全31件 (31件中 1-31件目)
1
☆アリオカルプス属とロゼオカクタス属の牡丹類の花は秋に開花する。交配結実させても子房は翌年の5~6月まで綿毛の中で熟成している。☆ロゼオカルプス黒牡丹(竜神木接ぎ木株)成熟種子が出てきた。☆上の株の子房部分4つの内2つに種が入っていた。☆大群生の黒牡丹☆接ぎ木の際に根っこ部分を接ぐと塊根部分も太るようです。☆接ぎ木後に成長点を食われて3頭になった株。☆正木の黒牡丹☆牡丹類の中でも成長は極めて遅い種類、先に根っこ(塊根)部分を優先させる、その後に疣数が増えだす。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・にほんブログ村〈おまけ〉 ☆スタペリア犀角左・・・犀角の蕾、右側はこぼれた羽毛の付いた種子 右・・・開き始めた花、5枚の花弁は最初は合着している
2010.06.30
コメント(0)
☆アエオニュウムの黒法師似の品種。ロゼットの直径は20cm程になる黒法師の優美大型種のようです。☆カシミヤ バイオレット☆黒法師の交配種らしい。昨年の入手品。今春植替えしたらこんなに大きくなりました。黒法師との違い解りますか?しゃもじ型の葉は同じでも葉巾も若干広ような、成長点の葉色と外葉の葉色への変化が良い感じです。葉縁には産毛もあるし・・・・・ 秋になったら増殖しよう。☆真黒法師夏場は一段と黒光してます。黒法師よりも仔吹き少なく成長も遅いようです。☆この品種達と「まだら黒法師」の3種類。最近見直しました秋になって涼しくなれば植替えをして増殖しよう。。。。。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆この切り株は何でしょう---フリル系ウエディングドレスの胴切り株です。仔吹きが始まりました。☆ウエディングドレスの切り株こちらも沢山仔が出てきた。この株は2年前に花茎を挿して仔株を採取してたんですが今年は胴切りしました。☆エケベリアウエディングドレスの頭部分・・・発根管理中-------------------------------------〈おまけ〉 ☆スタペリア王犀角に接ぎ木してみました左・・・穂木はホーディア クロリー 右・・・カラルマ クアドラングラ。赤い万力の上にも上げ接ぎ(よび接ぎ)苗があります。☆ガガイモ科の接ぎ木は初めてなので活着するかは解りませんが首尾よくゆけば後日報告します。
2010.06.29
コメント(0)
☆我が家に居る数少ないコーデックス類からアデニア、フィカス、セロペキアを・・・ ☆アデニア グラウカ(幻蝶かずら)☆葉っぱが蝶の様な形からの命名らしい、時計草の仲間です。 ☆寒がりのアデニア属の中では割合丈夫です。冬も無加温温室で越冬可能ですが枝が枯れ込むので5度C以上が理想かも。雌雄異株らしいがこの株まだ子供で未開花の為♂♀不明です。 ☆フィカス ペテオラリス☆ゴムの木の仲間で大きな葉を付ける、あまり乾燥しすぎると葉を落すので水を多めに与える方が良い。グラウカ共々室内向き観葉植物の扱い。☆セロペキア ルネアリス塊根から蔓を出し細い棒状の葉を付ける☆ルネアリス同属のハートカズラ(woodii)の亜種アデニューム オベスム(砂漠のバラ)☆2010年5月播種、10粒蒔いて5本発芽4本生存中ですが1芽がヤバい状態になってます。花が咲くまでがんばってくれ冬越しが問題ですかね。-----------------------------おまけ(撮り溜め画像から)☆アカンソカリキュウム属紫盛丸ピンクの上品な花です。
2010.06.28
コメント(0)
☆トウダイグサ科の多肉植物でアフリカのケニアやタンザニア他産ユーホルビア属同様にゴム汁のような白い乳液を出す品種達です☆グエンテリー棒状の茎に肉厚の小さな葉を付ける幹の途中からも枝を出す。 グエンテリー(紫紋竜)左・・・・・・・切り取った枝を3本挿し増殖中 右・・・開花の様子、緑色で目立たない花。☆マナデニューム リチエイ成長期に幾分大きな葉を付ける。寒さに弱いので注意が必要 ☆モナデニューム エレンベッキー細棒状で枝を出して群生するらしいが、まだ高さ10cm程のチビ苗です。☆アフリカ内陸部産なのでやはり寒さには弱いようです「グエンテリー」、「リチエイ」は冬水を切っておれば越冬可能ですが5度C以上がよさそう。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・牡丹類の種☆アリオカルプス 玉牡丹☆昨年9月開花の結実種子が今頃顔を出してきた早めに採取しないと花蟻が持ち去ってしまう。☆アリオカルプス 象角牡丹疣腋から熟した子房が出ている。撮影後採取。取り巻きの予定です。
