全23件 (23件中 1-23件目)
1
会社の入ってるビルの上の階には、市の施設が入ってます。月曜より、3日間、ヨガのお教室の無料体験会が行われます。で、このお試しに参加。 そしてどういうわけか、最初のほうで、目を回して、ひっくり返ってしまいました。面目ない(T_T)。準備運動のエクササイズの後の運動のどれかが、体の内側に作用したようです。宇宙飛行士の訓練みたいに、縛られて全円運動でもしたように、文字どうり、ランダムに点滅する無数の照明を浴びながら目が(@_@)回っているようでした。立ち上がることも、這うことも、まっすぐ歩くことも、しばらくは無理状態。恐ろしいほど出る、生あくびやげっぷのようなガスにも困ってしまいましたが、何か神経関係か耳に異常があるのかも。若い頃はかなり、身体も鍛えていたのですが、どういうわけか、ジェットコースターみたいなのが、まるきり苦手で、アブナイ(←心臓が変になりました)思いもしました。そして、誰でも宇宙にいけるくらい、メカ技術が進歩しない限り、宇宙旅行はできないのだと、悟りました。凄くショック!!悔しいです。母なる星を見たいぢゃないですか!きらめく星を近くで眺めたいぢゃないですか!! そんなこと、すっかり忘れていたのです。いや~ヨガって、ものすごい効果があるんですね。体内から、身体を何とかしようという動きが起こることは、確かです。
2008.09.30
コメント(4)
携帯からの更新、今日になって、ふんふんとマイページを確認したら、椅子からのけぞりそうになりました。勿論、写真を撮った順に記事を書いて、送信したのだけど。。。その順=サーブされた順、ナプキン、前菜、せいろ、メインディッシュでアップされるわけじゃない、のかぁえーとぉ、どうしてこうなるのかなぁ素直にふーんふーんとはいえないくれないとりでした。
2008.09.29
コメント(2)
(^▽^)ノはーいヽ(●^▽^●)ノ きょうのランチは中華でございます
2008.09.28
コメント(0)
今日の主菜は、これだっ!
2008.09.28
コメント(0)
やはり、この辺も、綺麗 それだけでー食べないうちから、美味しい(^Q^)、と思ってしまう
2008.09.28
コメント(0)
オフの日はいつもより、ほんの少し、長く(-.-)Zzz寝る(-。-)。oO午前は色彩アホヤンズの定例会メンバーとお昼〓するををを、久方ぶりの、おっされーなホテルランチでございます!舟形のナプキンに〓〓
2008.09.28
コメント(0)
先日書いた飴についてきたメーカーさんのしおり。一見、アイボリー(黄みを帯びた白)っぽいけれど、蛍光灯の下で、角度を変えて見ようとすると、青みがのって見える偏光パール加工の紙です。携帯のカメラで写したので、巧く質感が伝わるでしょうか。最近とみに、こういった偏光とかパール、メタリック、ラメや液晶といったひと味ひねった質感の紙などの包装素材が増えてます。マットだの光沢だのは、もう、レトロで古臭い?いえいえ、色を計る時の目安にはこうしたものが欠かせないもの。それに、受け手の消費者にとって、『安心感』を伴わないと、結局長く愛用されはしなくなるでしょう。感覚的に『快』であるほうが強い。 質感革命は、今じりじりと火がついたばかり。これから、そんな素材が登場し、開発されていくことでしょう。 :: :: :: :: ::さて、昨日のお菓子について:榮太郎總本舗から、出された『Ameya Eitaro あめやえいたろう』ブランドの棒飴、『虹のムコウ』というシリーズの商品名『神秘』と『小悪魔』でした。うふっ、赤とお抹茶色のどちらが『神秘』でどちらが『小悪魔』かな?答えを知りたい方は、下記売URIへhttp://www.eitaro.com/ 色々、童心をくすぐられる商品揃いです。ターゲットは前世代の女性
2008.09.26
コメント(4)
