全16件 (16件中 1-16件目)
1
ナミアゲハの幼虫ノンちゃんがいなくなりましたその日の朝はいたのに午後帰宅したら見当たらなくてビチャビチャなうんちだけが残されていました。ネットで調べてみたらビチャビチャなうんちは『ガットパージ』といって蛹(さなぎ)になるサインだと書いてあったのでどこかで蛹になっているのでは…と散々探しましたが結局見つけられませんでした(;_;)「鳥に食べられたんじゃないの」と言うダーに「うちのベランダでは鳥なんて見ないし」と言いましたがなんと、鉢皿(別の植物の鉢皿ですが)の中に鳥の羽が一枚落ちていましたノンちゃんが鳥に食べられたと決まったわけではありませんがどこにも見つからない以上その可能性もあるかと…代わりに別の幼虫を育てることにしましたが不思議なもので、同じ幼虫なのに全然違って見えます。愛着の問題でしょうか^^;ノンちゃんがどこか見えない場所で蛹になっていて無事羽化してくれることを願っています。
2022/07/28
コメント(18)

モラタメさんの「モラえる」に応募して当選しました。大日本除虫菊(KINCHO)『クリーンフロー トイレのニオイがなくなるスプレー ラベンダーの香り』ニワトリのマークでお馴染みのキンチョーさんの商品です。トイレの消臭スプレーは大きくて場所を取るイメージでしたが持ち歩けるくらいコンパクトで、それなのに200回も使えるとか高さ(長さ)が10cm程度で本当にコンパクトです。ノズルはこんな感じ。よくある消臭スプレーは「シューーーッ」ですがこのクリーンフローは「シュッ!」です。「1プッシュで瞬間消臭」というのも頷けます。ミクロの消臭粒子が壁や床に付着し噴射後も快適な空間が長続きするとのこと。ラベンダーの香りがするのはスプレーした時だけなので香りは続かず消臭効果だけ長続きするようですが少しの香りも苦手という方には無香性のものもあります。とにかく場所を取らないし、軽くて気に入りました。次回はシトラスソープの香りを試してみたいです。
2022/07/27
コメント(4)
7年前まではほぼカナヅチだった私ですが今では水泳が唯一ともいえる趣味になっています。プール仲間さんは私よりご年配の方ばかりですが中でも、上級者クラスのレッスンでご一緒している方々は木原光知子さんに教わっていた人とか鈴木大地選手と一緒に泳いでいた人とか結構なアスリート揃いで、プライドが高いというか超頑固で譲らず、色々と難しいです^^;「変な泳ぎをしていたら教えて」と言うOさんですがAさんが指摘しても間違いを認めません逆に、OさんはAさんの泳ぎがおかしいと言います。スイミング歴の短い私が見立てるのも恐縮ですがOさんとAさんとはタイプが全く違っていてOさんは基本に忠実で速さではなく正確さを求めるタイプAさんは競泳の泳ぎを求めるタイプなので理想とする泳ぎ方や考え方が違っていて当然なのですが間に挟まれると結構辛いものがあります💦まだ経験の浅い私に上級者が色々と指導してくれますが人によって言うことが違うしコーチへの評価までまちまちで混乱しまくりただただ楽しく泳ぎたいだけなので放っておいてもらえないかな~なんて思ってしまう軟弱なtamtamです^^ゞメンタルも弱いし…
2022/07/26
コメント(12)

有難いことに、毎日のようにプール仲間さんから夏野菜をいただきます。キュウリにゴーヤ、トマトなど。ダーが水耕栽培で育てているミニトマトもやっと少しずつ色づいてきました。そろそろ手前から収穫できるかな?キュウリをたくさんいただくとQちゃん漬けなどのお漬物にすることが多いのですが塩分が気になるし、あまり減りません^^;キュウリを育てているOさんがキュウリの肉巻きも美味しいよ~と言うので板ずりしたキュウリを縦半分に切って豚バラ肉を巻いてみました。これから塩コショウして焼いてみます
2022/07/24
コメント(14)

