2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1
風邪をひいてしまったみたいで、非常に調子が悪いです。鼻水と喉の痛みが特にひどくて、今日はがんばって仕事に行きましたが、呼吸困難になるかと思いました(笑)。明日から、違う仕事をすることになるので予習など準備をしようと思っていたのですが、ここ1週間くらいずっと鼻水に苦しんでいたので(花粉症ですね。)、ちっとも準備になりませんでした。あらら・・体調が上向きになったら、またいろいろ書きたいと思います。
2008年03月31日
コメント(0)
ずいぶんとブログをさぼっていました。別に忙しかったわけではなく、書こうと思うこともあったのですが、何となく書く気になれずそのままにしてました。陽気のせいですかね~あ、多分花粉症のせいですね。とにかく鼻水が止まらなくて2週間くらい大変でした。でも、今日はクスリを飲んでないのに大丈夫だったんです。実は風邪だったのか(笑)?来年も同じ症状が出ていれば花粉症で間違いないですね。いちお、耳鼻科で診てもらったところ「花粉症」でしょうとは言われていますから・・それから、鼻水と一緒に食欲もとまらなくて体重が大変なことになっています。ジムに入会してるのに全く通っていないし、今週中に一回くらいは行かなくては・・来月からは仕事も変わることだし、気分一新がんばります。部屋も片づいてないんですよ。これが鼻づまりの原因かもしれないとも思ったりしてます・・何とかしないと!何とかしないことばかりです
2008年03月25日
コメント(0)
![]()
無料動画で何となく見始めた「黒の契約者」というアニメにはまってしまいました!おもしろい!続きがあるなら見たい!と思いましたが、25話で終了してしまいました。残念。2話完結で物語が進んでいくのですが、解析不可能な異常領域「地獄門(ヘルズ・ゲート)」の出現によって本当の“空”を失った東京を舞台に、特殊な能力を持った“契約者”の一人、黒(ヘイ)の物語を中心に描かれています。彼の仲間や彼を取り巻く魅力的な脇役と各エピソードが決してハッピーエンドでないのもツボにはまります。一話だけハッピーエンドっぽいのがありましたが・・謎の組織や契約者の秘密など見所もあるし、戦いの場面のアクションシーンもマトリックスを思い出します。ヘイの着てるマントなんてもろにマトリックスでしたね。前期のエンディングテーマの「ツキアカリ」という曲が好きでした。エンディングアニメにあっていて。声優さん達もなかなか豪華な方が脇役で出演されていて、井上和彦さん演じるMI6の伊達男の諜報員は格好良かったです。DARKER THAN BLACK-黒の契約者- 1〈通常版〉/アニメーション[DVD]DVDを買ってしまおうか、悩み中です。
2008年03月25日
コメント(0)
久しぶりに実家に帰ったからなのか、体調が悪くなってしまいました(笑)。田舎の家なので寒いんですよ・・鼻水は止まらないし、喉も痛くなってましたし、昨日はこちらに戻ってきたら、身体がだるくてすぐに寝てしまいました。今日も、起きたときにだるかったのですが、仕事に出かけて半日過ぎたところで、何とか普通の状態になってきました。今週は、飲み会が3回もあるので(笑)、今日、明日は早めに就寝しようと思います。4月からの仕事の勉強やら、通信大学の単位修得のための勉強をしなきゃいけないんですが・・まずは健康な身体にならないと。
2008年03月10日
コメント(0)
実家に帰ってきても、飼い犬のちびがいませんでした。母が、駅まで迎えに来てくれたのですが、そこで5日の朝にちびが亡くなったと聞きました。会うのを楽しみにしていたのにとても残念です。心臓肥大で心臓に水が溜まっていたそうなのですが最後まで綺麗好きで、愛想よく目もきらきらしていたとのことです。妹が目も開かないころに拾ってきて、哺乳瓶で育てて家族のようにして13年生きてきたけど、もう少し長生きしてほしかったです。犬小屋もまだそのままなので、そこから出てきてのびをして散歩に行こうよとしっぽを振ってくるような気がします。悲しくて、淋しい帰宅になってしまいました。写真は、生前のちびです。雑種だったけどおりこうさんだったちび。天国で楽しく走り回っていてくれることを願います。
2008年03月08日
コメント(0)