最近、色に携わる者の間で、商業色彩と呼ばれる分野の、様々な商品に施される配色には、目を離せないものが続出している。商品本体の配色はいうに及ばず、ラッピングやCMなどに使われる色も、すごいなあ、やってくれたなあと、思わず手で膝を打ったりする。 これもそのひとつ。忙しくて、母のしらゆきうさぎに渡し忘れていたお土産。梅干型飴で有名な栄太郎本舗の新ブランド、『あめやえいたろう』から出されたもの。常時置かれているのは、伊勢丹本店ーこの国の首都、都会島の名だたる街『新宿』だそうだ。たまたま、くれないとりの住む街の、いなかでぱーと田中屋(ずいぶん前に伊勢丹に吸収合併されたんだけど、 学校の先輩のお家でやっていただけに、ともするとつい元の名で呼んでしまう。)に催事で出ていた、珍しい物好きの母のために、すわとばかりに買っておいた。「昔懐かし」のイメージを現代の最新鋭の素材を使い表現している。商品名は確か「いろどり」だったか。。。単体のネーミングは「小悪魔」と「魅惑」だったか(^_^;)。。。すみません、も一度、よく調べます。かなり気合が入りすぎているけど、お値段も相当なので、まっ、仕方ないか・・・色に並ならぬ関心があるということで、許して遣わそう。
2008.09.25
コメント(2)
全部を捉える時間はなかったです。食い意地の張ったくれないとりは、早くおうちへ帰り、夕ご飯を頂きたかったので。 なんとか最後にカメラに収めたのは、赤紫と黄緑の組み合わせでした。
2008.09.25
コメント(0)
勿論、こうした光を使うものが映えるのは、夜。照明の色の組み合わせは黄と青らしい。設置されているのは地下だが、地上への階段とエスカレーターやエレベーターがあり、天井はガラスと金属。
2008.09.25
コメント(0)
今朝、会社の入ってるビルに入ろうとして、かすかな香りをきいた。迷うことなく、それとわかる。金木犀の花もう、秋なのだ。 いくら見ても、見飽きることのない、雲模様や黄昏といった大空の画用紙。舌に乗せると、身体の中に眠ってる様々な情感を呼び覚ます果物。夏とは違って、大地の底の底、発するものの芯から、立ち上る香りの数々。肌をなでて、すとっと、走り去る風たち。 。。。。。。。。。。。。こんなに秋めいてくると、ちょっぴり干渉に浸ってもいいかもしれない。 先日通りかかった北口駅前の地下にある水の造型。石の壁に滝のようにして流した水を受ける、大きい水盤の底に、滝の部分とは大きさの違う照明が仕掛けられていて、タイマーで、色が移り変わっていく。滝の背後の照明の色の組み合わせは、補色関係の色を組んでいるらしい。まずは、赤と青緑と思しき組み合わせ。
2008.09.25
コメント(0)
数年前から取り掛かられていた駅の改修工事が、そろそろ最終段階へ差し掛かったようです。日曜日の都会島行でせっかちな母と一緒でしたが、一枚だけ携帯のカメラで撮ることができました。 こういう公共の工事って、完成予定が、何度も何度も延期されるし、出来上がった時に、がっかりするか、腹を立てることになる。大切な街の玄関だから、末代までの語り草になるような、素晴らしい建築であって欲しいのだけど、予算内で、どうしてそれができないのかなぁお役人さんだってそう。お役人さんの仕事って、個人や小さなとこですることより、大勢が使い、後に残る大きなものを手掛けることって多いじゃない。エリートなんだから、どうして、もてる才覚を出し惜しみせず、人脈や脳細胞を使って、その土地のよさを生かして歴史に残るようないいものを予算と完成予定時に合わせて創らないのかなー。お役所は、その国県市を背負ってるわけだから、誰でもなれるわけじゃない選ばれたお役人さん達に是非、持てる底力を発揮してもらいたいです。 うん、ちょっと、話がずれちゃったけど、街の顔である駅が全部完成した時、いい味好い加減だといいな。
2008.09.18
コメント(2)