2010.06.27
コメント(0)
☆サボテンの接ぎ木は梅雨時期は切り口の乾燥が湿度過多であまり良くないんですが晴れ間を待ってやってみました。⇔拡大☆6/23,24実施分赤いのは緋牡丹(コリアンレッド)と緋牡丹錦、外に有星類とギムノ羅星丸⇔接ぎ木台アップ☆ギムノ羅星丸☆台木は(臥竜×袖ヶ浦の交配実生)接ぎ降ろしした台をそのまま再利用。穂木は掻き仔を1つ外して接いだ。☆糸掛けせず輪ゴム3本で固定。手製接ぎ木台のビスに輪ゴムを引っかけて固定してある。☆ペレキフォラ精巧丸今年最初の接ぎ木、良く見ると小さいかまきりが居る。 ⇔全体画像☆最近の接ぎ木。大鳳錦とテレサエ。糸掛けを外したが、まだ成否不明。☆昨年実施したマミラリアテレサエ2009.7.22の記事http://plaza.rakuten.co.jp/gamanma/diary/200907220000/ ☆去年接いだ恩塚四角ランポーと大白丸(テロカクタス)2009.8.18記事参照http://plaza.rakuten.co.jp/gamanma/diary/200908180000/
2010.06.26
コメント(0)
☆DIYで作った寄せ植え用ボックスに連れ合いがそれぞれ植え付けしてくれました。☆家型吊り下げ用エケベリア初恋、花いかだ等。背が高く長く伸びるのは不向きのようです。 ☆手抜きボックス壁掛け用右・・・・・霜の朝、リップスティック、数珠星等左・・・立田、トレレアセイ、クーペリー等々植え付けすれば以外と格好が付いた。イメージどうりです。☆チランジア3種を入れて見ました高さ調節のため小さな空鉢に入れてあります。☆手前の新作には未塗装なので2.5号鉢を2鉢いれてある☆鉢植えをそのまま入れてあるので気分を変えて模様替えも可能。-----------------------------おまけ☆ネオヘンリッチア シベッティ和名「姫天女」。天女が付くからと言って、チタノプシスやアロイノプシスとは関係は無いようです。黄色花が咲くらしいが未見。
2010.06.25
コメント(3)
☆ガガイモ科のスタペリア属とヘルニア属2種の花☆スタペリア スキツーラ犀角でお馴染のスタペリアですがかなり小型形良く群生する。☆上の拡大3cm程の花、グロテクスですが臭いはあまり苦にならない。☆フェルニアSP下の蛾角に似ているがSPは5稜の枝も混じる。☆上の花の拡大3cm程の奇妙な花、勝手に結実するんですが花粉媒体は蝿なんでしょうね。☆フェルニア蛾角上と姿はそっくりです、強光線に当てると紫色の縞模様が出来る。------------------------------アロウディア プロセアから新枝が出てきた☆アローデア プロセア3月に頭をカット挿しの為切り取った。やっと新芽が出てきた。3/17の記事「幹から蝶が」はhttp://plaza.rakuten.co.jp/gamanma/diary/201003150000/ここから見られます。参考にどうぞ。
2010.06.24
コメント(1)
☆南米原産のマツカナ属奇仙玉の朱色の花とイスラヤ属ロンギカルパの黄色い花が咲きました。☆奇仙玉古い接ぎ木株。鮮明な朱色の花、細い花軸まで朱色なんです。☆花の拡大まるでクジャクサボテンの花のようです。寿命は1日と儚い命です。☆掻き仔挿しの奇仙玉刺は疎らに出す。刺が取れやすいので扱いは丁寧に。イスラヤ ロンギカルパ綿毛の多い砂王女やアルバと違いこの種は成長点付近だけなんですが、水やりに注意すれば綿毛だらけになるのかも?・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・これは何だ ・ 右は反対側からの拡大画像☆ドルステニア フォエチダ☆ユーホルビアキリン角錦綴化の株基にこぼれ種の子供が生えている。今年の寒さに頭が枯れたにもかかわらず健気に横から芽を出てきた。☆子供のフォエチダセネキオ天竜の株基からもかってに生えてきた。☆実はこの子の親は冬の寒さに耐えかねず昇天してしまいました。 アラビア半島オマーン、イエメン原産種流石に寒さは苦手なようです。
2010.06.23
コメント(0)
