全31件 (31件中 1-31件目)
1
☆前回の小型アガベ(5/26)の記事の続編です。今回は中型も☆アガベ ナンバーワン和名「巌竜」ダルマタイプこのぐらいの大きさが見頃。凄い刺です。☆姫笹の雪極矮性の笹の雪。白ペンキの良タイプですが仔吹きしすぎ。☆王妃笹の雪A型我が家に来て苦節30年径20cmを超えてます。☆ユタエンシス V エボリスピナ青磁炉の刺が長い優良種のはずなんですが。管理が悪いのか、特徴はまだ出ていない、それとも平凡種?☆乱れ雪頂きもの3.5号鉢のまだ幼体。葉に出るほつれもまだまばらです。☆姫乱れ雪3号鉢の幼苗、15cmぐらいで花茎を伸ばし開花する仔を出して親は枯れる。この苗は仔吹きした掻き仔です。☆吹上 ナナ←親株極矮性の品種、確か「ナナ」と言う名称だったような記憶が・・・・。
2010.05.31
コメント(0)
☆4月22日にフライレア属(ちびサボたち)の記事をおおくりしましたがその後に入手した早熟サボテンたちです。☆フライレア 小人の子(5/4の紹介画像)5/2和歌山での即売会で ☆フライレア 象の子右上のはアフィラレンシス ☆フライレア 豹の子 ☆フライレア 狸の子以上3品は最近のヤフオク落札分です。☆虎の子この株は以前から我が家に居た☆我が家のフライレア属は全9種となりました。年齢を考えて大型サボテンは体力が(>_<)-------------------------------さらに小型のサボテン☆プロスフェルジア 松露玉(ブラジル柱接ぎ木)開花後結実している。極微細な種子です今年初めて実生してみようと思っています。
2010.05.30
コメント(0)
☆ひさびさの晴天。兜達はこの日を待っていました今年になってからは2度目の一斉開花です。☆アストロフィツム 兜の雑種たちこの家には純粋の兜は居ないんかいな(>_<) なにかしら混じっとります。人前に出せそうなのを・・・☆瑞鳳玉が入っているような 瑞鳳兜兜(瑞鳳兜×兜)ひねて稜間からも花が咲くようになってきた。☆大鳳兜(大鳳玉×兜)瑞鳳系の花は花芯が底紅色の濃い色をしています。☆スーパー兜(タイガー系)こちらも日差しを受け開きました☆スノー系スーパー兜上の株と相互交配した(雄蕊をちぎって雌蕊の上に乗っけておく)☆白瑞鳳スーパー兜スーパー兜の白点が出ている。中間雑種のほうが丈夫なんです。☆ルリ兜錦我が家では1番斑柄の良い株です。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヒトデ型の大型兜とミラクル兜を導入して扁平な白い本来兜を増やそう~と。
2010.05.29
コメント(2)
☆ランポー玉の新種と言っても今から30年以上前に出現したランポー玉で作出者の名前の付いた品種です。☆四角恩塚ランポー玉ゼブラタイプ、アレオーレがアルファベットのY模様になるのが良いとされる。☆上の株の白点模様の拡大下のランポー玉の白点と明らかに違います。☆三角ランポー玉の白点拡大☆実生苗を接ぎ木した四角恩塚ランポー良型タイプを接ぎ木した、有る程度大きくなれば接ぎ降ろす予定。☆三角恩塚ランポー増稜せずにこのまま育ってくれるか?☆白雲恩塚ランポー白雲=白点が所どころ密に出て雲のように見える。一種の病気(ウイルス系バイラス菌の仕業)?かもしれません。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・恩塚ランポーは普通のランポーに比べ成長が遅いようで小さいうちは丈高く育つようです、まるっこく育てるには成長前の適期の植替えが必須です。 にほんブログ村
2010.05.28
コメント(0)