明日の上京プランに、変更有り。昨日、母が運転免許の更新に合格し、とても誉められて帰ってきた。でも、凄く疲れた様子。その上、従姉妹は、今日検査があるという。そのため、伯母はショートステイで施設に行っている。ついでに言えば、くれないとり自身も、くたびれてよれよれ。ここは充電優先で行くほうがよいだろう。これは、そのような巡り合わせ。と、言う訳で、ゆったりひとつの用をこなすことにした。秋の小連休なので、それなり、主要駅は混むこと間違いなし。どのみち、レジャーで行くのではないといっても、休暇中の訪問なので、なるべく楽しそうな雰囲気やプラス波動をしっかり吸収するチャンス。そういうお休みの過ごし方があってもいいだろう。
2008.09.13
コメント(0)
明日の上京プランに、変更有り。昨日、母が運転免許の更新に合格し、とても誉められて帰ってきた。でも、凄く疲れた様子。その上、従姉妹は、今日検査があるという。そのため、伯母はショートステイで施設に行っている。ついでに言えば、くれないとり自身も、くたびれてよれよれ。ここは充電優先で行くほうがよいだろう。これは、そのような巡り合わせ。と、言う訳で、ゆったりひとつの用をこなすことにした。秋の小連休なので、それなり、主要駅は混むこと間違いなし。どのみち、レジャーで行くのではないといっても、休暇中の訪問なので、なるべく楽しそうな雰囲気やプラス波動をしっかり吸収するチャンス。そういうお休みの過ごし方があってもいいだろう。
2008.09.13
コメント(0)
明日の上京プランに、変更有り。昨日、母が運転免許の更新に合格し、とても誉められて帰ってきた。でも、凄く疲れた様子。その上、従姉妹は、今日検査があるという。そのため、伯母はショートステイで施設に行っている。ついでに言えば、くれないとり自身も、くたびれてよれよれ。ここは充電優先で行くほうがよいだろう。これは、そのような巡り合わせ。と、言う訳で、ゆったりひとつの用をこなすことにした。秋の小連休なので、それなり、主要駅は混むこと間違いなし。どのみち、レジャーで行くのではないといっても、休暇中の訪問なので、なるべく楽しそうな雰囲気やプラス波動をしっかり吸収するチャンス。そういうお休みの過ごし方があってもいいだろう。
2008.09.13
コメント(2)
ささやかでも、月曜日がお休みだと、ほっとするよね。今度の連休は、所要で上京。母親のしらゆきうさぎも一緒だよ!!お時間があったら、国立の従姉妹のとこへ寄らせてもらうつもり。伯母のすみくろとらの目の黒いうちに、合っておきたいし・・・・きっと、疲れるよね。しらゆきうさぎは、重たくて大きい荷物を持っていくのが大好き。おまけに、母と伯母の姉妹は、前傾姿勢で、ちょこまか移動しながら、ひとりで、あれこれ気を使って、何かしろということになる。危なっかしいことこの上ない。「小さな親切、大きなお世話」って言葉は、今も昔も、彼女達の辞書には存在しない。せめて、まっすぐ前を向いて、一人でしっかり歩いてくれるといいな。しらゆきうさぎによると、お友達はみんな、お嫁さんや娘さんに手を引いてもらい、かしずかれ、世話してもらうのだそうだ。
2008.09.12
コメント(2)
今朝起きた時、今までとはなんとなく違うぞってカンジでした。ほんの少し、すずしかった、ていうのかしら。。。。。 それとも、夏の名残の風邪でしょうか?地磁気が動きまくっている時みたいに、なんとなくくらくらします。皆さんは、大丈夫ですか?気をつけてくださいね。
2008.09.08
コメント(2)
せっかく書いた日記とかが、合計3件、消えうせてしまったこういうことは、よくあることだそうで。。。。同じものをもう一度、というのは無理でも、また、がんばっていこうと思います。励ましてくださった、みえこ55さん、ありがとうございます! 先週末、静岡の街中で、こんな植え込みを発見。繁華街の、ほぼど真ん中に近いところに、他とは違うぞとの意気込みが感じられました。 発見した時、思わず、。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。 身の丈、2メートルたらずのようです。つまり成人男性と同じくらい、かな。植えたのは、多分その前にあるお店のオーナーでしょう。ひどく、主張というか、好みや意気込みを感じました。ところで、これって、何の植物なんでしょ?くれないとりも初めて。巨大なサトイモか何かだろか・・・・・・・