☆Haworthia arachnoidea var.namaquensis(ハオルチア アラクノイデア ナマクエンシス)アラクノイデア(水牡丹)の変種でやや小型の北限タイプらしい。☆径5cmぐらいで群生する水牡丹は10cmほどになる葉先の枯れぐわいもあじわいの一つですね。 ☆別の株の上と横からの画像葉基はプックリで良いんですが仔が出過ぎ。☆ギガスの実生株として購入したが水牡丹にそっくりです。☆正体不明の株葉裏にもノギがあるのでアラクノイデア系と思われる☆ボルシー変種ブラックベルディアナ葉はより軟らかく葉先は透明窓になっている。☆ブラックベルディアナ上の株の横からの画像、日にかざすといちだんと綺麗です。☆梅雨のこの時期は綿虫(粉貝殻虫)の寄生に注意のこと、成長点や葉 基に寄宿して養分を失敬する、ガステリアにも寄生するので要注意です。☆駆除には薬剤の「スプラサイト」が良く効くが購入は登録が必要です。
2010.06.22
コメント(0)
☆Fenestralia (フェネストラリア)は南アフリカナミビア砂漠原産棍棒状の葉は現地では窓だけ出して、土中にうもれていると言う。☆手前左は群玉・・・・・・白花、花期3~4月☆右と奥は五十鈴玉・・・黄色花、2~3月咲形状はまったく同じ、花色が違うだけ。☆つゆ雨の吹き降りに濡れカビて枯れた五十鈴玉屋根付きの棚上に置いていたが雨に打たれていたらしい ☆同じ環境に居た五十鈴玉と群玉枯れ葉から腐敗菌が入らない様に枯れ葉を整理することに左・・・枯れ葉を取り除く前、右は除いた後。 ☆左・・・温室(パイプハウス)に居たので徒長している日光ガンガンに当て通風は十分にすると紫がかってコンパクトになる。☆右・・・実生苗(昨年秋蒔き)2株づつに植替えした。☆夏型のフリチアの光玉(赤花)と小型の菊光玉が欲しかったんですが菊光玉がヤフオクに出ていたが競い負けしてしまいました。今度こそ落すぞ-----------------------もう1つ☆テロカクタス 紅鷹結実果実が収穫時に株にこぼれてしまったが無事収穫お礼に植替えをしてあげようと抜いてみた ☆左・・・抜きあげ土をほぐした 右・・・根を整理した状態。☆しばらく乾燥後、父親の緋冠竜共々植え付け予定です。
2010.06.21
コメント(0)
☆梅雨の晴れ間に造り置きの寄せ植え用ボックスにペンキ塗りを・・・☆新バージョンの家型を白ペンキ塗装し乾燥中 ☆こちらも乾燥中左・・・水性ステイン(マホガニー) 右・・・水性ペンキ ☆塗装中の額縁右・・・ステイン0.7リットル缶と塗装刷毛☆新作の額縁変形バージョン何んだかだんだん手抜き作品になってきた。☆昨年作成の手提げ箱今年植替えと仕立て直しした。--------------------------------おまけ ☆オプンチア紅花団扇裏庭の通路に路地植えしてある。風雪に耐え30数年は経過
2010.06.20
コメント(3)
☆風流な名称を持つハオルチアの品種「曲水の宴」は学名ボルシー(Haworthia bolusii)です。和名に恥じない綺麗なハオルチアです。☆ボルシー(曲水の宴)レース(セトーサ)系ハオの代表(基本)種です。☆斑入りの種からの実生苗。無地のボルシーの寄せ植えを頂きました3号鉢に植替えした1鉢。透明窓とフィラメントの感じのよい良型種?☆別の植替え苗、葉の巾も広い様な・・・・・・斑入りの因子を持ってる筈これから斑になってくれないかな~☆根詰り状態のボルシー☆なんかロックウッディー状に外葉が枯れ丸まっています夏越えはこのままにして9月になったら植え替えてあげよう☆アラネアボルシーレースのフィラメントが繊細なアラネアとの交配種。☆ボルシー・プリングレイ☆同じボルシー変種に名品のブラックベルディアナがありますがこの株はセトーサ系の平凡種、クーペリー系にも見えますよね。
2010.06.19
コメント(0)
☆Pachypodium densiflorum (パキポデューム・デンシフロラム)マダガスカル原産のキョウチクトウ科のコーデックス。和名は「シバ女王の玉櫛」パキポデェーム属の中では丈夫でユニークな姿のパキポ入門種です。☆成長天付近に夾竹桃のような葉付く。茎には痛くない肉刺がある。成長期(5~9月)に葉を出し休眠期に落葉する。←葉が出る前(3/27)☆上の株の横からの画像花が咲くと3つに枝分かれする☆デンシフロラム個体差があるようですこの株は葉の短いタイプ。花は黄色☆手前左・・・恵比寿大黒。右・・・ビブレカウレ(恵比寿笑い)後はデンシフロラム☆恵比寿大黒☆恵比寿笑いとデンシフロラムとの交配種。☆デンシフロラム3号鉢のチビ苗3本植え。☆今年開花の花に交配をこころみたんですがことごとく失敗花に雄蕊が見当たらなかったんですけど、まだ子供だった せいでしょうか。自家結実することがあると聞いていたのに?