☆南米チリのアタカマ砂漠原産の有名サボテン黒王丸は根強い人気がある。サボテンマニアにとっては外せない品種では・・・・。☆コピアポア 黒王丸☆この株は古い接ぎ降ろし株。輸入球のような白肌になってくれないこの株の後ろ側に古い輸入球があるんですがやはり同じ色になってしまいました。球体は硬質で成長が極めて遅い品種です。 ☆コピアポア 黒王丸 V コルムナアルバ(孤竜丸)共に古い輸入球当時は真っ白だったのに、株基に当時の蝋質の跡が付いている。我が家に来て30年はたっている。黒王丸より稜数多く上品な感じの変種。☆黒王丸☆実生苗を袖ヶ浦に接ぎ木してある。仔を幾つか外して挿し木したが1年たっても半分は根が出ない。稜の穴は掻き仔の跡。☆逆鱗竜接ぎ降ろし株、飴色の刺花は同じ黄色。コピアポアの花は花筒が極短く綿毛より花びらだけが出てくる。☆銅羅丸?正木株(3号鉢)この大きさで10年は経過している。☆銅羅丸?上と同期の実生接ぎ木株 接ぎ木してもあまり徒長型崩れはしないようです。☆エキノカクタスの太平丸同様に接ぎ木して有る程度に大きくなれば接ぎ降ろす方法も有りなんでは。☆ルペストリス稜上にこげ茶色の強刺が並ぶ、柱サボテンから進化の途中?右側の複隆ランポーの後に孤竜丸と黒王丸が見えている。にほんブログ村
2010.05.27
コメント(2)
☆竜舌蘭やテキーラの原料になるアガベですが小型で鉢植え向きのコンパクトなアガベ達です。☆王妃吉祥天錦(3.5号鉢)吉祥天は径50cmになる大型種ですので明らかに別種。古くにメキシコから無名(SP)で入った品種に付けた名称らしい。下のメリコ錦と同一種。☆メリコ(王妃吉祥天)錦(3号鉢)小さい内からはっきりした綺麗な白覆輪斑に成る。☆吉祥冠白覆輪斑(3.5号鉢)かなり大きくなる。無地の株は25cmになっている。☆吉祥冠薄中斑斑の入りかたでかなり感じが変わります。濃い黄色中斑の品種は綺麗です。☆王妃雷神(3.5号鉢)径10cm以下で仔吹きする。寒さに弱いようで注意。☆王妃雷神中斑(3号鉢)まだちっちゃいので解りにくいですが期待大の品種。☆王妃雷神白薄斑☆仔が出やすいので繁殖は仔を外せば良い。この株寒さでの痛み跡が付いている。クリーム色覆輪斑の品種はいずれ手にしたい。にほんブログ村
2010.05.26
コメント(0)
☆エスコバリアとギムノカクタスは北米サボテンの中小型種ですがマミラリア属やコリファンタ等のメジャー属にくらべ入手機会がやや難しい希少種族達です。☆スニーディ(須弥山)径3cm以下の小型種。花は薄いピンク似た種類にミニマがある。☆スニーディ竜神木接ぎ木株。掻き仔繁殖用に接ぎ木したが正木でじっくり育てるほうがこの種の本来の姿に育つようです。☆ギムノカクタス 赤花黒槍丸四季咲き性らしく秋まで濃いピンクの花が咲く。☆赤花黒槍丸・・開花の様子この属にはガラス質の刺を持つ白狼玉や塊根を持つ美針玉等があるが入手は難しい希少種です。☆ギムノカクタス 白鯱ピンク花早春咲きです。共に成長点付近の刺座より開花する。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆南米産の馴染の薄いホリドカクタス属最近はネオポルテリア属に入れられることが多いようです。☆黒冠玉古い接ぎ降ろし株。黒刺が素敵な渋い品種☆魁壮玉変わった花色の短強刺種、紫色の艶のある肌色を持つ渋種。にほんブログ村
2010.05.25
コメント(0)
☆松葉菊の仲間の花物メセンです。☆不明種☆茎が立って深紅の花が風にゆらゆら。多肉仲間からの頂き物。灌木状になるドロサンテマム?それともデロスペルマでしょうか。☆不明種←別の満開画像 この株の満開はもうちょっと先になりそう。☆細い茎が四方に出て垂れ下がる。この株は植替えの際に、茎を切り詰めてある。懸崖鉢に植えるか釣鉢に植えると良い。☆オスクラリア 白鳳菊ピンクの上品な花が咲きます。手前のはトリコデアデマ紫晃星。☆オスクラリア白鳳菊(右)と葉にギザギザがある琴爪菊(左)クリスマス用の寄せ植えに人気があります。☆デロスペルマ 小型松葉菊園芸店で「プティールビー」として出ていた☆デロスペルマ プティーパール上の株と園芸店で同時購入した。----------------------------☆オスクラリア以外は耐寒・耐暑の強健種です年中屋外の雨ざらしでOKです、むしろ強光線栽培しないと間延びする。にほんブログ村
2010.05.24
コメント(0)