小学生の頃、キアゲハの幼虫を育てて羽化させたことがあります。名前は「ノンちゃん」でした(笑)大人になってからはアオムシなんて触れないしアオムシになる前に退治したいと思っていましたが葉っぱを食べて巣立っていくだけだし1匹や2匹なら成長を見届けても良いかも…と現在見守り中の子がいます。ノンちゃんと同じキアゲハだし2代目としてまた「ノンちゃん」と名付けたのですがいざアオムシになってみたら以前のノンちゃんと模様が違いますこれはキアゲハじゃない💦調べてみたら、ナミアゲハでした^^;小学生の時とは違って触ることはできませんが見ているとなんだか愛らしいです。ノンちゃんを写真でご紹介しますので苦手な方はここから下はご遠慮くださいm(__)m<注>アオムシの写真がありますいつも葉っぱの下に隠れているのですが…バレバレのノンちゃんです(笑)クロアゲハが産んでいったであろう卵も一つだけそのままにしてあるので無事に孵化したら成長を見届けようと思います。基本的に虫は苦手で見る度にちょっぴりゾワッとするのですが羽化するところは見てみたいです
2022/07/21
コメント(14)

今日はOさんちのお庭にお邪魔して茗荷(ミョウガ)を収穫させていただきました。毎年いただくのですが一度自分で収穫してみたくてお願いしました^^ゞこんな風に筍みたいに顔を出すのですね!探すのが楽しくて楽しくて笑たくさん収穫させていただいたので大好きな茗荷のピクルスを作りました。Oさんちへ向かう途中の道端にピンクの可愛らしい花が、雑草に紛れて咲いていました。『オオベンケイソウ』のようです。ベンケイソウに似ているものの雄しべが花びらより長いという特徴があるとか。長いですよね!笑こうしてアップにしてみると、花の形が我が家の『金のなる木』の花に似ている…と思ったら金のなる木はベンケイソウ科でした調べてみると色々と面白いですね^^
2022/07/20
コメント(12)
うちのマンションは賃貸で、組合などもなく回覧板や集会、清掃なども一切ないので入居者同士はたまに顔を合わせる程度の関係です。とはいえ、転居や入居の際には挨拶をするのでどんな人が住んでいるのか、いつ転居したのか、そういったことは必ず分かっていました。今年の春、お隣さんが転居しました。(ご挨拶にも来てくださいました)3人の子供さんがいらっしゃってその子達がいつも元気にご挨拶してくれていたのでいなくなって寂しいな…と思っていたらある日、引っ越しのトラックが来てスタッフの方がお隣に荷物を運び入れていました。もう新しい人がいらっしゃったんだな~と思いましたが、未だ姿を見たことがありません。通路側の窓が開いていて人のいる気配がしたりベランダで洗濯物を干していると仕切り板?の向こうでゴソゴソ動く気配がしたり誰かが住み始めたことは確かなようですが1ヶ月ほど経ってもご挨拶にいらっしゃらないしどんな方が住んでいるのか少し気になります。たまに物音はするのですが声は聞こえません。ダーは「一人暮らしじゃないの?」と言いますが3LDKに一人暮らし?寂しくない?^^;ご挨拶にいらっしゃらないということは他の住人と関わりたくないということかな?だとしたら声をかけにくいな…とかなんだか色々考えちゃいます。お隣にいる人のおおよその年齢も性別も分からず姿も見たことがない状態で暮らしているのがこんなに不安だとは思ってもみませんでした。シャイなだけで、良い人でありますように。
2022/07/18
コメント(16)
今日は午後からプールへ出かけ帰りに買い物をして4時半過ぎに帰宅したらマンションのオートロックが反応せず…仕方なく駐車場の方へ回りそちらの出入り口の鍵を開けて入りました。我が家は玄関も廊下も人感センサーの照明ですが玄関を通っても廊下を通っても点灯する気配なし。「停電だ」と悟りました。買ってきたものを冷蔵庫に入れましたが当然冷蔵庫も真っ暗です。開け閉めしない方が良いので買ってきたものを入れた後は封印。窓から外を見てみるとうちのマンションだけでなく周辺も停電しています。普段なら5時を過ぎてもまだ明るいのですが雨が降っていて空が黒い雲に覆われているので暗い真っ暗になる前に…と、懐中電灯をいくつも出してきてラジオとモバイルバッテリーも用意しました。5時10分頃、上の階の知り合いのお部屋を訪問して(インターホンは鳴らないのでノックしました)いつから停電しているのか聞いてみたらちょうど1時間くらい前(4時過ぎ)とのこと。彼女も夕食準備ができずに困っていました。仕事先のダーからは「ショッピングセンターでお茶でもしてたら?」と言われましたが、そんな気にもならず…プールで2kmくらい泳いできたのでお腹が空き出かける前に作っておいた切り干し大根を食べましたがそんなものでは満たされずかといって冷蔵庫の開閉は控えたいので非常用のカップうどんを食べることにしました。ガスが無事で助かったで、お湯を注いで待っている間に電気が復旧…久しぶりに食べました。カップうどん^^;停電していた時間は2時間ほどで私は1時間半くらいしかいませんでしたがそれでも長く感じました。日没前に停電したので色々準備もできましたが暗くなってから突然停電したら大変ですね💦電気の有り難味を改めて痛感しました。ほんと、有り難いです。。。
2022/07/15
コメント(14)