2010.06.18
コメント(0)
☆タキタス・ベルスは最近ではグラプトペタルム属に入れられています。I・S・I・JではGraptopetalum bellum(グラプトペタルム・ベルム)赤色の大きい花が咲く美化種です。今時分が開花の最盛期でしょうか。☆ベルム肉厚の緑葉で扁平なロゼットを形成株基から仔吹きする。開花時期はチヤホヤされるるのに普段は地味な存在です せめて斑入りか紅葉すれば超人気種になるえならない。☆3株植えのベルム☆花茎を短くすると見栄えが良いが日照条件(遮光)の程度が難しい直射日光では日焼けするし、遮光し過ぎると花茎が伸びすぎ倒伏してしまう。花茎が出る頃にちょっと水やりを控える方が良いのかもね。☆上の株の開花の様子他のグラプトと花の付きかたが違うことから別属とされていたようです。でも花は大きくて綺麗です。改良種やエケとの交配種も出来ている。。☆ベルス・キングスター?の名称が付いていたが花の大きさは同じでこの株と上のベルムとの見分けは困難(同一種と思われる)☆Graptopetalum amethystinum(アメチスチナム)秋冬に紅葉すると綺麗です。この種はなかなか仔吹きしてくれない葉挿しも若い葉でないと出ないようで、胴切りしようかとも思う。←画像が拡大します☆アメチスチナムの花上のベルムの花とチョット違いますよね。対比の為登場させました。 ラ ン キ ン グ に 参 加 し て い ま す
2010.06.17
コメント(0)
☆本格的梅雨入りに入り雨降りの日はDIYです。好評の額縁造りも少々飽きてきたので新バージョンの寄せ植えケースを作ってみました。☆木箱に取っ手を付けた連れ合いいわく出前箱みたいだって☆3号鉢が3つと4つ入る大きさです手前は1×4(ワン倍フォー)材厚さ19×巾89mm6フィート材後は杉板貫材14×90mm。取っ手は共に貫端材使用。☆同じ1×4材で家型寄せ植え箱を枠は赤松野縁30×40mm使用で厚さは(40+19+19)78mmですビスは40mm木ネジ(スリムビス)使用☆吊り下げも可能にしてみました塗装はどうしようか思案中。☆雨はまだまだ続きそうなので今度はどんなのを作ろうかな。○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○おまけ←開花画像☆エビテランサ月世界・・・結実した、花よりも綺麗?☆メロカクタス品種名不明花座からちっちゃい花が咲いています。
2010.06.16
コメント(2)
☆ロホホラ属の烏羽玉類代表3種(烏羽玉、銀冠玉、翠冠玉)をどうぞ。プニョプニョの球体、アレオーレに綿毛を付け独特の風貌の人気種です。☆Lophophora williamsii 烏羽玉 ロホホラの基本種6~7cmで群生してくる。花は白にピンクの中筋。外に径10cmになる大型烏羽玉や仔吹き烏羽玉等の品種がある。 ☆烏羽玉左・・・・根が太る品種、この株は球体と同じぐらいの塊根です。右・・・・・・・・こぼれ種からの発芽苗、3cmほどの幼体で開花。☆L, fricii Habermann 銀冠玉稜が疣状に崩れる。花はピンク。☆銀冠玉10cmぐらいまで育つ。3種中1番クセがあってこじれ易い。☆L, diffusa(デフューサ)翠冠玉8~10cm銀冠、烏羽玉に比べ緑色がかっている。花は白or薄いピンク綿毛がふさふさのタイプになる種類。烏羽玉系では1番育て易い部類。 ☆翠冠玉左・・赤ダニに侵され易いので薬剤(殺ダニ剤〈アカール〉)かオルトラン粒剤で駆除。右・・・大疣系綿束ふさふさになるタイプなんですけど。頭から灌水するとダメですね。---------------☆綿毛をふさふさに保つ為には底面給水で鉢底から水を吸わす方式で育てるらしい我が家はホースでじゃぶじゃぶ掛けてしまってますからダメですけども・・・・・・・・。 ☆自花受粉して結実するようです、綿毛から熟成した子房が出てくると収穫すること。 ☆ロホホラには体内に有毒物資(アルカロイド)を含んでいて、現地ではペテオ?と言い幻覚作用を起こすことから祭りに焼いて粉末にして吸引後踊り狂うらしい。昔に見たテレビ番組のドキュメンタリーでやっていた記憶があります。