☆南米花サボテンのロビヴィアとロビオプシスは超美花で有名すが 北米サボテンのエキノケレウスやテロカクタス達も超美花種揃いです。☆ロビオプシス 不明種←別の株☆ロビオプシスはロビヴィア×エキノプシスの園芸交配種です。・・・・ロビの多花性と花色にエキノプシスの大輪咲きを掛け合わせ作成。☆花のアップ姿はエキノプシス似で地味ですが花はご覧の通りです。でも1日花。☆下の株の拡大☆ロビヴィア 陽盛丸径4cm程の円筒状の球体から径6cmの花が一斉に開花する。☆ロビヴィア 不明種小型の丈夫なロビ仔吹き良好で掻き仔挿しも容易です。☆エキノケレウス 白紅司花芯の緑色が良い、この花は2日目 ☆テロカクタス 大統領←左の画像☆テロカクタスの美花種では紅鷹と双壁なんではないでしょうか。この花は開花2日目で前日はもっと開いていいたのに残念です。--------------------(参考)紅鷹は↓ ここにhttp://photozou.jp/photo/photo_only/308634/37543308?size=1024にほんブログ村
2010.05.23
コメント(3)
☆ハウスの入り口にこんなのがいましたミドリ亀の子供だと思います。今年生まれたんでしょう、さてどうしたもんでしょうか?。餌として魚肉ソーセージを細かくしてペットボトルのキャップに入れ¥与えたんですが?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆昨日に続いてクラッスラ属の曲者達を☆クラッスラ 小夜衣葉の表面にぶつぶつ模様がある肉厚葉が良い。暑さは苦手そうです。☆エレガンス(ホッテントータ)大阪の芳明園で見つけた後ろ側の赤茶けたのは根腐れしていそう。☆ソリアリス小型のスザンナエは夏場に絶滅してしまった。この株は今のところ順調ですが油断大敵です。☆稚児姿カメレオンの肌を思わす体表は硬質。単に成長が遅いだけのようです。☆クラバータ昨年に導入したのでまだよく解りません。年中こんな色のようです。☆アルバ12cmほどになる。ロゼットに水を溜めないように開花後に開花枝を2節ずつ枝挿し更新すると良い。にほんブログ村
2010.05.22
コメント(0)
☆クラッスラの小型種の中でも夏の熱帯夜に弱い要注意植物達我が家に居るこれらの種類は例年夏越しに苦労します。今年は置き場所を完全通風の避暑場所に早目に退避させよう。☆クラッスラ 玉椿普及種ですがなかなか増えない(未熟?)。メセン置き場に収容する予定。☆クラッスラ 雪の妖精強光線は厳禁遮光下で涼しくが条件みたいです。ランナーが出るオルビキュラリスも強光線厳禁組。☆クラッスラ ブベッセンス産毛があるのが曲者で夏の湿潤にとろけやすい、灌水に注意です。☆クラッスラ キムナッキー人気種なんですが夏場に株基から枯れてミイラ状態になる。涼しく過させるのが条件か?(球形メセンと同居させる予定)☆カラッスラ 大型緑塔以外と増えない。成長遅いのが原因(うで未熟?)暑さにも注意。☆クラッスラ 姫緑☆青鎖竜や若緑・ムスコーサ同様暑さで株基が良く枯れるこまめにカット更新に努めるのが品種維持に大事なようです。☆極小のコンプトニーも居るんですが秋に元気な顔が見られるでしょうか。----------------問題なのがこれ☆モナンテス ポリフェラ☆スペイン(カナリー島)原産種。清涼な春・秋は元気なんですが奈良盆地の酷暑にはむりがあるんでしょうか昨年は持ちこたえて くれたが今年も耐えてくれるか?。(リトープスと同居の予定です)にほんブログ村
2010.05.21
コメント(0)
☆メロカクタス同様に開花年齢に達すると花座が出来るサボテンです花は白花で夜開種甘い芳香があるらしい。我が家のDiscocactus(ディスコカクタス)達です。☆インシグニスディスコでは1番均整美の品種では。☆不明種接ぎ降ろし株。肌の白いのは今年の寒さのダメージ跡が付いている。 ☆ホルステーディスコでは1番小型。どちらも掻き仔の接ぎ木株。☆ホルステー交配種ホルステーより大型で短い刺が肌にくっ付いている。☆円盤玉刺少なく疎ら接ぎ降ろし株。この株は台木からバイラス病に感染しているようです。☆トリコルニス?強刺のディスコ。ギガンテアはもっと強刺。---------------------------☆午前7時ごろ撮影した。花は夜咲でAP10:00までの1日花。 ☆メロカクタス同様自花受粉で結実すると言うがどうも疑問です。☆寒さに弱いようで我が家の実生株は保険で接ぎ木した株だけに成ってしまった、0度以下では根がダメになってしまいます。にほんブログ村