Mさんが、ご自宅の菜園で採れたばかりのゴーヤとキュウリとミニトマトをくださいました。失礼ながら、決して広いお庭ではないのですが色々なお野菜を上手に育てていらっしゃいます。ダーが水耕栽培しているアイコトマトも実をつけていますが赤くなりそうな気配は今のところありません^^;今年はキュウリは育てていませんが育てている方が多く、いただくこともしばしば…。今シーズンは未だ一度も買っていません。有り難いですm(__)mベランダのライムの葉にアゲハ蝶が度々産卵します。私が観察している限りキアゲハが多いのですが今日は大きなクロアゲハが産卵に来ていました。アゲハ蝶の幼虫は葉っぱをたくさん食べてしまうものの1匹くらいなら…と養って?いますが今回産卵されたクロアゲハの卵も、全部は取り除かず1個だけ残して観察してみることにしました。基本的に虫は苦手なのですが、さてさて…蝶々になるまで見届けられるでしょうか?^^;
2022/07/14
コメント(12)
今朝早く、マンションに非常ベルが鳴り響きました。ドキッとするわけでもなく「また?」という感じ。実は、何度も誤作動をしています。オオカミ少年ではありませんがいつか本当に非常警報として作動した際に逃げ遅れそうですよね…非常ベルの音に慣れてしまわないように危機感を持っている必要があるなと思いました。でも、誤作動はなくしてくださいね。管理会社の人^^;
2022/07/13
コメント(22)

プール仲間のOさんは土いじりが大好きでご自宅で家庭菜園を楽しんでいらっしゃいますがご主人は全く関心がなくノータッチ。そんなご主人が案山子を作ってくれたというので興味津々で見せていただくと…なんか怖い怖いけど爆笑しちゃいました猫除けの案山子とのことで背丈が低めです。さぁ~て、猫に効果がありますかどうか笑ダーが育てているバジルを根こそぎ収穫したので頑張ってバジルソースを作りました。茎から葉だけを取って水洗いして水気を拭く…それがちょっぴり手間ですが、あとは簡単です。パスタソースにしたり、チキンステーキのソースにしたりトマトとモッツァレラのカプレーゼにしたり…色々楽しめるので、いくつか冷凍保存しておこう~
2022/07/11
コメント(16)