2010.06.15
コメント(1)
☆Schizobasis intricata直径2~3cmの玉ねぎ型球根から細い茎を伸ばす茎に葉は?葉はありません。☆3.5号(観音鉢)に植わっています。花は枝分かれした先端に1個づつ付くようです。この株種がで出来ている。☆開花後の種の様子鉢ごとトレーに入れて種を落すことにした。☆1株からこれだけ採取できました☆1年生のシソバシス昨年(6/19播種)☆球根が半透明のまん丸に育っています。球根は地中に出来るんでは無く地表にできることから球根は埋めなくても良いみたいですね。☆昨年は採取が遅れて大部分落ちてしまったが今年はバッチリ採取できました。今年は保険で2回に分けて種蒔きしよう~と・・・・・・・・。☆もう1株あるイントリカータ、こちらは花芽はあるがまだ種が出来てませんどうして。これから出来るんでしょうか・・・・・・。
2010.06.14
コメント(3)
☆最近ヤフオクにはまりまして次々と入札に参加しています。(落札者評価を上げるため?)最近の落札品2種を紹介します。☆同一出品者からの落札品抜き苗4種便で送料170円で自宅まで届きます。☆Fockea edulisガガイモ科の蔓性多肉植物です(和名火星人)☆昔からあった品種で案外丈夫らしい。我が家にもコーデックス類の丈夫な品種から手を出そうかと思っていた矢先にみっけてしまった。☆塊根部分火星人の和名はどこから付いたんでしょうか?☆Oxalis herrerae (英名 : Succulent oxalis)☆オキザリスの大部分は球根ですよね。雑草になる艶かたばみは塊根ですがこのオキザリス葉軸が多肉化しているんですよこれが。☆やはり葉先はクローバ見たいになってます。☆オキザリスは夏場成長が止まり休眠するが、この多肉オキザリスはどうなんでしょうか、涼しく過させるのがいいんでしょうねやはり。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・☆遠方の専門業者を訪れあれやこれやと物色するのも楽しいもん ですが、目当ての品種をゲットするチャンスを居ながらにして見つけられてのネット購入も捨てたもんじゃないですよね・・・・・☆いずれネットオークションに出品しようとの目論見もあって評価を上げるために?今日も入札を入れてしまいました(>_<)
2010.06.13
コメント(0)
☆☆まもなく梅雨入りです、コノフィーツム達は殻被りになるこの時期雨にあてると表皮がカビて腐敗の原因になります。梅雨の合間の晴 れ間も注意が要ります50%の遮光と通風でこの夏も乗り越えてくれ。☆聖園外皮を破って次世代の葉っぱが顔を出してきました1頭から2~3つに分頭しているが外皮はだんだん干からびてくる。☆足袋型の大型種の大槍☆今年も結実させました採取までもう少し熟成が必要ですが この時期の多湿はカビやすく一番危険です、雨に注意せねば。 中納言 不明種☆小型種はすでに渋皮を被っています。8月いっぱいまでこのままお休みです。☆玉型のルゴサ表皮が裂けてきた、次世代の葉っぱは既に育っているので灌水はだんだんと控えていかねば、梅雨時期は断水です。☆ペアルソニーこのまま表皮が乾燥して秋に脱皮してくるタイプのコノフィーですコノタイプは丈夫で水のやり過ぎだけが要注意です。☆鞍型のアビアツムこちらは脱皮間近。表皮が乾燥しながら脱皮してくる。☆球形メセン置き場☆屋外の屋根付きの棚上で50%の寒冷紗を被っています。リトは6月から既に断水。コノフィは梅雨入りから断水です。
2010.06.12
コメント(2)
☆ツルビニカルプスのパート2です最近のツルビニと言えばアロンソイは外せません海外からの現地球はツルビニ全種サイティス1(ワシントン条約)で1級の持込み禁止種です。この絶滅危惧種の貴重な愛すべき植物大事にしましょう。☆アロンソイ 開花中の画像接ぎ木(袖ヶ浦)の威力か径9cmあります☆ブラジル柱接ぎのアロンソイ上の株と同級生なんですけどストロンボカクタスの菊水にそっくりの姿に見えませんか?☆ホフェリー? 開花中画像なかなかの名品では。お気に入りの品種です。☆バラ丸精巧殿共に旧ペレキフォラ属。赤花?の美花種です。☆?麗玉の幼苗ツルビニでは大型になる。綿毛が球体を被うように出る。 ☆烏城丸どちらもかなり古い実生株20年は経過している。昨日紹介の接ぎ木株とはかなり様子がちがいます。古淡の味がありますよね。やはり正木でじっくりと育てるのが本来の姿なんでしょうね。