2008.09.08
コメント(2)
夕べ、かなり長く日記を書き込んだのですが、どういう訳か、更新されていませんでした。ショック~!確かに、「公開する」をしっかり押したはずなのにぃ。何かの手違いだといいのですが、…まだまだやることがあるので、時間があったら、もう一度、トライします。でも、こういうのって、何か拍子抜けしてしまうのですよ。
2008.09.07
コメント(2)
メモ代わりではないけど、 メモメモ φ(..)メモメモ ( ..)φメモメモノート整理だけでなく・・・・・6日の土曜は、拝田家のしょうこちゃんの出演する番組のビデオ撮り12時~13時30分日本テレビ 「メレンゲの気持ち」しくじらないように、ちゃんと、かいとこっと
2008.09.05
コメント(6)
ランチタイムにデパ地下へいきました。パンのアンデルセンで見知らぬ人と目が合ってしまい、どおしようか、どぎまぎ。視線を外すと、その人は、いってしまいましたが、を取っていると、こちらへ戻ってきて、こんなものをトレイにのせて下さいました。 うん!ささやかではありますが・・・久方ぶりの異性からのプレゼント!そう思うと、とても嬉しくなりました。
2008.09.04
コメント(4)
このところのお天気からすると、季節の隙間ワールド、に入り込んだような気がします。秋を感じるときもあれば、まだ夏は去っていないと思い直したり・・・ よく染めなんかにある、いろんな色料を流し込んだような模様みたいです。昔からの言葉で、「白黒はっきりさせる」とかいいますが、ある色みに白を混ぜていけば、ティントカラーという明清色、黒を混ぜるとシェードカラーの暗清色、黒と白を混ぜてできる灰色を混ぜていくと、ダルカラー、モデレートカラーなどという濁色といいます。「白黒はっきりさせる、つける」って言葉自体のニュアンスは、きちっと成分を分類して提示するという意味合いより、きちっとさせるほうに意味合いの分量が多くなっている気がします。こうしたどちらもありで、次々へとくるくる変わるお天気って、本当に、白か黒か旗色をはっきりしてほしいものですね。
2008.09.03
コメント(2)
このところ無性に、色彩友のHaka姫に会いたくて、たまらなかった。 Haka姫は忙しい身の上。その上、行動範囲はとっても広い。本人の認識する距離感覚はちょっとその辺が県内、近場で東海地方、足を伸ばすの程度が本土、そんな遠くではないのが日本、ちょっとが東洋、遠方が世界、ちきう、頭の中では宇宙となっている。だから捉まえるのは大変なことなのですぢゃ。 でも、きちんとした大きな会社にお勤めのHaka姫に、差し迫った用もないのに連絡を取ることは、はばかられて、がまんしてた。 で、今日も、お昼休みに逢えたらなと念じつつ、外へ出て、お昼を食べにムジのお店ー無印良品にはいった。結構人がいて、ゆったりと食事というわけにはいかず、そそくさと空の食器を下げ、すちゃっと背中を伸ばした。何人か、同じように、食器置き場へ来る人たちがいた。そのなかで、向うからオーラのようにエネルギーを放ってさっとうと空の盆をさげてきたのは、なんと、Haka姫であったのだ。もう、びっくり!そういうことってある、のね。うん。先週は、ちょっと、金銭がらみのごたごたがあって、結局濡れ衣は晴れたけど、なんとも、ダルカラーな気分でした。今週に入っても、母の湯飲みが消えて、大騒ぎ。結局、米びつの中から出てきたけど、出てきたところがところだけに、なんともミステリアスで?気分。すっきりしなくて、ますます切に合いたいと思ってましたが、こんなにはやくそれがかなうとは。。。 Haka姫も、今日はなんだか、ムジにいかなければならない気がしたとか。 もしや、これって、無意識に、呼び合ったってことでしょうか? 想いは、時空を越えるのですね。そう考えると、とても、ロマンチックですね!
2008.09.03
コメント(2)
全23件 (23件中 1-23件目)
1