2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全2件 (2件中 1-2件目)
1
靖国の続きですが、帰りにこれ以上無いって位罰当たりな真似をしちゃいました、都内侵攻時にかならず中田商店(品の濃い御徒町店)に立ち寄るんですが、そこで中国軍の現用ヘルメットを発見、行く時に「丸」を読んで扱ってるのは知ってたんですが、変なミリタリーアイテムを見るとどうしても買いたくなってしまう性分で、結局ヘルメットと飯盒付き水筒を買っちゃいました。(占めて6400円)しかしこの中国軍ヘルメット、今までケブラー製と信じて疑わなかったのですが、(2005年3月3日午前9:00現在)中身はなんと昔ながらの鉄製でした(笑)「今時テッパチかよ!!」と思いましたが被ると東洋人向けの品だけに装着感は意外と悪くないです。(ケブラーより鉄の方が防弾能力は上で、各国がケブラーを使うのは鉄よりも生産コストが安く重量も軽く兵士の負担が軽いから)
2005/03/04
コメント(2)
本日生まれて初めて靖国神社へ参拝に行って来ました、当初は先月の11日、建国記念日に行く予定でしたが、靖国神社の祝日名物“靖国ファイト”に巻き込まれるのは御免だったのと財布の都合により今日になりました。出陣朝8時30分頃の電車に乗りNom政治士官と共に一路靖国へ向かう事約2時間、小中高生、サラリーマンの皆様ははまだ春休みじゃないから電車の中が込んでる事込んでる事、しかも冬だってんで外気温が高めなのに車内は暖房ガンガン効かせてるから体温と気温と着てったロシアン防寒服(青)のおかげで道中一人サウナ状態、靖国までが地獄の苦しみでした。到着で、地獄の車内サウナを経て無事靖国に到着しての第一声が「鳥居デカ!!」本当にデカイです、携帯カメラで撮影しようとしてもデカ過ぎてピントが合わせられません、行った事の無い人は一度行ってみる事をお勧めします。参拝参拝基本動作一式を覚えいざ境内へ、平日だから静かなもんでした、兄者曰く祝日、祭日の靖国は壮絶な靖国ファイトが繰り広げられそれはもうとてもじゃないがくつろげる雰囲気ではないとの事、休日に来て良かったわ、大量の白い鳩も見れたし。(爆撃されそうになったが)遊就館いよいよ今回最大の目的である遊就館ですここは日本人なら最低でも一生に一度は絶対に行っておいた方がよかとです。前日に「館内撮影禁止だが良いもんがあったら写真に収めて来い」と兄者に言われとりましたがとてもじゃないけど恐れ多くて写真なんぞ撮れる空気じゃないです、館内の厳かな空気は勿論の事、周りは空自の人だらけ、無理です。館内には室町時代(?)~第2次大戦後に掛けてのさらりと見るだけでも2時間は掛かかりそうな量の膨大な資料が展示されてます、特に後半の戦時中のコーナーにある特攻隊員達の遺書などはかなり来るものがあります、あそこに行けば「靖国参拝反対!!」等と標榜する連中が如何におかしいか実感できます。※遊就館内の展示を一通り見るだけでもう感動で胸いっぱいですが、出口を 抜けると正面に土産物がズラリと並んでるので思いっきり感動が半減する 場合があります。(本当に一挙に現実に引き戻されました)
2005/03/03
コメント(2)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