2010.06.11
コメント(0)
☆北米原産のTurbinicarpusは単頭では3~5cm程の大きさですが独特の刺を持ち味のある姿をしています。☆烏丸(からすまる) ☆左・・・牙城丸。 右・・・フラビフロルスフラビフロルスは黄色花☆牙城丸上の株の周りに生えていたのを植替えした。☆烏城丸接ぎ木しても5cm以上にならない☆ハウエルニギー昨年に京都の即売会で。5cm近くになるはず、1本刺の渋い品種。☆蕪城丸 V ミニムス☆ミニムス径5mm程の棒状で群生する。花は黄緑色。☆最近は精巧殿やバラ丸、菊水もツルビニに入っているようです。☆強刺代表種の昇竜丸が欲しくて探しているんですがネエ・・・・。
2010.06.10
コメント(0)
☆ギムノカリキュウム属海王丸濃い緑色の艶肌にプリプリの扁平球体に蜘蛛の足をくっ付けたような刺昔からの人気種ですが色んな顔があって強刺系や優美系等のタイプが良いとされるが、実生してもなかなか良タイプが出来ないようです・・・。今年2品種を導入したので良型の海王丸が出来ないか挑戦してみようと多花玉系でアレオーレが赤くない金碧も手に入れた、実生に盛を出そう。☆和歌山のイベントで見つけた海王丸多刺が理想なんですが、下の株と交配結実させた。☆優美系の海王丸 ヤフオク落札品こちらは交配に失敗か?☆横からの姿刺の感じは良いんですがもう少し刺長が理想。☆良型タイプと思いきや中刺が出て立ってきた。☆ギムノカリキュウム 金碧上の海王丸と交配したいが花芽が無い(>_<)何時か咲き揃ってくれるか?☆以前から居るんですが正体不明の株花色が薄ピンクの個体はモンビー玉が入っているらしい。 ☆上の株からの実生苗父親似なんでしょう、モンビー玉のようになりそうです。☆海王丸は種が大きいので実生は簡単な部類なんですがね数打ちゃ当たるで頑張ってみようと思っています。
2010.06.09
コメント(0)
☆星型と言っても2枚の葉が茎に巻き付くように交互に付いている。上から見ると4角に見える。クラッスラ属のほとんどがこの方式です。☆数珠星の大株繁殖用に大鉢に植えてある。適宜カットして枝挿ししています。 ☆左・・・南十字星錦。右・・・ジェイドタワー☆姫星日差しを浴びて良い色になってます。☆ルペストリス葉の縁の赤いのは「愛星」で赤くならないのもある。 左・・・桜星。 右・・・南十字星の花☆星類の増殖苗手前の白いのは星の王子です。
2010.06.08
コメント(0)
☆フォーカリア「怒涛」と「菊波」に結実させた実生の苗がそれなりの顔になってきました。出来た面白苗がこの仔達です。☆怒涛交配種(2008年9月実生)荒波にそっくりです。☆怒涛交配種葉巾が広く全体に黄色ぽい色をしています。☆菊波交配種あけぼの斑のようになっています。大雪渓が父親? ☆菊波交配種のんべら坊の特徴の無いのも出来た。☆親の怒涛☆姫四海波(黄花雪波)?今年は小型のフォーカリアに結実させ熟成中です。父親は姫波やボスケアーナ等です。☆フォーカリア実生はメセン類では簡単で成長も早く2年で開花苗に成長する雑交し易く中間雑種が出来やすいので趣味の範ちゅうで。思わぬものができるかも。---------------------------おまけ----色どりに開花サボテンをどうぞ☆Mammillaria saboae袖ヶ浦接ぎ木株以前のサボアエの記事はここにhttp://plaza.rakuten.co.jp/gamanma/diary/200912310000/http://plaza.rakuten.co.jp/gamanma/diary/200905160000/
2010.06.07
コメント(0)