本日、無事に36歳の誕生日を迎えました。昨日までは、「明日誕生日だな」と覚えていたのですが、起きて掃除や洗濯をしていたら忘れていました。掲示板にコジコジさんからのお祝いメッセージがあったのと、友人からのお祝いメールで「おお、そうだった」と思い出しました(笑)。誕生日だからと言って特別な行事があるわけではないのですが、四月からの新しい仕事に向けての資料を実家に取りに行く予定です。随分前に勉強したので忘れているところもあって、めちゃくちゃ不安ですが、去年に比べたら時間はあるのでなんとかできるのではないかと思います。今日は、いい天気ですね~。誕生日が良い天気で良い気分です。実家には一泊してくるので、ケーキくらいは食べられるかも・・両親が忘れていなければ、ですが。
2008年03月08日
コメント(0)
職場へ向かう道から見える富士山です。肉眼だときれいに見えるのに写真はダメですね・・
2008年03月06日
コメント(0)
DAIGOっておもしろいですね。今日は、笑いっぱなしでした。竹下元総理大臣のお孫さんだそうですが、政治家でなくミュージシャンを目指したのが凄いと思いますが・・今日は、イケメンとおばさんの対決というテーマだったのですが、ほとんどDAIGOにいいところは、持って行かれてしまったような・・すごくバカっぽいんですけど、憎めません。やはり、いいところのボンボンだからなんでしょうか。顔はイケメンです。年は29歳だとか。見えませんけど。右隣に溝端淳平君が座っていて、一回りも違うように見えないくらい若いんですが、しゃべってみたら左隣にいた品川庄司の庄司よりもずっとおもしろかったです。黄川田くんが目立たなくて、気の毒でしたね(笑)。久しぶりに笑ってお腹が痛くなりました。ストレス解消~さんまさんの「大丈夫か?しっかりしいや」が笑えました。
2008年03月04日
コメント(0)
このところ、他人の体臭が気になって仕方ないのです。おじさんの加齢臭、若者が漂わせているお風呂に入っていないようなすえた臭い、香水なのか体臭なのか、よくわからないけれど鼻につく臭い、いろいろです。これだけかいで不快になるにおいに囲まれていると、自分もくさいのではないかと思ってしまいます。年をとると細胞が古くなっていきますから、自分の体から古い臭いが漂っているかもしれないし、そうだったらイヤだなと憂鬱になります。最近、我慢できない体臭の人に会うことが多いので困っています。電車の中でにおいのきついおじさんに隣に座られたりすると席を立とうかと迷いますし・・体調がイマイチの時は、吐き気を催すくらい辛い時もありますね。
2008年03月04日
コメント(0)
4月からは、今一緒に仕事している人たちとは離れて、不思議ちゃんと一緒に仕事をすることになる予定です。彼女は、相変わらず不思議ちゃんのままです。私も、数年前におこりんぼの女性と一緒に仕事をしたことがありましたが、あの頃は、他にも彼女の相手をしてくれる人がいたので、負担だったけど何とか乗り越えられました。今回は、3人の係になる予定で、あと一人は上司になるのでなかなか難しそうです。しかも4月からこちらの部署に来る予定ですし。私の方が不思議ちゃんより先輩になるので、いろいろ指導しなくちゃいけないのでしょうけど、彼女はとなるべく関わらないようにして過ごすと思います。今までも、彼女を何度か指導したことはあるのですが、全く反省の色無しでしたから・・。男性は女子に甘いので、彼女をほったらかしにしてますが、あのままで困るのは彼女なんですよね~。それを考えると気の毒だなとも思いますが。でも、おせっかいして煙たがられてもイヤなので、しばらく静観してみます。いいところを探す努力もしてみたいと思っていますが、今のところなさそうだなあ。
2008年03月04日
コメント(0)
今週の土曜日に36歳になる予定です。36年も生きているなんて信じられません。ということで今年は、年女なんですが、なんと一回り年下の年男、年女に水嶋ヒロくんや生田斗真くん、土屋アンナちゃん、若槻千夏ちゃんがいると知って、超ショックです(笑)。青木さやか、品川祐、キムタク、仲居くん、ヨンさまも年女、年男なんですけど、学年は一個違うんですよね。熊川哲也氏は同級生ですが・・あと、チャン・ドンゴン氏も同級生です。(彼は私と一日違いの誕生日で驚きました。)なかなか、華やかな子年の方々だと思います。36歳になるからなのか、最近、体の調子が悪くなってきています。疲れがとれなくなっているのが、このところの悩みです。今日は、花粉のせいなのか、風邪をひいたのか目がしょぼしょぼしてくしゃみと鼻水が止まらないです・・困ったな。
2008年03月03日
コメント(2)
![]()