2010.05.20
コメント(0)
☆5月いっぱいが3次成長期、間もなく休眠するリトープスたちの現在の様子について。☆日輪玉リトープスの中では育てやすい丈夫な品種。茶褐色系のリトープスが1番簡単です緑系や赤系はチトやっかいです。☆naureeniae C304緑系のリト、青磁玉に似ている☆李夫人同名の種類も色んなタイプがあるようです。花柄の跡結実させてある。☆白系の不明種2頭に成りそう、旧葉の中で新葉が育っている。紫系?の聖典玉新葉が旧葉の養分を貰って充実し、旧葉がだんだん縮んでくる。☆紅大内玉←開花中3/19アップ赤系の代表種、栽培がちょっと難しいとされている美種です。春咲きの紅大内玉も旧葉の株基に新葉が育っているのか株基が膨らんでいる。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・リトープスの成長パターン(奈良の名人の栽培メモから)1次成長期9月~12月・・・新葉が成長して開花結実する。2次成長期1月~ 3月・・・新葉が旧葉の中で育っている。(この時期は2重脱皮しないように灌水を控える)3次成長期4月~ 5月・・・旧葉を吸収し新葉が充実する。休眠期6月~ 8月・・・・・・・・月1・2回の灌水で休ませる。(この時期は通風し良く涼しい所で50%遮光雨厳禁) にほんブログ村
2010.05.19
コメント(0)
-----------------------------------------------★アクセス数100,000件達成しました皆様ありがとうございます。2008年9月29日にデビュウして早1年8カ月。昨年一時中断したものの 毎日更新を心がけてきましたこれからも頑張って中身の充実に励みたいと思います。今後も皆様方の変わらぬ応援をお願い致します・・・・・・・。-------------------------------------------------☆Haworthia retusa(レツーサ)寿系の品種たち☆レツーサ(寿)☆レツーサ(寿)には色々なタイプがあるのでどれが基本種か解りません我が家で1番ドデカイ寿です。4.5号観音鉢植え15cm近い大きさです。☆レツーサ V ニチダ(青い鳥)葉が細く黄緑色で仔吹き累々の中型レツーサ。☆水玉寿小型のダルマタイプ。花椿よりも幾分大型、形良く群生する。☆レツーサHB以前紹介のムルチネリアータそっくりですが10cm超の大型です。☆グリーンレツーサ寿宝殿そっくりです多少葉色の緑が濃いかな。☆レツーサHB短葉のダルマ型だったんですが昨年綿虫(粉貝殻虫)に成長点を侵されてしまった、分頭して復活してきた。にほんブログ村
2010.05.18
コメント(0)
☆Haworthia comptoniana (ハオルチア コンプトニアナ)と交配種☆A型コンプトニアナコンプトのオーソドックスタイプ。葉先が内側に反り返るのが特徴。☆C型コンプトニアナ透明窓がはっきりしている?☆大型透明窓複雑紋コンプトコンプトは10cm止まりの大きさ、レツーサの仲間では地味な存在です。☆コンプトHBこの縦縞の主は何なんでしょうか?。これは交配の親に使えそうですが・・・。☆コンプト寿大型コンプト作成がねらいなのか、あまり意味が無さそうな交配種。☆コンプト×銀世界ハオルチアで一番白いと言う銀世界との交配種です。むしろ交配親の銀世界が欲しいです。 にほんブログ村
2010.05.17
コメント(0)
