全5件 (5件中 1-5件目)
1
今日は世界のどこでも、見えない時計のカウントダウンを、耳澄ませていることでしょう。 公私とも例年より忙しいのですが、何とか無事年越しできそうです。 ありがたいのひとことにつきます。 みなさんも、よいお年を!
2008.12.31
コメント(0)
年末にかけて忙しい時期ではあるけど、この旗日は会社もお休み。なるべくお休みらしく振舞えば、気持ちの上でも大いに切り替わって、いいんぢゃないかしらん。 そう考えて、街に繰り出し、映画を見に行きました。思いっきり、お顔の筋肉を弛めたくて、観たのは『地球が静止する日』 『ワールド・オブ・ライズ』と、どちらにしようか、迷ってけれど、、、正直レオ様は、好みではないので、お顔の肉が緩む保証はないということで、キアヌ様に軍配が上がりました。でもね、レオ様ってば、作品に恵まれている、っていうのかしら。どうにも、目が離せないのよね、このごろ。凄くいい味がでてきたってことかな。若い頃は小憎らしいほど、いたずらっ子ぽい表情してて、いかにも生意気そうで、大層もてはやされていたけど、どうしても好きになれなかった。それが、近頃じゃ、彼の名前のあるシネマは観といたほうがいいって気になるんだもの。その個性の持ち味、ガムやするめや干物系みたいって、ことか。 で、そんな気分で、映画友との待ち合わせの場所へ移動途中、遭遇した風景がこれ街中、どこかでイベントが催されていたけど、偶然そのひとつにいき合わせたらしいの。不審な小父さんが、アーケードの上にひとかかえありそうな機械を据えて、ごそごそしてたかと思ったら、いきなりゾウさんの鼻のようなメタリック色のホースから吹雪のように吹き出したのです。う~ん、これって、巡りあわせ!なんとステキな乙女ちっくがとまらない?! 映画友とお食事して、観たのは、『ファン・ジニ』NHKの衛星で開国ドラマとして放映されてるそうな。なんとも不思議なのだけど、青や緑、黒や紫がやたら目につくのです。家に帰ってよ~~~~~~~く、思い出して、ようやくわかった!赤とかピンクの鮮やかな色が極端に少ない。印象に残る赤って、器に盛られたさくらんぼうと花嫁化粧の頬紅くらい。うん、橙や黄もそういえば少なかった。暖色系の排除?どうやら、何か意図して色彩設計されてる?フォーカスしたいものを浮き上がらせる為?ほんの少し、主張性が欠けている分、視覚から取り入れて、どうにでも解釈せいよ、ということ?見事な女性を描くことで、訴えたいことがあったのだとしたら、ちょっとインパクトは控え目すぎ。叙情性は高くなったけど、寒色が目立つ画像って、理性が刺激されちゃうのよね。観れば観るほど、醒めていくのだわ。情緒への刺激が減るっていうのかしら。全体的に、寒暖色のどちらかに傾けるって、気をつけないといけない。なんとなく、忠告されているみたいでした。カラリストとしては、鈍いというか、気がつくのは、遅すぎたけど、これはいい教訓。
2008.12.23
コメント(2)
今日は、会社はお休み。だが、プリンターの具合と機嫌がすこぶる悪く、休日出勤することになってしまった。 お昼過ぎに、ばびゅんと墓参りしてあるので、気分もせいせい。母のしらゆきうさぎの膝が完治となるのはまだまだ先の話なので、この2ヶ月ほど、墓参りをサボっていたのだが、都会島に住まう親戚が、二回もお参りに来てくれて、ビックリしたらしく、お歳暮のお礼方々電話をくれた。入院や手術したわけではないから、誰にも知らせてはいなかったのだ。きっと荒れ放題だったので、さぞや仰天したことだろう。先祖参りをすると、良いことがあると、昔から言う。今日は、お寺の外に5分ほど立っていただけで、上手くタクシーを捕まえることができた。そんなわけで、日の高いうち、会社の年賀状に取り掛かったのだが、手差しで、なだめすかし、一回ごとに十分時間を置かないと、郵便番号欄から印字がずれることになってしまった。後、半分。明日も出勤しないと、まずそう。又、街中に用もあるので、一石二鳥というか、柳の下のドジョウ狙いじゃ。のんびりなんてしていたら、師走の神様に叱られそう。というわで、がんばります!!
2008.12.20
コメント(2)
そろそろ、Xmasシーズン!というわけで、本格的に寒くなる日もやってくるでしょうが、気持ちだけでも、何かを喜んだり、素直になって感動したり、楽しいことをわかちあったりできるよう、壁紙、チェ~~~ンジ! 風邪やインフルエンザが猛威をふるうかもしれません。こんな時、カラーリストのくれないとりのできる、ささやかなこと。これを見て、少しでも暖かくなりますように。
2008.12.15
コメント(3)
くれないとりのすむところは、たいてい富士山を見ることができます。 我が家は、梶原山ー鎌倉幕府に追われた梶原一族が、もはやこれまでと自決した小さな山ーに阻まれて、その姿を見れません。
2008.12.07
コメント(2)
全5件 (5件中 1-5件目)
1