先月Fさんファームでジャガイモ掘りをさせていただき男爵とキタアカリをたくさんいただいたのですがその中に、どちらとも違う濃い色をしたお芋がありました。一緒に行ったAさんが「グランドペチカよ」と言っていてどんなお芋なのかネットで検索してみました。(借り物画像です)中は普通のジャガイモと変わらない感じ?Aさんがフライドポテトにしても美味しいと言うのでそれなら作ってみましょうと切ってみたら…えええーーーーー?!(゚Д゚ノ)ノ絶対に違う… グランドペチカじゃない…調べてみたら、シャドークイーンという品種でした。どうしようか迷いましたがフライドポテト気分だったので揚げてみました。う~ん、、、なんだかしっとりしてるしちょっとグロい^^;でも、この後二度揚げしたらカラッとして(色は紫のままですが)美味しかったですAさんはあんなに自信満々だったのに切ってみないと分からないもんですね安倍元首相のご冥福をお祈りいたします。
2022/07/08
コメント(12)

今年のお盆休みは、コロナ禍に突入して以降初めてダーの実家のある広島に帰省予定なのですが今日の都内感染者は8千人を超えてしまいました。このまま増え続けたら…と思うと心配です。スーパーへ向かう途中で見かけたオシロイバナ。一株に違う色の花を咲き分けています。オシロイバナがこのように複雑な咲き方をするのは特殊な遺伝子の働きによるもののようですが詳しいメカニズムは私にはさっぱり分かりませんただ、このオシロイバナも花びらのように見える部分は「萼(がく)」です。そういう花って結構ありますね。子供の頃には夢にも思いませんでした^^ゞ
2022/07/06
コメント(14)

モラタメさんの「タメせる」に登場したこちらを送料関係費のみで購入しました。『ケロッグ ソイプロテイングラノラバー(ベリーナッツ)』大豆プロテインを使用したグラノラバーです。プロテイン13gと食物繊維をおいしく手軽に摂取でき健康的な生活をサポートしてくれるとのことでプールへ行く前にお腹に入れるのに良いかな?と購入。(お昼を食べ過ぎると泳げないので…)ナッツやフルーツなどがぎっしり詰まっています。甘酸っぱいクランベリーが入っているとのことでもう少し酸味があるかと期待していたのですがハチミツが効いていてねっとりとして結構甘いです。美味しいですが、カロリーが結構ある(254kcal/本)のでおやつとして食べるには私には過剰かもでも、手軽にエネルギー補給したい方にはピッタリでスポーツジムで友人にお裾分けしたら喜ばれました。私もダーと半分こして楽しむことにします^^ゞ余談ですが…モラタメさんのキャンペーンでハーゲンダッツのアイスが当たりましたしかも2回もダーと仲良くいただきました
2022/07/05
コメント(14)

以前フィンガーライムの花の写真をアップした際棘(トゲ)がないように見えてしまったようなので写真をアップし直して訂正しますそれはそれは怖ろしい見事な棘が生えてございます。本当に危ないので、時間がある時に一本一本ハサミで切ろうと思います^^;
2022/07/04
コメント(10)

桃の季節になると、銀座の『クラッティーニ』へ桃の冷製パスタを食べに行くのがKちゃんとSちゃんとの恒例行事になっていました。…が、コロナ禍に入ってからは見送っていて今日、やっと3年ぶりに行ってきました農園野菜のスープと地味野菜のサラダ、フォカッチャ野菜ばかりのように見えますが、野菜をめくると茄子のグリル、モッツアレラ、とうもろこし、キャロットラペ、ポテトサラダにタコやバナナなどなど…入っています楽しくて美味しいですそして、冷たい桃のスパゲッティーニ。照明の関係で色が悪いですが実際はもっと綺麗なピンク色で見た目も美味しそうですもちろん、食べたらたまらなく美味しいですSちゃんは都内から新潟に転居したのですが転居後も桃のパスタを食べに上京してくれます。転居後、もう4回目でしょうかKちゃんと私に会うのが真の目的だと信じていますが(笑)久しぶりに学生時代に戻りました
2022/07/01
コメント(16)
全16件 (16件中 1-16件目)
1