☆Haworthia correcta (ハオルチア コレクタ)我が家に居るコレクタ達です。←拡大☆かなり昔から居たコレクタ。当時は貴重株でかなり高額でした小型種のようで十数年たっているのに5cm止まりの大きさです。☆根腐れして発根管理中。外葉が枯れて小さくなってしまった。☆コレクタ ユニオンダレンシス窓のぶつぶつと葉脈の白線網目模様の良い優品種。 ☆最初の株からの増殖株。昨年綿虫に侵され病み上がりから復活。☆大型コレクタ 10cm近くの大きさ。どうもコンプトとの交配種かとおもわれます。☆コレクタ寿 レツーサとの交配種、大型には成るが色が緑色です、でもコレクタの3角窓が出ている。さらにコレクタと交配して大型種に改良してみては。にほんブログ村
2010.05.16
コメント(0)
☆昨日レツーサ・アルゲンテオマクローサを紹介しましたが今日はデケナヒーとデケナヒー・アルゲンテオマクローサ(スプレンデンス)とその近似種達です。Haworthia dekenahii(デケナヒー)緑色過ぎますし縞も薄いです・・・日光不足?それともこんなタイプ?☆スプレンデンスピクタピクタが入っている交配種だったと思いますがスプレンデンスで通りそう。☆スプレンデンス掻き仔の増殖品です頂き物、まだ幼体です。でも葉のぶつぶつが期待を持たせる。☆大型マグニフィカ以前紹介のマグニフィカは⇔これ、かなり違いますが本来はこのタイプ。☆不明種スプレンデンス系と思われるが何でしょうか。☆不明種和歌山県緑化センター即売会の昨年持ち帰り品。透明窓系のピクタでしょうか?。☆deltoides?デルトイデス?こんな品種あったっけ。デケナヒー系の品種?奈良荒張園芸で。にほんブログ村
2010.05.15
コメント(0)
☆ハオルチア レツーサ・アルゲンテオマクローサ☆この株は昨年に大阪のイベントで購入(奈良多肉研の苗?)したデケナヒー・アルゲンテオマクローサはスプレンデンスの旧名称ですのでスプレンデンスと何か関係あるんでしょうか・・・・・・・。☆レツーサ・アルゲンテオマクローサレツーサとスプレンデンスとの交配種なんでしょうか?縞模様がお気に入りですが葉裏は平凡です。☆バデアまだ小さいので特徴がイマイチですが期待大の株☆以前紹介したカクタスニシさんオリジナル種、紫肌特ダルマアトロフスカウイミー(マジョール)と交配したいんですがウイミー開花まで待ってくれ。☆ピグマエアマジョール葉のブツブツはマジョールから?ピグマエアにもブツブツはあるか。☆銀雷ピグマエア×マジョールは上の株と同じ交配種ですが随分違います。でもこれはこれでいいんですけど。☆ピグマエア×コレクタ葉窓の3角形がいいが葉色が紫色ならなお良いんですけどね。にほんブログ村
2010.05.14
コメント(0)
☆この時期のセンペルビューム達は子孫を増やすためランナーで沢山仔吹きしてきています。ジョビバルバやデオボゴンのように親から直接出す仔吹きの種族もいる。☆夕月 ←拡大します今年に出た仔が親株の周りにいっぱい☆ガゼル巻絹系の大型種ランナーを長く伸ばして子供だらけです。 ☆紅薫花と大型紅薫花左の紅薫花は昨年の仔。大型紅薫花は今年出た仔。☆ラベンダーレース☆シャンハイローズ ☆大型紅巻絹と不明種☆大紫盃径20cmに成ると言う大型種も子供を出してきた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆仔吹き良好のセンペル達さぞかしセンペルだらけになってる?さもあらず、夏場の熱帯夜に昇天させてしまう輩が多くそんなに増えていないんです。☆問題はこの子達を何時外すかが問題9月では早過ぎのようで10月以降に ☆雨は厳禁、夏場は遮光が絶対条件です。でも何割かは枯れ死するんです。☆センペルで大事なことは酸性土壌が好きらしい、ピートモスを混ぜ込むと根 張が良いとの事(ハオルチア属にも)・・カクタスニシさんからのお勧めでした。にほんブログ村
2010.05.13
コメント(3)
☆Haworthia paradoxa (パラドクサ)ほか拡大☆パラドクサロゼットの径4cm程の大きさ。窓模様の艶が良い、葉にノギがある。 拡大☆日照良く育てると紫色に紅葉する。葉裏にあるスポットがいい。☆Haworthia emelyae (エメリアエ)幅5cmほどレツーサとピクタとの中間のタイプらしい。拡大☆Haworthia variegsta (バリエガータ)斑が入ったように見えることからの命名のようです。拡大☆haworthia magnifica (マグニフィカ)?葉が幾分長く紫色に色付くタイプが普通ですのでこの株は交配種?拡大☆ムルチネリアータレツーサの小型の1タイプなんでしょうか。葉の厚みと葉先のとんがりが好き。にほんブログ村