☆「冬の星座」はハオルチア硬葉(硬軸)系にある品種名ですが学名がいまいちはっきりしませんmaxina(マキシマ)や papillosa(パピローサ)としていますがどうなんでしょうか?I,S,I,J(国際多肉植物協会)の写真集ではmaxinaとしていますので「maxina」が正しいのでしょう。☆我が家に居る「冬の星座」系の品種を一挙掲載。近似のプミラやミニマ・キンギアナも含めています。名称は不確かです誤りがあれば指摘してください。☆冬の星座この株が1番「冬の星座」の顔をしていると思います。葉先の茶変は通風が悪かったせいです。☆パピローサ和歌山の趣味家の実生苗を即売会でゲット。葉先はシャープで白点多い。☆ベークマニー×冬の星座?(大阪の専門店から)ベークマニーは軟葉系のはずなので名称はちょっと疑問。☆ベークマニー交配種?上の株とは入手先は違いますがこの株は名無しでした。☆ベークマニー×ポエルニッチアナラベルがちゃんと付いています。ポエルニッチアナはプミラの変種。☆ドーナツ冬の星座(パイプの煙)ドーナツ模様の白点の大きいタイプ。☆マキシマ マルガリータ系?ドーナツ模様で葉が短くデップリしている。☆ダルマ型冬の星座ミニドーナツ?☆プミラ白点は疎らで突起状にでる。大型になりそう。☆仔吹きプミラ大阪の業者よりの購入品☆天主の星座冬の星座とアストロロバとの交配らしい天使の泪も同系統の交配種。大分安くなってきたので入手時期かも。☆プミラ交配種?名無しで購入の苗。プミラと冬の星座の交配種?☆キンギアナ交配種?☆キンギアナ葉巾が広くこのように葉が巻きこまないと。☆秋天星ミニマの優美系で古くからあった品種。☆ミニマ小型で仔吹き盛ん☆星瑞鶴瑞鶴の星点がある品種、葉先がピンとして力強い姿。☆星瑞鶴交配?星瑞鶴もどきで上の株のおまけで頂いた正体不明の株☆我が家の冬の星座系の品種達ですが名称は不確かですので念の為。にほんブログ村
2010.06.06
コメント(0)
☆大和錦Echeveria purpusorum☆大和錦和名の大和は「やまと絵」からきているのか、さらに錦は浮世絵の「錦絵」?とすれば凄い高貴な名称です。この品種の高貴さに付けた和名でしょうか。 奈良県人としても見過ごせません。この株は「大和錦」らしい顔をしていそう。☆青大和ダルマ型のプリプリの葉っぱが良い感じです☆青大和☆3.5号鉢のこの大きさが見頃?頭を落して強制仔吹きさせようかとも思うんですが、釣り糸のテグスでカット方法を教わったのでやはりやってみよう。☆大和姫大和錦の小型種、エケベリアとの交配種なんでしょうけど。☆大和姫横からのスナップ。葉裏に大和錦の高貴模様がでている姫は仔吹きするので掻き仔挿しで増殖OKです。 ☆実生の大和錦?大和姫に結実させた種からの2年生(左)と昨年蒔き(右)の幼苗。☆大和錦交配この交配親は解りません。大きくなればどんな顔になるんでしょうか。
2010.06.06
コメント(0)
☆南アフリカ産のAnacampserosとAvoniaに可愛い花が咲いた☆アナカンプセロス バエセケイ高さ4cmほどの大きさの可愛い品種。この株は2cm程で開花。 ☆実生のバエセケイ親株の周りにかってに生えてきた苗を今年植替えしたもの。☆ひとまわり大きい茶傘この株の開花は何時なんでしょうか?☆吹雪の松真中の赤いのは斑入りなんですが、全体に散り斑にはなってくれない。 ☆桜吹雪 (親株)左は2年苗で今年もう開花。右は昨年の実生苗今年春植替え済み。自花受粉して結実、取り蒔きすれば発芽率100%ですが成長は遅い。☆アボニア パピラケア←別の株☆枝先に白い花が咲いている。こちらも自花受粉組ですが成長遅いので今年カット挿ししてみたのが下の画像の苗。 ☆発根しているようです。枝先に蕾も見える実生は発芽するが大きくなるまでの維持が大変でカット挿しで増やすほうが簡単なようです。
2010.06.05
コメント(2)