てるてるあした加納朋子さんが書かれた「ささら さや」の姉妹編で佐々良という埼玉の町が舞台になっています。「てるてるあした」は何年か前にテレビ朝日の深夜ドラマ枠で木村多恵さんと黒川智花ちゃんが出演されてドラマ化されてます。ドラマでは「ささらさや」と本作2作を原案にしてるようです。残念ながら、私は見てないのですが・・主人公は、中学卒業後、父母の不始末のせいで高校進学を諦め、夜逃げをして佐々良へやってきた照代です。彼女は遠い親戚という鈴木久代さんの家にやっかいになりにきたのですが、久代さんのあだ名は魔女。見た目も中身も魔女のようで照代は馴染めません。行くところがない照代は、がまんして一緒に暮らし始めるのですが、幽霊を見たり、不思議なメールが届いたり、ちょっと変わったことがちょっとずつ起こります。この照代はかわいげのない子で、いつも怒っているのですが、それは母親に愛されたことがないからで、最初は素直じゃなくてやな子だな~と思っていたのですが、読み進んでいくとかわいそうになってきてしまって、自分の子どもの頃を思い出してしまいました。別に母親に愛されなかったと言うことではないですが、妹と比べて自分は好かれていないなと感じることは多々あったので・・姉妹編の「ささら さや」は、幽霊だけどサヤさんの旦那さんが登場するので、父性みたいなものが描かれていたと思うのですが(サヤが心配であの世に行けないだんなさんの目から見た物語でした)、本作では母性がテーマですね。だからなのか、男性はほとんど登場しないし、活躍もしません。照代の父親なんて駄目おやじの典型です。加納朋子さんの紡ぎ出すお話は、たいてい、ふわふわしていてひどい悪人は出てきません。宮部さんと比べると後味のよい物語です。たまには、こういう話を読まないと体に良くないですね。
2008年03月03日
コメント(0)
![]()
観覧車柴田よしきさんの連作集ですが、主人公は夫が失そうしてしまった下澤唯という女性です。彼女は夫が戻ってくることを信じて、夫が経営していた探偵事務所を引き継いで一人で探偵を続けています。柴田さんのあとがきによると、第一話の観覧車は、彼女が横溝正史賞をとられてすぐに依頼された短編だそうで、1995年から物語は始まっており、下澤唯が主人公の連作集は2005年に文庫になっていますから、下澤唯がこの世に生み出されて、およそ10年の月日が流れていることになります。物語の中の時間と執筆時がほぼ同時ということで書かれているせいか、主人公唯が帰らぬ夫を待ち続ける気持ちや彼女を取り巻く環境も、自然に変わっていってるのがわかります。本書の最後で失踪した夫の手がかりが見つかったけれど・・というところで終わってしまっていますので、唯がだんなさんに会えるのかどうかはわからないままです。柴田さんは、きちんと決着を付けると言われているので、楽しみにしています。あなたは、いなくなってしまった人を10年も待つこと、できますか?
2008年03月03日
コメント(0)
![]()
宮部みゆきさんの本を久しぶりに読みました。おもしろかったです。おもしろいのですが、最近の彼女の書かれている話というのは、ほとんど後味の悪いもので、本作もちょっと後味の悪いものでした。主人公は、日本でも有名なコンツェルのお嬢さんと結婚している元編集者の杉村三郎です。彼は、現在、舅が経営する一会社の社内報を作っている広報室にいるのですが、話が進むにつれて彼が置かれている立場が周囲から浮いているのがわかっていきます。本書は、ジャンルで言ったらハードボイルドなのでしょうが、主人公が危険な目に遭うわけではありません。ただし、言葉の暴力は受けますが・・宮部さんの書かれる女性は、同性から好かれる人と嫌われる人が、とてもよく書けていて、ついつい感情移入してしまいます。人によっては、好かれるのと嫌われるのが逆なんだろうな、とも思いますし、とにかくかき分けが上手いのです。本書に登場する女性で言えば、私は主人公の奥さんの菜穂子が好きだし、被害者の長女も次女もあまり好きではないタイプです。特に次女は・・もっとやな奴も登場してますが、そのやな奴の描き方が上手いです。本作の続編が「名もなき毒」らしいのですが、私はスペースの関係などがあって文庫本になると思われるものはハードカバーで購入しないので、まだ読んでいません。続きが楽しみです。
2008年03月02日
コメント(0)
NHKの土曜ドラマで刑事ドラマが放映されています。TBSのアースオデッセイを見ていたのですが、タレントさんを使った作りがつまらなくて(というか、何で、こんなに頭が悪いタレントを使うのでしょう。コメントが下手過ぎて重みが無いです。ナレだけで結構です。)、途中からNHKに変えました。変えたら正解でしたよ。来週も見ます。主人公は、寺尾聰さん演じる伊勢崎彰一。叩き上げで育ってきたベテラン刑事。団塊世代の大量退職にあたって、刑事の技をどう伝えていけるかを危惧しているという設定です。その直接の部下が、森山未来くん演じる加藤啓吾。東和警察署に赴任した新人刑事。正義感が強く真面目だが、優しい性格のため、時に情に流され、事件の全体像が見えなくなる嫌いもある。