2010.05.12
コメント(0)
☆昨日に続いてアロエの小型交配種達を最初はこれハオルチオイデス交配種☆アロエ デンテリーAディスコインクシー×ハオルチオイデスの交配種と思われる。拡大☆ディスコハイブリット葉巾葉厚は上の株より優品ハオルチオイデスのノギ髭が出ている。☆アロエ ハオルチオイデスセトーサ系のハオルチアに似ているのがこの名の由来?。拡大☆ディスコハイブリット☆アロエ tauri(タウリ)とディスコインクシーの交配種。tauri てどんな品種?ラウイの事?よく解りません。もう1つはこれ・・・スノーフレーク系ドリアンブラック交配種。拡大☆ドリアンフレーク葉巾広く短い良型の交配選抜種。昨年和歌山で取得。☆ドリアンブラック☆右隣の葉はスノーフレークの良型種。我が家も昨年デルトイデオドンタ ホワイトフォームとスノーフレーク、ドリアンブラックとの相互交配による実生 1回目の植替えを済ませた。はっきりした顔になれば紹介したいと思います。にほんブログ村
2010.05.11
コメント(0)
☆アロエのディスクインクシーや千代田錦との交配で小型だるま型種や ハオルチオイデス等の小型アロエのハイブリッド種が更にガステリアやハオルチアとの異属間交配種まで色々出来てきた。拡大☆アロエ ディスコインクシー×千代田錦☆意図した姿になっているようです。千代田錦の葉模様とディスコのコンパクトさが出ている。小型で地下ランナーで仔が良くできる・・・。☆外に ハオルチオイデスとディスコの交配種があるがここでは省略拡大☆ガストロレア グリーンアイス☆ガステリアとの交配(アロエと銀沙小宝あたりの交配?) アロエはラウイあたりではと思われる、葉は幅広厚葉で硬質。 右の株拡大☆ガストロレア千代田竜☆左は3号鉢、右の株からの掻き仔。右は4号深鉢植えちょっと遮光し過ぎてるようです葉が伸びすぎてる?。拡大☆ガストロレア ホワイトパールかなり大型になる。花は花茎が枝分かれして咲くガステリア型☆氏名不詳のガストロレアとおぼしき株多肉仲間からの頂き物。かなり大きくなったがまだまだデカクなりそう。 ☆左・・・上の株の掻き仔。右・・・ディスコ×千代田の植替えの為抜きあげた状態(仔吹きの様子)。この後2鉢に植え付けした。 ☆我が家のガストロレアは外に名峰錦があるが・・今後の機会に。にほんブログ村
2010.05.10
コメント(4)
☆Gibbaeum heathii (銀光玉)ギバエウム属中で1番球形に近い格好をしています。冬~早春咲きの種類が多い中この銀光玉とペトランセが春咲きです。拡大☆ギバエウム銀光玉幅2,5cmぐらいでよく群生する。私の好きなメセンです。☆桃白色の花も綺麗です。 ・ 拡大☆無比玉左・・・は実生2年生。右・・・親株、形良く群生する。☆実生1年生、昨年8月実生。右・・・デスパー(無比玉)。左・・・似ているがアルギロデルマ フィスムです。拡大☆実生2年生の碧鮫、左右大きさの違う葉を対生する。さらに大型の大鮫は白花の強健種です。☆ほかに小型のペトランセ(秋琴玉)も春咲きで今咲いていいます。-----------------昨日紹介の額縁に塗装した☆左2つはマホガニーではなく、ウォールナットのステインでした。 ☆塗装して額縁らしくなりました。右は紙芝居箱風にしてみました。にほんブログ村
2010.05.09
コメント(0)