☆アストロフィツム属(有星類)の兜の雑種たち。有星類は交配し易いし種も大きい事から実生も簡単な部類です、そんな事から同属内での中間雑種を造り続けています。今年は5稜と刺のある兜に挑戦しよう。☆碧ラン兜☆ランポーと兜は相性が悪く結実しにくいがたまたま結実した種子からできた実生古株です。5稜の兜が理想なんですがね。白ランポーとは結実するので5角の白点のあるランポー兜が・・ ☆群鳳玉か大鳳玉との交配種みたいです丸まるとした刺のある兜が理想なんですがね。☆黄鳳兜理想に近いのができた。これに白点があればなお良いんですが。 ☆左・・・瑞鳳兜。右・・・白ラン兜×兜☆亀甲兜亀甲模様になりそうなのがでてきた☆6稜巨大兜古い実生苗からできた現在12cmもう限度か。 ☆兜の実生苗一昨年実生の兜、2年目の状態目的もなく交配した実生苗ですが2回目の植替えをするか。☆昨年は2回の入院生活で管理が行き届かずほぼ絶滅今年は交配結実も順調で他のサボテン共々実生に励もう~と。
2010.06.04
コメント(0)
☆Trichocereus (トリコセレウス)南米原産の柱サボテンです玉サボテンに進化していく途中の形状をしています。昨日のエキ ノプシスの旧仲間です。外にデンモザとエリオシイケなどをどうぞ。☆金城丸最初球形からだんだん円筒状になる基部から仔吹きして群生する。それにしても凄い刺です。☆北斗閣径45cm高さ10mになる巨大種らしい。☆鷹翔閣我が家で実生した3.5号鉢3株植えこれらのトリコセレウスは輸入種子を購入して播種した育成株です花は20cmの白花でうにサボテンの花にそっくりらしいです。☆デンモザ茜丸我が家の実生苗、同属の火焔竜との交配種径20cm高さはメートル級になる、花は特異で花ビラは開かずに雄蕊と雌蕊が花筒から顔を出す花筒は赤色。☆エリオシイケ極光丸購入種子の実生株、実生の発芽率は極めて悪く 1芽だけ発芽した幼苗を短毛丸に接ぎ木してある。------------------------おまけマミラリア 白絹丸可愛く花が咲きました。
2010.06.03
コメント(0)
☆Echinopsis エキノプシス属☆南アメリカ原産のちょっとマイナーな存在のサボテンですが 地味好みのマニアにはこたえられない魅力を持つ種属達です。☆Echinopsis leucantha(レウカンサ)魔剣丸☆魔剣丸の花花は側性花、花ビラの先がほんのりピンク色雄蕊がイソギンチャクの触手のよう。☆こちらも魔剣丸中刺が黒くもっと長くなるはず、上と同一種子からの実生栽培株。☆E, mamillosa V kermesiana 紅鳳丸←開花画像エキノでは珍しい紅花の頂性花です。☆白条丸花盛丸のモンストローサ。蕾は出来ても子供に変わる。☆アカントカリキュウム 桜春丸エキノの親戚、短刺の扁平整美球になる。ピンク花の紫盛丸もアカントです。
2010.06.02
コメント(0)
☆伊豆大室山サボテン公園の旅行記念に土産?として持ち帰った団扇サボテン果実を播種したのが2008年10月でした当時の記事はここにhttp://plaza.rakuten.co.jp/gamanma/diary/200810060000/翌春に2つ発芽しただけで後は、半ばあきらめていたんですがそれからも秋までポツリポツリと芽がでていたようです。播種より1年8カ月の現在の様子です。 ☆左は下の苗を植替えしてある。右は播種当時の鉢のまま2010年1月の状態発芽しないと思いそのままコチレドンの紅覆輪を播種したら一緒に生えてきた〇印の発芽苗を植替えしたのが上の左の画像です。☆最初の発芽苗を2009年春に植替えした苗はこれ新茎節が出来て充実してきた。上の苗も翌年にはこのようになるはずです。ところで、この品種は何なんでしょうか?-----------------------団扇サボテン繋がりで・・・別の団扇サボテンのモンストローサ、品種名は不明☆不規則に累々と仔吹きするはずなのに・・・ところが?☆先の茎節を植えたところ元の団扇サボテンに戻ったのか下の株のようになってしまった。☆かなり大きい茎節になりそう大丸盆(御鏡)?☆最初に紹介の実生団扇サボテンも大丸盆ではないかと果実を持ち帰ったが刺が有るので違うようです。----------------------------おまけ☆3号鉢の寄せ植え無人販売所用に今日連れ合いが作った15鉢1か月後には販売所に並ぶ予定です。
2010.06.01
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1