計測後に持ち上げてしまうと見る見る温度が変化してしまうし…ちょっと調べてみたら千円くらいで便利な温度計がありました^^;「HOLD」というボタンがあって温度計測後にそのボタンを押すと温度が固定され何よりデジタルなので見やすいしなぜ今まで買わなかったのか…???そして、もう一つ。我が家にはミシンがなかったのですが初めてコンパクトミシンを買いました。両手が使える足踏み式ですがさて、この超不器用な私に使いこなせるか色々、とっても遅れているtamtamです^^;
2022/06/09
コメント(20)

梅雨入り前に撮影したタチアオイ。梅雨入りの頃に花が咲き始めてっぺんまで咲くと梅雨が明けると言われていますね。この写真は先週土曜日に撮影しました。2日後の月曜日に梅雨入り雨の季節に楽しめるタチアオイですが紫陽花と違って、青空が似合うと思いますビヨウヤナギも咲いています。近所ではキンシバイの方がたくさん咲いていますが花びらよりも長い雄しべが印象的でビヨウヤナギの方についつい目が行きます。公園には一重のクチナシの花。まだ花数が少ないせいか強い芳香はなくマスクを外して顔を近づけたら香る程度でした。毎年楽しみにしているご近所さんちのカシワバアジサイ。まだ季節のはじめなのに葉っぱが茶色いです。ご高齢だから? 何か不足してる?でも、花は元気に綺麗に咲いています
2022/06/08
コメント(8)

先日友人が上高地から送ってくれた写真。梅雨入りして気持ちがどんよりしているせいか何度も何度も眺めては癒されています。「ブロ友さんにも見ていただきたいからブログにアップしてもいい?」と友人に聞いたら快諾の返事と共にもう一枚送られてきました。嗚呼…やっぱり行きたい(≧∇≦)
2022/06/07
コメント(16)

関東甲信が梅雨入りしました今日のtamtam地方は最高気温が18度で寒かったです💦 ベランダのブラックベリーの花が咲き始めました。『トリプルクラウン』という品種で病害虫に強く、何よりトゲがないのがお気に入り風味、生産性、樹勢の3拍子が揃って優れているので『トリプルクラウン』という名前が付けられたそうです。ベランダに4鉢もあります^^;買ったのは1鉢なのですが、ダーが増やしました。こんな感じで、横に広がらないように細長く誘引してくれているのでライムに比べると控えめなのが救いです。ブラックベリーの花を100均のマクロレンズで見てみました。雌しべも雄しべもたくさんありますね。実になってきました。収穫はまだまだ先ですが、楽しみです
2022/06/06
コメント(10)
今年の夏はダーの実家(広島)へ帰省しようかと。コロナ禍に入って初めてです。義父のお墓はその実家からもだいぶ遠いのですがレンタカーを借りて、宿に1泊しながら参る予定です。出先ではいつなんどき必要になるか分からないのでデジタル庁の『新型コロナワクチン接種証明書アプリ』をスマホにダウンロードして証明書を発行しました。これで、いつ提示を求められても大丈夫です今後の感染状況次第で帰省もどうなるか分かりませんが行って来られると良いなと思っています。
2022/06/03
コメント(16)

6月に入り、梅雨入りが迫ってきました。まだまだ蕾…と思っていた紫陽花が公園やご近所さんちで少しずつ咲き始めました。tamtam地方はまだまだ咲き始め。紫陽花は青空バックじゃなくても楽しめますね。これからが楽しみです
2022/06/02
コメント(12)

2ヶ月待ちで買ったという金沢のお菓子をいただきました。独特な個包装パッケージ…^^;清香室町の『金澤文鳥』という名前の羊羹で羊羹なのに加賀紅茶味と書いてあってビックリ美味しいの??借り物画像ですが、断面はこんなです。いちじく、ブルーベリー、クランベリーなどのドライフルーツが入っていて羊羹部分は小豆ではなく白いんげん豆。石川県産のこだわりの紅茶葉によって大豆のような色が付いているのだそうです。半信半疑でしたが、これが美味しかったドライフルーツがぎっしりで、食感も楽しめました。2ヶ月も待った友人はもっと美味しく感じたことでしょう
2022/06/01
コメント(10)
全18件 (18件中 1-18件目)
1