☆多肉植物の寄せ植え用に好評だった額縁を今年も作成した。☆昨日は朝から雨降りだったので買い置きの材料でこの2つを作成した ☆左は5/6作成分。右は今年最初に作成の3個の内の1つ拡大☆白ペンキを塗って乾燥後植え付け済み。植え込みは連れ合いの作。右の3個は塗装前(未塗装4個の内の3つ)2つには水性ペンキ塗りをあと2つは木目を生かして水性ステイン(マホガニー)塗りの予定です。作成手順☆大きさは300×200mm枠は赤松胴縁15×45mm材側と裏は杉板貫90×14mm材を使用。最初に枠を作り45度カットの側を打ち付け最後に裏板を張り吊金具を付けた。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・品種名が解りました拡大☆5/5のエキノケレウス不明種の記事で品種名がフェンデリー(衛美玉)ではないかの書き込みを頂きました、開花の様子とあわせ報告します。 拡大 拡大左・・・ロヴィビア属 右・・・スルコレプチア属どちらも南米産花サボテンの美花種です。にほんブログ村
2010.05.08
コメント(2)
☆トリコデアデマ 紫晃星が満開です。 拡大☆根部が太るトリコデアデマ属では1番の美花種仲間は早春咲き品種が多いが、紫晃星は5月のゴールデンウイークが開花時期☆4月は黄色系の花物メセンから5月に入り赤・白の花が加わり一気にカラフルになってきました。 ☆左・・・・根上り盆栽風紫晃星も花が☆右・・・・実生紫晃星にも花が咲いた 拡大☆紫晃星の右はルスキア インドラータ極小型のメセン芝生状に横に広がる。 別の画像の拡大☆デロスペルマ 細雪☆真夏と真冬を除いて年中咲いている、白花も良いもんですね。拡大☆メセン置き場・・・黄色系の花から赤系の花にとって代わりました。 ☆これらの花物メセンはいたって丈夫です年中屋外で栽培できます。にほんブログ村
2010.05.07
コメント(0)
☆エビテランサ属にはかぐや姫と月世界と言う名称を付けた品種がありますが 竹取物語とは何ら関係ありません。その姿形の愛らしさからの和名なんでしょう。 拡大☆エビテランサ かぐや姫・・・・3,5号鉢正木株頭を強制的にカットして群生株に仕立てている。 拡大☆ひとまわり大きいかぐや姫・・・・4号深鉢正木株こちらも頭をカットしてある仔吹き苗を購入し育成3年ぐらいの見頃株。☆上の株の部分成長点を守るように出す刺は硬く中刺の先端は黒。花はピンク。☆接ぎ木のかぐや姫・・・接ぎ木すると花は沢山咲く。最初の株の保険で子供を接ぎ木したが正木でじっくりが良い。エビテランサは夏の暑さに弱い中かぐや姫は丈夫なほうです。 拡大☆月世界・・・・大型の月世界の実生苗です単頭で育てるか?3株あるので1頭頭を落すか思案中。☆右側の株のアップ画像中刺に守られて白ピンク色の花が咲いている。にほんブログ村
2010.05.06
コメント(0)
☆北米原産のサボテンでは随一?の美花種が開花しました 拡大☆テロカクタス 紅鷹テロカクタス属では大統領と双壁では 拡大☆別の日の蕾の状態刺のグラデーションとマッチしているでしょう。☆5月4日 4時ごろ晴天この花も今日が見納め明日はもう見られない☆マミラリア テレサエの接ぎ木株昨年の開花の様子は↓こちらをどうぞhttp://plaza.rakuten.co.jp/gamanma/diary/200905160000/☆上の株のアップ・・・独特の花色をしています。☆エキノケレウス品種名不詳☆エキノケレウスは北米の花サボテンでは「太陽」「美花角」等々 美花種はいろいろ居ます。この株の花は属中大型花に入る大きさ。撮影PM4:00 開花は明日になりそう。にほんブログ村
2010.05.05
コメント(2)
☆和歌山県植物公園緑化センター(和歌山県岩出市東坂本672)は 近所に道の駅売上ナンバー1の「紀ノ川みっけもん市場」があります。同じ岩出市にはハオルチアで有名なカクタスニシさんの栽培場も..。緑化センター⇒http://www.midorikousha.jp/01.htmlカクタスニシさん⇒http://www.cactusnishi.com/index.html当日のゲット品です。サボテン5種、多肉2種+おまけのサボテン1種の計8種類。おまけにはマミラリア ラウイVノビロをいただきました。 拡大 拡大 ☆左・・・ツルビニ 蕪城丸 ミニマ植替えの際7鉢に分割、ばらばらの子多数。外れた子供は接ぎ木の予定です。☆右・・・・・マミラリア 姫大和錦 単頭4本植えです。こちらは植替えの際頭を落して群生株に仕立てるつもりです。 