伊勢崎のクールな態度に反発という設定です。彼の父親は殉職した警察官のようですね。他に、捜査二課(麻薬、暴力団を相手にする)の係長で石倉三郎さん、捜査課鑑識係の係長で宇崎竜堂さん、女性副署長で真野響子さんが団塊の世代代表です。忍足修吾くんと三浦アキフミくんが、それぞれ現代の若者代表です。池脇千鶴ちゃんが子持ち役の女性刑事で出てますが、随分老けたなと思ってしまいました~彼女、頑張ったら永作博美さんみたくなれると思うんですけど・・第一回目は、日系ブラジル人や母子家庭を取り上げていて、話としてはなかなか良かったと思います。でも、寺尾さんが上手すぎて、森山君が空回りしているような感じでした。忍足くんが思ってた以上に、演技が上手で驚きました。四回しかないそうなので、見のがさないようにしなくては~この時間帯のドラマは、あまり外れがないような気がします。民放のゴールデンでやってるドラマって、み~んな同じ様なキャストで同じ内容でつまんないなあと、最近は感じるんですけど・・四月からも同じ様なドラマが多いんだろうな~。学園ドラマが3つもあるし、弁護士ドラマが2つだし。いちお、山本くんが出るドラマは見るつもりでいますが・・(笑)。月9でキムタクで総理大臣て?そこまできたか!って感じですね。でも、デスパレートな妻たち2とオトコマエ、精霊の守り人は楽しみです。お、みんなNHKだ!!
2008年03月01日
コメント(0)
![]()
午前中にモイスティーヌのサロンへ行ってから、両国にある江戸東京博物館へ行ってきました。現在、大河ドラマで放映されている「篤姫」の主人公篤姫を中心としている特別展が催されています。その関連で行われた講演会で、徳川宗家第18代当主恒孝氏のお話を聞いてきました(有料です)。篤姫展は、午後から出かけたので仕方ありませんが、もの凄く混んでいて人を見に行ったような感じでした(笑)。篤姫が西郷に送ったという「江戸城を攻撃するなら、私の命をとってからにしろ!」みたいなことが書いてある有名な手紙もちらっとしか見られませんでした・・でも、十四代将軍家茂公の紫色の陣羽織と官軍の錦の御旗を見られたので、ちょっと感動です。陣羽織は思ったよりも小さかったです。講演会は、2時から3時半までの1時間半でしたが、初代家康公から、恒孝氏の伯父上(恒孝氏のお母さんが十六代当主家達氏の娘)でらっしゃる最後の貴族院議長十七代当主家正公の話をコンパクトにまとめられていて楽しかったです。お顔は、品があって立派で体格も良かったです。白髪もステキだったし。声も良い声でした。ふと、家康公は、こういう感じの方ではなかったかな。と思いました。家達公(田安家から宗家へ)は、天璋院が15歳まで養育され、その後イギリスに留学をされて名門のイートン校を卒業されたとか。オックスフォードに入学しようとしたところ、天璋院がいい加減に戻ってこいとおっしゃって日本に戻ってきたそうです。その後、天璋院が養女になった近衛家からお嫁さんをもらったとか。これは、彼女の希望だったそうで、その後しばらくして天璋院はお亡くなりになったそうです。家達公には、総理大臣の話や東京府知事の話があったそうですが、東京府知事の話を持ってこられたときは、しばらく黙って「それは江戸町奉行のことか?」と言われたとか・・会場では笑いが起きていました。話を持って行った人はすごすごと帰られたそうです。恒孝氏は、現在、徳川宗家に伝わる文書や宝物を整理されているそうで、目安箱の鍵がとてもプライベートなところから出てきたので(どこかはおっしゃりませんでしたが)、将軍は側用人を使わずに自分で鍵を開けていたと思いますとおっしゃっていて、さすが!と感動しました。こうやって、歴史上の人物の子孫の方を生で見てお話を聞くのは初めてだったので、なんだか不思議な感じがしました。やはり、オーラがありましたよ。世が世なら顔なんてまともに見られませんよね。(ちなみに会津藩のご子孫の方のお顔は、会津祭りで見たことがあります。あの有名な写真に似てました!)本も出版されているようなので(隣のおばさんが興奮気味に話していました。)、機会があったら購入して読んでみようと思います。有意義な一日でした。徳川恒孝(トクガワツネナリ)氏1940年生まれ。徳川宗家第十八代当主(1963年より)。学習院大学政経学部政治学科卒業。日本郵船副社長を経て現在顧問。財団法人徳川記念財団理事長。社団法人横浜港振興協会会長。WWF世界自然保護基金ジャパン常任理事。財団法人東京慈恵会会長。財団法人斯文会名誉会長『篤姫』と島津・徳川の五百年
2008年03月01日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1