拡大☆マミラリア クルシゲラ・・・・早速4分割しました。 拡大 拡大☆左・・・ギムノ 海王丸 実生親に購入☆右・・・・・・・エケベリア アルバセブン何ら特徴がある訳ではないが何か気になって購入してしまった。 ☆エケベリア セトーサ(青い渚?)我が家に何株か居るのに連れ合いが購入、夏に弱いので保険にするか。拡大☆フライレア 小人の子2.5号鉢の可愛い株フライレア属に1つコレクションが増えました。仔の一つ接ぎ木しようかフライレアは接ぎ木の相性が袖ヶ浦や竜神木と良くないので短毛丸に接いでみよう~と。 にほんブログ村
2010.05.04
コメント(0)
☆昨年に続き今年も和歌山県植物公園緑化センターに行ってきました5/1は動物園、5/2は即売会2日続いての作業中断も世間並みに我が家ものんびりの休暇のようなもんです。☆展示場の外での即売会後ろに見える建物が和歌山サボテンクラブ主催の展示品評会会場(下に展示品を) ☆即売品・・・こちら側は業者の販売品この裏側にお勧めのクラブ員持ち寄りの販売品が大特価で出店していました。○○○○○○○○○○○○○○○○品評会展示品☆県知事賞のツルビニカルプス(旧ストロンボカクタス)菊水 ☆左・・・ギムノ光琳玉 右・・・3角恩塚新ランポー個人的に私好みの品種達です。☆マミラリア 金銀司普及品もこんなになれば凄いもんです。☆即売場の傍で県警音楽隊の演奏会もやっていました後は蘭やベゴニア、サボテン・多肉の無料展示温室。・・・・・・・・・・・・・・・☆当然のごとくまたまた買ってしまいました・・・・。明日以降にゲット品の紹介をさせていただきます。にほんブログ村
2010.05.03
コメント(0)
☆昨日は作業を中断して、孫二人の守で天王寺動物園に出かけてきました人ごみが苦手な私にとっては連休中の人出の多さにお疲れの一日でした。 園内人ごみで一方通行に 孫たち ベンチで一休み連れ合いと母親と-------------------本題に戻って撮り溜め画像からギムノの代表種2種をどうぞ 拡大☆ギムノカリキュウム 光琳玉袖ヶ浦接ぎ木苗・・・良い刺が出ています ・ 拡大☆接ぎ降ろし株左・・・発根済み。右・・・発根管理中。☆ギムノカリキュウム 天平丸エキノカクタス属の太平丸とギムノの天平がサボの中では1番好きです。 ・ 拡大☆古い接ぎ木株、こけし状態解消のため今年台を切り詰めた。左(黒刺天平)・・・乾燥後植え付け直。右(赤刺天平)・・・乾燥中。 拡大☆こちらも台木を切り詰め乾燥中の天平丸10cmちょっとの大きさ、見頃のサイズです。にほんブログ村
2010.05.02
コメント(2)
☆夕刻(夜)咲きの花物(葉物)メセン達を☆ベルゲランタスの3時草(照波)は3時以降に開花しますがロンボフィルムは4時ごろに、さらに遅いストマチュウムは5時にヘレロアは6時以降に開く。☆Bergeranthus multiceps ムルチケプス和名「照波」別名「3時草」 3時ごろに開花するところからこんな名に。蕾のころが赤みがあって綺麗? 拡大☆ロンボフィルム ネリー快刀乱磨より小型。開花は4時ごろから開く。 拡大☆ヘレロア アングティフォリア繊細な花弁の美花種は6時以降の夜咲きです。 拡大 ・☆Machairophllum acuminatum (アクミナーツム)和名「大ルリ鉾」も6時以降の夜咲き種です。☆ストマチュウム 笹舟・・・何度か登場している芳香種です。☆メセンは太陽の子と呼ばれますが花物メセンには夕刻(夜)咲きがあるんです。繁殖のための花粉媒体はどんな昆虫にお世話になっているんでしょうかね?。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・昨日の記事のスプリンタの親が居たんです(遅ればせながら参考に) 夕刻ストロボ撮影 拡大☆ハオルチア スプリングボクブラッケンシス☆プックリの葉姿に透明窓が赤茶の縦縞も素敵な品種。にほんブログ村
2010.05.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1